メインカテゴリーを選択しなおす
[旧つみたてNISA]評価損益+70%超・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
旧つみたてNISAの運用報告。額は多くないですが+40%~74%と好調です。
【収支報告】苦手克服チャレンジと小幅利確の一日|7月15日のデイトレ結果
苦手銘柄へのチャレンジで見えた握力の課題。7月15日のデイトレ収支をブログで公開。銘柄選びや反省点も詳しく解説します。
先月から投資関係の取引記録については、上・中・下旬ごとに記録していくことにしています。7月上旬、10日までの約定分の記録です。 NISA口座(SBI証券)の買…
【超初心者向け】楽天証券で始める新NISA:投資なんて意味不明やった私が、やってみた結果
はじめに:寿司か投資かーーー迷ってた女の独白正直な、投資とか聞いたとき、「投資?それよりスシローいって腹パンにしたいわ!」って思ってたタイプやねん。お金のことはようわからんし、ニュースで「株価大暴落!」とか出たら「こわっ!」って思ってた。そ...
【収支報告】握力不足が明暗を分けた一日|7月14日のデイトレ結果
7月14日のデイトレード収支をブログで公開。関税リスクに揺れる中、GMOインターネットなどを売買。握力不足が収支に影響。
総資産評価額:1,434,856円 とろNISAだけでなくミニ株ももっと頑張ってくれーNISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします今週資産評価額:1...
【マジかよ】NISA口座開設しただけで「私は投資家」って錯覚してたぼくの話
「NISA口座開設しただけで満足してる人必見!」「開設→実践までの超具体ステップ」をFP2級ホルダーが的確に解説。初心者でも楽しく投資家デビューできます。
【収支報告】SHIFTの反省から慎重トレード|7月11日のデイトレ結果
7月11日のデイトレ結果をSHIFTの反省から学び、慎重なトレードで堅実に収支を確保。GMOやLIBERAWAREも利益に貢献したトレードブログです。
楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは7月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証券を開設して...
【収支報告】SHIFTのだまし上げに苦戦|7月10日のデイトレ結果
SHIFTのだまし上げに翻弄され損切りも、他2銘柄でカバーし傷は浅め。7月10日のデイトレード収支と日本市場の動向をブログで報告。
【収支報告】トランプ関税で揺れる市場|7月9日のデイトレ結果
トランプ関税発言で揺れた7月9日の市場を振り返り。日本株やデイトレードの収支、今後の戦略をブログで詳しく解説。
【収支報告】小幅プラスと痛みの損切り|7月8日のデイトレ結果
荏原製作所の損切り判断と、小幅ながら着実に積み上げたプラス収支を記録。7月8日のデイトレード結果と反省点をブログで振り返ります。
楽天SCHD、新NISAでのコース変更可能に~ゆるFIREを目指す私の2025年6月資産状況~
こんにちは、MeGです! MeG まずは朗報♪ 楽天SCHD、新NISAでの分配金コース変更が可能になりました
【収支報告】勝率9割でも収支は赤字!?|デイトレードで学んだ2025年上半期の教訓
勝率9割でも収支はマイナス?2025年上半期のデイトレードを振り返り、関税ショックや円高の影響を徹底分析!
【楽天証券で始まった証券担保ローン】信用取引と何が違う?どちらが賢い?資産家・副業家・投資家のための比較&活用術
楽天証券の証券担保ローンが2025年に一般開放され話題に!信用取引との違いやメリット・デメリットを比較し、実際に300万円を担保に活用している筆者のリアルな戦略も紹介。資産活用の新常識をチェック!
【資産運用】トルコリラ円のスワップポイントで投資信託を買う9ヶ月~リラ円は3円台~
いつもありがとうございます。 励みになります。 なんだかんだ9ヶ月目に突入しました。 評価損益は相変わらずマイナスのままですが、こつこつスワップポイントを積み立てていきたいと思います。 先月の話は↓↓ kabuchan225.com 6月上旬の楽天証券の口座になります。 滅茶苦茶マイナスの時期もありましたが、ちょっとマイナスの時期になりました。 いや、マイナスには変わりないのですが(;^_^A まあドルコスト平均法で、コツコツ平均取得単価下げていきたいと思います。 Tracers S&P500ゴールドプラスは安定的にずっとプラスです。 インベスコ世界厳選株式がプラスに復帰しました。 配当がたこ…
ご覧いただきありがとうございます。本日も暑い。先日、定植後に伸びたサツマイモの弦を切って新たに植えました。こう暑くて雨も降らないと、上手くン根が出てくれないかもしれないと思いつつ、夕方に水やりしてる私です。さて、IDECO。勤め人時代に、毎...
【収支報告】米国株は最高値、日本株は調整ムード|7月1日のデイトレ結果
2025年7月1日のデイトレード収支をブログで公開。データセクションで利確、米国株は最高値更新、日本株は円高や貿易リスクで反落。
【月次報告】トランプ発言で自動車株波乱も|6月のデイトレ・スイング・配当金まとめ
2025年6月のデイトレード、スイング、配当金収支をブログで公開!トランプ氏の自動車関税発言や、米国市場の最高値更新も詳しく解説。
資産評価額1,367,791円 とろNISAの調子が良すぎるNISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします先週今週資産評価額:189,000円総投資額...
S&P500、NASDAQが最高値を更新 6月最終週の米国株、イスラエル・イランの停戦観測、米インフレ指標(PCE)が予想を下回った安心感のダブル効果で、3指数がそろって堅調に推移。 27日(金)には、S&P500 が 6,173.12 ポイント、ナスダック総合が 20,273.27 ポイントで終値ベースの史上最高値を更新。 VIX(恐怖指数)は 14〜16 台に収まり、ボラティリティは「むしろ静かだった」と言ってよい1週間です。 今週のダイジェスト 23(月) イスラエル空爆報道。原油一時+7 %、10 年債利回り 4.35 %へ低下 24(火) 「停戦合意か」報道で全面高、原油▲2.5 %…
ここ最近の米国市場について イスラエル・イランの紛争の経緯 最近の投資戦略 ここ最近の米国市場について 上がる材料と下がる材料がせめぎ合う市場 6月前半のアメリカ株は、上がる材料と下がる材料が日替わりで出てきて、上がったり下がったりの落ち着かない展開が続きました。• 6/10〜13は、イスラエルとイランの緊張が高まり、戦争になるかも…という不安から株価がやや弱めに。•しかし週明け6/16には、イランが停戦を検討しているらしいニュースが出て、安心感が広がり、3指数はそろって上昇。•ところが、6/17には、再びイスラエルの空爆が報じられたり、米国の小売売上が思ったより弱かったことで、また株は下がる…
我が家には9歳と6歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。2023年12月を最後に追加投資せず運用しています。今回はR7年6月の運用実績をご報告します。運用実績(R7年6月28日時点) 長男(10歳)運用期間 ...
【収支報告】AI需要で米国市場好調!日本株も続伸|6月27日のデイトレ結果
6月27日のデイトレ収支ブログ。米国市場はAI需要で大幅高、日本株も日経平均が4万円台回復と続伸。ルネサスやタイミーの取引結果と反省点を詳しく解説!
【楽天証券】不正ログイン対策アップデート!これでもう何もさせない!
テスタさんの不正アクセス事件(2025年5月)が話題になったことで、楽天証券のセキュリティ機能が気になり、前回のブログでまとめました。 watashinofikunn.hatenablog.com watashinofikunn.hatenablog.com あれから楽天証券をちょっと見ていたら、セキュリティ機能に新しい選択肢が追加されていました!! しかも、かなり便利なんです!! なんと、 ログイン・出金・取引を一時的に自分で選択してロックできる機能が登場。
【収支報告】米国株は足踏み、日本はAI祭り再開!|6月26日のデイトレ結果
6月26日のデイトレードブログ収支を公開。AI関連銘柄が日本市場を押し上げる中、HENNGEやソシオネクストで短期勝負。株式市場の動きもわかりやすく解説。
【収支報告】朝イチで冷静利確!キオクシアで収支プラス|6月25日のデイトレ結果
6月25日のデイトレードブログ収支を公開。キオクシアで朝イチ反発を利確、利下げ観測も追い風に。中東停戦でリスクオン相場到来。
積立NISA(新NISA)の実績 2025年6月 83ヶ月目の成績
2018年7月に100円積み立てから開始した積立NISA。今月で82月目(6年10カ月)、現在は月5万円分の投資信託を積み立ててほったらかしにしています。積み立て開始から約5年ほどは投資信託のみを買っていましたが、新NISAが始
【収支報告】慎重ムード続く米日市場で半導体中心に攻めた一日|6月23日のデイトレ結果
2025年6月23日のデイトレ収支報告。慎重ムードが続く米日市場で半導体銘柄に注目し、効果的に攻めて収支を積み上げた一日を解説します。
資産評価額:1,358,038円 とろ今週は全体的に堅調に推移!NISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします先週今週資産評価額:200,500円総投...
【収支報告】名村造船所の判断に迷いも|6月20日のデイトレ結果
2025年6月20日のデイトレードを収支とともに振り返り。半導体株や名村造船所の売買判断、CPIや為替の影響も丁寧に解説。
【収支報告】FOMC通過後の揺れ相場でコツコツ収支|6月19日のデイトレ結果
FOMC通過後の相場変動を受けた6月19日のデイトレード収支を公開。市況分析や注目銘柄、反省点もあわせて解説。
【収支報告】中東リスクで神経質な相場|6月18日のデイトレ結果
6月18日の市況とデイトレ収支を振り返り。神経質な相場の中でのトレード戦略と反省をブログ形式でまとめました。
【収支報告】堅実な利確と中東情勢の影響を読み切る|6月17日のデイトレ結果
中東情勢と日銀の金融政策が注目された6月17日の相場を振り返り。デイトレード収支や高配当銘柄の戦略も紹介。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は何を書こうか決めていなかったので たまにしかログインしない 楽天証券の口座状況を見てみたいと思います。 ログインするまでに電話をかけて認証したり なかなか手間がかかります(^^;) まぁ、それで安全なら良いのですが。 良かった、今日もプラスです。 前回チェックした時より 少し増えています。 yuki2022.hatenablog.com 8万円を入金してから放ったらかし。 自分の中では最近のことという認識でしたが 2022年のことなので3年経過しました。 yuki2022.hatenablog.com とりあえず面倒なので そのまま放置します( *…
【収支報告】値動きに翻弄されずコツコツ利確|6月16日のデイトレ結果
2025年6月16日のデイトレード収支をブログで公開。三井E&Sや原油価格の影響を受けた相場を振り返りつつ、売買根拠も解説。
一人暮らしでもコツコツ少額投資!資産はどれくらい増えた?リアル公開
投資を始めたいけど、収入も貯金も少なくてお金に余裕がないよ…私も以前はそう思っていました。少ないお金でもコツコツ続けられる「積立投資」なら、収入が少ない一人暮らしでも無理せず始められます!今回は、毎月1〜2万円の積立投資を続けて、どれくらい...
資産評価額:1,348,576円 とろNISAは絶好調!ミニ株は絶不調!NISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします先週今週資産評価額:198,00...
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは6月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証...
こんにちは!証券口座の乗っ取り、最近報道されていませんが、まだ犯人は見つかっていないんですよね。私も少額でも取られたら、精神的なダメージが大きいので、楽天証券では投資信託の取引以外はできないようカスタマーサービスにお願いしました。依頼前は、心配で毎日証券
楽天証券は個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の商品から除外する方針を示していた9本の投資信託に関し、除外を延期すると対象の加入者にメールを送信しました。日経電子版が報じました。既に公式ホームページ(HP)から除外に関するページが削除さ...
国内株式へ100円から手軽に投資できる!楽天証券の新サービス「かぶピタッ™」に期待
こんにちは、MeGです! MeG 楽天証券で注目の新サービス「かぶピタッ™」が始まります♪ サービス開始:20
【収支報告】CPI通過と米中交渉に揺れた日|6月12日のデイトレ結果
2025年6月12日のデイトレード収支をブログで公開。名村造船所などで小幅利確。CPIや関税交渉の影響も解説。
2025年6月11日のデイトレード収支をブログで公開。CPI発表を控えた市場の動きと実践取引の反省点を詳しく解説します。
投資初心者でも安心!楽天証券×SBI証券×ミニマリズムで始めるお金の増やし方と使い方の整理術
楽天証券とSBI証券を活用した初心者向け投資法と、ミニマリスト思考で浪費を防ぐお金の使い方を紹介。NISAの始め方や節約習慣も解説。
楽天証券 絵文字によるログイン追加認証がなくてもそのままログイン出来る時があるけど… それと先週?だったか?数字2文字が追加されていたり無かったり(笑)
楽天証券ログインでバグっとるのか?(笑)なんかね、ここ最近楽天証券のログインがおかしいですけど... 大丈夫なんですかね?今のところ中国株の爆買いはないですけど...楽天証券のログインの何がおかしいって?今日もなんですけどスマホから楽天証券
楽天証券「かぶピタッ」というサービスがスタートすることについて
楽天証券で、国内株式を購入するための新しいサービスが始まるとのことです。 業界初!楽天証券、国内株式を100円から金額指定できる「かぶピタッ™」を開始楽天証券…
【収支報告】米中交渉が奏でるマーケット交響曲|6月10日のデイトレ結果
6月10日のデイトレード収支を記録。データセクションやDeNAなど注目銘柄の売買とその根拠、反省点までリアルに綴ります。