メインカテゴリーを選択しなおす
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数昨日午後から歩いて郵便局へ。最近、お金の話が多いのですがもうしばらくおつきあください。コロナ前に入った、ドル建ての年金保険。満期は10年でしたが、目標額を設定し目標額に達したら、満期前の解約になり自動的に日本円でストックされるというタイプ。アメリカの金利上昇で、4年ほどで目標額とな...
マーケットスピードⅡを自動起動&ログイン『UIAuto-MKS2』
毎日の起動やログイン、簡単だけどつい忘れて「しまった!」と思うことって…ありませんか?マーケットスピードⅡの起動とログインが、もっとスムーズに日常に溶け込...
【資産運用】トルコリラ円のスワップポイントで投資信託を買う6ヶ月目~リラ円急落(/ω\)~
いつもありがとうございます。 今回は毎月恒例?のスワップポイントで投資信託を購入するという、わらしべ長者作戦の企画です。 今回も急落です。 そう、ドル円が円安方向で動いてます。 その影響でしょうかね(;^_^A できれば現状維持のままいて欲しいのですが・・・。 (為替損益は関係なくスワップポイントだけ欲しい) というわけで、レバレッジを考えながらLOT数を調整してます。 今回は少なくなりました・・・。 なので、なかなか貯まらない時期になります。 (何の記録もとっていないのですが、別口座でやっているリラ円は扱っていた金額も大きかったから15000円損失でリタイアしました) 先月の話は↓↓です。 …
楽天証券ユーザーの皆さま、セキュリティーはすでに強化しましたか? 今回はこれについてお話しします。 楽天証券によるとフィッシング詐欺が・・ 楽天証券:「お知らせ」フィッシング詐欺などによる不正取引発生を受けた当社の取り組みとセキュリティ強化
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 珍しく夫が朝から私に話しかけてきました。 「5月に楽天SCHDの信託報酬が下がるみたいだぞ。」 こちらの…
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)が名称変更と信託報酬引き下げを発表。楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)へ
楽天証券で人気となっている投資信託「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」が名称変更と信託報酬の引き下げを発表しました。 まだこのファンドを紹介していませんでしたし、この機会に概要も含めて見ていきたいと思います。 楽天・シュワブ・
数年前のこと、娘からNISAをすすめられました。投資=金儲けをしたくて手を出したものの、大抵の人が大損する怖いシステム。くらいに思ってたんですが・・証券口座を開設しました。
修正しました。 全口座とは楽天『現物・信用・米国株』SBI『現物・信用』の5口座とした場合のことです。 個別株としては殆どが数%の含み益にしかなってないワンち…
3月の消費者信頼感指数コンファレンスボード 消費者信頼感指数コンファレンスボードとは? FRBの政策金利や株式市場への影響は? 3月の消費者信頼感指数コンファレンスボード 3月の消費者信頼感指数コンファレンスボードが発表されました。 結果、92.9 前月100.1から7.2ポイント低下。 市場予想の94.0を下回り、4カ月連続の低下となりました。 指数の内訳として、 ・現況指数 134.5(前月比-3.6ポイント) ・期待指数 65.2(前月比-9.6ポイント) 特に期待指数が大幅に悪化。期待指数が80を下回ると景気後退のシグナルとみなされることが多いです。 今回は12年ぶりの低水準であったと…
こんにちは、ごんべ@証券会社のセキュリティについて!です。ネットで話題になっていますが、各証券会社のセキュリティが厳しくなっています。正直、セキュリティについては素人では判断が付きにくいので情報を拾っていたのですが参考になる動画↓を見つけました👍※ SBI証券の内容が多いですが、実際に試しているが素晴らしい!https://youtu.be/RjfhAYywV50※ セキュリティに対してざっくりと表でまとめ
面倒 楽天証券で不正アクセスがあったとのこと。 勝手に株が売られて、中国株を買われていたようですね。 怖すぎる…。 しかも補償してくれないとか。 それってどうなの? クレカなんかは補償してもらえるのに。 楽天といえば、楽天モバイルでの高校生
パーフェク豚です。楽天証券のフィッシング詐欺が急増しているそうだ。週明けの楽天グループ、楽天銀行の株価が心配である。。後、ねずみ混入の牛丼チェーンの株価もどうなるだろう。。。もう、ねずみ混入の牛丼チェーンには当分行きたくない。私も楽天証券を利用している。楽天証券からのメールがあまりにも多すぎてほぼ見ていない。今回はそれで助かったようだ。フィッシング詐欺に引っかかった人は、全株式を売られた上に、中国...
先日、楽天証券においてフィッシング詐欺が起こっているとニュースになりました。 フィッシング詐欺というよりも、どこかしらか入手したIDとパスワードを利用してログイ…
【楽天証券】【SBI証券】など 不正アクセス対策 できるものはやっておきましょう
先週末に報道されていましたが、楽天証券の不正アクセス・取引に関する事件が発生しました。 楽天証券、個人情報抜き取り被害に注意喚起 二段階認証要請 - 日本経済…
3月のPMI指数が発表されました 米国PMI指数とは? FRBの景気判断材料 3月のPMI指数が発表されました 3月24日、日本時間22:45、3月の米PMI指数が発表されましたので、速報値をまとめます。 製造業PMI エコノミスト予想 51.7 結果 49.8 前月 52.7より低下 サービス業PMI エコノミスト予想 50.8 結果 54.3 前月 51.0から上昇 つまり、製造業は予想よりも悪化、サービス業は予想を上回り好転したということになります。 米国PMI指数とは? 米国PMI指数とは、Purchasing Manager’s Indexの略で、製造業やサービス業の購買担当者からの…
昨年の秋から年末にかけて、楽天証券のキャンペーンに参加するためにいくつか米国株式のみ、もしくは主体とした投資信託5本を各6万円スポットと積立て(1回のみ)で買…
楽天証券で 不正アクセス被害が 続出しているそうで積み立てた金融商品を 勝手に売却されたりよく知らない中国株を 勝手に買われたりといった 被害が出ているそうです。 私も楽天証券で 口座を開いていますが数年コツコツ 積み立ててきたものを 勝手に売り飛ばされるのは 絶対に避けたい‥!ということで セキュリティ設定を しておきました。 私はパソコンからしたのですが ログインして右上のマイメニューから お客様情報一覧の中にある セキュリティ設定をクリック。 (重要とマークされていました) セキュリティ設定の 画面に行ったらログイン追加認証と 出金の設定を 利用しない➡利用する に変更すれば完了。 これ…
こんにちは、藤本モウフです。 楽天証券でフィッシング詐欺被害が急増。 被害内容はなんとも不可思議なのですが、勝手に株の売買がされているとのこと。 仮に売買されたとしても、証券口座から他人名義の銀行口座へは送金できません。 いったい何が目的なのでしょうか? 何はともあれ、勝手に売買されたらたまったもんじゃない。 今まで積み上げてきた資産が大幅に減る可能性もあります。 フィッシング詐欺は他人事ではありません。 ここにも引っかかった人がいます。 moufulog.com 今回の件で楽天証券がしつこく推奨しているログイン追加認証。 私は2年前(詐欺にあった直後)に設定済み。 楽天証券のIDやパスワード…
【注意喚起】楽天証券不正アクセス被害・・・本当にフィッシング?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週来ネットで話題になっていますが、楽天証券でフィッシング詐欺による不正取引が多発しているようで、楽天証券サイトでもログイン後の画面に以下のように警告を発しています。 楽天証券画面より 典型的な被害例は、保有株式を全数売却され怪しげな(私の個人的偏見です)中国株を購入される、とのことです。 実は拙宅、というよりは他界した家内のPCメール宛てにも以下のようなフィッシング狙いのメールが来ています。 ちなみに家内は楽天証券に口座を保有しておりませんので、敵は手元のメールアドレスリストに絨毯爆撃をしているのだろうと思います。 (…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ネットニュースを見ていたら 「楽天証券で不正取引が多発」なんて 記事を見かけました。 普段は放ったらかしの楽天証券の口座。 思い出したのでチェックしてみます。 前回は2ヵ月ほど前にチェックしていました。 yuki2022.hatenablog.com 本日現在の状況です↓ 良かった、プラスのまま。 だけど、やはり前回よりは減っている・・・ とりあえず元本8万円より多ければ まぁ、良いかな。 いや、定期預金よりは増えてほしいな。 また時々見てみます。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!…
イオンカードに続いて、楽天証券も不正アクセス被害続出。。。幸い被害は無かったが頭にくる (`・д・´)
先週のこと、ヤフーに載っていたニュースを見ていたら。。。イオンカードの不正アクセスが載っていて、この不正利用による被害者が、数万人にも及ぶらしい。それも昨年の春ごろからって、、、マジ?ぜんぜん知らなかったわ。・・・はっ、もしや自分のカードも!?慌ててWEB
ここ数日、楽天証券で不正取引が多発しているとのニュースが報道されていました。我が家でも妻が楽天証券を使用しているため、今日急ぎで口座の確認をしました。幸いなことに妻の口座は不正取引された形跡はなかったため一安心ですが、情報が錯綜しているこ
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 楽天証券でフィッシング詐欺による不正取引が多発してるようです 私は被害がありませんでしたが、 楽天証券の…
こんにちは!楽天証券でフィッシング詐欺による不正取引が多発しているという注意勧告がありました。最近のフィッシング詐欺は巧妙で、IDやパスワードを入力するURL以外のリンク先は本家のURLを使うほどです。でも、ネット証券で株を取引できるような人でもフィッシング詐欺
フィッシング詐欺の被害防止としてセキュリティ対策を強化しました
どうも、たかやです。 何やら楽天証券でフィッシング詐欺が行われ、自分のアカウントへ不正にアクセスをされている事案が結構な数発生しているようです。 中には保有株を勝手に売却されて別の国の株を買わされている人もいるらしく、損失額は200万円を超えているとか。 私も楽天証券でNISAと投資信託をやっているので他人事ではありません。 自分のお金が他人に使われるだなんて、200万どころか10万だろうが1万だろうが「ふざけんな!」と言いたくなります。 ビタ一文でも犯罪者には渡したくありません。 なので、他人に売却や出金が容易に出来ないようセキュリティ強化として、楽天証券のサイトへ行ってログイン時の2段階認…
フィッシング詐欺なのか?情報漏れじゃないのか?… とりあえず楽天証券のログパスと暗証番号を変更して二段階認証設定したわ
今、楽天証券がパニック状態ですね、フィッシング詐欺とは言っているけどメール送信元のURLを踏んで無いのに中国株の銘柄を勝手に購入されたって聞いたぞ。楽天証券はフィッシング詐欺に気を付けてって言っているけど果たしてどうなんだろう?『楽天証券は
2025年 阪神大賞典(GII)の競馬予想(楽天証券が不正アクセスで中国株を大量購入されてしまう)
先週の金鯱賞、馬連1180円的中。楽天証券でフィッシング詐欺からパスワードを盗まれ勝手に株の売買をされて中国の変な株を買ってしまい大損になってしまうという事態が発生して大騒ぎに。メールで怪しいのがあったら即削除してしまえば大丈夫だと思いますが、今はかなり
【投資初心者】オルカンを「スポット購入」の発注した後、約定するタイミング(楽天証券)
【この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています】 こんにちは。 おふと申します。 最近の株価の下落… 結構キツいですよね。 僕のNISAもマイナスに転落してしまいました。 www.titiseityou.work 前回の記事で、今年から本格的に投資していこうと思っていたのに、出会い頭のマイナス…。 精神的に厳しいスタートになってしまいました。 ランキング参加中株式 投資 貯金 オルカンの「スポット購入の約定」は基本に翌営業日 「スポット購入」が約定されるタイミングは? 画面に反映されるのは…約定日から翌営業日 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…
楽天証券から、緊急のお知らせが来てました ———— ————- 皆さんご覧になりましたか? 早速HPを見てみると、フィッシング詐欺が多数横行してるよ…
楽天証券が緊急の注意喚起--「ただちに追加認証を設定し、資産の保全を図って」(CNETJapan)3月21日夜、楽天証券はユーザー向けに緊急の注意喚起を実施したと報じられています。ただちにログイン追加認証サービス(二要素認証)を設定し、自身の資産保全を図るよう呼びかけたそうです。・フィッシング詐欺が急増しておりますので、ご注意ください。(楽天証券)こちらのページですね。それで、理由ですが、結構大事になっている印象があります。・楽天証券が注意喚起フィッシング詐欺で不正ログイン…勝手に株取引をされる事案が多発(日テレNews)これは大変ですね。でも、フィッシング詐欺ということは、今回の対策で十分なのでしょうかね。ユーザーのプロテクト能力も問われる印象が・・・#ニュース楽天証券がユーザーに注意喚起との報道
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは3月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証...
最近、楽天証券に対する不正アクセスの報道が相次いでいます。このような深刻なセキュリティ問題が発生している中、投資家は自身の資産が安全であるかどうか不安を感じることでしょう。特に謎の中国株が購入される事例が増えていることは、注意が必要です。私たち投資家は、より一層のセキュリティ意識を持ち、パスワードの管理や2段階認証の導入を徹底する必要があります。
ネット証券の不正アクセス対策を確認してみた|楽天証券の中国株事件から学ぶ安全な資産管理
先日もお伝えした通り、楽天証券でNISAを含めた保有資産を売却され、謎の中国株を買い多額の含み損になった方が発生しました。 この事件は、単なるシステム障害ではなく、乗っ取り被害の可能性が高いと考えられています。 https://ideco-
楽天証券は顧客に対し、フィッシング詐欺により不正にログインされ、勝手に株取引をされる事案が多発している
フィッシング詐欺とは...だってふむふむ、勝手に株の取引をされるってか?例えば『中国株の銘柄を勝手に購入されていた」といった被害が複数相談されている』そかそか『所持する金融商品を全て売却され、代わりに中国株を大量購入された』などなど...そ
【楽天証券フィッシング詐欺】勝手に株式売買「所持する金融商品を全て売却され、代わりに中国株を大量購入された」 セキュリティー強化うメールから誘導
ネット証券大手の楽天証券は21日、会社を偽ったメールを通じて顧客の個人情報を抜き取る「フィッシング詐欺」とみられる被害が相次いでいると公表した。株式などの金融商品を「勝手に売買された」と訴える顧客もいるという。楽天証券によると、手口はセキュリティー強化をうたったメールなどを利用者に送りつけ、偽のサイトに誘導するもの。
最近、楽天証券でのフィッシング詐欺被害が増加しており、多くの投資家が不安を抱えています。被害に遭う前に、アカウントのセキュリティを強化し、怪しいリンクやメールには十分な注意が必要です。投資を行う上で、
Quantum Day(量子の日) 「量子の日」の株価は? 株価下落の原因は? Quantum Day(量子の日) エヌビディア主催による初の「Quantum Day 量子の日」は、2025年3月20日(日本時間3月21日AM 0:40)に、テクノロジーカンファレンス「GTC 2025」の一環として開催されました。 実は、この「量子の日」、昨年11月のエヌビディアの決算時期から話題になっていました。 それから、12月に入ってからの、クォンタム・バブルとも言うべき、量子銘柄が一律に爆上げし、一月も経たないうちに、株価が5倍・6倍くらいまで高騰しました。 とうとう量子コンピュータの時代の幕開けか、…
FOMC政策金利据え置き|QTの影響と日経平均の動向を分析とデイトレ結果
FOMCが政策金利を据え置き、QTのペース調整を発表。米国市場・ドル円・日経平均の影響を分析。本日の日経平均の動向やデイトレード結果(銘柄:三菱重工業、メルカリ)も公開。投資家必見!
楽天証券でNISAを含めた保有する金融商品を売却。謎の中国株を買う不正アクセスが流行中。
2024年12月、楽天証券で非常に不可解かつ深刻なアカウント乗っ取り被害が発生していたことが公式に発表されました。 この事件の詳細を追ってみると、「保有していた日本株や投資信託を勝手に売却され、その資金でなぜか中国株が購入されている」という
資産のコア戦略とサテライト戦略 米国個別株のMyポートフォリオ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 資産のコア戦略とサテライト戦略 ブログのタイトルをふわっとした「投資」というテーマから、「米国株投資」に変更しました^^ FP2級取得して、お金の知識を深めながら、資産運用に取り組んでいます。 我が家の金融資産としては、2020年頃から始めたNISAとiDeCoを利用して、S&P500と全世界株の積み立て投資をコア資産として保有。 また、NISAの成長投資枠でNasdaq100の積み立て投資の他、特定口座で米国個別株をサテライト資…
最近、テスラの株価が軟調でヤキモキしていますが、 昨日、テスラのロボタクシーで使われる サイバーキャブが2026年初頭から 増産体制に入る予定との記事がありました。 あと約1年後、もう、目の前ですね。
2025年3月19日の日経平均株価は37,751円で引け、後場にかけて下落。米国市場の動向や日銀の政策金利発表が影響した可能性を解説。
3月21日に新規上場予定のミーク(332A)が当たりました楽天証券では2018年からIPOの申し込みを続けているのですが初めての当選です 後から始めた夫が20…
昨夜の米国市場は続伸し、リセッション懸念が後退。これを受けて日本市場も上昇し、日経平均は37,845.42円(+448.90円)で引けた。特にバークシャー・ハサウェイが住友商事・三菱商事の保有比率を引き上げたことで商社株に注目が集まった。 デイトレでは三菱地所を売買し、+300円の利益を確保。ボラティリティが低く、大きな利益は狙えなかったため、今後はより値動きの大きい銘柄の選定が課題となる。
米国市場の動向と日本株の展望|3月17日の株式市況&デイトレード結果
3月17日の株式市況とデイトレ結果を解説。米国市場の反発を受けた日経平均の動向や、今日のデイトレ銘柄を紹介。
【迷ったらコレ!基本はコレ!?】日本語で使える無料AIツール7選【2025年3月】
AIに興味はあるけど、「難しそう」「何から始めれば?」と感じていませんか?私はそうでした…探せば探すほど、海外のものや料金設定や、それを理解するだけで一苦...
総資産評価額:1,311,362円 とろ含み益がついに5万円を下回る結果に!NISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:326,160...