メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月4日(火)~2月8日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(2/4~2/8)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(^^
総資産評価額:1,405,069円 とろここ最近はあまり株が盛り上がりませんねNISAの成績株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:360,500円投資額:353,873...
日本版・楽天SCHDがついに販売開始!新NISAで投資可能?向いているのはこんな人
こんにちは、MeGです! MeG 楽天から、注目の高配当株式ファンドが新たにリリースされましたね。 その名も「
そんな初心者の方は多いでしょう。 私も始める際は、何から始めて良いのか分からず色々調べながら実施して時間が掛かったのを覚えています。 この記事では、楽天証券で新NISA口座を最速で開設する方法を、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。 こ
こんにちは、「利用者が選ぶiDeCo取り扱い証券会社ランキング、2年連続となった総合1位の決め手と口コミは?」と題した記事がフィナシーに掲載されました。「2025年オリコン顧客満足度調査」を元にした記事で、20~64歳の男女4,214人から...
dカード、メールで審査落ちの通知が来ました。 少しショックでした。 申し込んだあとに、本人確認書類を提出させて 落とすのだったら、本人確認書類提出前に 落とせばいいのに。 落とされた理由はわかりませんが、 クレカ積立はほぼ諦めました。 ほぼといったのは、イオンカードでの積立の可能性が 僅かにあるからです。 まぁ、期待薄ですが。 クレカのキャッシングもしていないし、リボ払もなし、 カード支払...
2月5日デイトレード結果|日産・ホンダの統合撤回?その時市場の反応は?
日経平均は38,798.03円で取引終了。ホンダが日産の株式取得を打診するも、経営統合協議は撤回へ。デイトレ銘柄の取引結果や市場の反応を詳しく解説。
本日2月4日の日経平均は米国の関税延期の影響で反発。デイトレ銘柄の結果と反省点を詳しく解説します。初心者向けにトレードの振り返りも掲載。
おはようございます☆ いつからか勝手に入るようになった、スマホ通知でくるyahooニュース。 昨日午前中に、「日経平均株価、一時1000円超の値下げ」というのが入ってきて… え。 ち
月末ですし、銀行残高やお金の出入りなどチェックしていたら、SBI証券への資金の移動が1000円合わず(想定していたよりも引落し額が少なかった)、証券口座の方の…
トランプ関税発動で日経平均1,000円超下落|本日のデイトレ結果
トランプ大統領の追加関税署名により、日経平均が大幅下落。スズキの新型「ジムニー ノマド」発表が注目を集める中、デイトレード結果と反省点を解説します。
2025年1月28日(火)~2月1日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(1/28~2/1)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(^
トランプ2.0始動、DeepSeekは問題なし~ゆるFIREを目指す私の2025年1月資産状況~
こんにちは、MeGです! 今回は、2025年1月末時点での私の資産状況の公開です。 MeG トラ
総資産評価額:1,388,582円 とろ決算は上がるのか下がるのかワタチには分かりませんNISAの成績株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:365,020円投資額:35...
楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)が登場。大人気の楽天・高配当株式シリーズ第二弾
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。今回は新たに登場した楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)について詳しく見ていきましょう。
こんにちは☆ 個別株投資を始めて2年目の今年… 昨年とやり方を変えています。 昨年の私は… 欲しい株があれば、すぐIN。 余力資金は常にない状態。 でも… Lv.2に
デイトレードの課題と戦略|エントリー・エグジット改善と楽天・SBI証券の投資結果
エントリー・エグジットの課題を克服するための戦略を解説。トレイリング注文の活用や2025年1月の楽天・SBI証券での投資結果を詳しく紹介。
デイトレードの荒波を乗り越える:野村マイクロの急騰と本日の市場動向
本日のデイトレード分析。野村マイクロ・サイエンスの急騰や日経平均の動向を詳しく解説し、初心者から中級者向けに反省点と今後の戦略を考察します。
2025年1月29日デイトレード振り返り—NOTEの損失から学ぶ反省点
2025年1月29日の市場動向とデイトレードの取引結果、反省点を詳しく解説。初心者から中級者向けの投資情報を提供します。
DeepSeekショック!?AI関連株が大幅下落!1月28日のデイトレ銘柄と反省点を解説
DeepSeek登場によりAI市場が激震!1月28日のデイトレ結果ではDeNAやGENDAで利益確保。初心者向けに戦略と反省点を詳しく解説します。
どうも、投資マスクです。 23年に終了したジュニアNISA その経過報告をしたいと思います! 投資金額 制度終了までの投資金額は全部で1477,000円。 トータルリターン 一年放置した結果・・・。
我が家には9歳と6歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。2023年12月を最後に追加投資せず運用しています。今回はR7年1月の運用実績をご報告します。運用実績(R7年1月28日時点) 長男(9歳)運用期間 ...
(楽天証券の口座で取引する前提で)自動売買を実現するためには、Windows / Excel 上で マーケットスピード II RSS (以下、単に RSS と呼びます)を利用することが近道であると結論づけ、今更ながら Windows / Excel / VBA を使って自動売...
【楽天証券】「資産状況サマリーレポート2024」はぜひ確認しよう
この記事は楽天証券で投資している人しか関係のない記事となります。「資産状況サマリーレポート」とは?・これは、楽天証券が投資信託を購入している人を対象として、投資信託以外の株式・ETFなど含む全体の保有資産の動きと手数料をレポートしてくれるも...
1月27日のデイトレ結果公開!GENDAやトヨタで収益を上げたトレード戦略と反省点
2025年1月27日のデイトレード結果を公開!GENDAやトヨタ自動車で利確成功。取引戦略や反省点を初心者向けに解説します。
2025年1月21日(火)~1月25日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(1/21~1/25)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(
総資産評価額:1,393,197円 とろ久しぶりに大きく含み益が上昇!!NISAの成績株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:360,604円投資額:353,873円評価...
VBA, Visual Basic for Applications は、マイクロソフト社が Microsoft Visual Basic を、同社製品の Microsoft Office に搭載したものです。VBA を使用することで、Excel、Access、Word、O...
1月24日の日経平均は39,931.98円で終了。デイトレ銘柄ではGENDAとDeNAを取引。取引結果や反省点を徹底解説!
こんにちは☆ 今回は私の推し株を紹介しまふ(´・ω・`) それは… カンロ(2216) カンロはのど飴などのキャンディが主力で、グミもぐんぐん成長中の会社
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 転職後、毎日混雑した電車通勤で 体力的にかなり消耗しています。 今も眠くて眠くて・・・ 寝れば良いのですが(笑) 今日は、放ったらかしにしてある 楽天証券の口座をチェックしてから 寝ようと思います。 ブログを見たら 前回チェックしたのは昨年7月のこと。 yuki2022.hatenablog.com 本日現在の状況です↓ おぉ、また増えてる! もともと8万円だったのが 倍近い!! 保有しているのは1種類のみ。 増えたし現金化したい気も・・・ だけど、もっと増えそうな気もするから まだ我慢かな。 とりあえず増えていることがわかって 安心して眠れそうです(˘…
2025年1月23日の株式市場はAI投資計画の影響で上昇。NTT法の廃止見送りのニュースに触れ、NTT法について再度解説。またデイトレードの結果と反省点も詳しく解説します。
こんにちは。こももです。 ずっと気になっていた証券口座の一本化をようやく実現しました。 too muchな証券
【結構便利です!】楽天証券の新アプリ「iGrow」を使ってみた! 基本機能や注意点を解説
2024年12月25日、楽天証券ユーザー向けに、保有している投資信託の資産状況を把握できる便利なアプリ「iGrow」が配信されました。 本記事では、私が実際に楽天証券の新アプリ「iGrow」を使ってみた感想と使用時の注意点を共有していきたい
子供の教育費、将来が不安…そんな悩みを抱える親御さんは多いのではないでしょうか?実は、ポイ活を活用することで、無理なく効果的に教育費を貯めることができるんです。この記事では、ポイ活を通じて子供の未来を守る新しい教育費貯金…
米国AI投資計画が日本株に与えた影響とデイトレード結果の分析
米国の大型AIインフラ投資計画発表を受け、日本株市場が活況を呈しました。デイトレードの結果とポートフォリオの見直しについて詳しく解説します。
【割安×高配当×好財務】kinkoお気に入りQUOカード優待5選!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
個人型確定拠出年金、iDeCoに関して先日も記事にしましたが…… 『iDeCoの「改悪」と言われていることについて雑感』昨年末に公表された令和7年度税制改正の…
ポイント投資を利用した錬金術でおトクに旅しよう!~我が家が楽天ポイントだけで旅行できた理由~
こんにちは、MeGです! MeG Xでは少し触れたんですが、先日家族で沖縄旅行に行ってきました。 夫と結婚式を
【楽天証券に!】楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)で安定収入!利回りや分配金、メリット・デメリットを解説
【2025年2月7日設定開始!】楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)で安定収入を目指す! 2025年2月7日に新規設定される「楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)」は、日本の高配当株に投資することで、安定的な収入と中長期
ジュニアNISAの運用成績が良いです。 口座開設最後の年の2023年に子供3人分のNISA口座開設をしました。 それぞれ80万円満額運用していますが、 3人とも評価額が現在120万円ほどになっていいます。 色々迷い、三人ともそれぞれ組み合わせていますが、 eMAXIX Slim米国株式 :60%↑ eMAXIX Slim全世界株 :40%↑ eMAXIX Slim全世界株(除く日本):46%↑ 楽天VTI :60%↑ どうでしょうか?? やっぱり米国株式の強さを実感します。 平均して、みんな50%増です。 何が良いって、ジュニアNISAの口座は毎日見ません。 家計簿アプリの家計資産にも紐づけて…
新宿三角広場で熱気を体感!楽天証券 新春講演会2025参戦記
こんにちは、セカンドライフ満喫中の、isseです。株価の下落が続いておりますが、投資の未来を見つめるため、楽天証券さん主催の新春講演会2025に参加してきました!専門家さん達の見通しは? 投資家さん達の意欲に変化はあるのか? そして、私の投...
ポイント投資についてはVポイント・楽天ポイント・ポンタポイントをそれぞれ投資信託の購入に充当していて、Vポイントと楽天ポイントについては毎月中頃に注文すること…
2025年1月15日(水)~1月18日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(1/15~1/18)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(