メインカテゴリーを選択しなおす
高水準の配当を受け取り続ける事ができる高配当銘柄でありながら、今後の株価が数倍規模に大化けしそうな5つの高配当株を検証しています。
【6月12万円購入】2025年6月末時点の保有銘柄・配当最新情報
6月相場で購入した銘柄や上半期の購入銘柄を振り返りながら、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では今後の相場展望をまとめています。
年間配当19万円!「配当利回り4.7%」のポートフォリオ全銘柄と運用成績公開【2025年6月】
こんにちは!ちくわです。 今回は、毎月恒例の日本高配当株ポートフォリオの評価額や予想配当金などを公開します。 ちなみに、先月は多忙で評価額等のデータを取得できず、記事作成ができていませんでした。なので、今回は先月の分も合わせて公開していきま
📉🏠【母の高配当+優待株】権利落ちの下落に震えた──And Do HDのその後
母が700株保有するAndDoホールディングス。資本提携ニュースで高騰も、権利落ちで株価は下落。売却と優待狙いの判断を記録。
直近の相場状況や残りの成長投資枠を踏まえたうえで、今年の下半期に購入を検討している6つの高配当株を個別にまとめています。
【2025年夏】四季報から厳選!減配なし×高収益性×財務優秀な25銘柄
四季報2025年夏号の「ネットキャッシュ倍率ランキング」81社から、投資魅力度の高い25銘柄をピックアップしました。 今回の選定基準は、過去10年減配なし(普通配当ベース)を大前提に、収益力(営業利益率10%以上、ROE8%以上)と財務安定
【全て利回り5%以上】配当利回りが異常に高く、今気になる5つの高配当株
配当利回りの高さだけを見て購入する銘柄を選ぶ事は危険だと聞いた事がある人も多いかと思いますが、本当にそうなのか、現在の配当利回りが5%を超えるほど高水準で推移している5銘柄が高配当株として投資可能か検証しています。
大規模な自社株買いを発動中の5銘柄が高配当株として投資可能か検証
自社株買いのメリットやデメリットを踏まえたうえで、現在大規模な自社株買いを発動中の5銘柄を個別に検証しています。
【配当金は何に使ってる?】年間8万円の配当を得るわんこ蜜柑のポートフォリオ。配当金の使い道も少しご紹介。
こんにちは!わんこ蜜柑です!2021年頃から始めた高配当株投資。少しずつ買い増しをして今では『年間8万円程』の配当金を貰える位になりました。「月々8万円の配当金を得るにはいくら必要?何に使っている?」そんな内容について記載しています。
さすがに現在の水準は割安すぎで、そろそろ株価が上昇しそうな6つの高配当株
現状の市場環境や個別企業の業績動向を踏まえ、さすがに現在の水準は割安で、そろそろ上昇しそうに感じる、今後注目したい6つの高配当株を厳選して検証しています。
減配リスクが無いうえに、今期配当が大きく上振れそうな5つの高配当株
配当方針で現在の配当金を下限に設定している銘柄の中から、今期の配当増額が期待できそうな5つの高配当株を検証しています。
さすがに決算後の株価は下げすぎで、購入チャンスに見える6つの高配当株
さすがに決算後の株価は下げ過ぎで、現在の株価が購入チャンスに見える6つの高配当株を検証しています。
現在の日本企業には好調な業績や株主還元力の向上によって、今後も継続的な増配が期待できる銘柄も複数ありますので、そんな高配当株としての魅力が大きく詰まっている5つの最強銘柄を検証しています。
現在私が保有している5銘柄の現状や直近の決算内容を踏まえたうえで、購入した時に心に誓った「永久保有」の気持ちを改めて思い出していきます。
こんにちは。のんびりです。 今回は、2025年5月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
こんにちは。のんびりです。 今回は2025年5月の取引・資産推移についてです。 ✅2025年5月末運用資産評価額 8,789万289円 (前月比+377万9,916円) nonbirin-1.hatenablog.com nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 1,926万2,120円(25.4月末)⇒22,88万8,235円(25.5月末) 前月比:+362万6,115円 損益率前月比:30%⇒35% ✅資産増減推移 2022年1月~2025年5月の41ヶ月で 資産の増加が29回に対し減少は、12回。 今年は2月からマイナスリターンが続いていましたが、ようや…
【仕込みチャンス!?】今後上方修正が高確率で発表されそうな5つの高配当株
さすがに今回発表した本決算は保守的すぎで、今後上方修正が発表されそうな5つの高配当株を検証しています。
最近はトランプ大統領の動向で株価が下がる場面は購入チャンスとなる可能性が高くなっていますので、直近の相場状況や決算発表を踏まえたうえで、6月に購入を検討している6銘柄の最新情報を個別に検証しています。
【増配連発で配当利回り5.72%へ上昇】2025年5月末時点の保有銘柄・配当最新情報
5月相場や今月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の配当が今回の決算でどの様に変化したのかに加え、最後の部分では6月の相場展望をまとめています。
大増配発表で株価も上昇していますが、まだまだ買える5つの高配当株
最近の株価は大増配を発表した事もあって上昇していますが、まだまだ買えると思う5つの高配当株を検証しています。
cooこんにちは、9月に第一子が誕生予定のcoo(@coo_haitokin)です。子育てをしながらのサイドFIREに向け、投資や節約に関する情報発信していますので、ぜひフォローお願いします!今回は三菱UFJフィナンシャル・グループの決算振...
今年に入って累進配当を宣言したばかりの銘柄や累進配当の期限が迫っているなか、今後も継続する姿勢を早くも示している銘柄など、今後も暫く累進配当政策が続きそうな5つの高配当株を検証しています。
こんにちは。のんびりです。 今回は、2025年4月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
こんにちは。のんびりです。 今回は2025年4月の取引・資産推移についてです。 ✅2025年4月末運用資産評価額 8,411万373円 (前月比-209万9,333円) nonbirin-1.hatenablog.com nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,262万5,115円(25.3月末)⇒1,926万2,120円(25.4月末) 前月比:-336万2,995円 損益率前月比:36%⇒30% ✅資産増減推移 2022年1月~2025年4月の40ヶ月で 資産の増加が28回に対し減少は、12回。 3月よりも減少額は緩和されたものの、3か月連続のマイナス…
業績は過去最高益なのに株価がまだ上がっていない5つの高配当株
直近の決算は過去最高益を記録するほど好調でしたが、まだ株価が上がっていない5つの高配当株を検証しています。
決算発表後の株価が好決算でも売られている銘柄や上昇していた場合でも依然割安に見える銘柄に加え、今回の決算は悪い内容だったとはいえ、さすがに売られすぎに見える銘柄まで、合計5つの高配当株を検証しています。
ついに月1万円超の配当金に!日本高配当株ポートフォリオ全54銘柄を大公開【2025年4月】
こんにちは!ちくわです。 今回は、毎月恒例の日本高配当株ポートフォリオの評価額や予想配当金などを公開します。 自分自身まだまだ投資歴は浅いですが、これから投資を始めようとしている方やすでに始めていて銘柄を探しているという方の参考になれば幸い
【全て利回り6%超】ようやく株価が底を付けたかもしれない超高配当株
長らく低迷が続いていたREITやインフラファンドにも、ようやく基準価格が大底を付けた雰囲気を感じる様になってきましたので、それぞれの利回り上位銘柄を個別に検証しています。
【日本株&米国株】NTTさんが爆益-高配当株1年目4ヶ月目のポートフォリオ
2025年5月31日時点の評価損益及び配当金額です。原因は不明ですが爆益です。ありがとうございます。特にNTTが爆益なのが良い!ただ住友精化とアステラス製薬が爆損しているので、取引ルールに従って今後も買い増しします。
日経平均が反発するなか、依然株価は低迷していますが、今の水準なら買いたい5つの高配当株
最近の株価はトランプ関税や決算発表を受けて低迷していますが、今の株価なら買いたいと思える5つの高配当株を検証しています。
さすがに現在の株価は下げ過ぎで、今後は反発しそうな7つの高配当株
現在の株価はさすがに下げ過ぎで、様々な要因を考慮すると、今後は株価が上昇しそうに思える7つの高配当株を検証しています。
【暴落で含み益激減!?】歴史に残る相場となった2025年4月末時点の保有銘柄・配当最新情報
大波乱の4月相場や先月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では5月以降の相場展望をまとめています。
暴落も関係なく早くも株価が上昇トレンドに入っている5つの高配当株
直近の株価は早くも暴落前を上回る水準まで上昇していますが、まだまだ狙えそうな5つの高配当株を検証しています。
こんにちは。のんびりです。 今回は、2025年2月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
こんにちは。のんびりです。 今回は2025年3月の取引・資産推移についてです。 ✅2025年3月末運用資産評価額 8,620万9,706円 (前月比-303万5,718円) nonbirin-1.hatenablog.com ✅損益額・損益率推移 2,539万70円(25.2月末)⇒2,262万5,115円(25.3月末) 前月比:-276万4,955円 損益率前月比:40%⇒36% ✅資産増減推移 2022年1月~2025年3月の39ヶ月で 資産の増加が28回に対し減少は、11回。 記録を始めて、資産減少がワースト記録を更新👼 米国株が大半を占めているので、為替の影響が顕著に。 ✅3月の売買…
東証からの要請で今週中にも株式分割を発表しそうな5つの高配当株
現在東証は投資単位を50万円未満とする事を上場会社の努力義務にしていますが、株式分割は本決算で発表される事が多いですので、最近の最低購入金額が50万円付近を超えているなか、今週決算発表を予定している5つの高配当株を検証しています。
今回の暴落中に海外の機関投資家が大量購入していた5つの高配当株
外国人投資家の代表格であるブラックロックが、最近の下落相場で大量に購入していた5つの高配当株を検証しています。
こんにちは。cooです。2025年も早くも4ヶ月が終わり、もうすぐ5月となります。そしていよいよ決算シーズンに突入。私が保有している銘柄では、4/25(金)にヒューリックの決算が発表され、その後も続々と決算発表が続きます。多くの銘柄は本決算...
【空前の増配ラッシュ!?】保有している3月決算全42銘柄の今期配当金をズバリ予測
現在保有している3月決算全42銘柄が今回の決算で今期配当見込みをいくらで発表するのか、個人的な見解や四季報予想も踏まえて、決算発表日ごとに検証しています。
【永遠の誓い】今後どんな大暴落が来ても永久に保有したい高配当株6選
今後どんな大暴落が来ても大丈夫な様に改めて保有銘柄の現状を個別に検証して、購入時に誓った永久保有の気持ちを思い出していきます。
明日上がる銘柄を選ぶために必要な3条件についてまとめられた銘柄選びの強化書「なぜ明日上がる銘柄がわかるのか」が無料で読めるキャンペーンを紹介しています
トランプ関税にも負けず、今期も過去最高益が期待できる5つの高配当株
前期業績が過去最高益を更新する見込みになっており、今期もトランプ関税に負けず、更に増益が期待できそうな5つの高配当株を検証しています。
【暴落関係無し!!】実は累進配当を宣言している注目の高配当株5選
暴落局面で特に強い味方となる最強の高配当銘柄として、累進配当政策を導入している日本企業を検証しています。