メインカテゴリーを選択しなおす
株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイス!(2)一番重要なこと!
皆さん、こんにちは!さて、昨日の「株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイス」が意外と評判がよかったので、誰も書かないですが、私が心の中で一番重要だと思っていることを、1点だけ、アドバイスさせていただきます。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<一番重要なこと>それは、「奥様に経費処理を任せてはいけない」ということです!注)これは私の場合です。<理由>一人で会社を立ち上げた場合、一人でいろいろなことをやらなければなりません。意外と忙しいのです。そこで、奥様に給料を支払っている場合は、奥様に単純作業である経費…
株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイス!
皆さん、こんにちは!さて、プライベートカンパニー(マイクロ法人)の期末処理が終わりました。予想利益は前年並みで、上手くコントロールできたのではないかと思っています。今回は、私のように株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイスです。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<アドバイス>株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようと考えているならば、会社を辞める1~2年前をお勧めします。私の経験からですが、つらつらと理由を下記します。1,会社に勤めていれば、社会的な信用があるため、税理士との契約、銀行・証券会社…
プライベートカンパニー(マイクロ法人)の利益が出すぎるため、規模を小さくしました!
皆さん、こんにちは!さて、プライベートカンパニー(マイクロ法人)の利益が出すぎるため、規模を小さくしました。これは、法人税を少なくするためです。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???1.プライベートカンパニーの利益が出すぎる理由は、次の2点です。①ETFの分配金と、会社の経費(給与、税理士費用、その他)がバランスしなくなった。これは、岡山にUターンして、計画していたその他経費を使いきれなくなったためです。②米国株インデックス、日本高配当ETFの含み益が大きくなり、ポートフォリオのリバランスの際に売却益が出すぎる。2.そのため、3月から4月に…
皆さん、こんにちは!さて、私はプライベートカンパニーからの給与に加え、今年から本来支給の老齢厚生年金を貰えるようになるので、税金が大きく増える懸念があります。そのため、所得税、住民税をいかに少なくするか?の検討を開始しました。下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? 1.最初に検討したのは与党案 年収160万円の壁ですが、これはほとんど効果がありません!昨年の減税(4万円/人)と比較すると、約2万円の実質増税になっています!! ↓ ↓ ↓<参考> 2.小規模企業共済の掛金を増やすと効果はあります。しかし、それなりの老齢厚生年金を貰えそうなので効果は十分…
税金・社会保険料も含めて、自分の人生は自分でコントロールしたい!
皆さん、こんにちは!さて、引退して年収は下がりましたが、「豊かな生活を送っているな!」と感じることが増えてきました。(これは、精神的なものではありません!)私は、大手企業に勤めていたため、ハッキリ言って給料は高かったのですが、年収の割には豊かな生活を送ったという感覚はありませんでした。 *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???引退して、自由な時間ができ、いろいろ調べて分かったことは、会社員時代に豊かさを実感できなかった理由は、「国民負担率」の高さでした!国民負担率とは、所得に占める税金と社会保障費の負担の割合です。会社負担分の社会保険料を含め…
2025年の目標(FIRE & プライベートカンパニー設立検討 ほか)/ 皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2025年の目標(FIRE & プライベートカンパニー設立 ほか)/ 皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 2025年目標 1.FIREする 2.プライベートカンパニー(PC)設立検討 PC設立の目的 3.その他の目標(趣味:お金、健康、安全安心) 最後に 2025年の目標(FIRE & プライベートカンパニー設立 ほか)/ 皆さま 本年もどうぞよろしくお願いいたします! あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 皆さまは新年の目標や抱負は定めましたでしょうか。 本日のブログ記事では、2025年の目標について記述してみたいと思います。 株式投資を200…
皆さん、こんにちは!さて、今回は久しぶりにプライベートカンパニー(法人口座)のポートフォリオを公開します。皆さんのお役に立てれば幸いです。まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???1.プライベートカンパニー(法人口座)のポートフォリオ。①1489 NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(30.0%)②1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(18.2%)③1545 NEXT FUNDS NASDAQ−100(為替ヘッジなし)連動型上場投信(14.3%)④2558 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信…
プライベートカンパニーが目標通りの節税効果を出せるようになりました(2)
皆さん、こんにちは!さて、先日、プライベートカンパニー(PC)が、起業時の目標通りの節税効果を出せたことを報告しました。それに関連して、いろいろと質問を頂きましたので、今回まとめて回答したいと思います。 ↓ ↓ ↓ <参考> まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? Q1.具体的な節税方法を教えてください。A1.特別なことはしていません。・売上(配当)を減らして、経費を少し増やしただけです。・経費として、新たに人間ドック費用(福利厚生費)、日赤への寄付(寄付金)を計上しました。Q2.役員賞与を増やすと、所得税が増えるのでは?A2.(役員賞与は増や…
プライベートカンパニーが目標通りの節税効果を出せるようになりました。
皆さん、こんにちは!税理士さんから、プライベートカンパニー(PC)の決算報告を受けました。漸く、プライベートカンパニーが、起業時の目標通りの節税効果を出せるようになりました。・・・???1.初めに、プライベートカンパニー(PC)の説明。・PCを2020年5月1日に立ち上げました。・目的は、節税。PCは、合同会社としました。・PCのスキームは、図.1にあるとおり、私(個人)がPCに運用資金を貸し付け、PCで運用。運用で得た利益で、①私への役員賞与、②家内への給料、③税理士の費用を支払うというものです。・PCでは、約1億円の資金を運用しています。(Jリート、インフラファンド、高配当日本株・ETFに…
プライベートカンパニーは節税になるか?(9)・・・小規模企業共済(続き)。
皆さん、こんにちは!さて、今までぼんやりと節税効果があると思っていた小規模企業共済ですが、年末調整で初めて小規模企業共済の凄さを実感することができました。 ↓ ↓ ↓ <参考> 小規模企業共済の詳細はこちら。 まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ ・・・??? 実感したのは、年末調整の書類を作成している時です。小規模共済で支払った金額は、下図の赤線部分に記入します。 ↓ ↓ ↓ 私の場合ですが、(役員給与を抑え、法人に利益をプールしている関係で、)小規模企業共済による控除と、その他の各種控除とあわせた結果、所得税はほぼゼロになりました。・・・!!!予定…
皆さん、こんにちは!さて、私のプライベートカンパニー(資産管理会社)の法人口座は、高配当日本株、Jリート、インフラファンドがメインで、株価の上下にとらわれることなく、愚直に配当再投資を繰り返す方針で運用しています。(個人口座はヤンチャな口座なので、方針はブレブレですが、)法人口座は、しっかり方針を守って、ブレずに運用できていると思っています。まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???私のプライベートカンパニーの法人口座の資産状況は以下のとおりです。年初来の資産増加額は、約11百万円(+11.37%)。爆益を報告する他の株ブロガーさんの状況と比較す…
最近、プライベートカンパニーが大きくなり過ぎたかな?と思っています。
皆さん、こんにちは!さて、私のプライベートカンパニーの金融資産は順調に増加しており、今年もいい年になりそうです。しかし、最近、プライベートカンパニーが大きくなり過ぎたかな?と思っています。 ↓ ↓ ↓ 図.1 プライベートカンパニーの金融資産の推移*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? プライベートカンパニーが大きくなり過ぎたかな?と思ったのは、金融資産のリバランスを行っている時です。私のプライベートカンパニーは、高配当日本株+ETF、Jリート、インフラファンドに投資しています。最近、高配当日本株の急激な上昇もあり、ポートフォリオがアンバラ…
皆さん、こんにちは!さて、よくコメントいただいているTさんから、次のような質問を頂きました。 <Tさんからの質問>「妻が社長の会社を立ち上げて、「寮の運営」してもらおうかなと思ったりしています・・・。 家事がすべて「仕事」になり、正当な給料を払えそうな気がします・・・。(どうなんでしょう???) 」ーーー以上ーーーとても面白いアイディアだと思います。若い人は発想の柔軟性があって、とても良いですね!そして、Tさんは頭の良い方なので、必要な投資額、損益計算、投資回収計算などを、いろいろなケースにあわせて、試算されていると思います。(もちろん、上手くいかなかった場合の撤退戦略も含めて。)その上で、私…
プライベートカンパニーは節税になるか?(8)・・・小規模企業共済契約締結等手続き完了。
皆さん、こんにちは!「プライベートカンパニーは節税になるか?」シリーズも8回目になりました。今回は、小規模企業共済契約締結等の手続きが完了したので、報告します。 ↓ ↓ ↓ <参考> 参考記事。 ・・・??? 本日、無事、(独立行政法人)中小企業基盤整備機構から、「小規模企業共済契約締結等手続き完了のお知らせ」が簡易書留で届きました。中には、「小規模企業共済手帳」が入っていました。 ↓ ↓ ↓ (一部分です。) いろいろ手直しがありましたが(笑)、契約成立年月日は、最初に契約申込書を提出した日になっていました。・・・とても、良心的です(感謝)これにより、2023年10月から、掛け金の払い込みが…
プライベートカンパニーの法人口座の売買ができるようになりました。そして、ポチリポチリ病が再発(笑)(2)
皆さん、こんにちは!さて、私のプライベートカンパニーの法人口座の売買ができるようになった途端、ポチリポチリ病が再発したことを報告しました。そして、また、ポチリポチリ病が出てしまいました。<参考> 前回記事。 ↓ ↓ ↓ ・・・???今回、売却したのは、エネクスインフラファンド、55株。その売却金で購入したのが、産業ファンド投資法人、34株。 ↓ ↓ ↓ 産業ファンド投資法人は、先日購入したGLP投資法人と対をなすもので、GLP投資法人と同様にコロナが流行っていた頃は大人気銘柄だったのですが、現在は急降下中。NAV倍率(=PBR)が1.1でしたが、分配金が4%を超えていたため、思わず購入したとい…
プライベートカンパニーの法人口座の売買ができるようになりました。そして、ポチリポチリ病が再発(笑)
皆さん、こんにちは!さて、私のプライベートカンパニーの法人口座が、本社移転登記手続きのために売買停止となっていましたが、漸く売買できるようになりました!(パチパチパチ)マネックス証券から送られてきたメールがこちらです。<マネックス証券・メール抜粋> いつもマネックス証券をご利用いただきましてありがとうございます。 かねてより、以下の事由・当社からお送りしている郵便物が返戻された。・住所変更手続きにおいて不備が生じて一定期間の間に 変更手続きが完了していなかった。により、お客様のご住所が確認できなくなったため、一時的にお取引を制限させていただいておりましたが、このたびご登録住所について確認ができ…
至誠君の田舎暮らし始まる(52)・・・会社のネームプレートを我が家の機能門柱に貼り付けました。
皆さん、こんにちは!滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、52回目です。*このシリーズは人気がないので、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、今日は小ネタです。私のプライベートカンパニー(資産管理会社)の移転登記が完了し、会社のネームプレートを我が家の機能門柱に貼り付けました。 ↓ ↓ ↓ ・・・???近所の皆さんなど、興味津々のようです。そして、田舎では、「情報が光回線よりも早く伝わる」ため、迂闊なことは言えません(笑)。また、難しい話も通じるとは思えません(私見ですが)…
プライベートカンパニーの法人口座は売買停止中ですが、資産は順調に増えています!(2)
皆さん、こんにちは!さて、過去のブログで、私のプライベートカンパニーの法人口座は、本社移転登記手続き中のため売買停止となっていることを報告しました。 ↓ ↓ ↓<参考> 先日、マネックス証券から申請書が送り返されてきました。一部記入漏れもありましたが、追加の書類も提出するように指示されていました。・・・マネックス証券から送付された書類はすべて記入して送っているので、「???」と思いましたが、クレーマーではないので、言われるままに書類を修正、新規作成してマネックス証券へ再度送付しました(笑)・・・???ただし、プライベートカンパニーの法人口座の資産は、上下を繰り返しながらですが、順調に増加してい…
プライベートカンパニーは節税になるか?(7)・・・今回は小ネタです。
皆さん、こんにちは!「プライベートカンパニーは節税になるか?(1~6)」の高評価ありがとうございました。今回は、小ネタです。「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」のホームページに必要事項を記入し、契約申込書を郵送してもらった後、必要事項を記入して、銀行に提出したことは以前報告したとおりです。 ↓ ↓ ↓ <参考> ところが、後日、銀行からTELがありました。「契約申込書の訂正箇所には、訂正印が必要であることが分かりました。銀行に来て、訂正印を押してください。」とのこと。・・・???翌日、銀行に行くと、待ち時間なしで対応してくれました。銀行の担当の方に、「御行の方から、訂正箇所には訂正印は不要で…
プライベートカンパニーは節税になるか?(6)・・・小規模企業共済は20年未満の任意解約で元本割れする。
皆さん、こんにちは!「プライベートカンパニーは節税になるか?(1~5)」の高評価ありがとうございました。読者の方から、小規模企業共済についてコメントを頂いたので回答させてもらいます。 ↓ ↓ ↓ <参考> 前回記事。 <Aさんからのコメント>私も長年小規模共済に加入しています。 20年未満の解約で元本割れがあったと思い、ちょっと気になってコメントさせていだきました。 確か廃業や死亡等では救済もあったと思います。・・・??? Aさん コメントありがとうございます。小規模企業共済は、小規模企業の個人事業主または会社等の役員の方が事業をやめたり、退職した場合に、生活の安定や事業の再建を図るための資金…
プライベートカンパニーは節税になるか?(5)・・・小規模企業共済(続き)。
皆さん、こんにちは!「プライベートカンパニーは節税になるか?(1~4)」の高評価ありがとうございました。今回は、実際に小規模企業共済の申請に行ってきたので報告します。 ↓ ↓ ↓ <参考> 前回記事。 ・・・??? 1.小規模企業共済制度とは。 小規模企業の個人事業主または会社等の役員の方が事業をためたり、退職した場合に、生活の安定や事業の再建を図るための資金をあらかじめ準備しておく共済制度で、いわば経営者の退職金制度といえるものです。特徴として、税制面で大きなメリットがあります。・掛金は・・・全額所得控除。・共済金は・・・退職所得扱い(一括受取り)。2.加入手続きは、「独立行政法人 中小企業…
プライベートカンパニーの法人口座は売買停止中ですが、資産は順調に増えています!
皆さん、こんにちは!さて、私のプライベートカンパニーの法人口座は、本社移転登記手続き中のため売買停止となっていますが、資産は順調に増えています。 ↓ ↓ ↓<参考> ・・・???プライベートカンパニーの法人口座の資産推移を、下記のグラフに示します。2023年6月に大台を突破した後も、順調に資産は増加しています。 図.1 プライベートカンパニーの法人口座の資産推移(マネックス証券)法人口座は売買停止になっているので、ポートフォリオも先月と同じです(笑) 図.2 プライベートカンパニーのポートフォリオ(マネックス証券)・・・!!! フィデリティ(アメリカの運用会社)の調査で、投資の成績が一番良かっ…
プライベートカンパニーは節税になるか?(4)・・・小規模企業共済。
皆さん、こんにちは!「プライベートカンパニーは節税になるか?(1~3)」の高評価ありがとうございました。さて、自分ではやってなかったので忘れていましたが、所得税・住民税を削減する必殺技として、「小規模企業共済」というものがあります。今回は、小規模企業共済について報告したいと思います。<参考>1~3のブログはこちらです。 ↓ ↓ ↓ ・・・??? 以下は、東京商工会議所が作成した小規模共済の説明資料(抜粋)です。(他の地域でもほぼ同様です。)1.小規模企業共済制度とは。 小規模企業の個人事業主または会社等の役員の方が事業をやめられたり退職された場合に、生活の安定や事業の再建を図るための資金をあら…
プライベートカンパニーは節税になるか?(3)・・・Q&Aです。
皆さん、こんにちは!さて、「プライベートカンパニーは節税になるか?(その2)」も高評価ありがとうございます。第1回、第2回のブログにていろいろな質問を頂き、皆さんのプライベートカンパニーに関する関心の高さを感じることができました。今回は、Q&Aという形で、ブログにまとめて回答したいと思います。<参考>1.2のブログはこちらです。 ↓ ↓ ↓ ・・・???今回の回答は、私の経験に基づくものです。実行段階では、専門家(私の場合は税理士さん)に相談することをお勧めします。1.社長から法人への貸し付け。・契約書無し、無利子で貸し付けています。*税理士さんに相談した結果、中小企業では常識だそうです。2.…
プライベートカンパニーは節税になるか?(2)・・・こちらも有料級!
皆さん、こんにちは!さて、「プライベートカンパニーは節税になるか?」の高評価ありがとうございます。広告などを設定していないので全く金銭的なメリットはないのですが(笑)、多くの人にブログを読まれ、いろいろコメントを頂けるだけで嬉しいです。(全くの自己満足です!)今回は、前回のブログで約束していた、「FIRE後であれば、健康保険料も大きく節約できる」を報告したいと思います。<参考>前回のブログはこちらです。 ↓ ↓ ↓ ・・・??? 健康保険には、大きく分けて以下の3種類があります(イオンの保険相談から抜粋)。私の場合は、会社に勤めていた時は「組合健保」に加入し、FIRE後、「協会けんぽ」に切り替…
皆さん、こんにちは!さて、私の読者のTさんから、次の質問を受けました。< 増税回避のため、「起業」「株式会社」設立って有効なのでしょうか? いろんな噂話は聞くのですが、(経費や赤字の計上などなど)実際はどうなのか知りたいです。。。>プライベートカンパニー(PC)の設立のメリット・デメリットなどをブログ、YouTubeなどでよく見かけますが、どれも教科書的なことしか説明していないので、実際にどうなのかがよくわかりません。そのため、実際にPCを設立して、3期を経験した私としては、一度まとめて報告したいと思っていたところです。Tさん、背中を押してくれてありがとうございます。・・・???1.プライベー…
皆さん、こんにちは!さて、私の資産管理会社の法人口座が売買停止になってしまいました! ある日、分配金でインフラファンドを購入しようとすると、このようなメッセージが出てきたのです。 ↓ ↓ ↓ 図.1 マネックス証券のメッセージ・・・???コールセンターにTELしましたが、「現在、電話が非常に込み合っています。」というメッセージの後に、非情にも回線がプツリと切断されてしまいました(笑)漸く、回線が一方的に切断されなくなったのは15時以降。呼び出し音を30分以上聞いて、オペレータにつながりました。オペレータからの回答は以下のとおりでした。「登録された住所に郵便物を送付しましたが、返却されてきたので…
至誠くんの資産運用会社の資産公開(2023年6月)!・・・大台を維持。
皆さん、こんにちは!さて、資産運用をしている読者の皆さんの参考になるのでは?と考えて、私のプライベートカンパニー(資産運用会社)の資産を毎月公開しています。6月7日のブログにて、プライベートカンパニーの金融資産が大台を突破下の報告したのですが、現在はどうなのでしょうか? ↓ ↓ ↓ ・・・???結論から言うと、安定して大台を維持できるようになりました。プライベートカンパニーの金融資産は、2022年6月に私の住宅新築資金用に投資信託を約4千万円売却した時点で、大台を割っていました。それから、1年で大台に復帰したということです(+10百万円/年)。 ↓ ↓ ↓ 図.1 資産運用会社の金融資産の推移…
皆さん、こんにちは!税理士さんから、プラアイベートカンパニー(PC)の決算報告を受けました。結果は、3期連続の黒字達成!・・・アレ!・・・???1.初めに、プライベートカンパニー(PC)の説明。・私は、2020年5月1日にPCを立ち上げました。・目的は、節税。PCは、合同会社としました。・PCのスキームは、図.1にあるとおり、私(個人)がPCに運用資金を貸し付け、PCで運用。運用で得た利益で、①私への役員賞与、②家内への給料、③税理士の費用を支払うというものです。・PCでは、約1億円の資金を運用しています。(Jリート、インフラファンド、高配当日本株に投資しています。) 図.1 PCのスキーム …
皆さん、こんにちは!さて、またまた、私の資産運用会社の保有銘柄の入れ替えを行いました。ポチポチ病が止まりません(笑)<銘柄入れ替え履歴>①6月11日報告。 売却:ジャパンリアルエステイト投資法人(8952) 購入:NF日経高配当50ETF(1489)②6月17日報告。 売却:平和不動産リート投資法人(8966) 購入:NF日経高配当50ETF(1489)③今回。 売却:ヒューリック投資法人(3295) ケネディ・オフィス投資法人(8972) 購入:NF日経高配当50ETF(1489) ジャパン・インフラファンド投資法人(9287) ・・・??? 1.この結果、アセットアロケーションは以下のとお…
皆さん、こんにちは!さて、私の資産運用会社の金融資産が大台に乗ったことを報告しましたが、その前に、ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)を損切りし、代わりに、NF日経高配当50ETF(1489)を購入しました。今回は、その報告です。<参考>大台に乗った時のブログはこちら。 ↓ ↓ ↓ ・・・???1.ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)を損切りしたのは、マイルールで、「株価がー10%以上下落した場合は損切りする」と決めていたからです。ジャパンリアルエステイト投資法人は、2014年から連続増配を継続しており、私は今でも、Jリートの市場環境が変わった場合、株価は上昇に転じると思ってい…
皆さん、こんにちは!さて、最近の日本株の好調さには驚くばかりですね!日経平均株価が3万2千円を超えるとは、夢にも思いませんでした(笑)お陰様で、私の資産運用会社の金融資産も大台に乗りました。皆さんから応援を頂いた結果です。本当にありがとうございました。・・・???私の資産運用会社は、2020年5月設立以降、多少の上下はありましたが、順調に金融資産を増加させてきました。しかし、2022年6月に、私の住宅新築資金用に、投資信託を約4千万円売却。その時点で、金融資産は大台を割りました。それから、約1年。漸く大台に復帰したということです(+7.5百万円/1年)。 ↓ ↓ ↓ 図.1 資産運用会社の金融…
至誠くんの資産運用会社の資産公開(2023年5月)!・・・マイペースが大切です。
皆さん、こんにちは!さて、資産運用をしている読者の皆さんの参考になるのでは?と考えて、私の資産運用会社(プライベートカンパニー)の資産を毎月公開しています。ただし、ルフィー事件(強盗・殺人事件)の影響で具体的な数字は出さないようにしています。事情ご賢察ください。それでは、2023年5月の資産公開です。1.資産運用会社の投資方針。 私の資産運用会社では、①Jリート、②インフラファンド、③高配当優良日本株に投資しています。そして、原則として保有する銘柄は売却せず、ひたすら株数を増やすという方針で運用しています。(前月と変更なし。)2.アセットアロケーション。 資産運用会社のアセットアロケーションは…
皆さん、こんにちは!さて、年初からJリートの価格が低迷(下落)していますが、私の読者の方から、「至誠さんは、Jリートを売らないのですか?」と聞かれたことがありました。私は、その度に「大きな減配がない限り、Jリートは売りません。」と回答しています。理由は、Jリートをメインで投資している私のプライベートカンパニーの資産評価額は、過去最高に近づいているからです。・・・???(まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。) ↓ ↓ ↓ もう少し詳しく説明します。私のプライベートカンパニーが保有する有価証券の評価額の推移を示したのが、図.1です。2022年12月にピークをつけた後に…
皆さん、こんにちは!さて、私の読者のOさんから、「至誠さんが実践しているスキーム、すなわち、①合同会社に資金貸付し、②配当金収入を得て、③役員報酬・経費等で節税メリットを活かす方法を検討しています。ついては、以下の3点について、教えてください。」との質問がありました。もちろん、私が知っている範囲で回答させてもらいました。・・・???<質問と回答>1. 個人から法人への貸し付け。(質問)個人から法人に資金を貸し付けられる際には、契約書を取り交わして、金利を取る形にされていますでしょうか。あるいは無利息でしょうか。金利を取られている場合には、何%程度とされていますでしょうか。(回答)・契約書無し、…
皆さん、こんにちは!さて、資産運用をしている読者の皆さんの参考になるのでは?と考えて、私の資産運用会社(プライベートカンパニー)の資産を毎月公開しています。ただし、ルフィー事件(強盗・殺人事件)の影響で、家内から「具体的な資産を公開するのはやめて欲しい」とのコンプレインがあったので、今回からあまり具体的な数字は出さないようにしています。事情ご賢察ください。*私達よりも、もっとお金持ちの人がターゲットだと思いますが・・・。 また、我が家には、現金はほとんど置いていません(笑)それでは、ちょっと早いですが、2023年3月の資産公開です。1.資産運用会社の投資方針。 私の資産運用会社では、リスクが小…
皆さん、こんにちは!さて、資産運用をしている読者の皆さんの参考になるのでは?と考えて、私の資産運用会社(プライベートカンパニー)の資産を毎月公開しています。今回は、ちょっと早いですが、2023年2月の資産公開です。1.私の資産運用会社をちょっと説明。 私の資産運用会社では、リスクが小さく、確実に分配金(配当)が入ってくる銘柄に投資しています。そして、原則として保有する銘柄は売却せず、ひたすら保有する銘柄の株数を増やすという方針で運用しています。と言いながら、突然、アセットアロケーションの見直しを行うこともあります(添付リンク参照)。心はチキンです(笑) <参考> 2.ポートフォリオ。アセットア…
マイクロ法人で節税できるの?資産運用法も解説【マイクロ法人のメリット・デメリットを画像で簡単解説!】
近所の税理士を探している方はコチラ マイクロ法人で節税効果のある資産運用ができるって本当!? こちらの記事では
皆さん、こんにちは!12月21日の米国市場は、久しぶりに上昇に転じました。 ・ダウ :+1.6% ・ナスダック100:+1.54% ・S&P500 :+1.49%ただし、長期投資家である皆さんは、日々の株価の変動、およびその原因には興味が無いと思います(笑)そこで、今回から、2022年の総括をやっていきたいと思います。第1弾は、資産運用会社(プライベートカンパニー、PC)の総括です。1.初めに(資産運用会社の説明)。・私は、2020年5月1日に資産運用会社(PC)を立ち上げました。・目的は、節税。PCは、合同会社としました。・PCのスキームは、図.1にあるとおり、私(個人)がPCに運用資金を貸…
皆さん、こんにちは! さて、先月に続き、私の資産運用会社(プライベートカンパニー)の資産を公開していきたいと思います。1.私の資産運用会社をちょっと説明。・私は、FIREする(会社を辞める)1年前に資産運用会社を立ち上げました。・約1億円の資金で、約4百万円の分配金が得られ、これで私たち夫婦2人が暮らしていけます。(私のお小遣いは、私の個人口座で得た運用益です。)・私は、コア・サテライト戦略を採用しており、資産運用会社の運用がコアとなるものです。2.ポートフォリオ。資産運用会社のポートフォリオは、前月と変わらず、16銘柄です。 ・Jリート、 12銘柄。 ・インフラファンド、 2銘柄。 ・高配当…
2022年11月、お金のなる木からの入金は、457,424円でした。
皆さん、こんにちは!さて、本日は、2022年11月のお金のなる木からの入金状況を報告します。私流の社会貢献の一つとして、この入金状況が誰かの資産運用のヒントになるのでは?と考えて毎月公開しています。1.分配金、配当明細。 2.目標値と実績累計 11月の「お金のなる木」からの入金は、合計457,424円でした。 この結果、11月までの累計は、5,212,202円となりました。 図.1 お金のなる木からの入金状況(2022年11月)3.雑感「至誠さんは、お金持ちだから高配当投資(配当再投資)ができるんじゃないの?」というご意見を頂きました。確かに、一理あります(笑)毎月10万円の配当を得るためには…
皆さん、こんにちは! さて、昨日、「節税するためにプライベートカンパニーを設立するのはありか?」というブログをアップしましたが、読者の方から、「奥様が社長の会社を立ち上げ、至誠さんが社員として働いた場合、どうなるか???興味がありますね。。。」とのコメントを頂きました。コメントで簡単に回答しましたが、このブログでもう少し詳しく説明したいと思います。<参考> まず、プライベートカンパニーで奥さんを社長にする云々については、こちらの本の影響が大きいと思います。 ↓ ↓ ↓ 坂下仁さんの「とにかく妻を社長にしなさい」(サンマーク出版)です。私もFIRE前に購入して、熟読しました。・・・???結論から…
皆さん、こんにちは! さて、サラリーマンの方が節税するためにプライベートカンパニー(PC)を設立するのはアリでしょうか?添付の記事のように、盛んにPCの設立を勧める記事、本、Youtubeなどが出ています。特にターゲットは、サラリーマンのようです。<参考> 上記のコラムは中身が無いので(笑)、一般的に言われているPCのメリット、デメリットを以下に示します。(1)メリット ①税制面での優遇が受けられる。 ②経費にできる範囲が広がる。 ③所得を分散できる。 ④不動産の流動性を高められる。 ⑤相続対策を行える。 ⑥社長になれる。(2)デメリット ①設立時にイニシャルコストがかかる。 ②ランニングコス…
プライベートカンパニー(法人)と個人事業主、不動産投資をするならどっちがお得?
法人を作るとどんな節税効果があるの?維持費はどのくらい?設立するタイミングは(年収いくらから)?など、プライベートカンパニー(合同会社)についてまとめました。個人事業主で不動産投資をする場合との比較(メリット・デメリット)も書いています。