メインカテゴリーを選択しなおす
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
2025年4月16日、南海12000系12001Fが千代田工場を出場し、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。住吉東にて。6200系、泉北12000系…
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part12の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅の東口駅舎中百舌鳥駅の東口駅舎正面から撮ると、左の柱が被る。東口駅舎にかかる駅名標中百舌鳥駅東口駅舎の階上へのエレベーター東口駅舎前の地下自転車駐輪場入口地下鉄・地
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part11の紹介です。⇧前記事のつづき自動改札前に新!運賃の告知が床一面に。自動券売機・窓口前に飲料自販機と定期券記入台位置的にはこんな感じ改札横にATMとミスタードーナツ階下へのエスカレーター・階段エスカレーター
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part10の紹介です。⇧前記事のつづき南口駅舎階上へのエレベーターなんば寄り自由通路にある銀魂展の看板なんば寄り北側の階下へのエレベーターなんば寄り自由通路南側を見る。南北通路の東側にもう一つの改札への通路がある
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅西口改札(なんば寄り橋上駅舎)改札外コンコース通路中百舌鳥駅の時刻表階下へのエスカレーター・階段コンコース端にコインロッカーコンコース通路南から北を見る階下へのエレ
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線ホームへのエスカレーター・階段(なんば寄り)中百舌鳥駅(なんば寄り橋上駅舎)1・2番線への階段(河内長野・和泉中央寄り)中百舌鳥駅(なん
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速鉄道・なんば側)中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海・なんば側)3・4番線ホームのベンチ(なんば側)3・4番線ホームと上家なんば方面を背に奥が河内長野・
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅3・4番線ホームのベンチ(河内長野・和泉中央側)3番線ホームの発車標4番線ホームの発車標3・4番線ホームのエスカレーター・階段(河内長野・和泉中央側)3・4番線ホーム
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速)中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海)中百舌鳥駅の3・4番線ホーム河内長野・和泉中央方面を背に奥がなんば方面中百舌鳥駅の3番線ホーム中百舌鳥駅の
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへの階段(河内長野・和泉中央寄り)中百舌鳥駅橋上駅舎内(河内長野・和泉中央寄り)1・2番線ホームへのエスカレーターと
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき1・2番線ホームの待合室(ホームなんば寄り)3・4番線ホームに待合室はない。1・2番線ホームのエスカレーター・階段(なんば寄り)1・2番線ホーム階段裏に飲料自販機1・2番線ホームの飲料自
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)中ほどなんば寄り中百舌鳥駅2番線の駅名標(泉北高速)中ほどなんば寄り中百舌鳥駅1番線の駅名標(南海)なんば寄り上と下と上下に2つあるパターンってな
【南海】特急サザンは新車で置き換えへ!高野線も新観光列車導入ほか
南海電鉄は3月31日、特急サザンの車両更新や、新たな観光列車の導入などが盛り込まれた中期経営計画(NANKAIグループ中期経営計画 2025-2027)を公表しました。経営計画の実施期間は2025年度~2027年度の三ヵ年度としています。 ・車両更新の加速車両更新として、2027年度
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1/令和7年3月6日訪問
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1の紹介です。今日からは、KANSAI MaaSワンデーパスで訪問した南海電車・泉北高速鉄道の中百舌鳥駅を紹介していきますので宜しくお願い致します。今旅で初訪問ではなく、平成23年7月24日に初めて訪問しましたので、再訪問
【南海】2200系(2230系)2231F(旧塗装)廃車回送 2025-3/21
2025年3月21日、旧塗装に復刻されている南海2200系(2230系)2231Fが住ノ江→なんば→千代田工場の経路で回送されました。この回送をもって2231…
【南海】8300系8314Fを使用した団体臨時列車が高野線で運転される 2025-3/15
2025年3月15日、南海8300系8314Fを使用した団体臨時列車がなんば⇔千代田工場で運転されました。帝塚山~住吉東にて。8300系を使用した団体臨時列車…
【泉北】9300系に「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される 2025-3/15
泉北高速鉄道が南海電鉄に吸収(合併)される事から、泉北高速鉄道9300系「ありがとう泉北高速鉄道」と書かれたヘッドマークが掲出されています。帝塚山~住吉東にて…
2025年3月14日、南海2200系(2230系)2232Fが廃車のため、羽倉崎→なんば→千代田工場の経路で回送されました。今宮戎にて。引退記念のヘッドマーク…
【泉北3000系・ありがとう泉北高速鉄道HM掲出】南海なんば駅にて(2025年3月7日撮影)
なんば駅で撮影中にやって来た泉北3000系(3519F+3523F)。幕回し中ですね。(下の動画を参照)なんば駅到着時に高野線の幕も久しぶりに見る事が出来まし…
汐見橋線の列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:汐見橋線下り 岸里玉出行きオススメ度:★★★☆☆レンズ:望遠順光:夕方被り:なし備考:特になし津守駅の概要は…
泉北3000系(3519F+3523F )8両 「ありがとう泉北高速鉄道」HM掲出(3/7撮影)
泉北3000系に経営統合に伴うHM(ありがとう泉北高速鉄道)が掲出されています。掲出期間は2025年3月31日(月)までです。泉北3000系は、経営統合後(4…
南海6000系なつかしのステンレス無塗装編成HM掲出車【銀時号】6001F+6907F(6両)
なんば駅に向かう6000系ステンレス無塗装編成「銀魂」のキャラクターが描かれたオリジナルHMを掲出しています。掲出期間は2025年3月30日(日)までです。3…
【南海】2200系(2230系)2232F(ありがとうHM)が汐見橋線運用に充当される
2025年3月5日、南海2200系(2230系)2232Fが汐見橋線の運用に充当されました。岸里玉出にて。このヘッドマークをつけて汐見橋線の運用に充当されるの…
こちらの記事は「鉄道撮影地ガイド 関西大手私鉄」の記事一覧です。青くなった部分をタップ(クリック)して頂きますと各記事に遷移する形となっています。 阪急京…
【南海】6000系6001F+6907Fに「銀魂展」ヘッドマークが掲出される 2025-2/24
2025年2月24日から、南海6000系6001F+6907Fになんばパークス等で行われている「銀魂展」をPRするためにヘッドマークが掲出されています。帝塚山…
南海2200系2231Fの撮影第2回です。汐見橋線沿いを歩いて復刻塗装編成を撮ります。高野線(汐見橋線)は高野鉄道として1900年に開業しており、今年で125年です。汐見橋-芦原町間を行く岸里玉出行き。各所に残るレトロな架線柱が趣深いです。1時間に2本、同じ編成でのピストン運行なので多少なりとも違うアングルからも撮っておくことにしました。芦原町-木津川間を歩道橋から撮影しました。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南海汐見橋線で散策撮影~南海2200系復刻塗装【2】
高野線の下り列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:高野線下り 河内長野・高野山方面オススメ度:★★★☆☆順光:---レンズ:望遠被り:よく被る備考:短い…
今回は、堺東駅の訪問記です。(訪問日:2025年2月5日) 堺東駅の概要堺東駅は1898年に開業した堺市堺区にある南海電気鉄道高野線の駅です。 駅構造…
南海 高野(汐見橋)線 ( ´v`) 2230系 2232F 汐見橋-芦原町
🟢 南海電鉄 汐見橋駅 近く 🟢 残念ながら復刻塗装ではなし 🟢 しかしもうすぐ引退の2230系が走ってた ✋🟩 2232F (2232-2282) 2両編成…
南海高野線・住吉東駅にて 6000系ステンレス無塗装編成の各停・金剛ゆき
先程の6023Fの各停の1本後がこのステンレス無塗装編成でした。(6001F+6907F)この列車は住吉東駅での退避はなく、すぐに発車してゆきました。数の少な…
南海高野線・住吉東駅にて(2025年1月16日撮影)南海6000系の各停&泉北3000系
阪堺電車の撮影の合間に南海高野線の列車も住吉東駅付近で撮影しました。6000系6両の各停・河内長野ゆきです。(6023F+6909F)なんば駅側の後部4両が6…
【南海】7100系7189F 千代田出場試運転 2025-2/5
2025年2月5日、南海7100系7189Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場⇔堺東で試運転を行いました。三国ヶ丘にて。標識灯がLEDの物に交換された車両…
高野線の下り列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:高野線下り 和泉中央・極楽橋方面オススメ度:★★★★☆レンズ:望遠順光:夕方被り:時々キャパ:5人程度備考…
【南海】2230系2231F(復刻塗装) 汐見橋駅特別展示 2025-1/19
2025年1月19日、南海2230系2231Fが緑を基調とした塗装に復元された記念に汐見橋駅で特別展示されました。汐見橋にて。今回は2番線で展示されました。定…
【南海】2230系2231F(復刻塗装車)千代田出場回送 2025-1/15
2025年1月15日、南海2230系2231Fが千代田工場での塗装変更を終え、千代田→なんば→住ノ江の経路で回送されました。狭山~北野田にて。緑を基調とした懐…
ー 本日2025/01/20から汐見橋線において南海2200系2231Fが緑の装いで最後の力走へ.. 今後の運…
緑の南海電車の運用表 2025年1月21日 南海2200系2231F and 南海7100系7169F
ー こんにちはさて2025/01/21の緑の南海電車の運用表をお伝えします ー 南海7100系7169F🚆 下…
今回は、九度山駅の訪問記です。(訪問日:2024年12月26日) 九度山駅の概要九度山駅は1924年に開業した和歌山県伊都郡九度山町にある南海電鉄高野線の…
【南海】2000系2043F 千代田出場試運転 2024-12/26
2024年12月26日、南海2000系2043Fが千代田工場での検査を終え、千代田工場→堺東→極楽橋→堺東→千代田工場の経路で試運転を行いました。狭山にて。こ…
12月29日は年に一度やってくるワタシの誕生日なのです。こんな歳になるとはねー毛髪が細くなったと言われる。たっぷりとティラミスをいただいたあとはサプライズのプレゼント初めての高級目薬!うれしいやん。ロート40とかサンテ40とかもはや若手の目薬になった。◇◇◇12月29日の今朝7時にグリ蔵で出ます。焦らされた甲斐ありましたな。いつもの木材市場仕事納めは済んでいるようで林業クレーンがキメポーズ(?)で並んでいました。...
今回は、初芝駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月29日) 初芝駅の概要初芝駅は1898年に開業した堺市東区にある南海電鉄高野線の駅です。 駅構造…
【南海】2230系2231F 千代田入場回送 2024-12/12
2024年12月12日、南海2230系2231Fが羽倉崎→なんば→千代田工場の経路で回送され、千代田工場に入場しました。七道~住ノ江にて。今回は羽倉崎からの運…
【南海】8300系8719F+8720F 公式試運転 2024-11/29
2024年11月29日、11月12日から13日にかけて、近畿車輛から甲種輸送されていた南海8300系8719F+8720Fが千代田工場⇔堺東で公式試運転を行い…
【泉北】3000系3519F(復刻) 千代田入場回送 2024-11/29
2024年11月29日、11月30日に千代田工場で有料撮影会が行われたため、泉北高速鉄道3000系3519Fが光明池→中百舌鳥→千代田工場の経路で回送されまし…
【ダイヤ改正】南海電鉄が2024年12月21日にダイヤ改正実施 空港線輸送力増強へ
本日、南海電鉄が2024年12月21日(土)にダイヤ改正を行うと発表しました。この記事では、改正内容を見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改正日:2…
【南海】2000系2036F(かなた) 千代田出場回送 2024-11/5
2024年11月5日、同月2日に千代田工場で行われた「南海電車まつり」で展示された2000系2036F(めでたいでんしゃ かなた)が千代田→なんば→和歌山市の…