メインカテゴリーを選択しなおす
関西旅行♪(南海高野線特急りんかん号、2日目その10、難波駅~橋本駅、大阪府大阪市中央区難波、和歌山県橋本市古佐田)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/1:ヤフーブログ:元タイトル2日目その8> <日付:2013/11/3:20131103>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 高野線のりば(駅が広いから入口名を分けているのか?) 駅の売店とパタ…
【旅行記】ひたすら歩け!関西お城めぐりの旅(2)―烏帽子形城に登る
大阪近郊もここ数年でずいぶん行き尽した印象ですが、未踏の地は残されています。今回はその中から、南海高野線沿いの河内長野を第一目的地に選びました。高野街道の宿場町ということで、市内にはたくさんの古民家が残っているはず。目次1 城めぐりはここから始まった!烏帽子形城址に登る2 葛井寺に残る近鉄バファローズの痕跡を訪ねて3 30秒おきに「コロナ対策放送」を流す近鉄藤井寺駅城めぐりはここから始まった!烏帽子形...
「2扉車」の標識を掲げて南海本線を走る南海2000系です。高野線山岳区間対応でデビューした形式ですが初期の車両は登場30年くらいになります。現在支線で運用されている2200系の置き換え用として改造されるそうです。南海本線の識別2扉車表示も板に付いてきたところですが近い将来見納めになりそうです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓「2扉車」標識の南海2000系、支線用に
【南海電鉄】6000系引退は2025年度に延期。2022年度第2四半期決算説明会で明らかに
南海電鉄では、本日(11月17日)、2022年度第2四半期の決算を発表しましたが、この中の資料で6000系の置き換え時期について、2025年度までに全車両を更新する予定であることが明らかになりました。2022年度第2四半期決算説明会資料|南海電鉄▲上記決算説明会資料より引
💙 泉北高速鉄道 (旧; 大阪府都市開発) 🟦 3000系 🟦 南海高野線 🟦 天下茶屋駅 💙🟦 難波駅から再び来たのも撮影 📸 ( ˶'-…
南海高野線の8300系2両編成を橋本寄りに連結した編成です。写真は8300系8715Fを連結した各停・河内長野行きです。この編成は2020年に登場してます。2022年にも増備され南海電車も新型車両投入が計画的に行われています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南海8300系8715F(橋本寄り8365号)
南海6000系6553F「南海電車まつり2022」ヘッドマーク
2022年10月29日に「南海電車まつり2022」が開催されます。南海高野線6000系6553Fに電車まつりPRヘッドマークを掲出しています。高野線から泉北高速鉄道直通の和泉中央行き区間急行、天下茶屋駅に到着したところを撮影しました。電車まつり当日には6000系および12000系特急電車による臨時列車で千代田車庫直通で行けます(募集終了)。そのほかイベントについてはこちらをご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓南海6000系6553F「南海電車まつり2022」ヘッドマーク
行き先表示器の「特急・なんば」の表示天下茶屋駅で撮影後に乗車して新今宮駅へ移動しました。2000系の特急なんて何年振りなのだろう・・・小原田車庫内での脱線事故…
南海新今宮駅にて(2022年4月5日撮影)6200系+6000系(6521F+6019F)
やって来たのは快速急行・なんばゆきです。6521F+6019F(6+2)の8両編成です。橋本発なんばゆきの快速急行は平日・土休日ダイヤ共に1日1本のみの貴重な…
南海なんば駅にて(2022年4月5日撮影)高野線8300系(8319F+8717F)
なんば駅に移動しました。堺東駅でも撮影した高野線8300系6両(8319F+8717F)です。車体側面の幕表示です。交互に表示されます。到着後すぐに車内を撮影…
2022年4月5日に南海電車の撮影に朝から出かけました。堺東駅ホームから見える桜です。8300系6両(8319F+8717F)の各停・河内長野ゆき。6000系…
炎天下のもと、大阪市内をウォーキングしています。クソ暑いです。 南海電車の難波駅へ涼みに行ってみましょう。 南海電鉄 難波駅 泉北高速鉄道 特急ラピート 特急サザン 特急こうや 南海電鉄 難波駅 撮り鉄もするので160円の入場券を買いました。どうせこのあと新今宮駅まで歩くんですけどね。 南海難波駅は9面8線で、私鉄では阪急梅田駅に次いで2番目に大きい駅です。1日の平均乗降者数は約25万人。 難波エリアにはこのほか近鉄の大阪難波駅、JRのJRなんば駅、大阪メトロのなんば駅がありますが、それぞれ名前が微妙に違ってきます。 こちらは関西空港行きの急行電車です。南海電車はJRとともに関西空港に直接乗り…
西日本完乗への道-関西JR編(12) 南海本線・高野線 岸里玉出駅 ~Y字の上を行くN字構造の駅~
汐見橋駅から南海にちょっと寄り道。汐見橋線に乗車して終点の岸里玉出駅に到着しました。6番線の到着です。 岸里玉出駅は大阪府大阪市西成区玉出東にある南海電気鉄道の駅。「きしのさとたまで」と呼ぶんですね。乗り入れ路線は
西日本完乗への道-関西JR編(11) 南海高野線(汐見橋線) 汐見橋駅 ~都会に取り残された高野線の始点~
JR難波駅から千日前通を西に歩いてきました。しばらく歩いていくと地下鉄入口のある交差点に差し掛かりました。その交差点を渡ったすぐ先に、周辺とはちょっと雰囲気の異なった建物が見えてきました。都会には何とも似つかわしくない駅舎。南海の汐見橋駅です。汐見橋駅は大阪府大阪市浪速区桜川にある南海電気鉄道高野線の起点駅。ただ、高野線の起点駅とは名ばかりで、現在の実質の起点駅は南海本線の難波駅となっています。汐見...
6000系の区間急行・三日市町ゆき。高野線8300系6両。高野線6000系と退避中の8300系。堺東駅での短い撮影でしたが、6000系を数本撮ることが出来まし…
南海 6000系 6001F (*´∀`)ノ トップナンバー編成
南海電鉄 1号車 6000系 6001Fなんかいい南海 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
泉北高速鉄道 並び (゚(エ)゚) 5000系 5501F と 7000系 7507F
泉北高速鉄道車両の並び 5000系 5501F トップナンバー編成7000系 7507F右側ヒトケシ ʕ・(エ)・ʕ・(エ)・ʔ[にほんブログ村] 下記↓クリ…
南海電鉄 6001F (*´ω`*) 1号車 hydeサザン旗と
南海 6001 長寿車輌 6000系 1号車🏳️hydeサザン🏁お見送り用の🎌旗と🚩まだまだ走れ 6000系🏁[にほんブログ村] 下記↓クリック…
泉北高速鉄道 3000系 (#^.^#) 3519F 新今宮駅到着~♪
泉北高速鉄道♪~(´ε` )♪~(´ε` )旧 大阪府都市開発 3000系 通勤形電車 まだまだ走れ どこまでも泉北高速鉄道♪[にほんブログ村] 下記↓クリッ…
南海電鉄特急りんかん赤がイイ泉北高速鉄道と[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
泉北高速鉄道 3000系 3552 (*´ω`*) 難波駅 まだまだ走れ
泉北高速鉄道青とマークがイイ!!🌸3552泉北高速鉄道[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
南海高野線 我孫子前駅近く (´ω`) 6300系 6306F 6356
我孫子前駅 (´ω`(´ω`) 近くの踏切連写が効かず focusがトロイ へっぽこAndroidより... それでも捉える6300系 千代田行 先頭車 63…
長寿車輌 南海電鉄 (’-’*) 6000系!!! 6005F 住吉東駅近く
長生き電車も遂に淘汰へ 南海電車 6000系6005F 住吉東駅近くで (*´∀`)ノ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…