メインカテゴリーを選択しなおす
首都圏JRのワンマン運転化。3月から南武線と常磐緩行線で始まりました。次はどこになるのかよくわかりませんが、我が地元・総武緩行線もその候補にあがっています。で、ワンマン運転するからにはホームの安全性の向上も必須なわけで、今現在ホームドア設置工事があちこちで絶賛進行中です。
【南海】特急サザンは新車で置き換えへ!高野線も新観光列車導入ほか
南海電鉄は3月31日、特急サザンの車両更新や、新たな観光列車の導入などが盛り込まれた中期経営計画(NANKAIグループ中期経営計画 2025-2027)を公表しました。経営計画の実施期間は2025年度~2027年度の三ヵ年度としています。 ・車両更新の加速車両更新として、2027年度
近鉄は先日、大阪阿部野橋駅3・4番乗り場に設置・稼働中のホーム昇降ロープについて、明日の初発より鶴橋駅2番乗り場においても、本格的に稼働させることを公式に発表しました。既に同所では、大阪上本町方2両部分で稼働が始まっていましたが、明日より、同ホームを発着する
【初行先表示】71-000形25年度~27年度導入数・新木場FD導入ほか【東京臨海高速鉄道中期経営計画2025】
本日、東京臨海高速鉄道は中期経営計画を発表しました。2025年度~2027年度にかけての71-000形の導入数並びに今年度のホームドア設置計画などについて言及されました。・71-000形導入計画りんかい線の新型車両71-000形については、2025年度に3編成・2026年度に3編成・2027年
【むさしの号は】211系高尾以東撤退疑惑も(首都圏FD導入概要発表)
2025年3月3日、東京都内の駅ホームドア整備について概要を発表しました。JR東日本も参画している東京都の「ホームドアの整備加速に関する協議会」にて、共同宣言を行ったことを踏まえ、2028年度末までに、東京都内53駅129番線にホームドアを整備する方針です。【2028年度末
秋葉原駅の総武線ホームに着きました。総武線基準でいうところの上り線・5番線です。自分が乗ってきた三鷹行きを見送ってさて、乗り換えだと思ったら・・・「まもなく5番線を列車が通過します」のアナウンス。ははぁ、アレだな。カメラを準備して待っていると・・・来ました。
けいきゅん①(2024.5) けいきゅん②(2024.5) けいきゅんは、京浜急行のマスコットキャラクターです。 けいきゅん Information 京浜急行電鉄(KEIKYU) 見にくいですが、鶴見駅のホームドアにいました。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
◆都営地下鉄ホームドア全駅に コスト740分の1で実現したアイデアとは 20240307 TOKYO MXプラス https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202403071040/detail/ 記事一部抜粋 文字装飾はブログ主『東京都交通局 岡本さん:「これは使えるんじゃないかとひらめいた。20億円ぐらいが270万円で済んだ」国内で初めてホームドアが取り入れられたのは、1970年の大阪万博で会場内を走るモノレールでした。都内では1991年に開業した...
JR東日本が発行する新幹線車内サービス誌「トランヴェール」において、E131系に関する以下の言及が確認されています。『E131系は(中略)4扉、(中略)E129系は3扉になっています。しかし、首都圏エリアのホームドア整備区間に乗り入れ可能にするためにはいずれ4扉に統一してい
遂に中央線でTASC使用開始(209系2編成,H49編成運用離脱へ)
中央快速線の一部区間において、本日よりTASC(定位置停止装置)制御の運行が始まりました。209系1000番台トタ81編成・トタ82編成とE233系H49編成の計3編成については、現時点でTASC対応の改造工事が未了のため、運用から離脱状態であるものと推測されます。本日より中央線快
【JR東】中央線209系のみならず!あのE233系も運用離脱示唆
JR東日本中央線でのグリーン車サービス導入に向けての準備改造やホームドア対応改造の対象外となった車両は209系1000番台トタ81編成・トタ82編成の2編成だけではありません。E233系0番台の中でも運用離脱が示唆されている車両があるのです。それがH49編成です。H49編成は6両+
【JR東日本】E233系T71編成がホームドア対応も転用の可能性も残る?
9月5日、豊田車両センターE233系0番台T71編成にホームドア対応の付帯工事が施工されている様子が目撃されました。わかりにくいけどT71がいつの間にか戻って来ていた絶賛、洗車してるぽい pic.twitter.com/M2UzRhxpIN— 快速 (@e233keikaisoku1) September 5, 2024なお、ト
【209系のみならず】211系長野車3扉車・車両取替情報が公表
2024年8月23日付のホームドアの整備加速に関する協議会(第1回)報告資料において、JR東日本が推進しているホームドア設置に関する課題として、中央線立川~高尾間を例に『3扉車から4扉車への車両取替などが必要です(時間がかかる)』(原文のまま)として3扉車の211系長野
8月30日、埼玉選挙区の参議院議員伊藤岳氏のポストによると、国土交通省・JR東日本への要請に対して「26.27年度から車両改修するとプレスリリースされており、26年度からホームドアを順次設置」と回答があったことが明らかになりました。「埼京線にホームドアの設置を」と、
【JR東日本】南武線新型HD導入とHD設置加速でワンマン化へ
JR東日本は8月20日、ホームドアに使用する部材の 確保ができたため、追加で15駅29番線のホームドア整備を実施していくほか、新型のホームドアを南武線に導入することを発表しました。ホームドア導入加速により、2024年度下期にも導入を目指す「長編成ワンマン」運転に向けた
5月9日に西武鉄道株式会社バリアフリーに関する整備計画と題する資料が公開されました。これによると5月発表で初めて大泉学園駅にホームドア整備を追加計画していることが判明しました。これまでより同駅の整備順位は高くなったことが推察されますが、これはなぜなのか、調べてみます。
駅から時計が減り、ゴミ箱が減り、ベンチが減り、売店が減り、立食い蕎麦もあまりみない。 駅舎は立体化してエスカレーター、エレベーターは当たり前 そして最近は何とホームドアが当然のように、、、 点字版
撮り鉄特等席。新大阪駅トレインビュースポットへ(大阪メトロ)
(御堂筋専用の「30000系」2編成と北大阪急行電鉄「9000形」を同時撮影)心弾ませて大阪メトロ新大阪駅へ 学生時代、大阪・日本橋の電気街に時折出かけました。その際、いつも利用したのは「大阪市営地下鉄」。今の「大阪メトロ(Osaka Metro)」です。当時の車両はもう引退していますが、御堂筋線の新大阪駅に「トレインビュースポット」が設置されていることを知り、心弾ませながら写真撮影に出かけました。(北急9000形の「箕...
いつものように、浦和レッズからYahoo!メールが届いていました。 またお布施(グッズ販売)のお知らせ? そう思ってスルーしようと思ったら、当選のお知らせで…
「ポートライナー」と呼ばれていますが、これは愛称。 正式名は第3線セクターの「神戸新交通ポートアイランド線」です。神戸市の中心地、三宮から神戸港沖に建設された人工島「ポートアイランド」にアクセスするわけですが、どこを撮っても絵になる魅力的な路線です。 上2枚の写真は三宮駅を出発したばかりの車両です。結構、急カーブです。 1981年2月に開業。自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) 路線と呼...
一日中ホームが芋洗い状態の総武線でよく…と思ったら、そうだ、まだ無いんだホームドア。 JR新宿駅のホームは土台が古いため、まず補強工事だかをしないとホームドアが設置できないため工事が遅れていると聞きます。 だけど目撃者はさぞ多かったことでしょう。 トラウマになりませんように...
3月18日、大阪駅うめきた地下ホームが営業開始しました。関空・南紀方面の特急列車が大阪駅に停車するとともに新大阪止まりだったおおさか東線が大阪に乗り入れとなりました。地下通路を通って真新しいホームへ!ホームでは開業初日ということでプラカードをもった社員の方々がお出迎えされてました。21番乗場には最新の技術を用いたフルスクリーンホームドアが設置されました。大型ディスプレイ一体のホームドアが列車のドアの位置に合わせてスライドします。21番・22番乗場のホーム端では開業記念の出発式の準備中でした。このあとの予定があったので見てませんが、テープカットが行われ、10時33分発の特急「はるか」号の発車に合わせ出発式が行われました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリで...大阪駅うめきた地下ホーム開業【1】(2023年3月18日)
誘惑に負けました…マイクロ 西武鉄道 トム301バラスト輸送用 新塗装車 到着 の巻
ホームドア・・・先般の事件を見つつ、設置も善し悪しだな、と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、本当は増備に関しては全く考えていなかったのですが、たまたま手持ちのポイントがしっかり溜まっており、コチラを使えば懐が痛まぬことに気がついてしまい、
今朝も午前5時に苦しんで目が覚める。寝不足。目がショボショボするというか痛いのだが、目をつぶっても痛い。 朝から死にたい気持ちが強い。早朝なので訪問看護の担当者には電話ではなくSMSしたら、起きてすぐ折り返し電話がもらえた。 本当に死にそうというか死にたい気持ちに負けそうで、嫌な思い出しかない「いのちの電話」にも架ける。話し中だった。 以下、苦しいのでツィートにて失礼します。ツィートを終えて、しばらく経ちますが、疲れているのに休めないのが辛いです。 でも、朝の「いのちの電話」に架けたときのこと、訪問看護が来たこと(今日来た人は、朝、電話をした若い人)は、もう記憶の遠くにあります。 現在、午前7…
十三駅で撮った阪急6300系6354F「京とれいん」です。阪急京都線の快速特急Aとして走っていますが、十三駅はホームドアの開閉位置が2扉車に合っていないため客の乗降はなく運転停車するだけです。京都河原町の駅名になってから撮影は初めてかもしれません。撮影久々に乗りたいです。新型コロナウイルス感染拡大により何度か京とれいんは運行中止になってます。第7波でどうなることやら。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急6300系6354F「京とれいん」(十三駅運転停車)
私事ですが、かつて糸島市に住んでいた頃、JR波多江駅が最寄りでした。かの地を去って20年になるでしょうか。あれから駅構内のリニューアルが繰り返されてきました。保線詰所を魔改造した橋上駅舎はいつの間にか消え、さらには簡易窓口のあった南北自由通路も消えたそうです。波多江駅の変貌ぶりに驚く間もなく、2021年3月にはホームドアが設置されました。かつての最寄り駅がどう変貌したのか、数年ぶりにこの目で確かめたいと思...
私の通勤スタイルは自転車or徒歩ですが、身の回りの同僚や娘から最近すっごくよく聞くのが「も~!電車の中、めちゃくちゃ人が多い」という愚痴なのか文句なのか分からない声。「今だけだよ、きっと。5月に入ったらもう少し減るんじゃない? 今はまだ新学期が始まったばっかで大学生とかマジメに学校行ってるけど、多分、GW明けたらそうでもなくなるよ。」とホントかどうか分からない理由をつけて他人事のように受け流してました。 ところが!先日、朝、通常通り学校へ出かけた娘から非通知(公衆電話)で電話がかかってきてビックリ!!「スマホを駅に忘れて取りに戻るから、学校に遅れるって連絡しておいて。」 娘と直接話したのは夫な…