メインカテゴリーを選択しなおす
【5年前の今日は⋯】281系HA602編成(キティ) 鳳疎開回送 2020-5/5
今日はこどもの日ですね。お出かけされた方も多いのではないかと思います。私は体を壊して家から出れませんでしたが💦 そろそろ本題に入りますが、2020年5月5日、…
まずJR関西空港駅から特急はるかでJR大阪駅まで行き、そこからJR神戸線に乗り継いで兵庫県の西宮に行きました。...
ひさしぶりのJRに乗ったら、森の京都ラッピング電車やった。座席シートのカバーはジビエで、そこにQRコードが入ってる。アクセスしたら丹波エリアの観光情報が出てくるしくみ。丹後は海の京都で魚や蟹の絵かな?奈良線のお茶の京都はなんやろ?森の京都のあとに入ってき
【日根野車】281系HA632編成 吹田出場本線試運転 2024-12/27
2024年12月27日、吹田総合車両所日根野支所所属の281系HA632編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。千里…
【日根野車】281系HA602編成 吹田出場本線試運転 2024-12/20
2024年12月20日、吹田総合車両所日根野支所所属の281系HA602編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で試運転を行いました。岸辺にて…
京都駅特急はるかは0番のりばへ!30番のりば「山陰線」を充てる方針【JR西日本】
12月20日付の京都新聞において、『京都駅のはるかの発着場所は現在、主に30番ホームを使用しているが、JR西によると、山科駅への発着切り替えに伴い、0番ホームに移す。空く形となる30番ホームは嵐山などへ向かう訪日外国人らで混雑している山陰線に充て、山陰線のホームの混
【鉄道NEWS】 JR西日本 山科駅を改良 特急はるか号が2029年度に山科駅へ延伸
本日、JR西日本が山科駅を改良し、同時に特急はるか号を山科駅まで延伸すると発表しました。この記事では工事の概要とはるか号が延伸されるメリットについてお伝えした…
【日根野車】281系HA631編成 吹田出場本線試運転 2024-10/24
2024年10月24日、吹田総合車両所日根野支所所属の281系HA631編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)て試運転を行いました。岸辺にて…
JR西日本・ハロ―キティはるか@山科;近江今津から大阪へ(2024秋北陸関西旅/乗物編10)
JR西日本・ハロ―キティはるか@山科;近江今津から大阪へ(2024秋北陸関西旅/乗物編10)この日メインの移動のラストは、近江今津から大阪への移動です。実際乗った車両自体はなんてことないのですが、乗換の山科でハロ―キティはるかが。Hello Kitty HARUKA@山科。ハロ―キティはるか@山科。にほんブログ村...
この日もEF66 119号機を求めて。しかしこの日も会えず。(R6.9.5)
前日に引き続きこの日もEF66 119号機を求めてお昼前から撮影に出かけました。2077レ又は93レ貨物列車に119号機が運用に入ることに期待です。早朝の吹田…
【日根野車】特急はるか、新快速、回送列車が内側線を走行 2024-6/12
2024年6月12日、茨木駅で信号確認を行ったため、特急はるか、新快速等の通常外側線を使用する列車が内側線に運転線路を変更した上で運行されました。 今回の…
JR西日本の特急はるかは、野洲・草津・京都と関西国際空港を結ぶ空港アクセス特急ですが、野洲、草津に乗り入れるのは朝夕の通勤時間帯の一部で、ほとんどは京都発着です。 はるかは内外装がキティちゃん仕様で、インバウンドには大人気の特急です。 いつも大きなスーツケースを手にした外国人がよく乗っているイメージです。 外国人向けのお得きっぷ「ジャパンレールパス」で乗車できるのもあるのでしょう。 関西圏ではおなじみの特急ですが、今回初めて乗ってみることにしました。 JRおでかけネットより拝借 切符は事前にJR西日本のe5489サービスで予約していましたが、私の住んでいる東海地区では発券できないため、京都駅の…
【日根野車】 大阪環状線 輸送障害の影響で阪和線の列車の行先が変更される 2024-5/16
2024年5月16日、大阪環状線 弁天町駅付近で架線に飛来物が引っかかった影響で阪和線の一部列車に行先変更・特急列車の番線変更が行われました。 今回の輸送…
【関西空港】特急はるかで関空早く着きすぎたんでたこ焼き&ビールで暇つぶし~7泊8日四国&関西旅行8日目
【うどんすき】阪神百貨店梅田本店の美々卯でカニうどんすきコース~7泊8日四国&関西旅行8日目編より続きます。7泊8日四国&関西旅行8日目。この日はとうとう8日間にわたる四国&関西旅行最終日。この日は夜のフライトで関西空港から台湾に戻りますが、午前中は昨年の北海道エスコンフィールド球場見学ツアーに引き続き甲子園球場見学ツアーに参加し、梅田阪神百貨店の美々卯で和食とうどんすきの昼飯食ってから本来の予定より早めに...
JR阪和線・浅香駅にて(2024年1月11日撮影)271系+281系(白はるか)9両
新年最初の動画は、JR阪和線の浅香駅での撮影からスタートすることにします。撮影を始めてやって来たのは9両の特急はるか号でした。天王寺側は6両の281系白はるか…
天王寺から関西空港へ、特急はるか・ハローキティはるか(2024初潜り宮古土人にやられたツアー乗物編04)
天王寺から関西空港へ、特急はるか・ハローキティはるか(2024初潜り宮古土人にやられたツアー乗物編04)さて今回、復路に大阪立ち寄りをしたのですが、通常は、南海なりJRの関空快速利用なのですが、今回は時間の都合で、最速の特急はるか・ハローキティはるか利用、初乗車です。折り紙柄のようです。車内は割と普通。ちょこちょことキティ柄がある程度です。にほんブログ村...
JR西日本 京都線 特急ハローキティはるか (σ´∀`)σ 281系 千里丘駅
JR西日本 千里丘駅 🟦 特急ハローキティはるか 💐 猛スピードで駆けて行きました ( ´θ`)b 🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
JR西日本 特急はるか ᕕ(ಥʖ̯ಥ)ᕗ 281系 新大阪駅
新大阪駅 ( ✧Д✧) 夜の電車もイイ ハローキティ ラッピングで ダサいデザインから 一気に注目の電車へ 🚃281系 特急はるか (*•̀ᴗ•́*)👍…
10月28日・29日に関空特急「はるか」用281系を使用した岡山方面への団体臨時列車が運転されています。新型コロナウイルス感染拡大中、減便が続き活躍できていなかった271系も今は営業頑張ってます。3両編成のみが導入された273系は281系6両編成に連結しての運転です。281系が登場したのは1994年なので、来年2024年で30周年。それに比べて271系はまだまだ若僧です。特急「はるか」のハローキティラッピングもすっかり定着しておりますが、何か新たな変化があっても良いのではないかと個人的には感じてます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓271系+281系ハローキティはるか
JR西日本の特急はるかの乗車記です。関西空港駅から天王寺駅まで、グリーン車を利用しました。「日本らしさ」や「京都」を連想できる特急はるかは、関西国際空港と大阪や京都を結ぶ空港特急です。今回はグリーン車を利用し、天王寺駅までハローキティな特急はるかの旅を楽しみました。
かろうじて曇天ではありながら、この調子だったので短距離ポタリングに挑んだのです\(◎o◎)/!とは言いつつ、場所や撮影は同じようなイメージを保ったままで(;^…
【2023年3月18日ダイヤ改正】JR阪和線データイムダイヤを撮る【5/20三国ヶ丘】
5月20日土曜日。昼前に羽衣支線東羽衣から鳳まで乗り鉄して鳳で少し撮り鉄してから阪和線関空紀州路快速で三国ヶ丘に移動しました。 12時33分頃225系HF6…
2020年 (80-1) 京都満開花小旅/渉成園①23Mar29
*** スタイル *** 晴れるけど20℃には届かないようなので、濃い目のボックスプリーツを(先週奈良に行った時と同じ)オキニの襟なしジャケットと合わせました…
満開に近い桜の下で4071レ・特急・新快速などを撮る【3/25JR京都線茨木】
3月25日土曜日。JR京都線茨木での撮影の続編です。貨物2本を京都方で撮影し、5087レも遅延しているので大阪方に移動しました。13時52分頃289系FG4…
【2023年3月18日改正】大阪駅地下ホーム開業後の新大阪駅で各列車撮影3【3/18】
3月18日土曜日。新大阪でのダイヤ改正後の撮影第3弾になります。11時02分頃681系V12編成+V33編成9両の特急サンダーバード12号大阪行きがやって来…
【2023年3月18日改正】大阪駅地下ホーム開業後の新大阪駅で各列車撮影2【3/18】
3月18日土曜日。新大阪駅でのダイヤ改正後のJR京都線、おおさか東線、梅田貨物線撮影の続編です。10時50分頃223系V3+W36編成12両の新快速A野洲行…
【2023年3月18日改正】大阪駅地下ホーム開業後の新大阪駅で各列車撮影【3/18】
3月19日日曜日。山科で撮影して新大阪に戻って来ました。おおさか東線撮影のため3・4番ホームに陣取りました。10時35分頃225系U1編成他12両の新快速近…
3月18日、大阪駅うめきた地下ホームが営業開始しました。関空・南紀方面の特急列車が大阪駅に停車するとともに新大阪止まりだったおおさか東線が大阪に乗り入れとなりました。地下通路を通って真新しいホームへ!ホームでは開業初日ということでプラカードをもった社員の方々がお出迎えされてました。21番乗場には最新の技術を用いたフルスクリーンホームドアが設置されました。大型ディスプレイ一体のホームドアが列車のドアの位置に合わせてスライドします。21番・22番乗場のホーム端では開業記念の出発式の準備中でした。このあとの予定があったので見てませんが、テープカットが行われ、10時33分発の特急「はるか」号の発車に合わせ出発式が行われました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリで...大阪駅うめきた地下ホーム開業【1】(2023年3月18日)
271系「はるか」・683系4000番台「サンダーバード」(東海道線・島本)
今日のネタは東海道線・島本駅で撮影した特急列車です。271系・特急「はるか」。専ら281系6連ばかりで増結編成でしかお目にかかれないので新鮮です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で関空特急は減便されていたため梅田貨物線地上を走ったのも限られた期間だけでした。683系4000番台・特急「サンダーバード」2009年から投入されましたが、早いうちにリニューアルされてます。つい先日、北陸線並行在来線の3セク化で敦賀ー金沢間の廃止が届出されました。大阪ー敦賀、名古屋ー敦賀だけ在来線特急とは区間の短さを感じずにはいられません。北陸エリアの特急王国も末期に近づいてきてますね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓271系「はるか」・683系4000番台「サンダーバード」(東海道線・島本)
梅田貨物線地下線切替後の福島駅前浄正橋踏切ではるか・くろしおを撮る【2/23】
2月23日木曜日。直通快速を鴫野で撮影して阪神貸切列車を撮る前に福島で一仕事するため、京橋へ出て京橋から大阪環状線で福島へやって来ました。ついこの前まで梅田…
うめきた地下線が開通してから入口を走る電車を撮りました。浄正橋踏切を走る281系・特急「はるか」です。地下線を作るに当たって地下トンネル入口までの急勾配を緩和するため浄正橋踏切の途中から坂を構築。踏切の軌道の高さも低くする工事が穴割れ、ため交差する道路の舗装もやりかえられてます。地下に潜っていく特急「はるか」。地上ルート廃止前に撮った時は軌道が高いところにありましたが、地下線開業とともに地下線入口に合わせ低い位置への軌道に下げられましち。地下線開業直前に撮った「パンダくろしお」の走行置関係を比較してみるとやはり大変そうでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓うめきた地下線入口を走る特急「はるか」
梅田貨物線ラスト撮影~関空特急はるか・くろしお・直通快速回送~【2/11中津陸橋】
2月11日土曜日。梅田貨物線梅田信号所界隈での撮影の続編です。直通快速回送を撮るため引上げ線に近いところまで移動して撮影しました。柵があるためこれが限界でし…
最終日を迎えた梅田貨物線で直通快速回送・はるか・くろしおを撮る【2/11梅田信号所】
2月11日土曜日。梅田貨物線、特急ひだ25号を撮って吹田からまた梅田貨物線に戻るため大阪まで戻って来ました。大阪駅から梅田貨物線に歩きました。結構遠いですね…
祝日を忘れて朝から大撃沈後に梅田貨物線、特急ひだ25号を撮る【2/11中津・吹田】
2月11日土曜日。この日は早起きして何も知らずに和田岬線へ行くつもりにしてました。阪急で神戸まで移動するつもりで十三で神戸線に乗り換えて特急に乗って時刻表を…
2023年2月12日、梅田貨物線の地下化にともない、大阪駅の南西にあった西梅田一番踏切が廃止されました。都会の真ん中の踏切を走る281系・特急「はるか」。踏切を横断する市道九条梅田線は自動車だけでなく市バスやエアポートバスも走り、交通量は多いです。トヨタの新型クラウン・クロスオーバーが通りました。これも令和の時代の貴重な記録になりそうです。昨日の最終日は祝日ということもあり、鉄道ファンだけでなく通りすがりの人、マスコミも来て混雑したようです。私が訪れた2月9日は比較的落ち着いていました。線路は柵で囲われて列車は通ることができなくなり、梅田貨物線の地上ルートの廃止が現実となりました。13日(月)からはうめきた地下線を通って特急列車、貨物列車が運転されます。貨物列車の一部はプッシュプルになるそうなので、新たな...ビルに囲まれた都会の踏切、廃止に〜廃止前の梅田貨物線【3】
切替え工事準備状況/2月12日天王寺駅くろしお時刻〜廃止前の梅田貨物線【2】
2023年2月11日の夜間からスタートする梅田貨物線の地上ー地下の線路切替工事、今日は最終日ともあり沿線にはすごい人が集まっているようです。2日前の状況です。287系パンダ「くろしお」が梅田貨物線を走る横ではレッカー車が複数用意されていました。上の写真に写っている範囲の軌道は地上区間として残っていますが、地下から上がってくるので勾配は大きくなると思われます。切り替えにともない付替えられる架線設備の新たなビームや碍子がついたブラケットが工事区画内に並べてありました。南に向かって撮った写真です。レッカー車の左手に現状の線路があり、さらに左奥に大阪駅の地下から出てくる新線が敷設されます。背景に見える高架は東海道線です。東を向くと地下トンネルの入り口が見えます。手前の現状線を特急「はるか」が通過しました。月曜日か...切替え工事準備状況/2月12日天王寺駅くろしお時刻〜廃止前の梅田貨物線【2】
本日2月11日で地上区間を走る梅田貨物線が廃止され地下線に切り替えられます。これに伴い大阪駅西側にある西梅田一番踏切に行って来ました。主に通過するのは281系・特急はるか号です。踏切より南は南西側にカーブして東海道線をくぐっています。単線で線路際は雑草が生えたままです。北側は踏切と新大阪方面へ向かう線路。まもなく配線となります。新線は東海道線の高架の手前で地下から地上に上がって来ます。京都行きの特急はるか号。関空に行く用事もありませんのであいにく乗り納めとはいきませんでした。2月12日(日)は線路切り替え工事のため特急はるかは全て運休です。特急くろしおは天王寺発着で運転されます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓西梅田一番踏切撮り納め〜廃止前の梅田貨物線【1】
2月11日で切替が行われるJR梅田貨物線を撮り歩く~323系回送に遭遇する~【2/4】
2月4日土曜日。朝から南海や大阪メトロ中央線を撮影して弁天町から大阪環状線野田へ移動しました。野田で少し撮影しました。10時46分頃289系I3編成他9両編…
感染症問題が深刻化してきた3年前にアップロードしたのですが、さらに手直しを加えます購入してから20年経過しているし屋根もボロボロ状態だったので塗り直しすると現物と異なるので、一部試験要素を設定して実在しないHA607・HA608にかわりまし
JR阪和線・浅香駅にて(2022年3月24日撮影)通過する特急列車
特急はるか・京都ゆきが通過します。増結してると思ったら・・・271系を久しぶりに見ることが出来ました。283系の特急くろしお・新大阪ゆきです。個人的には好きな…