メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりに無印良品で気に入った靴下があったので梅田に出掛けた時に色違いで買いました 後日、白とメンズも追加 あとはハイソックスが綿が多い素材があれば欲しいな~…
先日、梅田でランチの後、お茶しようとしましたがGWと万博で人が多くてグランフロント大阪から大丸梅田のヒロコーヒーへ少し並びましたがゆっくりできました メニュー…
先日、梅田に出掛けた時にグランフロント大阪のにし家でランチしました 連休でどこも並んでいましたが運よ良く並ばずにはいれましたよ 今回はすき焼き御膳の天ぷらをオ…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は大阪編です。尼崎に新しく出来たタイガースの育成施設を見学しました→ ★久しぶりに阪神電車に乗って梅田へ。私は下積み時代に阪神電車の線路際のマンションに住んでいたので、とても馴染みがあります。安いワンルームでしたが騒音も気にならなかったですよ。好きな会社なので(笑)「停車駅は御影・魚崎・芦屋・西宮・甲子園・尼崎・終点梅田です」今でも覚えてます阪急東通りの一蘭...
3/27(木)、大学の時の友だちと大阪で会ってました。 大阪駅前第1~4ビル の地下街というディープな昼のみ街に連れて行ってもらいました。2軒で、軽く食べて呑んで、話に花が咲いて。 で、新しくなった「 うめきた 」を探検しに行こうということになって。 自称「おじさん」、周囲から見ると「お爺さん」グループは、大阪駅を通り抜けて「 うめきた 」エリアへ。 ここは大阪駅を北側に抜けた「 うめきた広場 」 なんか緑色の目立つものがある! これは緑色のクマのオブジェ「 テッド・イベール 」といって、フランスのアーティスト「ファブリス・イベール」さんの作品だそうだ。 右側のビルが「 グランフロント大阪 」…
次々とエリアがオープンしていきます。列ができている店、すでに閑古鳥が鳴いている店、いろいろあります。私のカンとしては5年はもたないだろう、というものです。早々に飽きられます。 ただ提供される商品の
とうとうこの日がやってきました~🎵場所はウメキタ グランフロント大阪大阪の新お洒落スポットやっと全て完成?このビルの6階紀伊国屋書店本買う為にチケットぴあって凄い過ぎ~!並ぶのも時間制なのよ・・並んでるのはほぼ若い女性・・年寄りは0%いや0.0001%←私です^^;
大阪 グラングリーン大阪 「寝転んで青空を眺めたいなぁ~・・・ ♪」
(2024/10/23 大阪市北区 グラングリーン大阪)広大な公園を目指すグラングリーン大阪・・・春には多くの草花が咲きそうで楽しみですね ♪*緑の芝生は育成中でしょうか!今はまだ人の出入りは制限されています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
連休最終日、夫とJR大阪駅北側にできたうめきた公園へ行った。 グランフロント大阪のシックなカフェで、夫はアメリカーノ、私はキャラメルラテをテイクアウトし、いざ芝生に寝転ぶぞ! ︎︎と、歩き回ってクタクタの体を休めるはずが、冬に向けて芝生が「養生中」。ロープが張られていて入ることができなかった。そんなことある?涙 ︎︎芝生って養生するんだね……。 とはいえ、芝生と池の周りにある「ここ、座っていいですよ」と言わんばかりの段差に座ることで十分"養生"できた。同じく座っていた他の人たちも同じ気持ちだったと思う。本当は皆、芝生に座ったり寝転んだりしたかったはずだ。「入っちゃダメ」と言われたら入らない日本…
(2024/09/24 大阪市北区 グラングリーン大阪)空中歩道「ひらめきの道」が完成すれば南も広場と北の森をつなぐ橋になります・・・四季の風を感じながら散策する人々で賑わうことでしょう・・・♪*「うめきた」の「グラングリン大阪」の南側が先行オープンしました *
大阪 グラングリーン大阪 「くる・くる・くる・くる・回る遊園地 ♪」
(2024/09/24 大阪市北区 グラングリーン大阪)特に近未来的な建造物ではないが四角いビル群の中でホッとするスペース・・・ ♪*「うめきた」の「グラングリン大阪」の南側が先行オープンしました *都心の中の緑の空間は徐々にその姿を表してきました(FUJIFILM X-T
大阪 グラングリーン大阪 「気持がいい・青空が広い・・・ ♪」
(2024/09/24 大阪市北区 グラングリーン大阪)「うめきた」近辺でもこの一年間で6~7棟の高層ビルが建ち並びました・・・2025年には公園全体が2027年には「うめきた」全体がオープンする予定 ♪*「うめきた」の「グラングリン大阪」の南側が先行オープンしました
<KITTE大阪・イノゲート大阪> ”西梅田”と”うめきた”から目が離せない!
昨日に続き、今日(8/13)も「梅田」界隈を散策しました。 午前中の都島での用事を済ませた後、西梅田に7/31オープンしたばかりの「JPタワー大阪」内の商業施…
うめの花はピークを越えてこれから梅干しの元へと育っていきます 畑活3.5頃
うめの花はピークを越えてこれから梅干しの元へと育っていきます 畑活3.5頃 梅の花🌼としてのピークは越えて …
■開発が進む大阪梅田『うめきたエリア』を歩く(大阪府大阪市)
目次 1 日々変わりつつある『うめきたエリア』 2 中津の淀川沿いでは高速道路建設中 3 新しい高層マンションやオフィス 4 以前使われていた地下歩道の遺構 5 アート作品が並ぶ第1期開発エリア 1 日々変わりつつある『うめきたエリア』 (写真:再開発が
人間ドック ランチ引換券2軒目24/7 café apartment umeda
アコースティックギター弾き語り アコギブログ ラーメンブログ ハーレーブログ カブブログ
うめきた新駅に今更行ってきた話(うめきた新駅地下ホーム紹介)
aboutうめきた新駅 うめきた新駅の特徴 訪問記 最後に aboutうめきた新駅 うめきた新駅は、大阪駅の北側に2023年に開業した大阪駅のエリアです。時刻表では「大阪駅」と表示されます。 かつて、大阪駅付近の配線の関係で、京都・滋賀方面と関西空港・和歌山方面を結ぶ特急列車は大阪駅に停車することができませんでした。そのため、大阪駅に向かう該当特急の乗客は大阪駅から少し離れた西九条駅や新大阪駅で普通列車に乗り換えを強いられていました。 そこで、大阪駅付近を通る既存の貨物線の線路を少し大阪駅寄りに移設、地下化してホームを新設し、そこに特急列車を停車できるようにしました。これがうめきた新駅です。 …
【2023年3月18日改正】大阪駅地下ホーム開業後の新大阪駅で各列車撮影3【3/18】
3月18日土曜日。新大阪でのダイヤ改正後の撮影第3弾になります。11時02分頃681系V12編成+V33編成9両の特急サンダーバード12号大阪行きがやって来…
大阪梅田の新しい駅「うめきた新駅」はどこ?行き方は?どんな感じ?見に行こう!
「うめきた新駅」?大阪駅? 新しい「地下ホーム」ができただけ!大阪駅改札内にある 改札内の地下連絡通路でつながっている! 新しい改札「西口」付近にある!「西口」はどこ? 改札を出ないでホームから直接行こう! 「西口」付近は柱のデザインが素敵! 見どころは最新ハイテクがそろう「うめきた地下口」 新しい改札「うめきた地下口」は人がいっぱい! 【顔認証改札】ICOCAがあれば誰でも通れる! プロジェクションマッピング 水族館のよう! タッチパネルで操作ができる 駅弁自動販売機 トイレは個室の利用状況を案内板で確認できる AI活躍!AI券売機にAI案内所 世界初!フルスクリーンホームドア 全面ホームド…
ご訪問ありがとうございます。トキメキ♥️バックパッカー♥️らら★ミキティです 髪を。。バッサリ切りました。伸ばしてたけどそれも出かける間際に自分でね✂️後ろも…
【2023年3月18日改正】新規開業の大阪駅うめきた地下ホームを見物する【3/18】
3月18日土曜日。雨が降る中、朝からダイヤ改正後の様子を見て回りました。JR淡路で直通快速撮影後、阪急で大阪梅田へ出ました。まだ10時前で紀伊国屋も開いてな…
ダイヤ改正で大阪うめきたへ直通開始のおおさか東線と221系直通快速を撮る【3/18】
3月18日土曜日。ダイヤ改正初日のこの日は朝からHC85系ひだを千里丘で撮影し、新大阪へ移動しておおさか東線撮影を行いました。ダイヤ改正でおおさか東線電車は…
うめきたエリア梅田貨物地上線廃線前後の様子です(R5.2.10&12、映像は6日)
13日にうめきたエリア梅田貨物地下新線開業する前にもう一度地上線を撮影してきました。仕事を終えて急いで新大阪駅へ。入線1分前に乗車口に到着、13時15分出発!…
大阪駅うめきた地下ホーム設置にもない線路が切り替えられた列車が走らなくなった梅田貨物線を見てきました。西梅田一番踏切は役目を終えて、遮断棒も撤去されました。線路はフェンスが立てられ列車が走ることができない状態になっています。踏切廃止前はたくさん撮影している人がいましたが、もう誰もいません。奇しくもまたもやクラウン・クロスオーバーに遭遇!廃止前にも新型クラウンをここで見ました。一文字のライトが異彩を放っています。地下トンネルの入り口部には寸断された旧地上線の線路が見えました。ちょっと前までは特急電車が頻繁に通っていましたが、断崖絶壁です。線路が撤去されるのはいつからかわかりませんが、線路切替直後の様子を記録することができてよかったと思います。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を...梅田貨物線地上廃線の西梅田一番踏切跡の様子
うめきた地下線が開通してから入口を走る電車を撮りました。浄正橋踏切を走る281系・特急「はるか」です。地下線を作るに当たって地下トンネル入口までの急勾配を緩和するため浄正橋踏切の途中から坂を構築。踏切の軌道の高さも低くする工事が穴割れ、ため交差する道路の舗装もやりかえられてます。地下に潜っていく特急「はるか」。地上ルート廃止前に撮った時は軌道が高いところにありましたが、地下線開業とともに地下線入口に合わせ低い位置への軌道に下げられましち。地下線開業直前に撮った「パンダくろしお」の走行置関係を比較してみるとやはり大変そうでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓うめきた地下線入口を走る特急「はるか」
2023年2月13日に梅田貨物線が地上区間が廃止され、開業前の大阪駅うめきた地下ホーム経由の線路となって1週間が経過しました。大阪駅周辺の様子を見てきました。梅田貨物駅跡はビル建設が進められています。梅田貨物線の軌道はそのままです。貨物列車も関空・南紀方面への特急列車も走ることはありません。3月18日に大阪駅地下ホームが開業しますが、地上の様子はまだまだ工事中です。地下改札への入り口らしき構造物が建てられているのがわかります。グランフロント大阪のうめきた広場ではアイススケートリンクが特設されています。カーネクストのキャラクター!スケートリンクは2月26日までです。2月23日午後はこの付近で何かイベントが開催されるようで、その間は不可です。何か有名人が来るのでしょうか。カーネクストのイメージキャラクターと当...もう列車が走らない梅田貨物線/工事中のうめきたエリアの様子
2023年2月12日、梅田貨物線の地下化にともない、大阪駅の南西にあった西梅田一番踏切が廃止されました。都会の真ん中の踏切を走る281系・特急「はるか」。踏切を横断する市道九条梅田線は自動車だけでなく市バスやエアポートバスも走り、交通量は多いです。トヨタの新型クラウン・クロスオーバーが通りました。これも令和の時代の貴重な記録になりそうです。昨日の最終日は祝日ということもあり、鉄道ファンだけでなく通りすがりの人、マスコミも来て混雑したようです。私が訪れた2月9日は比較的落ち着いていました。線路は柵で囲われて列車は通ることができなくなり、梅田貨物線の地上ルートの廃止が現実となりました。13日(月)からはうめきた地下線を通って特急列車、貨物列車が運転されます。貨物列車の一部はプッシュプルになるそうなので、新たな...ビルに囲まれた都会の踏切、廃止に〜廃止前の梅田貨物線【3】
本日2月11日で地上区間を走る梅田貨物線が廃止され地下線に切り替えられます。これに伴い大阪駅西側にある西梅田一番踏切に行って来ました。主に通過するのは281系・特急はるか号です。踏切より南は南西側にカーブして東海道線をくぐっています。単線で線路際は雑草が生えたままです。北側は踏切と新大阪方面へ向かう線路。まもなく配線となります。新線は東海道線の高架の手前で地下から地上に上がって来ます。京都行きの特急はるか号。関空に行く用事もありませんのであいにく乗り納めとはいきませんでした。2月12日(日)は線路切り替え工事のため特急はるかは全て運休です。特急くろしおは天王寺発着で運転されます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓西梅田一番踏切撮り納め〜廃止前の梅田貨物線【1】
Nさんのフェザードスターの作品〜早速キルティングが進んでいますょ!!(素晴らしいですね)蕾の茎部分は刺繍で仕上げますレースを付けたりとまだまだ変化していくNさんの作品です次回も待っていますね〜格子状に描いたラインの交点に小さなビーズを付けていますラインが消えるとまた違った顔が見えるので素敵になります先日のグランフロント大阪〜からですトイレに行った所〜ガラス張りの向こうには再開発真っ只中のウメキタエリ...
うめきたエリアの開発により大阪駅地下ホーム開業を控え、地上を走る梅田貨物線の切り替えが迫っていますが、323系・保安列車と阪急電車コラボを記録しました。新大阪方面へ向かう323系!かろうじて梅田貨物線と立体交差する鉄橋を走る阪急電車とのコラボレーションを記録できました。特急「はるか」等は阪急京都線で近づくことはありますが、323系と阪急電車が同時に写せる場所は基本的にはありません。今回訪れた目的の一つをクリアできました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓323系・梅田貨物線保安列車と阪急電車コラボ
オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る
昨日に引き続き梅田貨物線の撮影記録です。283系オーシャンアロー編成の特急「くろしお」も撮影しました。阪急電車の鉄橋をくぐって新大阪へ向かいます。あいにく阪急マルーンとのコラボは成らずでした。283系はチャンスが少ないので、ここに撮りに来ることがあるか分かりません。残念!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓オーシャンアロー・283系「くろしお」、梅田貨物線地上を走る
289系「くろしお」/281系「はるか」、阪急電車とのコラボ
大阪、中津での撮影の続きです。通過したのは289系「くろしお」です。流線形の方は反対側です。この特急電車も3月ダイヤ改正では地下を走ることになります。大阪駅に「くろしお」が停車するとなると利便性が上がりますね!場所を移動して281系「はるか」です。阪急電車とのコラボレーションを撮りたかったからです。線路際は工事中ですが、すでにうめきた地下駅への電車は地下区間に変わります。かろうじて阪急電車と「はるか」を同時に写せました!今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓289系「くろしお」/281系「はるか」、阪急電車とのコラボ
先週は雨の中、中津で梅田貨物線の保安列車や特急電車を撮影しました。待避線を出発し新大阪方面へ向かう323系の保安列車です。線路が切り替えられると地下区間になるのでお役に御免になることでしょう。続いて立ち位置を変えて281系・特急「はるか」を撮りました。ハローキティラッピングが当たり前になっています。271系増結編成も撮っておきたかったですが、またの機会です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓梅田貨物線を走る323系保安列車、281系「はるか」
和歌山線から関西本線を走るJR難波行き221系快速電車です。写真は6年前に幡生でリニューアルされた奈良電車区のNA403編成です。昔は6両で構成されていましたが現在は4両になっています。来年春、大阪駅うめきた地下駅の開業でおおさか東線の大阪駅乗入れで奈良電車区にも何か変化があるのやら。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓221系MA403編成・和歌山線〜関西本線快速電車
【JR西日本】大阪駅うめきたエリアの改札口名称を発表。「うめきた地下口」に(2023年春ダイヤ改正日供用開始)
JR西日本では、2023年春を予定として、うめきたエリアに「大阪駅」地下ホームを開設することを2020年4月に既に発表しており、当ブログでもこのニュースをご紹介しています。この度、この大阪駅(うめきたエリア)の改札口の名称等が発表されました。大阪駅(うめきたエリ
【梅田】グランフロント ラッフィナート 結構前から使わせていただいております 本日第三ラウンド
しめはアイスという事で久々にジェラート頂きました ここのジェラートはおいしいのはもちろん お店でも食べれるのですがおしゃれでしかもグランフロントの地下で隣で水が流れているところで食べれます なので夏場や秋口など暑いときには非常に味覚、聴覚、視覚共に涼みながら食べることができます ジェラートもこんなに種類があり 選んだのはオレンジとミルク 見た目もまちがいないですが味も ジェラートで甘いのですがさっぱりした甘さで酔って火照った体を冷ましてくれます 柑橘系のジェラートは甘酸っぱくてお酒後にはさらにあいますね 店内というか店外で食べるのですがおしゃれです ここでそれなりにいてたら結構すずしいです こ…