2025年に開催される大阪・関西万博に向け、Osaka Metro(大阪メトロ)では新型車両400系と新造車両30000A系を中央線に導入し、万博期間中の必要な輸送力を確保するとともに、老朽化した車両の置き換え及び他路線の転用を実施することを既に発表しています。阪和線の沿線か
1件〜100件
中央線20系・24系の撮影記録【Osaka Metro】万博に向けた置き換えが目前の両系式を撮影(2022.8.2)
2025年に開催される大阪・関西万博に向け、Osaka Metro(大阪メトロ)では新型車両400系と新造車両30000A系を中央線に導入し、万博期間中の必要な輸送力を確保するとともに、老朽化した車両の置き換え及び他路線の転用を実施することを既に発表しています。阪和線の沿線か
【南海電鉄】「ラピートデジタルきっぷ」発売開始(2022.8.8~12.10)前日までの購入で関西空港への「ラピート」利用が割安に
南海電鉄では、関西空港アクセス特急「ラピート」をおトクに利用できるQRコードを用いたデジタルきっぷの「ラピートデジタルきっぷ」を発売することを発表しました。“特急券付き"デジタルきっぷは今回が初!「ラピートデジタルきっぷ」を8月8日から発売開始!|南海電鉄
和泉鳥取(0812)-堺市 紀州路快速 モハ224-5019堺市(0906)-杉本町 普通 クモハ225-5105杉本町(1312)-堺市 普通 クモハ225-5117堺市(1319)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-2506今日はオープンキャンパスに行くという用事で、大阪公立大学杉本キャンパスに来てみ
阪急電鉄「ミッフィー号」神戸線に乗車・撮影する(2022.8.6)乗車・撮影に有益な情報もご紹介。
下記記事でご紹介したように、阪急電鉄では「ミッフィー」とのコラボ企画を実施し、ラッピング電車「ミッフィー号」の運転などを実施することを発表しています。阪和線の沿線から : 【阪急電鉄】ミッフィーとのコラボ企画を実施。神戸線・宝塚線・京都線で「ミッフィー号」
六甲(0949)-西宮北口 普通 8751西宮北口(1034)-御影 普通 1108今日も家族の用事で朝から外出ですが、その合間を縫って、去る8月3日から運行開始した阪急電鉄の「ミッフィー号」に乗車、そして撮影することができました。詳しい内容は、改めての記事でご紹介したいと
【神戸電鉄】鉄道駅バリアフリー料金制度活用による値上げを実施(2023.4.1~)大手民鉄・JRグループ以外では初めての発表
神戸電鉄(神鉄)では、バリアフリー施設の整備を着実に推進するため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用した値上げを実施することを発表しました。「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用し円滑な移動の実現に取り組みます|神戸電鉄概要は以下のとおりです。【対
【京阪】鉄道駅バリアフリー料金制度による値上げを実施(2023.4.1~)定期外で大人10円を加算
京阪電鉄では、ホームドア整備の加速や案内設備の充実及び各種バリアフリー設備の更新を行うため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用することとし、同制度による料金を加算することを発表しました。鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、バリアフリー設備の整備を加速
和泉鳥取(0904)-新今宮 紀州路快速 モハ225-5018動物園前(1006)-淡路 普通 7867(阪急)淡路(1033)-北千里 普通 1462阪大本部前(1207)-千里中央 阪急バス千里中央(1320)-阪大本部前 阪急バス阪大本部前(1425)-千里中央 阪急バス千里中央(1449)-梅田
下記記事でご紹介したように、京都鉄道博物館では、「建築限界測定用試験車」オヤ31形31号車の展示を実施しています。阪和線の沿線から : 【京都鉄道博物館】オヤ31形31号車の展示を実施。いわゆる「オイラン車」の貴重な展示(2022.7.26~8.14)建築限界が守られている
【阪急・阪神】バリアフリー設備整備推進に向け運賃値上げ(2023.4.1~)鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、普通券で10円の値上げ
阪急電鉄と阪神電鉄では、全駅へのホーム柵の設置等のバリアフリー化を推進するとともに、その費用について、国により創設された「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用し、普通運賃に上乗せしてまかなうことを発表しました。全駅にホーム柵を設置するとともに、全駅のバリ
京都(1456)-梅小路京都西 普通 サハ221-68梅小路京都西(1602)-京都 普通 モハ221-68京都(1611)-大阪 サンダーバード26号 モハ683-5003梅田(1641)-難波 大阪メトロ御堂筋線 21311難波(1712)-林間田園都市 特急りんかん 30004続いて京都では、京都鉄道博物
林間田園都市(1210)-新今宮 特急こうや 31101新今宮(1254)-弁天町 大和路快速 モハ220-30弁天町(1326)-朝潮橋 大阪メトロ中央線 2107朝潮橋(1351)-本町 大阪メトロ中央線 2807本町-梅田 大阪メトロ御堂筋線 21118大阪(1430)-京都 新快速 モハ224-106
【名古屋市交通局】黄電メモリアルトレイン運行開始(2022.8.1~2023.1)市営交通100周年を記念したラッピング電車を運行
名古屋市交通局では、市営交通100周年を記念した「市営交通100年祭」を実施することとしており、その一環として市営地下鉄(東山線、名城線・名港線)において、地下鉄運行当初に施された黄色(ウインザーイエロー)でラッピングした「黄電メモリアルトレイン」の運行を開始
【JR東日本】利用の少ない線区の経営情報を発表。陸羽東線・鳴子温泉~最上間では営業係数が22149(2020年度)に
JR東日本では、地方交通線をはじめとした鉄道の利用状況について、昨今の環境の変化とともに大きく減少しており、各路線の経営状況が厳しさを増し、同社でも重要な経営課題としてにんしきしています。今後の鉄道の在り方や地方高越線をとりまく問題について、地域の住民に
【東急電鉄】東横線に有料着席サービス「Q SEAT」導入を発表(2023年度以降)
東急電鉄では、同社の大井町線で実施している有料着席サービス「Q SEAT」について、東横線で導入することを発表しました。併せて、「Q SEAT」サービス車両として運用する「ロング・クロス転換車両」を一部編成に導入することを発表しました。東横線におけるロング・クロス
【京阪電鉄】5000系車両をKUZUHA MALL内「SANZEN-HIROBA」に復刻展示へ(2023年春)
京阪電鉄では、2021年9月に引退した「5000系」車両について、樟葉駅前の商業施設「KUZUHA MALL」内の「SANZEN-HIROBA」において、デビュー当時の姿で復刻展示することを発表しました。5000 系車両を KUZUHA MALL の SANZEN-HIROBA に復刻展示します~復刻展示に向けたイベ
【ことでん】公共交通応援IruCaを発売(2022.8.6)高松市の支援により通常3,000円のところを2,000円で発売
高松琴平電鉄(ことでん)では、高松市との協力で、「公共交通応援IruCa」を発売することを発表しました。公共交通利用応援IruCa発売!|ことでん概要は以下のとおりです。【発売日】2022年8月6日(土) 9時~14時ことでん瓦町駅 2階特設ブースで発売【発売枚数】
【JR西日本】堺市エリアでのWESTERダウンロードキャンペーン実施。堺市・鳳の各駅で堺市ゆかりの品等をプレゼント(2022.8.9、10、29、30)
JR西日本では、堺市と連携し、地域活性化につながる企画として、同市内の「堺市駅」「鳳駅」において、JR西日本公式アプリ「WESTER」ダウンロードキャンペーンを実施することを発表しました。堺市エリアでのWESTERダウンロードキャンペーン開催~堺市の魅力が詰まったIC抽
地方鉄道の在り方に関する提言とりまとめが発表。輸送密度1,000人未満の線区では国が協議会を設置することも可能に【国土交通省】
国土交通省では、鉄道事業者と沿線地域が、沿線人口の減少・少子化やマイカーへの転移等による利用者の大幅な減少等の危機的な状況について意識を共有し、大量高速輸送機間としての鉄道の特性を評価した上で、利用者にとって利便性と持続性の高い地域公共交通を再構築を進め
【JR九州】乗務員コロナ感染拡大により「ソニック」「かもめ」一部運休を発表(2022.7.27~8.5)
JR九州では、新型コロナ感染の拡大により、列車運行に必要な乗務員の確保が困難な状況となったため、一部の特急列車を運休することを発表しました。乗務員の新型コロナ感染症拡大による一部特急列車の運休について|JR九州概要は以下のとおりです。【運休期間】2022年
2021年度の都市鉄道混雑率調査結果を公表。「日暮里・舎人ライナー」「西鉄貝塚線」「JR武蔵野線」が混雑率上位に
国土交通省では、令和3年度(2021年度)における都市鉄道の混雑率調査結果を公表しました。報道発表資料:三大都市圏の平均混雑率はおおむね横ばい<br>~都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和3年度実績)~ - 国土交通省概要は以下のとおりです。【三大都市圏主要区
【ことでん】ことちゃん誕生20周年記念「ことまつり」開催を発表(2022.8.7)
高松琴平電鉄(ことでん)では、同社のマスコットキャラクター「ことちゃん」が誕生20周年を迎えることを記念して、イベント「ことまつり」を開催することを発表しました。ことちゃん誕生20周年記念イベント「ことまつり」開催のお知らせ|ことでん概要は以下のとおりで
【阪急電鉄】ミッフィーとのコラボ企画を実施。神戸線・宝塚線・京都線で「ミッフィー号」運行(2022.8.3~2023.3.30)
阪急電鉄では、世代を超えて愛されているキャラクター、「ミッフィー」とのコラボ企画を実施することを発表しました。ミッフィーと阪急電車のコラボレーションが決定! 8/3(水)~「ミッフィー号」を運行します!|レールファン阪急|阪急電車 公式鉄道ファンサイト|阪急電
【JR北海道】普通回数乗車券の発売を終了(2022.11.30限り)JRグループ全社で発売が終了に
JR北海道では、利用者の状況や同社を取り巻く経営環境の変化を踏まえ、2022年11月末をもって普通回数乗車券の発売を終了することを発表しました。普通回数乗車券の発売終了について|JR北海道JR北海道とJR東日本にまたがる普通回数乗車券の発売終了について|JR北海道概
【Osaka Metro】中央線30000Aは2022年7月22日営業運転開始。今年度中に10編成の導入
Osaka Metro(大阪メトロ)では、昨年12月に中央線に新造車両「30000A系」の導入を発表しました。阪和線の沿線から : 【Osaka Metro】新型車両400系と新造車両30000A系を中央線へ導入。400系は2023年4月運行開始予定この30000A系の運行開始日が、本日大阪メトロより発表さ
【JR西日本】特急「はるか」お盆期間に臨時列車運転。コロナ禍前の終日30分間隔が復活(2022.8.5~21)
JR西日本では、関西空港アクセス特急「はるか」について、お盆期間の利用が見込まれることから、8月のお盆期間を中心に臨時列車を追加で運転することを発表しました。特急「はるか」お盆期間 臨時列車運転のお知らせ:JR西日本概要は以下のとおりです。【臨時列車運転
【JR西日本】山陽新幹線「のぞみ」「みずほ」指定席特急料金の値上げを実施(2023.4.1購入分~)
JR西日本では、コロナ禍の社会変容を踏まえ山陽新幹線の更なるサービス改善を図るため、のぞみ号及びみずほ号の指定席(グリーン車含む)利用の場合に適用する指定席料金を見直すことを発表しました。山陽新幹線におけるのぞみ号・みずほ号指定席特急料金の見直しについて
【阪神電鉄】「涼宮ハルヒ」とのコラボ企画を実施。武庫川線車両装飾や記念入場券セット発売等
阪神電鉄では、同社沿線の兵庫県西宮市内の様子が作品中に多く描かれているテレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」とのコラボ企画、「涼宮ハルヒの巡遊」を開催することを発表しました。TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」とのコラボ企画 「涼宮ハルヒの巡遊」を 開催します!!|
JR北海道・留萌線の一部(石狩沼田~留萌間)が2023年3月末でも廃止の報道。深川~留萌間も3年程度存続の後廃止
JR北海道の留萌線は、現在深川~留萌間を結ぶ路線でありますが、輸送密度が200人/日未満という非常に利用が少ない状況から、同社では持続可能な交通体系とするためにバス等への転換を進めていく線区(赤線区)としています。同様の線区のうち、石勝線(新夕張~夕張間)、
【和歌山バス】ダイヤ改正実施(2022.7.23)「和大ライナー」(79系統)は廃止へ
和歌山バスでは、来る7月23日(土)にダイヤ改正を実施することを発表しました。ダイヤ改正を行います(2022年7月23日実施) | 和歌山バス株式会社概要は以下のとおりです。【ダイヤの見直し】・昨今の利用状況等を踏まえ、主に始発便や最終便の運行本数の見直し(一部減
【東武鉄道】特急「スペーシア」新型車両の愛称は「SPACIA X」に決定。運行開始日は2023年7月15日に
東武鉄道では、2023年に特急「スペーシア」の新型車両「N100系」の投入を発表していますが、本日(7月15日)、このN100系の車両愛称名、ロゴ、及び運行概要が同社より発表されました。特急スペーシア新型車両(N100系)の愛称名をSPACIA X に決定しました|東武鉄道
【和歌山バス】和歌山~USJ線運行開始発表(2022.7.23~の土日祝)
和歌山バスでは、和歌山とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を結ぶ高速バスの運行開始を発表しました。高速バス「和歌山~USJ線」を開設します | 和歌山バス株式会社概要は以下のとおりです。【運行開始日】2022年7月23日(土)【運行ダイヤ・運転日】JR和歌
【JR北海道】キハ183系・キハ281系の運行終了を発表。「オホーツク」「大雪」はキハ283系に置き換えへ
JR北海道では、現在特急「オホーツク」「大雪」として運行している「キハ183系」車両について、今年度をもって、また「ノースレインボーエクスプレス」車両についても2023年春をもって運行を終了することを発表しました。なお、「オホーツク」「大雪」については、昨年度ま
神戸~淡路島間の高速バス共同運行合意へ(2023年春)【西日本JRバス・本四海峡バス・神姫バス・淡路交通】
西日本JRバス、本四海峡バス・神姫バス・淡路交通の4社では、神戸と淡路島を結ぶ高速バス路線について、淡路島における公共交通の今後を見据え、さらなる発展を目指すため、2023年春の共同運行実現に向けて両グループが合意し、今後準備を進めることを発表しました。【京阪
【ハピラインふくい】ロゴマーク候補(3案)への意見募集を実施(2022.7.13~22)
2024年春に予定されている北陸新幹線(金沢~敦賀間)の開業に伴う並行在来線のうち、福井県内の区間を継承する第三セクター鉄道である「ハピラインふくい」。阪和線の沿線から : 【福井県並行在来線】会社名は「ハピラインふくい」に内定決定した会社名に「鉄道」といっ
【京阪HD】LINE公式アカウントを活用した「デジタル比叡山フリーパス」を発売(適用:2022.7.15~8.31)
京阪ホールディングス株式会社(京阪HD)では、LINE公式アカウントを活用したデジタルチケッティングシステムを導入することとし、まずはこれまでMaaS実証実験の実績がある洛北・比叡山・坂本エリアにおいて、デジタル乗車券等を実走したシステムを導入することを発表しまし
林間田園都市(1512)-難波 急行 8715新今宮(1826)-林間田園都市 特急りんかん 30004今日は夕方から出張で、難波まで往復してきました。帰りは特急「りんかん」でゆったり帰着であります。
【東京メトロ】銀座線、丸ノ内線、東西線、千代田線でダイヤ改正を実施(2022.8.27)丸ノ内線方南町支線の3両編成は消滅へ
東京メトロでは、銀座線、丸ノ内線、東西線、千代田線の各線において、利用者の状況に合わせた運転本数の見直しを中心としたダイヤ改正を実施することを発表しました。銀座線、丸ノ内線、東西線、千代田線 2022年8月ダイヤ改正のお知らせ|東京メトロ概要は以下のとおり
【JR西日本】宇部線等の105系に懐かしのカラーが復活(2022.7.9~)「ゆうパック」に似たカラーの105系が再び運行へ
JR西日本では、宇部線等で運行されている105系について、かつて施されていた白地に青色と赤色のラインが入ったカラーリングの車両を復活させることを発表しました。懐かしの 105 系カラーが復活!出発セレモニーを開催いたします|JR西日本懐かしの105系カラーが復活!出
【JR東日本】「どこかにビューーン!」発表。JRE POINTを使って4つの候補駅からどこかへランダムに往復できる企画(2022年12月~)
JR東日本では、同社がお薦めする4つの行き先候補駅からランダムに選ばれたどこか1つの駅に、JRE POINTを使用して往復利用できる「どこかにビューーン!」の実施を発表しました。「どこかにビューーン!」で新幹線の新しい旅行が始まります|JR東日本概要は以下のとおりで
【京阪電鉄】「響け!ユーフォニアム」とのコラボ企画実施を発表。大津線ラッピング電車運転等の企画を実施(2022.8.1~)
京阪電鉄では、宇治が舞台のアニメ「響け!ユーフォニアム」とのコラボレーション企画「京阪電車×響け!ユーフォニアム2022」の実施を発表しました。「京阪電車×響け!ユーフォニアム 2022」を8月1日(月)から実施します|京阪電鉄概要は以下のとおりです。【ラッピン
【JR西日本】出た目で行先が決まる「サイコロきっぷ」発売。大人1名5,000円で全7駅のいずれかが行先に
JR西日本では、サイコロの出た目で行先が決まるきっぷ、「サイコロきっぷ」を発売することを発表しました。サイコロきっぷ|アオタビ:JRおでかけネット【e5489専用】サイコロきっぷ│トクトクきっぷ:JRおでかけネット概要は以下のとおりです。【エントリー期間】2
【JR西日本】普通回数乗車券の発売を終了(2022.9.30限り)ICOCAエリア外に加えJR他社も含めて終了へ
JR西日本では、利用者の状況や同社を取り巻く経営環境の変化を踏まえ、JR西日本内完結及び同社とJR東日本・JR東海・JR四国・JR九州の各社にまたがる普通回数乗車券の発売を終了することを発表しました。普通回数乗車券の発売終了について:JR西日本概要は以下のとおりで
【2022参院選】駅構内の期日前投票所は全国14箇所。近畿地区の駅構内期日前投票所を探してみました
来る7月10日(日)は参議院議員選挙の投票日です。忘れず選挙に行きましょう。また、投票日当日に仕事などの予定がある方は、「期日前投票」を行うことができます。期日前投票所の場所は、お住まいの各市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。唐突に参議院議員選
「からかい上手の高木さん 見守りたい初恋展」を見にいきました(2022.6.20)
先日、南海難波駅にほど近い「なんばマルイ」に「からかい上手の高木さん 見守りたい初恋展」というものを見てきました。『からかい上手の高木さん』見守りたい初恋展(高木さん展)これは、映画「からかい上手の高木さん」上映を記念した展覧会として開催されており、
【東京都交通局】日暮里・舎人ライナー車両置き換えへ。混雑緩和のため全面ロングシートの330形を投入(2022年度~2024年度)
東京都交通局が運営する新交通システム「日暮里・舎人ライナー」では、朝ラッシュ時の混雑緩和を図るため、既存車両の一部を置き換えることを発表しました。「日暮里・舎人ライナー」車両の更新を進めます | 東京都交通局概要は以下のとおりです。【導入時期等】2022
【JR四国】「津島ノ宮駅」3年ぶりに開設(2022.8.4・8.5)
日本一営業日が短いJR駅として有名な、JR四国・予讃線の「津島ノ宮」(つしまのみや)駅。駅のほど近くにある「津嶋神社」の夏季例大祭にあわせて開設される駅ということから、毎年8月4日・5日の二日間のみ営業する臨時駅となっています。この「一年間のうち二日間」とい
【京都鉄道博物館】オヤ31形31号車の展示を実施。いわゆる「オイラン車」の貴重な展示(2022.7.26~8.14)
京都鉄道博物館では、JR西日本の営業線と繋がった引込線を活用して現役車両の展示を行っていますが、今回「建築限界用測定試験車」の「オヤ31形 31号車」を特別展示することを発表しました。「オヤ31形31号車」特別展示のおしらせ(京都鉄道博物館):JR西日本概要は以下
林間田園都市(1111)-堺東 急行 6262堺東駅前(1300)-ATC 南海バスATC(1533)-堺東駅前 南海バス堺東(1642)-林間田園都市 急行 2171今日は出張で、大阪南港ATCまで向かうことにしました。高野線沿線からだと、南海バス「堺・南港線」が便利でしたので、往復この路
【観光庁】全国を対象とした観光需要喚起策実施を発表。割引上限は交通付き商品は一泊8,000円、それ以外は5,000円に
観光庁では、この度全国を対象とした観光需要喚起策(いわゆる「全国旅行支援」)について、6月中の感染状況を見極めた上で、7月上旬から実施することを発表しました。全国を対象とした観光需要喚起策の実施について | 2022年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁概要は以
近畿日本鉄道(近鉄)では、この4月29日より京都~近鉄奈良及び大阪難波~近鉄奈良~京都間で、観光特急「あをによし」を運行しています。阪和線の沿線から : 【近畿日本鉄道】観光特急「あをによし」大阪~奈良~京都間で運行(2022.4.29~)難波~京都を直通する近鉄特急
難波(1655)-和泉中央 特急泉北ライナー 12121近鉄の大阪難波駅に到着し、その足でなんばマルイで開催中の「からかい上手の高木さん 見守りたい初恋展」を見てきました。その後同じく高木さんの映画を見てきた後、特急「泉北ライナー」で和泉中央まで戻ることにしました
京都(1120)-近鉄奈良 特急あをによし 19201近鉄奈良(1236)-大阪難波 急行 8306今日の目的の一つは、この4月から運行を開始した近鉄の観光特急「あをによし」の乗車でした。11時20分発の近鉄奈良行き「あをによし」は、ほぼ満席でした。6月の平日ではありましたが、車
和泉中央(0827)-難波 区間急行 5106なんば-梅田 大阪メトロ御堂筋線大阪(1030)-京都 新快速 モハ224-130 約3分遅れ今日は、一日休みを利用して、色々出かけてこようと思います。まずは車で和泉中央まで乗りつけて、梅田まで向かいます。今日から南海・泉北高速のVI
【鉄道友の会】紀三井寺ケーブルカー見学会に参加する(2022.6.9)
和歌山県和歌山市の紀三井寺は、西国三十三ヶ所巡りの第二番札所として、多くの人が参拝しています。阪和線の沿線から : 【西国三十三ヵ所】紀三井寺(第二番札所)(2020.1.11)この紀三井寺は、本殿に至るまで231段の急な石段を登る必要があります。この石段は「結
【南海電鉄】和歌山港線での自動運転実証試験に向けて事前準備を開始(2022年7月~)
南海電鉄では、和歌山港線における自動運転に関する実証実験を2023年度から実施することとし、これに向けて2022年7月より順次準備を進めることを発表しました。和歌山港線における『自動運転実証試験』に向けて事前準備を2022年7月から順次進めてまいります|南海電鉄概
【JR西日本】不発弾処理による列車の運転取り止め実施(2022.7.24)JR京都線を中心に新快速・快速等多くの列車が運休に
JR西日本では、JR京都線の吹田~東淀川間の沿線の工事現場で不発弾が発見されたことから、7月24日(日)に処理・撤去作業が行われます。それに伴い、不発弾の処理・撤去作業中に列車の運転を取り止めることを発表しました。不発爆弾処理による列車の運転取り止めについて:J
【JR四国】普通回数券の発売を終了(2022.9.30)「6枚回数券」は発売継続へ
JR四国では、利用者の状況や同社を取り巻く経営環境の変化を踏まえ、2022年9月末をもって、JR四国線内完結となる普通回数乗車券(11枚回数券)の発売を終了することを発表しました。普通回数乗車券の発売終了について|JR四国概要は以下のとおりです。【発売を終了する
【Osaka Metro】2022年7月に御堂筋線10系は引退。記念ヘッドマーク掲出・1日乗車券セット発売を発表
Osaka Metro(大阪メトロ)では、1973年に谷町線向け車両として登場し、1976年からは御堂筋線で運行を開始し、以降現在に渡るまで活躍してきた10系車両について、2022年7月に引退することを発表しました。これに合わせて、「10系引退記念1日乗車券セット」を7月29日(金)か
和歌山県知事の仁坂吉伸(にさか よしのぶ)氏は、本日(6月15日)の県議会において、12月の任期満了に伴い実施される次期の知事選挙について、立候補しないことを表明しました。4期16年の県政運営について(令和4年6月定例会一般質問)の知事答弁|知事からのメッセージ
【JR西日本】「ハローキティはるか」が新見・尾道へ。岡山DCイベントとして運行(2022.8.6~8.7)
JR西日本では、今年7月~9月にかけて岡山県等と連携して開催する「岡山デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせて、新たな観光列車の投入、リバイバル団体列車の運行等の多様な企画を実施することを発表しています。「岡山デスティネーションキャンペーン」にあわ
【JR東海】普通回数乗車券の発売終了を発表(2022.9.30)
JR東海では、利用者の状況を踏まえ、同社における普通回数乗車券の発売を終了することを発表しました。普通回数乗車券の発売終了について|JR東海JR東海とJR東日本にまたがる普通回数乗車券の発売終了について|JR東海概要は以下のとおりです。【発売終了するきっ
【JR九州】在来線各線区でのダイヤ見直しを実施(2022.9.23)鹿児島本線・小倉~荒木間での日中の快速運転取りやめ
下記記事でご紹介したように、JR九州では西九州新幹線開業にともなうダイヤ改正を実施しますが、同日付けで、西九州新幹線以外のエリアでもダイヤの見直しを実施します。2022年9月23日ダイヤ改正 西九州新幹線が開業します 在来線各線区でダイヤを見直します|JR九州概要
南海高野線では、去る5月27日(金)未明に発生した小原田車庫内での車両移動中のトラブルにより、特急「こうや」「りんかん」で使用している特急用車両のうち1編成が使用不能となりました。その影響により、一部の「こうや」「りんかん」については、同じ時刻で全車自由席の
橋本(1047)-極楽橋 特急 2036極楽橋(1134)-高野山 高野山ケーブル N21高野山(1425)-極楽橋 高野山ケーブル N12極楽橋(1435)-橋本 各停 2302今日は、高野山で「青葉まつり」というイベントが開催されました。折角なので、丁度良い時間に自由席特急が走ってい
【JR九州】西九州新幹線開業ダイヤを発表(2022.9.23開業)在来線特急「かささぎ」も登場
JR九州では、来る2022年9月23日(金・祝)に西九州新幹線(武雄温泉~長崎間)の開業を予定していますが、この度開業後のダイヤについて発表がありました。 2022年9月23日ダイヤ改正 西九州新幹線が開業します 在来線各線区でダイヤを見直します|JR九州概要は以下のとおり
阪堺電車「第24回路面電車まつり」を見にいく(2022.6.11)
6月10日は「路面電車の日」。例年、この日の前後に路面電車を運行する事業者では、色々な人に路面電車をより身近に感じてもらうイベントを実施してきました。しかし2年前からの新型コロナウイルス感染症の影響により、イベント自体が実施できない時期が続いてきました。
ららぽーと和泉(1035)-和泉中央 南海バス和泉中央(1052)-堺東 区間急行 7571堺東(1114)-我孫子前 各停 1114我孫子道(1227)-宿院 阪堺電車 503宿院(1344)-三国ヶ丘駅前 南海バス三国ヶ丘(1406)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5102今日は、家の用事で朝か
【JR西日本】特急「はるか」昼間時間帯の一部列車運転再開(2022.7.1~)
JR西日本では、新型コロナウイルス感染症の影響により、利用が著しく低下している関西空港アクセス特急「はるか」について、2020年9月1日から昼間時間帯の運行を取りやめてきました。阪和線の沿線から : 【JR西日本】特急「はるか」の運休を拡大(2020.9.1~)朝・夕のみ通
【JR東日本】上越新幹線で最高速度275km/hにスピードアップを実施。E2系は撤退へ(2023年春予定)
JR東日本では、2019年5月に発表した上越新幹線(大宮~新潟間)の速度向上に必要な騒音対策について、地上設備工事が2022年度末までに完了する見通しが立ったことから、2023年春よりこの区間の最高速度向上によるダイヤ変更を実施する準備を行っていることを発表しました。
【JR北海道】H100形気動車の観光列車化改造を実施へ。2022年度の経営改善に関する取り組みで発表
JR北海道では、「JR北海道グループ 経営改善に関する取り組み」として、2021年度第4四半期の報告及び2022年度の目標設定について、去る6月3日に発表しました。これは、2018年7月に国土交通大臣より受領した監督命令に基づき、四半期毎における国土交通省との検証結果を報
【すみっコぐらし】10周年記念広告が全国のすみっこな駅に登場(2022.6.6~)本州最南端の駅にも「すみっコぐらし」が登場。
このブログでも、南海電鉄とのコラボ企画を契機にご紹介した「すみっコぐらし」。早いものでこの「すみっコぐらし」プロジェクトがスタートして10周年を迎えるとのことで、これを記念して全国の東西南北のすみっこな駅に、10周年記念広告を掲出することが発表されました。
【響け!ユーフォニアム】2023年に「アンサンブルコンテスト編」、2024年に「久美子3年生編」TVシリーズ放送が発表
「響け!ユーフォニアム」という小説及びアニメ作品は、これまでこのブログでも何度もご紹介してきました。作品の概要としては、既にご存じの方も多いと思いますが、架空の高校(北宇治高校)の吹奏楽部を舞台に、コンクールをはじめとする吹奏楽に打ち込む高校生の青春の
【芳賀・宇都宮LRT】建設工事遅延を発表。2023年3月の開業予定時期は遅れる見込みか。
栃木県の宇都宮市と芳賀(はが)町を結ぶ路線として、現在建設工事が行われている「芳賀・宇都宮LRT」(宇都宮ライトレール)。当初計画では2022年3月開業予定のところ、新型コロナウイルス感染症の影響により開業時期が2023年3月と一年繰り下げられていましたが、今回宇都
【南海・泉北高速】Visaのタッチ決済乗車 初夏トクキャンペーン実施。大阪市内3駅での乗車または降車で30%割引に
南海電鉄と泉北高速鉄道では、Visaのタッチ決済を用いて難波・新今宮・天下茶屋のいずれかの駅で乗車または降車した場合に、30%割引で利用できるキャンペーン「Visaのタッチ決済乗車 初夏トクキャンペーン」を実施することを発表しました。「Visaのタッチ決済乗車 初夏ト
【南海電鉄】小原田車庫での車両トラブルによる「こうや」「りんかん」運休・両数変更を発表。引き続き自由席特急の運転は継続。
南海高野線では、去る5月27日(金)未明に発生した小原田車庫での特急車両移動中のトラブルにより、同日から全ての特急「こうや」「りんかん」を運休し、同時刻で自由席特急列車を運転しています。この度、「こうや」「りんかん」に関する今後の運転計画が発表されました。
和歌山(1757)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5028今日は和歌山市内で仕事でしたので、225系の紀州路快速で帰宅です。
南海電鉄「HYDEサザン×かしらの撮影会」に参加する(2021.5.28)
下記記事でご紹介したように、この5月31日(火)をもって南海電鉄の特急「HYDEサザン」の運行が終了することから、これを記念したイベントが実施されています。阪和線の沿線から : 【南海電鉄】「HYDEサザン」運行終了イベントを発表。「かしら」との撮影会、鉄道コレクション
【南海高野線】2000系自由席特急の撮影(2022.5.29、我孫子前~浅香山)
下記記事でご紹介したように、南海高野線の小原田車庫で発生した車庫内支障により、高野線の特急「こうや」「りんかん」が全列車運休となり、その代替として2000系による自由席特急列車が運行されています。上記記事では、橋本駅での折り返しの様子を撮影しましたが、本日
和泉鳥取(1140)-和歌山 紀州路快速 モハ224-5027和歌山(1240)-和歌山市 普通 クモハ226-1016和歌山(1539)-和泉鳥取 紀州路快速 サハ223-1今日は、今月末で運行終了する南海電鉄の「HYDEサザン」の撮影会に、和歌山市駅まで向かいました。撮影会の様子は、改めて
【南海高野線】2000系による自由席特急列車をみる(2022.5.27)小原田車庫での線路支障による「こうや」「りんかん」の代走として運行。
南海高野線の小原田(おはらた)車庫(御幸辻~橋本間)で、本日未明、回送車両を移動する際に車庫内の線路を支障する事象が発生し、その影響で特急「こうや」「りんかん」で使用予定の車両が、線路支障により使用できなくなりました。小原田車庫内での車庫内支障について
【鉄道友の会】2022年ブルーリボン賞は京急1000形1890番台が選定。ローレル賞は東京メトロ17000系・18000系、京阪3850形に。
鉄道友の会では、2022年のブルーリボン賞に、京浜急行電鉄(京急)1000形1890番台、ローレル賞に東京メトロ17000系・18000系及び京阪電鉄3850形を選定したことを発表しました。2022年 ブルーリボン・ローレル賞選定車両 – 鉄道友の会概要は以下のとおりです。【ブル
【JR西日本】兵庫DCプレキャンペーンでで「サロンカーなにわ」「WEST EXPRESS 銀河」が城崎温泉へ
JR西日本と兵庫デスティネーション推進協議会では、2023年7月から9月まで開催する「兵庫デスティネーションキャンペーン(DC)」に先駆け、「プレキャンペーン」を実施します。このプレキャンペーンに併せて、「サロンカーなにわ」「WEST EXPRESS 銀河」による団体臨時列車
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5104和歌山(1810)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ223-8今日は久々に和歌山まで阪和線に乗っての出張でした。用事の帰りは、223系0番台の未更新車でした。これとて、今後は少しずつ減っていくので、可能な時に記録しておきたいとこ
【JR東海】HC85系投入後もキハ85系は臨時列車として当面は使用の報道
下記記事でご紹介したように、JR東海では新型特急車両「HC85系」をこの7月1日より営業運転を開始することを発表しています。そんな中、HC85系投入に伴い今後の動向が気になる、現行の「キハ85系」ですが、新たな報道がネットメディアでありましたので、ご紹介します。JR
【近鉄】夢洲直通列車向けの集電装置開発を発表。奈良線とけいはんな線を直通する列車の実現に向けて試験に着手。
近鉄(近畿日本鉄道)では、統合型リゾート(IR)の整備が計画されている大阪市の夢洲から、同社沿線各地を直通する列車を計画しています。その実現のためには、集電方式が異なる「大阪メトロ中央線」「近鉄けいはんな線」と「奈良線」の両方の集電方式に対応する車両が必
【JR東海】HC85系「ひだ」は7月1日より営業運転開始。大阪発着「ひだ」投入検討の報道も。
JR東海では、この度夏の臨時列車について発表しましたが、その中で新型特急車両「HC85系」の営業運転についても同時に発表がありました。“夏”の臨時列車のお知らせ|JR東海概要は以下のとおりです。【HC85系で運転する特急「ひだ」】・7月1日~(下り・名古屋発)
【いすみ鉄道】キハ28-2346号車 定期運行終了を発表。現役最後のキハ58系車両が引退へ(2022.11.27限り)
千葉県の第三セクター鉄道「いすみ鉄道」では、キハ52型・キハ28型をJR西日本より譲受し、観光急行列車を主体に運行してきました。このうち、キハ28型「キハ28-2346号車」について、今年11月での定期運行終了、そして来年2月初旬までの不定期運行をもって引退することが発
【阪急阪神HD】中期経営計画で「有料座席サービス」2024年目処導入を発表
グループに阪急電鉄及び阪神電鉄を擁する「阪急阪神ホールディングス」では、この度2022年度から2025年度までを計画期間とする中期経営計画を策定しました。「阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン-2040年に向けて-」 及び中期経営計画の策定についてこの資
【JR東日本】只見線全線運転再開を発表(2022.10.1)。2011年7月の新潟・福島豪雨による被害から11年ぶりの復旧
JR東日本・只見線の会津川口~只見間では、2011年7月に発生した「新潟・福島豪雨」により橋梁流失等の甚大な被害を受けました。この区間の復旧については、2017年6月にJR東日本と福島県とで鉄道復旧に関する基本合意書及び覚書が締結されました。この度、復旧工事完了の
【近鉄】24年ぶりの新型一般車両導入(2024年秋)伝統の「赤」を鮮やかに、車内はL/Cシートを採用
近畿日本鉄道(近鉄)では、下記記事でご紹介したように2023年4月実施で普通運賃値上げ申請を行っていますが、これと同時に昭和40年代に製造した車両について、2024年度以降利用者の動向を見極めた上で必要分を順次新型車両に置き換える計画を発表しています。今回、この
鉄道模型専門店としてその名前をご存じの方も多いと思われる「マッハ模型」ですが、この度6月20日(月)をもって閉店することが、同社のWebサイトで発表されました。マッハ模型 -大阪梅田の鉄道模型専門店-平素よりマッハ模型をご利用いただきありがとうございます。誠に
【JR東日本・北海道】「はやぶさ」「はやて」の「新幹線オフィス車両」を指定席として運用へ(2022.6.27~)
JR東日本等では、東北・北海道・上越・北陸新幹線において、座席でWeb会議や通話が可能な「新幹線オフィス車両」を全列車(こまち号、つばさ号、つるぎ号を除く)の8号車に設置しています。これまで、この「新幹線オフィス車両」は利用列車の乗車に必要な乗車券類を所持
【西武鉄道】他社譲受車両「サステナ車両」の導入を発表。大手民鉄の譲受車は南海電鉄でも事例あり
西武鉄道では、西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)に関する進捗状況の発表において、「新造車両に限らず環境負荷の少ない「サステナ車両」の導入」を進めることを発表しました。2022年3月期決算実績概況および「西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)」の
【JR東日本】砕石輸送気動車「GV-E197系」・事業用電車「E493系」の量産車新造を発表。機関車・貨車からの置き換えを実施へ(2023年度以降)
JR東日本では、在来線の砕石輸送や砕石散布、車両の入換作業や回送列車けん引用の新型車両として、「GV-E197系」及び「E493系」を新造し、2021年春から性能試験を実施しています。この度、これら量産先行車の性能試験や技術的検証が完了したことから、量産車を新造し、老
【JR東日本】「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」発売(2022年10月)JR東日本全線の他、一部民鉄等も利用可能で22,150円で発売
JR東日本では、鉄道開業150年を記念して、同社及び一部民鉄線等が利用可能な「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を発売することを発表しました。「鉄道開業150年」事業について~150年の歩みに感謝を表し、鉄道の可能性を未来へつなぐ~|JR東日本」概要は以下のとおりで
【JR東日本】E2系に200系カラーを復刻へ。鉄道150年事業の一環で登場に
今年(2022年)は、日本に鉄道が開業して丁度150年を迎えることから、様々な記念事業等が実施される予定となっています。そのうちの一つとして、JR東日本では、同社の新幹線E2系1編成に、東北・上越新幹線開業当時の200系新幹線のカラーを再現して運行することを発表しまし
【JR西日本】岡山・備後エリアに導入する新型車両227系のデザイン決定。豊穏のピンクをシンボルカラーに
JR西日本では、岡山・備後エリアに227系をベースとした新型車両を2023年度以降導入することを、昨年11月に発表しています。今回、この新型車両のデザインが発表されました。岡山・備後エリアに導入する新型車両のデザインの決定について:JR西日本概要は以下のとおり
【JR貨物】吹田機関区所属の機関車を特別公開。定期運用終了の「EF66 27」等を展示(2022.5.21~22)
JR貨物では、吹田機関区に所属する主要機関車を集めた特別公開を実施することを発表しました。吹田機関区に所属する機関車を特別公開します|JR貨物概要は以下のとおりです。【展示期間】2022年5月21日(土)・5月22日(日)○有料撮影会:21日 第1回・・・15:00~、第2
部屋の整理をしていたら発掘された懐かしい写真のご紹介。続いてはこちらです。JR四国のキハ181系特急「いしづち」。撮影地は高松駅、撮影時期は1989年5月頃だったかと思います。これまた連休を利用して高松まで日帰り往復した際、高松駅で撮影した写真でした。当
「ブログリーダー」を活用して、hanwa0724さんをフォローしませんか?
2025年に開催される大阪・関西万博に向け、Osaka Metro(大阪メトロ)では新型車両400系と新造車両30000A系を中央線に導入し、万博期間中の必要な輸送力を確保するとともに、老朽化した車両の置き換え及び他路線の転用を実施することを既に発表しています。阪和線の沿線か
南海電鉄では、関西空港アクセス特急「ラピート」をおトクに利用できるQRコードを用いたデジタルきっぷの「ラピートデジタルきっぷ」を発売することを発表しました。“特急券付き"デジタルきっぷは今回が初!「ラピートデジタルきっぷ」を8月8日から発売開始!|南海電鉄
和泉鳥取(0812)-堺市 紀州路快速 モハ224-5019堺市(0906)-杉本町 普通 クモハ225-5105杉本町(1312)-堺市 普通 クモハ225-5117堺市(1319)-和泉鳥取 紀州路快速 クハ222-2506今日はオープンキャンパスに行くという用事で、大阪公立大学杉本キャンパスに来てみ
下記記事でご紹介したように、阪急電鉄では「ミッフィー」とのコラボ企画を実施し、ラッピング電車「ミッフィー号」の運転などを実施することを発表しています。阪和線の沿線から : 【阪急電鉄】ミッフィーとのコラボ企画を実施。神戸線・宝塚線・京都線で「ミッフィー号」
六甲(0949)-西宮北口 普通 8751西宮北口(1034)-御影 普通 1108今日も家族の用事で朝から外出ですが、その合間を縫って、去る8月3日から運行開始した阪急電鉄の「ミッフィー号」に乗車、そして撮影することができました。詳しい内容は、改めての記事でご紹介したいと
神戸電鉄(神鉄)では、バリアフリー施設の整備を着実に推進するため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用した値上げを実施することを発表しました。「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用し円滑な移動の実現に取り組みます|神戸電鉄概要は以下のとおりです。【対
京阪電鉄では、ホームドア整備の加速や案内設備の充実及び各種バリアフリー設備の更新を行うため、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用することとし、同制度による料金を加算することを発表しました。鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、バリアフリー設備の整備を加速
和泉鳥取(0904)-新今宮 紀州路快速 モハ225-5018動物園前(1006)-淡路 普通 7867(阪急)淡路(1033)-北千里 普通 1462阪大本部前(1207)-千里中央 阪急バス千里中央(1320)-阪大本部前 阪急バス阪大本部前(1425)-千里中央 阪急バス千里中央(1449)-梅田
下記記事でご紹介したように、京都鉄道博物館では、「建築限界測定用試験車」オヤ31形31号車の展示を実施しています。阪和線の沿線から : 【京都鉄道博物館】オヤ31形31号車の展示を実施。いわゆる「オイラン車」の貴重な展示(2022.7.26~8.14)建築限界が守られている
阪急電鉄と阪神電鉄では、全駅へのホーム柵の設置等のバリアフリー化を推進するとともに、その費用について、国により創設された「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用し、普通運賃に上乗せしてまかなうことを発表しました。全駅にホーム柵を設置するとともに、全駅のバリ
京都(1456)-梅小路京都西 普通 サハ221-68梅小路京都西(1602)-京都 普通 モハ221-68京都(1611)-大阪 サンダーバード26号 モハ683-5003梅田(1641)-難波 大阪メトロ御堂筋線 21311難波(1712)-林間田園都市 特急りんかん 30004続いて京都では、京都鉄道博物
林間田園都市(1210)-新今宮 特急こうや 31101新今宮(1254)-弁天町 大和路快速 モハ220-30弁天町(1326)-朝潮橋 大阪メトロ中央線 2107朝潮橋(1351)-本町 大阪メトロ中央線 2807本町-梅田 大阪メトロ御堂筋線 21118大阪(1430)-京都 新快速 モハ224-106
名古屋市交通局では、市営交通100周年を記念した「市営交通100年祭」を実施することとしており、その一環として市営地下鉄(東山線、名城線・名港線)において、地下鉄運行当初に施された黄色(ウインザーイエロー)でラッピングした「黄電メモリアルトレイン」の運行を開始
JR東日本では、地方交通線をはじめとした鉄道の利用状況について、昨今の環境の変化とともに大きく減少しており、各路線の経営状況が厳しさを増し、同社でも重要な経営課題としてにんしきしています。今後の鉄道の在り方や地方高越線をとりまく問題について、地域の住民に
東急電鉄では、同社の大井町線で実施している有料着席サービス「Q SEAT」について、東横線で導入することを発表しました。併せて、「Q SEAT」サービス車両として運用する「ロング・クロス転換車両」を一部編成に導入することを発表しました。東横線におけるロング・クロス
京阪電鉄では、2021年9月に引退した「5000系」車両について、樟葉駅前の商業施設「KUZUHA MALL」内の「SANZEN-HIROBA」において、デビュー当時の姿で復刻展示することを発表しました。5000 系車両を KUZUHA MALL の SANZEN-HIROBA に復刻展示します~復刻展示に向けたイベ
高松琴平電鉄(ことでん)では、高松市との協力で、「公共交通応援IruCa」を発売することを発表しました。公共交通利用応援IruCa発売!|ことでん概要は以下のとおりです。【発売日】2022年8月6日(土) 9時~14時ことでん瓦町駅 2階特設ブースで発売【発売枚数】
JR西日本では、堺市と連携し、地域活性化につながる企画として、同市内の「堺市駅」「鳳駅」において、JR西日本公式アプリ「WESTER」ダウンロードキャンペーンを実施することを発表しました。堺市エリアでのWESTERダウンロードキャンペーン開催~堺市の魅力が詰まったIC抽
国土交通省では、鉄道事業者と沿線地域が、沿線人口の減少・少子化やマイカーへの転移等による利用者の大幅な減少等の危機的な状況について意識を共有し、大量高速輸送機間としての鉄道の特性を評価した上で、利用者にとって利便性と持続性の高い地域公共交通を再構築を進め
JR九州では、新型コロナ感染の拡大により、列車運行に必要な乗務員の確保が困難な状況となったため、一部の特急列車を運休することを発表しました。乗務員の新型コロナ感染症拡大による一部特急列車の運休について|JR九州概要は以下のとおりです。【運休期間】2022年
下記記事でご紹介したように、昨日(8月7日)から運行開始した南海電鉄「すみっコぐらし」ラッピングラピートを撮影しました。その合間に、同じく「すみっコぐらし」ラッピングが施された1000系が到着しましたので、こちらも撮影してみることにしました。▲難波駅に入線
南海電鉄では、「すみっコぐらし」とのコラボ企画として、「めでたいでんしゃ」「高野線1000系」「ラピート」に「すみっコぐらし」ラッピングを実施しています。このうち、「めでたいでんしゃ」については、下記記事でご紹介したところです。本日(8月7日)から「ラピ
尾崎(1321)-難波 特急サザン 10904新今宮(1552)-尾崎 特急サザン 8401→12102今日は、南海電鉄の「すみっコぐらし」コラボラピートの運行開始で、難波駅の9番線でおひろめを行っていましたので、見に行くことにしました。想像以上にビッグサイズのラッピングに、多く
南海電鉄高師浜線では現在、連続立体交差事業の工事に伴い、2021年5月からバス代行輸送を実施しています。この8月に、高師浜線代行バスの終点「(代行)高師浜」に隣接する「大阪府立臨海スポーツセンター」にて、大阪高等学校体育連盟バドミントン専門部による大会が回さ
叡山電鉄では、昨年7月に発生した大雨による土砂災害の影響で、現在市原~鞍馬間で列車の運転を見合わせています。この区間の運転再開については、下記記事でご紹介したように、9月中の復旧が発表されています。今回、この区間の運転再開の見通しが2021年9月18日(土)と
和泉鳥取(0719)-和歌山 紀州路快速 モハ224-5026 更新-和歌山(2149)-和泉鳥取 普通 モハ224-5140 更新-
JR東海とJR西日本では、東海道・山陽新幹線に設定している「新幹線回数券」他の回数券タイプの特別企画乗車券の販売終了を発表しました。特別企画乗車券の一部発売終了について|JR東海特別企画乗車券の一部発売終了について:JR西日本概要は以下の通りです。【発売を
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5025 更新-和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5022 更新-
南海電鉄では、和歌山市出身のアーティスト・HYDEさんとコラボレーションした特急「HYDEサザン」を2019年12月運行しています。この「HYDEサザン」は、現在2021年秋までの運行を予定してましたが、好評のため2022年3月(予定)まで運行期間を延長することが発表されました。
JR東日本では、2021年3月期決算の説明会資料の中で、一部線区の「非電化化」について言及していました。具体的には、「設備のスリム化」の中で、電車をハイブリッド車等に置き換えた、架線や変電設備等を撤去することとしています。上記記事では、この「非電化化」が行
和泉鳥取(0735)-和歌山 普通 モハ224-5101 更新-和歌山(2028)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ225-5005 更新-今日は水曜日なので、恒例の「WEST EXPRESS 銀河」お見送りをしてきました。なお、次の水曜日の運行は、8月25日になりますので、しばらくお見送りはお休みに
JR九州では、新型コロナウイルス感染症による利用者の減少及び同社を取り巻く経営環境の変化を受け、持続的な交通ネットワークの維持のため、在来線特急料金の見直しを実施することを発表しました。在来線の特急料金の見直しに関するお知らせ|JR九州概要は以下の通りで
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-2503 更新× 約8分遅れ和歌山(1928)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ224-5122 更新-
和泉鳥取(0735)-和歌山 普通 モハ224-5110 更新-和歌山(2104)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5029 更新-
和歌山電鐵のデザイン電車「おもちゃ電車」は、2021年9月5日(日)をもって運行を終了することが、下記の通り既に発表されています。このラストランに向けて、「ヘッドマーク掲出」「硬券入場券セット販売」等のイベントが実施されていますが、本日休日出勤の帰りに、その様
和泉鳥取(0825)-和歌山 普通 サハ223-18 更新×和歌山市(1403)-和歌山 普通 クモハ226-1016和歌山(1430)-伊太祁曽 普通 2706伊太祁曽(1520)-和歌山 普通 2776和歌山(1556)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5103 更新-今日も今日とて休日出勤なわけですが
南海電鉄では、「すみっコぐらし」とのコラボ企画を実施しています。その中で、第2弾として「駅『すみっコ化』」と題して、駅の壁面や駅名標に「すみっコぐらし」の装飾を施す企画を実施しています。この中、和歌山市駅では駅名標及び待合室に「すみっコぐらし」の装飾
南海電鉄では、人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボ企画を続々と実施していますが、今回、第3弾として、オリジナルコラボグッズの販売等に加え、「すみっコぐらしの駅入場券」の発売が発表されました。「南海沿線なんかいいね すみっコぐらしめぐりたいキャンペ
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が大阪府に発出されることなどを踏まえて、JR西日本では一部列車の運転取りやめを本日発表しました。一部列車の運転取り止めについて:JR西日本概要は以下の通りです。【運転を取りやめる線区・列車】(平日・土休日とも)・大
JR九州では、2022年度秋頃開業予定の西九州新幹線「かもめ」の車両デザインが決定した旨、発表しました。西九州新幹線車両デザイン決定!!|JR九州概要は以下の通りです。【デザインコンセプト】九州らしいオンリーワンの車両・九州の経済と文化と人を結び、豊かな