chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいまいだいありー https://travel-law.com/

日頃紛争の狭間に苦しむ弁護士が、一時の癒しを求めて現実逃避するために旅をしたときの記憶が曖昧にならないように書く日記。 鉄道旅がメインで、たまに法律の話。誰かの旅の助けになれば。

ゆるりとやってます。弁護士とマンション管理士持ちなので士業カテゴリです。 法律を語るのは好きではないし、誰にとっても楽しくないのでしません。

曖昧
フォロー
住所
未設定
出身
河内長野市
ブログ村参加

2020/06/16

arrow_drop_down
  • グランクラスとは?新幹線グランクラスの現在のサービス概要を紹介。

    新幹線グランクラスってどんな車両?東北新幹線と北陸新幹線には、「グランクラス」が設定されています。グランクラスとは、グリーン車より上位ランクの車両です。 高いのは分かるけど、グランクラスってどんな車両?初めてのグランクラスで挙動不審になりたく

  • 【一人飲み】金沢駅あんとの寿司グルメを堪能した話。

    金沢駅途中下車。駅ナカで寿司を食べる。金沢駅には多くの飲食店があります。能登旅行の際には、是非途中下車してみてください。今回、黒部の帰りに、一人でふらっと金沢駅ナカにある「あんと」という施設で暴飲暴食してきましたのでレポートします。いずれのお店も、一人で

  • 新幹線トレインデスクとは?北陸新幹線仕事車両に乗ってみる

    新幹線トレインデスクを利用した感想つい、先ほどの話です。東京出張の帰りに北陸新幹線に乗りました。どうしても仕事をする必要があったので、グランクラスではなく、北陸新幹線の仕事用車両、『TRAINDESK』に乗車しました。トレインデスクの料金は?トレインデスクの料金は

  • わたらせ渓谷鉄道イルミネーション号が今年も運行!

    わたらせ渓谷鉄道では、2023年も各駅でイルミネーションを行います。それにあわせ、「イルミネーション号」が運行されます。昨年冬、2023年2月に乗った経験を踏まえ、ご紹介していきます。わたらせ渓谷イルミネーション号の料金などわたらせ渓谷イルミネーション号は、イルミ

  • グランクラス料金:北陸新幹線はくたか編

    北陸新幹線はくたかグランクラスに乗ってみよう。2024年に敦賀に延伸する北陸新幹線。その最上位クラスは「グランクラス」といいます。今回は、東京から敦賀の間を運行するはくたかグランクラスの料金とサービスをご紹介します。はくたかグランクラスの料金新幹線はくたか

  • グランクラス料金:北陸新幹線あさま編。

    北陸新幹線あさまグランクラスに乗ってみよう。2024年に敦賀に延伸する北陸新幹線。その最上位クラスは「グランクラス」といいます。今回は、東京から長野の間を運行するあさまグランクラスの料金とサービスをご紹介します。あさまグランクラスの料金と停車駅新幹線あさま

  • 鹿角花輪駅のランチ、鹿角ホルモンならここ!『ホルモン幸楽』でいただく絶品ホルモン

    鹿角ホルモンならここ!『ホルモン幸楽』でいただく絶品ホルモン。秋田県鹿角市に行ってきた。秋田の北東、かつては鉱山で賑わったこの町は、何を食べてもおいしい。18切符旅では花輪線は回避しがちだし、せいぜい「大館できりたんぽ食べてきた!」という日記がちらほらある

  • 特急しらゆき8号ってどんな特急?停車駅、コンセント、Wi-Fi、車内販売の有無など

    特急しらゆき乗車レポート。長岡~上越妙高まで乗ってみた。新潟を走る『特急しらゆき』号に乗ってきました。この特急、カラーは昔の上越新幹線に似ていますが、設備はどんな感じでしょうか。乗ってみたのでレポートします。もくじ🔖特急しらゆきの基礎情報🔖特急しらゆきの

  • こだま停車駅一覧:こだましか停車しない駅はどこ?

    新幹線こだま号の停車駅一覧:こだましか止まらない駅とは?新幹線『こだま』号は、遅いというイメージぐらいはお持ちでしょうか。このページでは、旅行の助けになればと思い、こだまの停車駅一覧と、こだましか止まらない駅についてまとめました。こだまの基本情報このペ

  • 551新大阪は改札外が空いてる?チルドメニューの有無やおすすめ土産も紹介

    551蓬莱新大阪駅の全5店舗はどこが空いているか?大阪土産を買わないまま新大阪駅に到着してしまった方。大阪土産といえば、最も定番なものは「551の豚まん」ですよね。新大阪駅の551はとてもならびますが、なるべくならぶ時間は短く済ませたいもの。今回は、新大

  • ビスタカーと伊勢志摩ライナーどっちに乗る?料金、違い、おすすめは?

    ビスタカーと伊勢志摩ライナーはどちらがおすすめ?近鉄の時刻表に「ビスタカー」「伊勢志摩ライナー」とあるとき、どちらに乗るべきか悩むときはありませんか。私も近鉄の中の人ではないので十分には理解していませんが、私がビスタカーと伊勢志摩ライナーのどっちに乗るか

  • 花輪線乗車記。景色がきれいな路線の魅力

    花輪線乗車記(湯瀬温泉~盛岡)8年ぶりに花輪線に乗りました。盛岡~大館を結ぶローカル線です。同じく盛岡~鹿角~大館を結ぶ秋北バスみちのく号の方が便利なので、長らく利用していませんでしたが、湯瀬温泉駅近くのホテルに宿泊したので使ってみました。花輪線に乗るの

  • 長距離電車の時間潰しはどうしてる?長時間を快適に過ごす方法

    電車に長時間乗るときの時間のつぶし方電車の中での時間潰しの方法は決めていますか?鉄道を利用した旅は、長時間の移動が伴う場合があります。国内特急に限っても、特急宗谷(札幌~稚内)特急オホーツク(札幌~網走)特急にちりんシーガイア(博多~宮崎空港)特急ひたち(仙台

  • 敦賀駅周辺のおすすめ居酒屋。海鮮が食べれるおいしいお店も。

    乗り換えだけじゃない!敦賀駅周辺の居酒屋レポート北陸新幹線が延伸することで今熱い敦賀駅。新幹線から在来線に乗り換える時に途中下車すると、追加料金なしで改札の外に出られます。この制度を使って、金沢で無料で途中下車できたのですが、それができなくなってがっかり

  • 近鉄の観光特急乗車のすすめ。食事も楽しめる楽しい旅。

    近鉄の三大観光特急を紹介します。車内で食事が楽しめる列車、皆さんどのくらいご存じでしょうか。関西に来たら乗ってほしい、近鉄の代表的な3つの観光列車を紹介します。どれも予約をおすすめしますが、お手軽にのれますよ。観光特急青の交響曲天王寺から奈良の吉野を走る

  • 貸切列車で行く鳥羽水族館日帰りツアー旅行記

    鳥羽水族館日帰りツアー旅行記旅行会社のツアー商品を使ったことはありますか?時間が拘束されて自由がきかないと思ってしまいがちですが、意外と気にならなかったので、かぎろひで行く、鳥羽水族館日帰りツアーの感想レポートを書きます。ゆったり専用列車で!このツアーの

  • 関西の観光列車一覧。食事や個室のある列車はどれ?

    関西の観光列車を一覧表にしてみました。関西を走る観光列車の一覧表です。定期列車またはそれに準ずると認めたものを一覧にしています。列車名をクリックすると乗車記が、予約をクリックすると公式サイトに飛びます。列車名(路線)区間食事予約個室しまかぜ(近鉄)賢島↔️難

  • 久しぶりに東北に行きます

    ちょっとだけ寒くなりましたが、元気に週1くらいで自転車通勤しています。毎月恒例の10月の雑感をお送りします。旅の話タイトルのとおり、10月31日から11月3日まで仕事関係で久々に東北に行くことになりました。2日以上の宿泊は、2022年GWの高山以来です。伊丹を朝一番に出

  • JR西日本が新しい観光列車「はなあかり」を発表!運行はいつから?

    JR西日本が新しい観光列車を発表!2023年10月25日、JR西日本が新しい観光列車の名前を発表しました。今回の記事は、9割妄想で書いています。公式のプレスリリースはこちらへ。2022年10月12日のプレスリリースはこちら。列車名は「はなあかり」。運行区間は

  • 関西のしいたけ狩りバーベキュー。三田のしい茸園有馬富士に行ってきた

    秋の味覚!しいたけ狩りをしてきた話秋にバーベキューをするなら、秋を感じながらしたいものです。この間、三田のしいたけ園「有馬富士」に行ってきたので、簡単にレポートします。しい茸園 有馬富士のアクセスしいたけ園有馬富士へは、新三田駅から送迎バスが出ています。

  • リラックス客車で行く黒部峡谷鉄道トロッコ

    黒部峡谷鉄道に乗るならリラックス客車?黒部峡谷鉄道には、通常の車両とリラックス客車の2種類があります。どちらにするか悩む方、答えを教えますよ。リラックス客車はどんな車両?リラックス客車は、上の写真のような窓付きの車両です。開放感はなく、元々の車両

  • 欅平駅周辺の観光と滞在時間目安の参考に。癒しの温泉に浸かる。

    黒部峡谷鉄道欅平駅での滞在時間に悩んでいませんか?黒部峡谷鉄道の一応の終点、欅平駅。2024年には、その先へ進む上部軌道が一般解放されますが、宇奈月~欅平を往復する需要は今後もあるはず。黒部峡谷鉄道で欅平を目指す方へ、欅平周辺の観光時間の目安について、レポー

  • アーバンライナーネクストとプラス、ひのとりの違いを感じてみた。

    アーバンライナーnextに初乗車。用もなく乗ってみた。近鉄の看板特急アーバンライナーには、2種類の車両があるのをご存じですか?アーバンライナー「next」は、よく見るアーバンライナーと比べてレアな車両です。今回は、ようやく仕事帰りに乗ることができたので、乗車レポ

  • 鳥羽水族館のランチ、レストランに悩んだら・・・

    伊勢湾フェリーのレストランがめっちゃおすすめ。鳥羽水族館のレストランは混みがちです。混んでいて、順番待ちが大変な時は、隣接する伊勢湾フェリー2階のレストランはいかがですか。 この記事も見て!伊勢湾フェリーに乗った時のレポートがこちら。特別室が超くつ

  • 【お一人】長岡駅周辺の居酒屋「山屋」で新潟を学ぶ。

    長岡でぶらり途中下車。こんな切符を買いました。今回の旅の目的は、大阪に帰るついでに黒部峡谷鉄道に乗ること。上越妙高に宿をとったので、ふらりと長岡に向かいました。長岡駅のぽんしゅ館を目指して。今回は、元々「ぽんしゅ館」という利き酒のできるお店にいくつもり

  • 熱海駅前で海鮮のテイクアウト。新幹線の待ち時間に。

    熱海駅で途中下車して海鮮丼やスイーツをテイクアウトしてみませんか。東海道新幹線がもっと楽しくなる、駅前の場所を紹介します。

  • 踊り子号のグリーン車に東京から熱海まで乗ってみた。座席は快適?おすすめ?

    踊り子号のグリーン車に乗車。座席は快適?おすすめ?東海道新幹線で東京~新大阪を移動するのが面白くないので、東京から熱海までを「踊り子」号のグリーン車に乗って、快適に過ごしてみました。あえて新幹線に乗らなかった意味があるのか、振り返ってみます。も

  • 2023年9月の近況報告に代えて。

    9月も終わりで、今月もカードの引き落としにおびえています。そんな9月の出来事をここにまとめておきます。もくじ🔖仕事の話🔖ブログの方針🔖新しいこと🔖旅のダイジェスト仕事の話本業、充実していますか?9月はかなりお仕事の調子が悪かったです。さすがにそろそろ営業に

  • 特急うずしおで徳島へ。座席や停車駅を確認。グリーン車はある?

    特急うずしおに乗る前に。主に高松~徳島を結ぶ特急うずしおに乗ってきたので、設備等ご紹介します。もくじ🔖特急うずしおにはグリーン車はある?🔖うずしおの所要時間と停車駅🔖うずしお乗車記🔖最後に特急うずしおにはグリーン車はある?特急うずしおは、自由席と指定席が

  • 妙見の森バーベキューテラスはケーブルがちょっと遠かった。

    妙見の森でバーベキュー!!山で楽しむバーベキュー。もうすぐ廃止される妙見ケーブルと妙見の森。この夏、たまたま妙見の森バーベキューテラスで飲むタイミングがあったので、簡単にレポートします。もくじ🔖妙見の森は営業終了。🔖妙見の森バーベキュー場🔖黒川駅へのアク

  • 紀州鉄道の廃線跡日高川駅まで歩いてみた。

    究極のローカル線・紀州鉄道、幻の終着駅へ向かう。御坊市内をとことこ走るローカル線、『紀州鉄道』に数年ぶりに乗ってきました。前回訪問できなかった、とある場所にも行ってきましたよ。もくじ🔖紀州鉄道とは?🔖紀州鉄道は日本一短い路線🔖紀州鉄道の廃線跡・日高川駅ま

  • 伏見稲荷に紅葉を見に行った話。

    伏見稲荷に紅葉を見に行った話令和4年11月。京都に用事があったので、紅葉が見れたらいいなぁと思い、数年ぶりに伏見稲荷に出かけたのでした。伏見稲荷は、秋を感じるくらい真っ赤でした。もくじ🔖伏見稲荷のアクセス🔖秋の千本鳥居の混み具合🔖伏見稲荷では紅葉が見れる

  • 京都鉄道博物館はランチ持ち込みもOK!1歳の子連れて行ってきた。このくらい時間かかります。

    京都鉄道博物館に行ってきた話京都の鉄道博物館は、子供が楽しめるスポット。休みの日に行く場所がない方、次のお休みにいかがですか。1歳の娘を連れて、2人で行ってきましたのでレポートします。もくじ🔖京都鉄道博物館の最寄り駅・行き方🔖どんな列車が見れる?🔖レス

  • 鳥羽水族館の所要時間、滞在時間はどのくらいかかる?ラッコ、ジュゴン、チンアナゴ・・・子連れで行ってみた!

    鳥羽水族館の所要時間・滞在時間はどのくらいかかる?子連れで行ってみた。三重の定番お出かけスポット、鳥羽水族館に行ってきました。館内をどのくらいでまわれるのか、レポートするので、おでかけに役立てばうれしいです。もくじ🔖鳥羽水族館の所要時間・滞在時間

  • 近鉄あをによしツインシートは車内販売も楽しい。予約、料金、全線の見どころを見てみた!

    観光特急『あをによし』の予約から見どころまで解説!令和4年にデビューした近鉄の観光特急「あをによし」に乗ったことはありますか?大阪難波から奈良を経て京都に至る唯一の列車です。仕事で疲れた僕は、仕事を放って、京都駅から難波駅まで通しで乗ってきました。

  • 個室座席のあるレールスターの運用は?座席も快適な700系こだま号。

    700系新幹線「レールスター」に乗ろう!山陽新幹線には、面白い新幹線が走っています。東海道新幹線と違い、個性があります。ところで「レールスター」ってご存じですか?基本的にこだま運用されているこの車両の魅力について、乗車記録とともに紹介します。もくじ🔖レ

  • 【永久保存版】2023年8月の雑記

    8月も終わりなので、今考えていることをまとめておきます。働きたくない。残念なことに働かなければ生きていけません。来年以降のことを考えると、安定した収入源が必要です。結構必死にやらなければなりません。幸いなことに、事件を多くいただけるようになりました。最近、

  • 竹原観光所要時間2時間半で町並み保存地区を歩く。

    竹原の町を2時間で観光してみる。瀬戸内海に面する町、竹原を観光しました。呉線の「etSETOra」に乗る際などは、是非立ち寄ってみてください。 この記事も見て!竹原には、JRの呉線に乗っていきます。呉線に乗るなら、特別な列車「etSETOra」に乗ってみませんか。

  • かぎろひの車内レポ。近鉄レア車両で行くツアーに行ってきた

    貸切列車で行く鳥羽。近鉄の団体専用列車かぎろひ乗車レポートです。

  • 伊勢志摩ライナーデラックスシートはデラックス料金の価値ある?最前列の前面展望や座席を乗る前にチェック!

    伊勢志摩ライナーデラックスシートを解説!近鉄特急の「伊勢志摩ライナー」ってご存じでしょうか?伊勢に行くときにはもちろん、難波~奈良間や奈良~橿原間などの他の区間でも走っているので、通勤に疲れたときに使える列車です。当ブログでこれまで紹介してこなかったデラ

  • 東京で新幹線見えるホテル。京王プレッソイン大手町トレインビュー宿泊記@東京

    東京駅近くの新幹線がよく見えるホテル、京王プレッソイン大手町の宿泊記です。

  • 直島と豊島はどっちも行ける。1日で回ってみた。

    豊島の帰りには直島に寄ってみてください。豊島と直島が両方楽しめてお得です。

  • 水島の行き方や持ち物は?渡し船はいつまで?(2023年速報版)

    北陸のハワイこと水島に行ってみませんか。北陸のハワイこと、福井県・敦賀沖にある夏しか渡れない島、水島に行ってみませんか。これから水島に行く方に向けて、必要な情報をまとめました。もくじ🔖水島の行き方🔖水島の船の時間🔖水島はどんなところ?🔖水島の持ち物🔖まと

  • 1日で回れる豊島の回り方。おすすめ観光スポットも紹介

    1日で回れる豊島の回り方。自転車のモデルコースに。瀬戸内海の豊島に行ったことはありますか?現代アートで有名なこの島は、面積14.5平方キロメートル(小豆島の10分の1)の小さな島です。レンタサイクルで電動自転車を借りて回るのが王道ですが、豊島観光の回り方やに

  • 淡路島に船で大阪から行く。南海うみまち39きっぷはお得なの?

    南海電車から新しく発売された南海うみまち39きっぷをご紹介します!

  • 豊島観光の所要時間は?レンタサイクルで超キレイなスポットもまわる。

    瀬戸内海を感じることのできる現代アートの島、豊島はレンタサイクルでまわると気持ちいいです。所要時間や、回るべき場所などを簡単に紹介しています。

  • N700SとN700Aグリーン車の違いは?座席は何が変わった?

    N700SとN700Aのグリーン車の違いは?新しい新幹線N700Sのグリーン車に初めて乗車しました。EX予約を使って、比較的安く乗れました。 グリーン車を予約する際、N700Sを選んで乗る価値があるか?乗って確認してきました。N700SとN700Aの違いは?何が変わった?以

  • 特急きのさきのおすすめ座席や停車駅、自由席はある?

    特急きのさき乗車記 こんないい座席があった!特急きのさきに乗る機会がありました。とてもおすすめできるいい席があったので、ご紹介します。もくじ🔖特急きのさきの停車駅は?🔖特急きのさきに自由席はある?🔖特急きのさきのおすすめ座席!🔖特急きのさきの車窓🔖まとめ

  • ぶらり日帰り小浜の旅。

    北陸新幹線が来るかも?若狭・小浜市に行ってきました!とある晴れた日、福井県小浜市に行ってきました。小浜って、『オバマ大統領が就任したときに喜ぶ市民がテレビに映っていたこと』や、『北陸新幹線のルート有力候補であること』では知っていますが、実は訪問したことが

  • 2023年7月の雑感

    夏がやって来ました!大阪でも7月20日に梅雨明けしたそうです。クソ暑いこの季節をどう過ごして、何を思っているか、ここに記録します。思い付きで綴っています。夏をどう過ごすか?今年の夏、予定はありますか?家に引きこもっている人!気が付いたら秋になってしまいます。

  • 京都駅で見れる特急列車一覧。何時に行けばよく見れる?

    京都駅で見れる特急は?何時に行けばベスト?京都駅に行くと、色んな列車を見れます。また、JRと近鉄の両線の特急が見れるのもポイントが高いです。ただ、無計画に行くと同じ列車ばかりで案外退屈です。せっかく行くなら珍しい列車を見たいですよね。子供に飽きてほしくない

  • 特急南風グリーン車乗車記。レッグレストとコンセントで快適。

    超快適。特急南風のグリーン車に乗ってみませんか。指定席がいっぱいだったので、岡山から高知を走る特急南風のグリーン車に乗りました。琴平~岡山の短い区間ですが、とても快適に過ごせたのでレポートします。特急南風乗車記🔖南風はこんな車両。🔖グリーン車の座席は快

  • 下関駅付近のおすすめ居酒屋「まんなおし」。出張帰りに寄ってみた。

    下関駅周辺のおすすめ居酒屋「まんなおし」九州も目の前の、山口県下関市。青春18切符などの旅行の時にも寄り道に定番のスポットです。今回は、下関でおいしいものを食べるため、炉端焼き「まんなおし」に行きました。調べていると、「まんなおし 閉店」なんて出てくるの

  • 生駒山上遊園地で1歳から乗れる乗り物、料金、営業時間、アクセスについて紹介。子供と気軽に遊ぼう!

    子供と気軽に行く!生駒山上遊園地で1日遊べる!大阪と奈良の間にある「生駒山上遊園地」は、小さな子連れでも楽しめるスポットです。1歳になったばかりの子供を連れて、ケーブルカーに乗って行ってきましたが、とっても楽しめたので、関西からの週末おでかけにいかがでし

  • 通勤特急びわこエクスプレス4号グリーン車のお得な乗り方、料金、停車駅

    びわこエクスプレス4号グリーン車に乗ってみた!お得な乗り方、料金、停車駅は?皆さんは「びわこエクスプレス」をご存じでしょうか。東海道本線(JR京都線)を通勤時間帯に走る特急です。そのグリーン車に乗ってきたので、お得な乗り方や混み具合などについて、まとめて

  • 山口駅周辺で魚のおいしい居酒屋「あかぎ」

    出張の前泊ってわくわくしますよね。山口駅で食べた晩御飯がおいしかったので、レポートします。サイコロ切符などで意図せず山口に来た方も、出張の方も、きっと満足できると思います。あじわい処あかぎの場所駅から徒歩8分くらいでした。通りから外れた裏手にあります。予約

  • 快速マリンライナーパノラマグリーン車先頭の予約方法、料金や座席位置なども解説。

    快速マリンライナー先頭 グリーン車乗車記岡山から高松に行くなら「快速マリンライナー」ですよね。今回は、マリンライナーの先頭車両の先頭座席に乗ってきたので、レポートします。もくじ🔖瀬戸大橋線・快速マリンライナーはどんな列車?🔖マリンライナーは18切符で乗れ

  • 特急はまかぜは鳥取や城崎温泉に行くのに便利?時刻表や座席についても解説

    特急はまかぜの車内、時刻表、座席構成について解説謎の路線、播但線経由で走る謎の車両「特急はまかぜ」について、まとめました。なお、この記事の実体験部分は2021年10月23日の取材に基づくもので、過去の記事をなるべく多くの方に見てもらえるよう、再構成したものです。

  • 特急りょうもう号とリバティの違いは?両方乗ってみた。

    特急りょうもう号とリバティの違いは?両方乗ってみた。東武の浅草駅から赤城駅まで走っている「りょうもう」号。りょうもう号には、「りょうもう」と「リバティりょうもう」の2種類あり、せっかくなので行き帰りで2種類に乗り、その違いを確認してきました。おでかけする

  • 難波駅で見ることのできる特急列車を徹底解説!電車好きなお子さんをお持ちの方へ。

    難波駅で見れる!特急列車一覧『電車がたくさん見れるのはどの駅?』そんな疑問を持つ方、いらっしゃると思います。僕の経験談ですが、普通列車を見てもあんまりテンションが上がりません。お子さんが好きなのは、特急列車です。なんば駅では、どこで特急列車が見れるのか、

  • 超豪華。泉北ライナー乗車記。ラピートよりも金の車両がおすすめ!

    泉北ライナーは豪華車両でした・・・大阪・泉北高速鉄道の特急「泉北ライナー」に乗ったことはありますか?この電車、利便性が良いとはいい難いのですが、設備は揃っていますし、通勤特急としては最高レベルの車両だと考えます。土日も走っているので、ハーベストの丘などへ

  • 大阪名物。大阪に来たら阪神のミックスジュースを飲んでいって!

    夏にどうぞ。大阪名物ミックスジュース大阪名物って何をイメージしますか?たこ焼き?お好み焼き?串カツ?これからの季節(夏に書いています。)、一番おいしいのはミックスジュースではないでしょうか。 気が付いたら買ってしまっているんですよね。もくじ🔖阪神改札

  • もうすぐ夏じゃない?2023年6月の雑記

    さて。あっという間に6月が終わりそうなので、恒例の雑記を書きます。きれいですよね。仕事で東京に行ってきました。仕事と言っても、一円ももらえない社会貢献的な活動です。日本全国のまちづくりとか、都市計画とか、そういうものを考えたりする会ですね。次回出張時には新

  • 特急しなの1号乗車記。車内や車窓はどんな感じ?

    特急しなののおすすめ座席と乗車記大阪から、長野経由で東京に行ってきました。「特急しなのってどんな感じなの?」名古屋から長野まで特急しなのを乗りとおしたので、しなのグリーン車の乗り心地をレポートします。もくじ🔖新大阪からしなの1号に乗るには?🔖し

  • 東海道新幹線ひかりの停車駅、停車本数、停車パターンを調べてみた。

    新幹線「ひかり」が停車する駅、本数を調べてみた。この間、熱海駅で新幹線を待っていると、なかなかひかりが来ませんでした。そういえば、どの駅にひかりがよく停車するのか調べたことがないな、と思い、調べてみました。旅行プランを組む際、どの駅で途中下車するかを判断

  • 足利の観光スポットを半日でまわれるか?【電車利用】

    足利を3時間観光してきたよ。所用で、栃木県の足利市に行ってきました。一日自由時間をもらったので、足利で三時間ほど観光してきました。もくじ🔖織姫神社は七色の鳥居が有名!🔖鑁阿寺🔖日本最古の「学校」、足利学校🔖そばを食べてみた🔖まとめ 織姫神社は七色の鳥居が

  • 四国、車なしで行ける日帰り旅行なら祖谷・大歩危へ。おすすめの列車も紹介。

    四国まんなか千年ものがたりで行く『大歩危』特に関西の方、日帰り旅行先に飢えていませんか。もちろん関西圏で旅行するのもいいですが、たまには四国へ行ってみませんか。徳島の大歩危は、車を使わずとも自然や温泉が楽しめ、運転が苦手な方あまり体力に自信のない方でも十

  • オーシャンアロー、パノラマグリーン乗車記。もうすぐ引退・・?

    オーシャンアロー車両のパノラマグリーンでやらかした話今回は、南海の未乗路線多奈川線に乗るつもりで、計画を練っていました。ただ、ふと調べると、水色のくろしお(オーシャンアロー編成)の先頭座席が空いているようだったので、急遽行き先を和歌山にして、オーシャンアロ

  • 東海道新幹線の迂回ルート。東京から大阪へ【災害、不通時に!】

    東海道新幹線が止まったときの迂回ルート東海道新幹線が運休になると、東京―大阪の移動に困りますよね。飛行機に乗れたらいいですが、当日の飛行機は高い・・・そこで、東海道新幹線が不通時の迂回ルートと、それを使えば何時に着けるかを調べました。※令和5年6月時点の

  • アンビシャスジャパンが流れる新幹線はどれ?

    何気なく聞いていた新幹線の車内チャイムが、アンビシャスジャパン(AMBITIOUS JAPAN)から、新曲(会いに行こう)に変わります。20年も流れていたのですね。おそろしい。アンビシャスジャパンが流れる新幹線は、側面のマークがオレンジの列車です。最近はホームドアでよく見えま

  • 四国まんなか千年ものがたり乗車記。一人でもOK!おいしい食事と素敵な時間。

    四国の観光列車、四国まんなか千年ものがたりは、低価格なのに良いおもてなしをしてもらえる、きっと誰でも楽しめる列車です。

  • 【徳島】藍よしのがわトロッコ乗車記

    【徳島の観光列車】藍よしのがわトロッコに乗ってきた話5月のある晴れた日、藍よしのがわトロッコに乗ってきました。徳島から阿波池田まで乗る中で感じたことを素直に書いていきます。藍よしのがわトロッコの予約方法やおすすめ座席などは、別の記事を参照ください。も

  • 徳島の藍よしのがわトロッコはどんな列車?予約方法やおすすめ座席、車内販売について。

    徳島のトロッコ列車「藍よしのがわトロッコ」号の乗車記藍よしのがわトロッコは、徳島線、徳島から阿波池田を走るトロッコ列車です。特急剣山の2倍の2時間30分弱の時間をかけてゆっくりと走ります。風を感じながら、四国の奥に行ってみませんか。もくじ🔖藍よしのがわ

  • 令和5年5月の月報

    今月もあっという間に終わり。5月病になる間もなく、6月がやってきます。さて、5月はどんなことがあったか、ざっと書いていきます。仕事関係市役所の法律相談にたくさん行きました。収穫としてはあまりありませんでしたが、メンタルを病んでいる方に適度にお付き合いする

  • わたらせ渓谷鉄道で半日観光してみたら、どんなプランになる?

    わたらせ渓谷鉄道の楽しみ方。無理なく日帰り観光しよう。関西人にはなじみのない「わたらせ渓谷鉄道」。足尾銅山の銅を運ぶために作られた列車が由来です。足尾銅山が1973年に閉山したにも関わらず、今でも運行が続いています。鉄道は好きだけれど、基本的に寝てしまう

  • シウマイ食べ放題!崎陽軒の中華バイキング「アリババ」

    崎陽軒のシウマイ食べ放題!新幹線に乗るとよく食べますよね?横浜名物・崎陽軒のシウマイ弁当。冷めてもひっくり返してもおいしいから、ついついリピートしてしまいますよね。そのシウマイをお腹いっぱい食べられる場所を教えていただき、行ってきました。 横浜出張の

  • 東大寺大仏殿はベビーカーで観光できる?

    東大寺の大仏殿はベビーカーで観光できる?奈良観光と言えば東大寺。その東大寺って子連れベビーカーで観光できるの?と思いながら行ってきました。東大寺南大門はベビーカーで観光できる?東大寺南大門のベビーカーでの観光は、段差があるので難しいです。下から眺めるか

  • 足尾銅山でトロッコ列車に乗る。所要時間、料金やアクセス方法についても紹介。

    足尾銅山はトロッコに乗って鉱山探検ができるスポット。是非行ってわくわくしてみませんか。実際に行ってみた僕が、足尾銅山のトロッコの時刻表や、料金、観光所要時間なども解説しています。

  • 国際ホテル山口の朝食はどんな感じ?泊まってみました。

    山口出張で「国際ホテル山口」に宿泊してみた不意に山口市に出張する機会がありました。山口にいくつかあるホテルのうち、国際ホテル山口に宿泊してみたので、どんなホテルだったかご紹介します。もくじ🔖国際ホテル山口のアクセス🔖お部屋の中の様子🔖アメニティはどんな感

  • 関西から広島へ、鉄道日帰り旅をしてみた。

    日帰りで広島に行ってきました先日、魔が差して広島に行ってきました。行く1週間前くらいに決めました。どんなことを考えて何をしに行ってきたのか、自由に書かせていただきます。オーソドックスな広島旅とは全く違う内容に仕上がりました。広島を選んだワケ数ある旅先の

  • 釣りしたい!海が見える海芝浦駅への行き方。折り返し時間15分で楽しむ。

    関東の海が見える駅、海芝浦駅に行ってきました。

  • 廃止間近?謎の乗り物で空中散歩。広島市安芸区の『スカイレール』は今乗るべき!

    廃止されるかも。住宅街を走る謎の乗り物広島を旅したときに、面白い乗り物に乗ってきました。それは、スカイレールサービス「広島短距離交通瀬野線」。日本で唯一の交通システムらしく、モノレールでもロープウェイでもない、という話です。今年いっぱいで廃止するとの話が

  • 無料で行ける!大阪の景色のいい場所【堺市役所から見る大阪】

    無料で行ける!大阪の景色のいいおすすめ場所はここ!大阪には、高い建物が沢山あります。あべのハルカスや、通天閣、梅田スカイビルなど・・・意外なところに、景色のいい無料で入れる建物がありましたよ!もくじ🔖堺市役所の21階展望ロビーがすごい。🔖入場料は無料!🔖

  • 景色がきれいな観光列車「etSETOra(エトセトラ)」で絶景路線を旅する

    JR西日本の観光列車・etSETOra(エトセトラ)でのんびりスイーツとお酒をつまみながら絶景を楽しみませんか。

  • 「みずほ」グリーン車の座席とサービス内容は?のぞみとの違いは?

    N700系、みずほのグリーン車に乗って、広島から新大阪を乗りました。東海道新幹線のグリーン車とどう違うのか、解説します。

  • 500系「こだま」のおすすめ車両は何号車?

    500系こだまのおすすめ車両は何号車でしょうか。

  • 横浜にできていたロープウェイで空中散歩。沢山ならぶと思いきや。

    横浜観光に、横浜エアキャビン横浜は、かれこれ3~4年ぶりでしょうか。横浜に行くと、横浜エアキャビンなる新しいロープウェイができていたので、用もなく乗って来ました。もくじ🔖横浜エアキャビンは予約なしで乗れる?🔖横浜エアキャビンに往復で乗ってみた🔖観光に

  • 北陸新幹線かがやきのグランクラス乗車記。料金や楽しみ方は?

    新幹線の最高級席『グランクラス』。僕の収入ではグランクラスは高嶺の花的存在ですが、今後家族旅行で乗ることもないでしょうし、サービスはどんどん縮小されています。『今しかない』そう思って乗ってきました。フリードリンクと食事付きのグランクラスの良さを語っていき

  • 2023年4月の私信

    今月も、日常生活の報告を書きます。大きな出来事は、①職場の移籍②娘保育園入園この二つでしょうか。新しい職場居心地がいい。でも、給料はないし、前の職場の仕事を引き続きするものがあり、それがとてつもなくストレス。土日もまともにない状態なので、なんとかしたいで

  • スーパーはくとのグリーン車に乗る価値はある?料金や停車駅なども紹介。

    スーパーはくとは、関西から鳥取に行く便利な列車です。グリーン車では、ワンランク上の快適さを味わうことができます。実際に短距離を乗ってみた乗車記をレポートします。

  • 特急しなののパノラマグリーン車。一番いい席はどれ?

    特急しなののパノラマグリーン 一番いい席はどれ?名古屋から長野に行く際に、特急しなののグリーン車を利用しました。長野行きの特急しなのの先頭車両は、パノラマ車両となっています。1番A席から1番D席まで、どの席が一番見やすいのか、確認してきました。もくじ🔖1

  • 長野駅で1時間の時間つぶし。善光寺に行けたか?

    長野駅で乗り換えるとき、結構な乗り換え時間ができることがありますよね。長野で50分の乗り換え時間ができたので、善光寺に行ってみました。果たして、善光寺に行けたのでしょうか。善光寺へはバスを利用。初めて降り立つ長野駅。意外と、目ぼしいものは見当たりません。量

  • 【インスタ映え?】舞洲ネモフィラ祭の見ごろや行き方など。

    舞洲ネモフィラ祭に行って感じたこと令和5年4月16日、舞洲のネモフィラ祭に行ってきました。先週の時点ではあまり咲いていなかったようですが、かなり見ごろが近いと思います。初めてネモフィラを見た感想や、ネモフィラ祭の行き方・所要時間についてまとめました。もく

  • 新大阪にドクターイエローを見に行く。快適に観察する。

    新大阪にドクターイエローを見に行った話新大阪にドクターイエローが来るという噂をきいたので、急いで新大阪駅に駆けつけました。見ると幸せが訪れるなどとちまたで言われているドクターイエロー。快適に見るための参考になればと思います。もくじ🔖新大阪でドクター

  • 【背徳感】大阪の夜アイスなら。24時間営業のアイス屋「無人のアイス屋さん」

    少し前から、町に無人の餃子屋さんがたくさんできています。さっき、大阪市淀川区にある「無人のアイス屋さん」に行ったので紹介します。無人のアイス屋さんの場所は?淀川区役所の通りを真っ直ぐ北に上がってください。阪急京都線の踏切を渡ったところ、タローパンなどの

  • 大阪のワイドビューひだが新型ひだになりました。何が変わった?

    大阪ひだの車両が新しくなりました。

  • 若草山でお弁当食べませんか。奈良のピクニックスポットならここ!

    絶景!奈良のお手軽ピクニックなら、ここ!気持ちいい風が吹く時期には、屋外でピクニックをしたいところです。せっかく奈良に行くなら、古都奈良が一望できる場所でお弁当はいかがでしょうか。もくじ🔖奈良のおすすめピクニックスポット、若草山🔖若草山の場所は?🔖若草山

  • 定期化はある?新大阪から奈良へ。特急まほろば乗車記

    特急まほろば号乗車記4月2日、おおさか東線を走る臨時特急まほろば号に乗って、奈良に行ってきました。以前、まほろば号について研究するコラム記事を書きましたが、実際に乗った感想をレポートします。 この記事も見て!臨時特急まほろばに乗る意味について、検討してみ

  • 【車なし】松山の日帰り観光6時間。温泉と鯛めしで整うプラン

    松山の日帰り観光のたたき台に!年末に、隙を見て日帰りで松山に行ってきました。車なしで松山を観光するときのモデルコースとして使ってやってください。毎年、楽しみにしている年末年始旅。木次線が、恒例の冬眠を始めてしまったので、Twitterのフォロワーさんがおすすめ

  • 伏見のお酒はおいしくない?「伏水酒蔵小路」で伏見をいただいた。

    伏見のお酒はおいしくない?伏見酒蔵小路で伏見の力を知る。京都の伏見といえば酒蔵。日本酒の酒蔵が沢山ありますよね。あの月桂冠や黄桜も伏見です。そんな伏見に、伏見の日本酒を楽しめるスポットがありました。 伏見のお酒ってそんなに良い印象がない。特に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、曖昧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
曖昧さん
ブログタイトル
あいまいだいありー
フォロー
あいまいだいありー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用