chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいまいだいありー https://travel-law.com/

日頃紛争の狭間に苦しむ弁護士が、一時の癒しを求めて現実逃避するために旅をしたときの記憶が曖昧にならないように書く日記。 鉄道旅がメインで、たまに法律の話。誰かの旅の助けになれば。

ゆるりとやってます。弁護士とマンション管理士持ちなので士業カテゴリです。 法律を語るのは好きではないし、誰にとっても楽しくないのでしません。

曖昧
フォロー
住所
未設定
出身
河内長野市
ブログ村参加

2020/06/16

arrow_drop_down
  • 【新常識】横浜から大阪に格安で帰る新幹線以外の方法

    横浜から大阪に帰る新幹線以外の方法「東海道新幹線を往復するのは嫌だ」「JR東海にお金を落としたくない」「家に帰りたい」誰もが、いずれかは思ったことがあるのではないでしょうか。今回の記事では、そんな皆さんの悩みに答える、横浜から大阪に格安で帰る方法をご紹介します。

  • リゾートビューふるさと南小谷行きおすすめ座席

    リゾートビューふるさとを一番楽しむおすすめ席長野-松本-南小谷を走るリゾートビューふるさとを一番楽しめるおすすめ座席を教えます。これがどんな列車なのかは、執筆中の別記事をご覧ください。《取材日:令和7年4月20日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住

  • 新大阪のえきねっと受取場所の紹介。改札内でできますよ。

    新大阪駅のえきねっと発券場所はここ!JR東日本の「えきねっと」で予約をしたけれど大阪で受け取れない!そういうお悩みの方のための記事です。《取材日:令和7年4月15日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み、小さいころは南海電車を眺めて育つ。大学卒業後、

  • 【管理人のつぶやき】庭がめちゃくちゃ楽しい。

    電車で座れなかったので、久しぶりの私信。3月に新居に転居しました。人生初の庭付きのおうちです。家を買う意味を見出だせなかったのですが、庭だけ見て買いました。早速、家庭菜園を始めました。思えば、うちの父も40歳くらいで畑を始め、今や隣の家をつぶしてまで畑をし

  • らくラクびわこ4号の切符の買い方あれこれ

    らくラクびわこ4号で旅情溢れる帰り道時々見る、あの謎の赤い特急「らくラクびわこ4号」に乗ると、なぜか旅情溢れる帰り道が過ごせます。その切符の買い方を書いておきます。《取材日:令和7年3月27日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み、小さいころは南海電車

  • 【祝】ブログ20周年。ブログを20年続けて思うこと

    このブログは、中学生の時のブログブームに乗じて立ち上げたブログが起源です。当時の記事はほとんど黒歴史。下書きに落としていますが、今残っている初回の記事は「2005年3月16日」作成。本日、2025年3月16日、開設20周年を迎えました🎉🎉そんな僕が、ブ

  • ミジュマルライナーの子連れおすすめ席!席の違いも紹介

    ミジュマルライナーおすすめ席はここ!令和7年2月27日、伊勢志摩ライナーのラッピング車両「ミジュマルライナー」が運行開始しました。伊勢志摩に行く時に使いたいおすすめ列車のおすすめ席はどこなのか、是非参考にしてみてください。管理人は、奈良に行くのに乗ってみ

  • 新手のオーシャンアロー?ミジュマルライナーの内装

    新しくデビューした伊勢志摩ライナーのラッピング車両「ミジュマルライナー」に乗りました。『オーシャンアローと似ているなぁ』そう思って過去の写真を見返したところ、そこまでは似ていない感じでしょうか。オーシャンアローとの比較夏に太地に行った時に撮影したオーシャ

  • 奈良行きミジュマルライナー乗車記、ダイヤ。奈良に行く時にも使える?

    お手軽。奈良行きミジュマルライナー乗車記近鉄特急「伊勢志摩ライナー」が、新たにラッピングされ、「ミジュマルライナー」としてデビューしました。時々ある奈良行きに乗ると、お手軽にミジュマルライナーを体験できちゃいます。《取材日:令和7年3月1日》この記事を書

  • 【土産にも最適】秋保温泉のグレートデーンブリューイングの行き方とレビュー

    秋保温泉グレートデーンブリューイングのレポート秋保温泉にグレートデーンブリューイングという、地ビールの製造販売店があります。秋保温泉で楽しい夜を過ごしたい方、一杯いかがですか?正しい行き方や、どういうビールを置いているのかも含め、書いていきます。《取

  • 【ポイ活初心者】決済方法を見直してJALマイルを貯める。

    決済方法を見直ししてみた。(令和7年2月の私信)この間、JALのファーストクラスに乗って、めっちゃいいなと思いました。飛行機に乗らずにJALの上級会員を目指すには、ひたすらJALカード決済することです。何とか決済額を増やせないか。何か他のポイントを得られないだろ

  • あめつち乗車記。城崎温泉から鳥取まで弁当を食べて過ごす観光列車の旅

    観光列車のいいとこ詰まってます。あめつち乗車記城崎温泉を堪能した後は、観光列車あめつちを使って、城崎温泉から鳥取へ。観光列車あめつちの乗車記と魅力、あめつち御膳について語ります。《取材日:令和7年2月2日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み、小

  • あめつちでは食事の予約を!旅のお供にあめつち御膳

    あめつち御膳の予約と感想鳥取を中心に走る観光列車『あめつち』には、事前予約制のお弁当があります。城崎温泉~鳥取間を乗るにあたって、あめつち御膳の予約・購入が必要か、レポートします。あめつちの乗車記録は、別の記事をご覧ください。《取材日:令和7年2月2日

  • ホテルチェックイン四条烏丸宿泊記。大浴場が嬉しい。

    ホテルチェックイン四条烏丸宿泊記京都で会合があり、約15年ぶりに京都に宿泊しました。宿は「ホテルチェックイン四条烏丸」にしました。この宿のよかったこと、悪かったことも含め、宿泊記を書いていきます 前回の京都宿泊は京都駅前の野宿!《取材日:令和

  • かにカニはまかぜグリーン車の車内販売と弁当(はなあかり車両)

    かにカニはまかぜの車内販売と弁当について2025年1月から3月までの期間、観光列車「はなあかり」の車両は、グリーン車として、浜坂行きの「かにカニはまかぜ」に連結されます。姫路・播但線を経由するのでこうのとりとはちょっと違った車窓。大阪から城崎温泉までの所要時

  • かにカニはまかぜグリーン車(はなあかり)乗車記。座席やコンセント、おむつ替えについて紹介

    かにカニはまかぜグリーン車乗車記冬になると、「かにカニはまかぜ」という臨時列車が運行されます。2024年1月~3月の間、「はなあかり」車両が連結されて、グリーン車として運行されており、その乗車記を記します。《取材日:令和7年2月2日》この記事を書いた人:曖昧3

  • JAL羽田伊丹便のファーストクラスの機内食は食べきれるか?新幹線グランクラスと比較

    JALファーストクラスの機内食レポJALの羽田~伊丹便ファーストクラスに初搭乗。この区間では、機内食がでてきます。機内食と飲み物の提供時間機内食の内容アルコールの内容何杯飲めるか。ANAや新幹線グランクラスとの比較以上のことにフォーカスして、お伝えします。《取

  • JALファーストクラス国内線(羽田伊丹便)搭乗記。料金、機内食、座席いずれも大満足。

    JALファーストクラス(羽田-伊丹便)搭乗記東京出張帰り、JALのファーストクラスに搭乗しました。ファーストクラスは最上級の座席で、お酒や機内食まで出てきます。JAL国内線ファーストクラスのサービスについて、書き残します。出張ついでに贅沢してみませんか。《取材日

  • 【JR西日本株主優待の裏ワザ利用】かにカニはまかぜ/あめつち日帰り旅のご報告

    JR西日本株主優待を使った日帰り鳥取観光列車の旅去年、JR西日本の株を買いました。200株持っているともらえるJR西日本の株主優待券。これを使うと、購入する切符(1行程)の運賃と料金(特急券など。4列車まで)が半額になります。株主優待券の期限が迫ってきました。

  • 琵琶湖遊覧船ミシガンにベビーカーの子連れで乗ってみた

    琵琶湖遊覧船ミシガンに子連れで乗るゴールデンウイークのとある晴れた日、琵琶湖の遊覧船ミシガンに乗ってきました。子連れ&ベビーカーでも乗れるのか、たしかめてみました。旅行記とともに、見てください。びわこ浜大津駅から近い当日は、なんやかんやでびわこ浜大津の駅

  • AIオンデマンドタクシーの使い方と感想。坂井市のイータク乗車記

    坂井市「イータク」を使ってみた。鉄道やバス主体で旅行していると、どうしてもローカル交通を見逃してしまいます。「乗り合いタクシーって怖い」「AIオンデマンドタクシーって何?」そう思っていた時代もありました。今回訪問した、福井県・坂井市は、現存天守閣のある

  • 夢洲駅の授乳室、おむつ替え場所とトイレ事情【万博最寄り駅】

    夢洲駅の授乳室、おむつ替えスペースとトイレ事情2025年大阪万博最寄り駅が、2025年1月19日に開業しました!そんな夢洲駅のトイレ事情とおむつ替えスペースについて観察してきました。夢洲駅はメトロ中央線の新駅。万博の最寄り駅、夢洲駅は万博の最寄り駅として作られた

  • 広告の仕組みについて詳しく見る、がステップ完了できない問題。インスタグラム始めました。

    今更ですが、インスタグラム、始めました。せっかくなのでプロアカウントに・・・プロアカウント設定をするには、タスクを完了させないといけないのですが、8つあるステップの最後の1つ『広告の仕組みについて詳しく見る』だけが完了できない問題が発生。この「広告の仕組

  • 特急いにしへ号が京都線を運行。所要時間、停車駅、料金は?近鉄特急に勝ち目はある?

    臨時特急いにしへ号が運行!2025年春、JRが京都と奈良の間で臨時特急「いにしへ」を運行することがわかりました。使いどころがあるのか、使う価値があるのかについて、考察してみたいと思います。この記事の書き始め段階では、 その区間は近鉄の方が便利では・・・とい

  • 紀伊勝浦で海が見える露天風呂へ。ホテル浦島日帰り入浴の所要時間は?

    那智勝浦『ホテル浦島』で日帰り入浴に入ってみた和歌山県の奥地「紀伊勝浦」駅から車なしでも行けるホテル浦島へ。ここに行くと、ものすごく立派な洞窟風呂に入れますよ。僕が訪問した際の正直な感想を書いてみます。(取材:令和6年8月)もくじ🔖ホテル浦島のアクセス🔖

  • 京阪の路面電車・京阪京津線は急勾配で超楽しい路線。

    京阪の路面電車・京阪京津線とは・・・?京阪電車といえば、淀屋橋~出町柳を結ぶ路線をイメージしますが、実はそことは繋がっていない、『京阪京津線』という面白い路線があります。京津線は、京都の端にある御陵からびわこ浜大津までを結び、琵琶湖に行く時には是非乗って

  • 博多南線500系ハローキティ新幹線乗車記

    博多南線はわざわざ乗る価値がある?変な新幹線に乗る。博多から南に行く新幹線といえば九州新幹線だけ・・・ではありません。新幹線の回送線を利用した『博多南』駅に行く博多南線という謎の在来線があります。この数分間の路線はどんなものでしょうか。その乗車記を書いて

  • 新幹線なのに在来線?博多南線の乗り方と切符の買い方

    博多南線の乗り方/切符の買い方新幹線の車両基地が間近に見れる博多南駅は、福岡でおすすめの新幹線が見れるスポット。博多南線の乗り方と、切符の買い方を簡単にレポートします。《取材日:令和6年12月4日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み、小さいころは

  • グランクラスのコスパと感想の話をする。北陸新幹線/東北新幹線で料金に見合ったサービスは受けられるか。

    グランクラスに乗る価値はあるのか東北新幹線と北陸新幹線に設定されている、最上級クラスのグランクラスに乗ると、快適に移動ができます。高くて快適なのは、当たり前。飲食ありのグランクラスのコストパフォーマンスについて考えてみました。《取材日:令和5年》この記事

  • e5489は使いにくい。使い方のコツとあめつちとかにカニはなあかりを予約するまで。

    JR西日本の予約サイト「e5489」って、お得ですよね。WESTERポイントも貯まりやすいし、窓口に比べて安い切符も買えます。株主優待券も使えます。でも、鉄道旅好きとしては、少し・・・いや、かなり使いにくいときがあります。e5489の使いにくさの理由、購入できない切符、使

  • 大久野島休暇村の宿泊記。子連れにおすすめの旅行先!ランチ情報なども紹介します。

    うさぎの島大久野島宿泊記・子連れにおすすめの島です!小さい子供がいると、どこに旅行すればいいか悩みますよね。広島にある大久野島は、野生のうさぎがいっぱい子連れで楽しめるホテルがある港から送迎バスで歩かなくていい子連れに超おすすめの旅行先です。しかも、後に

  • 北府駅福武線鉄道ミュージアムレビュー。福井鉄道の歴史とプライドを知れる面白スポット

    福武線鉄道ミュージアム訪問記武生から福井までハピラインふくいと並走して走る「福井鉄道」に鉄道ミュージアムができました。無料で、結構な見ごたえを感じるスポットです。ちょっと良かったので紹介します。この記事を書いた人:曖昧 出張や日常のはざまに取材して

  • のぞみ指定席がとれない場合の対処法。新幹線での帰省は大変・・・

    のぞみ指定席が取れない場合の対処法年末年始やお盆の期間など、東海道新幹線「のぞみ」は全車指定席になります。のぞみの指定席が満席だった場合、どういった対処方法があるのでしょうか。《取材日:令和6年12月》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み、小さいこ

  • 【コラム】博多出張でふらっと門司港へ。門司港と言えば焼きカレー。

    門司港に焼きカレーを食べに行った話博多出張で自由時間がたくさんできた時はどうしますか?午後3時の予定が、4分で終わり、新幹線(終電)まで時間をつぶすことになりました。博多って、行くところないですよね。あまりにも行くところがないので、門司港に行ってきた話で

  • 【2024年まとめ】大阪から電車で行ける観光地・おいしかったモノを紹介

    2024年行って良かったおすすめ場所・おいしかったものは?隙があればおでかけをする大阪在住の管理人が、2024年に訪れた場所のうち、おすすめできる場所や、おいしかったものを紹介します。是非、いつかの旅行の参考にしてくださいね。《取材日:令和6年》この記事を書

  • 芦原温泉「まつや千千」せんせん館特別室の宿泊記。室内や食事、イベントも。

    芦原温泉まつや千千 せんせん館特別室の宿泊記芦原温泉の良宿「まつや千千」のせんせん館特別室に宿泊しました。1泊3万円の宿はどんなものなのか、どんな部屋なのか、宿泊記をお届けします。《取材日:令和6年11月7日》この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住

  • WESTERポイントの貯め方使い方!おすすめの特典きっぷについても考える。

    WESTERポイントについて考察/解説します!JR西日本のポイント制度「WESTERポイント」って、よく聞くけど使い方や貯め方はご存じですか?調べてみると、意外と使い勝手が良くてとてもお得なポイントでした。貯め方や使い方が複雑なので、僕の勉強も兼ねて、ま

  • 小倉駅で見れる電車(特急列車)一覧

    小倉駅で見れる特急一覧小倉駅は、わくわくするくらい沢山の特急列車が走っていますよね。小倉駅から乗れる/小倉駅で見れる特急をまとめました(臨時便は除く)。電車を見たい人にも、電車に乗りたい人も見てみてください。もくじ🔖リレーかもめ🔖ソニック🔖にちり

  • 恐竜博物館以外の勝山市観光スポットの旅行記

    恐竜博物館以外の勝山市観光スポットへ。勝山市は恐竜博物館という有名な観光スポットがあります。でも、恐竜博物館が勝山市にあることや、勝山市に他に何があるのか知らない人は多いのではないでしょうか?何なら、スキージャム勝山があるから勝山という市名だと勘違いして

  • 博多駅で見れる電車。特急と新幹線を紹介。

    博多駅で見れる特急一覧博多駅は、わくわくするくらい沢山の特急列車が走っていますよね。博多駅から乗れる/博多駅で見れる特急をまとめました(臨時便は除く)。電車を見たい人にも、電車に乗りたい人も見てみてください。もくじ🔖リレーかもめ🔖ゆふいんの森🔖ゆふ

  • 特急きらめき2号グリーン車乗車記。料金やおすすめ席をレポート。

    特急きらめき2号グリーン車の乗り心地は・・・博多と小倉の間を走る在来線特急「きらめき2号」。外の地域から見ればマイナーな特急ですが、この列車は、博多と小倉の間を通勤ライナー的に走っている列車で、17時40分に博多を出て、福間・赤間・折尾・黒崎・戸畑と止ま

  • ハピラインと福井鉄道どっちで行く?福井から敦賀まで

    ハピラインと福井鉄道どっちでいく?地方の公共交通の様子を観察しに福井県へ(←これほんと)。ところで、大阪の皆さんは福井にどうやって行きますか?以前、当ブログでは、意外とハピラインふくいのコスパがよい、ことを紹介しました。本記事では、さらに高みを目指した

  • 【車なし】どこかにマイルで仙台一泊二日の楽しみ方【ハズレ?】

    子連れで行く。どこかにマイル仙台1泊2日の楽しみ方JALの「どこかにマイル」を使って、仙台へ家族旅行に行ってきました。メインのカードがJAL系なので、税金を払っているだけでマイルが貯まるんです。仙台が出たけどどうしよう。牛タン以外知らん。仙台は子連れで行ける?

  • 2024年11月の私信

    11月もほぼ終わりですね。今年は(も?)暇な11月を送っています。この記事は、管理人の11月の生存報告&月報です。仕事の話正直あまり儲かっておらず、この数ヵ月は調子の悪い感じです。あと30%くらいは売り上げを上げたいところですが、何となくやる気がでません。異業種交

  • 松島観光船の比較。混雑度を見た感想とおすすめと。

    松島訪問記:松島チケット売り場で考えてみた日本三景を見るなら、松島遊覧船が有名です。ところで、松島の観光船は、複数の会社が営業しています。調べるのが面倒・・・そんな人のために、遊覧船の会社を比較しつつ、何も考えずに訪問した日のことを書いてみました。《取材

  • 永平寺口駅から永平寺まで歩く?タクシー?バス?

    永平寺口駅は永平寺から遠すぎる件・・・福井県・禅宗の総本山「永平寺」。公共交通機関で行く場合に目につくのが『永平寺口』駅。永平寺口駅から永平寺駅までのアクセスと、この駅から永平寺までがいかに遠いかをまとめました。永平寺まで電車で行く人に参考になれば、嬉し

  • 【子連れにおすすめ】永平寺の自動運転「ZENdrive」乗車記。乗り方や料金、運行日まで解説

    永平寺の自動運転「ZENdrive」に乗って来たよ!禅宗の総本山「永平寺」に行くときに行っておきたい、楽しい乗り物を紹介します。バスだけで行くのはもったいないですよ。次代を担うかもしれない自動運転です。たった100円で体験できます!アトラクション的に体験してみませ

  • 【ハピラインと新幹線どっち?】大阪から福井へコスパよく行く方法と裏技

    大阪から福井へコスパよく鉄道で行く裏ワザ2024年3月に、北陸本線の金沢~敦賀間が新幹線になり、関西から北陸方面へは、敦賀駅で乗り換えが必要になりました。金沢や富山は利便性もあるのですが、特に福井は、運賃が上がるのに所要時間が減らなくて不便になりました。乗り換

  • 【新潟の赤い列車へ】WESTERポイント超特典きっぷで糸魚川日帰り旅

    好きを詰め込んだ糸魚川日帰り旅月に1回、家庭内で自由時間をもらっています。これまで、この自由時間を使って、大阪から北海道や紀伊半島の南部の太地、四国などに日帰りしてきましたが、今回はあの新潟の赤い列車「雪月花」に日帰りで乗ってきました。こういう自由時間が

  • 富山駅改札内の食事と駅弁の話。北陸新幹線のここがダメ!

    富山駅の新幹線改札内には、食事できるお店はありません。唯一、東京行きホームに売店がありますが・・・ご紹介しますね。富山駅の改札内の紹介富山駅の改札内は、本当に何もありません。敦賀から富山で乗り換えてはくたかに乗る人いると思うのですが、そういう配慮は一切あり

  • 雪月花、割烹汐路「漁港直送、漁師の豪快コース」の料理を味わう

    割烹汐路「漁港直送、漁師の豪快コース」の料理を味わう。新潟の観光列車、雪月花に乗ってきました。明るい感じの車内で、荒れ狂う日本海を眺めながら、漁港直送、漁師の豪快コースを堪能しました。この記事は、料理特化の乗車記です。 この記事も見て!この記事を書い

  • えちごトキめき鉄道雪月花の一人乗車記。上越の自然を味わう贅沢な観光列車

    雪月花乗車記。観光列車旅の魅力を語るえちごトキめき鉄道の「雪月花」は、新潟西部の景色や味覚が存分に楽しめる観光列車。大阪住みの人間が日帰りで、二万五千円払って乗って、忖度なしにレポートする乗車記です。今回もいつもどおり、一人で楽しみました。《取材日:令

  • 特急サンダーバード1号が米原経由した時の敦賀接続について

    サンダーバード1号の米原経由時の新幹線接続について琵琶湖の湖西の天候が悪いとき、敦賀に向かう特急サンダーバードは、湖西線経由ではなく、米原経由で運行することがあります。サンダーバードが遅れて困るのは、敦賀駅での新幹線接続の問題。この記事では、実際にトラブ

  • 湖西線の切符で新幹線に乗れるか?米原経由で迂回乗車できるか。【大都市近郊区間の通過利用】

    湖西線の切符で新幹線に乗れるか?「あれ?湖西線の切符で米原経由できたっけ」糸魚川へ行こうとしたある日、『予約したサンダーバードが米原経由となり、30分遅れるらしい』という情報を得ました。30分遅れると、乗ろうとしている『かがやき』に乗れない。調べると、

  • 敦賀駅の改札内・ホームの売店、駅弁、食事情報。面白くない駅。

    新幹線が開通して人通りが多くなった敦賀駅。かがやきとサンダーバードは基本的に連絡していないので、乗り換え時間は30分以上。何かあればいいなぁと思いながら、敦賀駅に到着します。前に見たときは何もなかったので、敦賀駅の改札内には何かお店があるのか、再確認しまし

  • 近鉄特急レギュラー(スタンダードタイプ)で鳥羽へ向かう。座席やテーブルに注意。

    近鉄特急レギュラー席で鳥羽へ。色々な車両があって、見ているだけでも楽しい近鉄特急。伊勢志摩ライナーやアーバンライナー、ひのとりのレギュラーシートはかなりのクオリティを保っています。それらの予約ができないとき、無印の特急(スタンダードシートの汎用特急)に乗

  • オーシャンアローグリーン車のおすすめ座席。後方展望は見れた?

    オーシャンアローグリーン車の最後尾に乗ると・・・ 太地町への旅のついでに、くろしおのグリーン車(オーシャンアロー編成)に乗りました。WESTERポイント1000でアップグレードできたので、料金は普通車と同じ。せっかくなので後方の展望が楽しめそうな一番後ろの席を選

  • 牡蠣の美味しさがわからない。牡蠣が嫌いな人が苦手を克服した話。

    海老、蟹、シャコ、牡蠣、サザエ、カツオ、レバー、ウニ、ホヤ・・・僕がかつて、嫌いだったものです。海の味、血の味がとても苦手でした。取引先などから聞かれたとき、いつも申し訳ない気持ちでいました。好き嫌いが多いと、それだけで印象が悪くなるのではないでしょうか。そ

  • あそぼーいの車内販売で寛ぐ50分。設備やコンセントなど事前に知りたい情報も。

    特急あそぼーい!乗車記九州の熊本から大分の間を豊肥本線経由で走る特急あそぼーい!は、遊び心もあって子供たちもきっと楽しめる特急。ただの移動時間が楽しい時間に変わり、旅行をあますことなく楽しめるのでおすすめですよ。そんなあそぼーいの車内販売や設備について、

  • 阪急のプライベース(PRiVACE)の乗り方や京阪プレミアムカーとの違いは

    阪急のプライベースに乗車。プレミアムカーとの違いは?阪急京都線に今年から導入された指定席、「PRiVACE」に乗ったレポートです。大阪-京都間は、JR、阪急、京阪が競合しており、そのうち阪急のみが指定席車両がなかったのですが、ついに指定席が導入されました。取材:令

  • 三重のヴィソンの日帰り旅。お一人でも楽しめる。

    三重の新しいリゾート「VISON」の行き方楽しみ方三重県の新しい観光スポット「VISON」をご存じですか?車がなくても行きやすくて、三重観光の新しい選択肢として覚えておいて損のない場所です。一人で行って楽しんできました。この記事を書いた人:曖昧30年以上関西に住み

  • 【緊急速報】借金を負った・・・国が認めた借金救済制度を使いたい件

    旅行と関係はありませんが、このブログは元々僕の中学時代の日記がルーツですので、ご容赦ください。すごく広告っぽいタイトルですが、要は、お家を買う予定です。(あれ、騙されている人いますけど、ただの任意整理(破産とか)ですからね。しかも報酬めっちゃ高いところが

  • ゆふいんの森Ⅰ世Ⅲ世を比較してみた

    往復ゆふいんの森の旅。Ⅰ世Ⅲ世の違いにも着目してみる。博多から由布院を結ぶ特急「ゆふいんの森」には、2種類の車両があるのを知っていますか?車両で列車を選ぶ必要はありませんが、乗る前に見どころは知っておきたいですよね。今回の旅では、意図せずして両方のゆふい

  • 新大阪発!日帰りで乗れる観光列車の乗り方、所要時間、料金、感想まとめ

    新大阪駅発で日帰りで頑張れば乗れる観光列車をまとめました。

  • 伊賀鉄道ってSuica使えないの?

    伊賀鉄道で、ICカードを使用したときの注意点です。現在、伊賀鉄道では、ICOCA、SuicaなどのICカードが使えます。伊賀神戸駅にもこのとおり、ICカード読み取り機が設置されています。ICカードがチャージ不足の場合、上野市や伊賀上野以外の駅では処理ができないので、必ずチ

  • 大阪人がどこかにビューーン利用。大宮駅での途中下車もおすすめ。

    大宮駅でカニチャーハンに感動した話どこかにビューーンを使うと、現地で全てを完結させがち。大阪人である僕が東京出張を利用して「どこかにビューーン」を利用した帰り、大宮駅に行った話です。前半の話はこちらです。この記事を書いた人:曖昧取材日:令和6年9月

  • どこかにビューーン体験記。仙台で牛タンを食べない旅

    どこかにビューーンで仙台はハズレ?(ダイジェスト版)東京出張の帰り道・・・クレジットカードで貯めたJREポイントを使って、『どこかにビューーン』を利用し、仙台に行きました。決まった時に何となくガッカリしたのが正直なところ。現地滞在わずか20時間でどこまで楽し

  • 伊賀上野旅行。おでかけのプロと行く歴史探訪の旅。

    伊賀上野旅行記。おでかけのプロと行く伊賀上野。忍者で有名な『伊賀』に行こうと思ったことはありますか?『もくもくファーム』に行ったことはあるけど、ちゃんと伊賀にいったことがないという人は多いはず。今回、Twitterの相互フォロワーさんである『旅人サイファ』さんの

  • 名古屋から大阪まで近鉄と新幹線のどちらに乗るべきか比較!

    近鉄と新幹線のどっちがいいのか。最近、東海道新幹線が止まることも多く、迂回路を探す機会が増えています。大阪から名古屋までの交通手段としては、東海道新幹線近鉄高速バス東海道本線(在来線)主にこの4つが挙げられます。結論:迂回路としては在来線が優秀先に

  • J-WESTカードのエクスプレスとベーシックの選び方はこれだ!

    JR西日本のクレジットカード「J-WESTカード」には、エクスプレスとベーシックの2種類あります。エクスプレスとベーシックのどっちを選ぶか悩んでいる方へ超シンプルに選び方を教えます。この記事を書いた人:曖昧 出張や日常のはざまにおでかけしています!日帰りで北海

  • 【超人気】あそぼーい!の予約は難しい?平日は乗れるか?おすすめポイントも紹介

    【超人気】あそぼーい!の予約はいつすべき?熊本から別府を走るあそぼーい!は、豊肥本線を走る人気列車。熊本、阿蘇、別府の観光に使えます。この区間では「九州横断特急」や「かわせみやませみ」という特急列車も走っていますが、旅を楽しむなら「あそぼーい!」一択です

  • アーバンライナーデラックスシートの前面展望の話。

    アーバンライナーデラックスシートを解説!近鉄の昔ながらの特急アーバンライナーの先頭車両に乗りました。名阪特急のアーバンライナーは、基本的にはこちらの車両です。アーバンライナーは、基本的に難波と名古屋を結ぶ特急車両です。現在、多くの駅にとまる特急として

  • 南阿蘇鉄道高森の山見茶屋でランチ。高森駅から歩いて行ける。

    高森・山見茶屋で郷土料理を堪能やっぱり旅先では郷土料理を食べたいもの。高森の名物は、高森田楽。あと、馬刺も食べたいなぁ・・・阿蘇に来たんだからせっかくなら景色を見たい・・・そんな需要にぴったりな「山見茶屋」を旅行記とともに紹介します。この記事を書いた人

  • 名古屋始発東京行き新幹線の見分け方

    名古屋駅から新幹線に乗ると、常に混んでいるもの。指定席が取れない場合は、自由席に乗らなければなりません。名古屋から自由席に座るために始発を見分けるポイントを挙げます。名古屋始発ののぞみ/ひかりは、1日各1~2本。名古屋始発かどうかは、列車番号で区別するこ

  • 南阿蘇鉄道を途中下車して沿線観光。水の村で水源巡りの旅。

    南阿蘇鉄道途中下車。水源巡りの癒しの旅南阿蘇鉄道のトロッコ列車「ゆうすげ号」に乗っていると、沿線にはかなり多くの湧水があることが分かります。元々、白川水源だけに行く予定だったのですが、予定を変更して、白川水源以外にも行ける限りの水源に行ってみました。5k

  • 高森湧水トンネル公園の所要時間や行き方。実は鉄道遺構なんです。

    高森湧水トンネル公園の所要時間や行き方。実は鉄道遺構なんです!熊本・高森といえば外せない観光スポットは、「高森湧水トンネル公園」。このトンネルは、南阿蘇鉄道を語る上で、外せないスポットです。7年ぶり3回目の訪問で感じたことや、観光地情報をレポートします。

  • しまかぜとビスタカーどっちに乗る?料金、違い、おすすめは?

    しまかぜとビスタカーはどちらがおすすめ?近鉄の時刻表に「しまかぜ」「ビスタカー」とあるとき、当然「しまかぜ」に乗るべきだと思っていませんか。しまかぜが取れなかったら旅行をやめる・・・そこまでのものではありません。私がしまかぜとビスタカ―のどっちに乗るか悩

  • しまかぜとひのとりどっちに乗る?料金、違い、おすすめは?

    しまかぜとひのとりはどちらがおすすめ?近鉄の花形特急列車「しまかぜ」「ひのとり」どちらに乗りますか?この2つの列車は、走っている区間がほとんど異なるので、比較するのもおかしいかもしれませんが、電車好きならどちらに乗るべきか、違いや料金などまとめてみました

  • しまかぜと伊勢志摩ライナーどっちに乗る?料金、違い、おすすめは?

    しまかぜと伊勢志摩ライナーはどちらがおすすめ?近鉄の時刻表に「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」とあるとき、当然「しまかぜ」に乗るべきだと思っていませんか。しまかぜが取れなかったら旅行をやめる・・・そこまでのものではありません。私がしまかぜと伊勢志摩ライナー

  • どこかにビューンで行く仙台旅プラン【どこビュン仙台駅】

    どこかにビューンで出張ついでに仙台に行ってきます。JR東日本のポイントシステム「JREポイント」が少し貯まりました。6000ポイントあれば、JR東日本の新幹線駅のどこかへ行く切符があたる「どこかにビューーーン」という商品と交換できます。この記事は、この切符を初め

  • 南阿蘇鉄道ゆうすげ号乗車記。興味のないことに興味を持てるアナウンスが最高。予約っていつまでにすべき?

    南阿蘇鉄道トロッコ「ゆうすげ号」乗車記。詳しくレビューします。トロッコ列車で阿蘇の風を感じる。ゆうすげ号は『南阿蘇鉄道』のトロッコ列車で、ガタンゴトンという揺れを感じて阿蘇山の景色を眺めながらのんびり旅を楽しむことができます。立野駅から高森駅まで約50分、

  • 【子ども連れに!】近鉄特急ビスタカー階下席の個室料金や予約方法

    ビスタカー個室席でゆったり寝ながら目的地へ近鉄の子連れ旅におすすめの席は「ビスタカー」の「階下」席です。多少騒いでも大丈夫なこの素敵空間をご紹介します。主に大阪や京都から伊勢方面の旅行に使える知識です。前回、上の階に乗った乗車記録です。ビスタカーの個室料

  • 甘木鉄道の乗り方と乗車記(甘木から基山へ)

    甘木鉄道の乗り方、乗車記【福岡のローカル線を攻める】福岡出張のついでに、足を伸ばして甘木鉄道に乗りました。甘木には何もなさそうですが、本当に何もないの確認しに行きました。往復同じルートを使うことは僕の信条に反するので、西鉄を使って西鉄の甘木駅に到着しまし

  • ヒスイ棒の作り方。ヒスイ拾い必須のアイテム作成の失敗例。

    糸魚川の海岸でのヒスイ拾いをしていると、怪しげな棒を持っている人がいます。いわゆるヒスイ棒と呼ばれるもので、波をかぶらなくてもかがまなくてもヒスイが取れる代物。試しに作ってみることにしました。100均で用意しました。アルミみそこしとショートポール(伸縮す

  • 白石島海水浴場の海の家「あまの」が浮き輪も借りれてすごくよかった件

    とある夏休みの一日、岡山の沖にある白石島で海に浮かんできました。たまにオリエンテーリング大会が開かれるので、元オリエンティアの端くれとしては聞きなれた島です。お盆過ぎの平日で人はまばらです。お盆過ぎたら泳いではいけないっていいますよね。海辺では、クラゲの

  • らくラクやまとはガラガラで奈良へ。区間快速も抜けない特急に乗る意味は?

    らくラクやまとはガラガラで奈良へ。快適は快適・・・久しぶりに走るようになった大和路線の優等列車「らくラクやまと」。20年程前まで走っていた「やまとじライナー」を通勤特急にしたものです。この列車に乗る意味はあるのか?どのくらい混雑しているのか?だいたい結論

  • 王子動物園内の昼食事情、屋内で弁当を食べれる場所の情報

    子連れの財布に優しくて嬉しい動物園。少し足を伸ばして、神戸市の王子動物園に行きました。王子動物園内に屋内で食べれる場所はあるか王子動物園内のレストランはあるか。昼食事情をメモしておきます。令和6年8月18日時点の情報です。王子動物園内のレストラン王子動

  • 大阪で安全に虫を見るなら箕面公園昆虫館へ。アクセスや周辺施設も紹介。

    「子供を連れてどこに行くか」これ、永遠の課題です。家の近くの公園で満足してくれますが、親が満足できませんよね。色々なものを見せた方が、発達にはよいはず。そんな思いで、箕面公園昆虫館に行きました。※R6年6月アクセス:ほどよい運動になる箕面昆虫館は、阪急箕面駅

  • 特急北斗グリーン車乗車記。指定席との料金差は?Wi-Fiはある?

    特急北斗グリーン車乗車記。指定席との料金差は?急遽行うことになった北海道弾丸日帰り旅。ウポポイの帰りには、札幌と函館を結ぶJR北海道の大動脈的特急「北斗」のグリーン車に乗車しました。グリーン車にはいくら課金すれば乗れるのか、振り返りました。この記事を書いた

  • 失敗しない観光列車の乗り方、選び方【コラム】

    失敗しない観光列車の乗り方、選び方。観光列車は、それに乗ること自体が目的になるような魅力的な列車。日本全国に土日を中心に「観光列車」を名乗る列車が走っています。観光列車に乗るとすごく楽しいです。小さい子供がいるという家庭の事情もあり、日本全国の観光列車

  • KITTE大阪にあるアンテナショップ・物産展一覧

    梅田ダンジョンに新しい�道が!梅田ダンジョンに新しい橋ができました。大阪中央郵便局跡地のKITTEにむかう橋です。大阪駅の魔境、桜橋口よりも福島よりにあります。えらく立派な、そして都会のどこにでもありそうなビルができていました。アンテナショップ�一覧2階に物産展

  • 春日大社万燈籠の特別拝観へ。予約なしで弾丸散歩

    近鉄特急の予約でたまるポイントが失効しそうだったので、やむを得ず奈良に行ってきた。この3日間、控訴理由書ばかり書いていて、明日の朝が締め切りだけれど、脳が限界。集中力が皆無。すごく眠い。燈花会は14日で終わりだが、今日は東大寺と春日大社の特別拝観があるそうな

  • 【乗車記】山形新幹線E8系つばさグリーン車は料金に見合うか?

    山形新幹線つばさグリーン車は快適か?山形新幹線の新型E8系「つばさ」は、2024年にデビューしたばかりの新型車両。この新型車両のグリーン車に早速乗車してきました。 僕は山形新幹線自体が初体験です。つばさのグリーン車は何号車?つばさのグリーン車

  • Google検索が役に立たない。本当に終わっていると思う。

    最近のGoogle検索が終わっていて、役に立たないという話をします。旅行記ではありませんが、愚痴らせてください。前にも書きましたが、やっぱりGoogle検索の質が下がっていると思います。僕が旅行をする際は、検索エンジンで情報を仕入れて、計画を立てることがほとんどです

  • 九州観光列車おすすめ8選。ランキングは?ふたつ星、ゆふいんの森・・・【役立つ旅行記も】

    九州観光列車おすすめ8選!管理人の経験を基にランキング付け!九州は観光列車王国。2024年現在、九州にはJRに11(七つ星含む)、その他の鉄道に6つ(かな?)の観光列車があります。旅行は、移動も楽しめると、より楽しめます。「おすすめ8選」としているのは、

  • 阿蘇へ行く特急かわせみやませみで車内販売を堪能【乗車記】

    特急かわせみやませみ乗車記久しぶりの阿蘇(高森)に向かうことに。南阿蘇鉄道のトロッコ「ゆうすげ号」に乗るには、この「かわせみやませみ」に乗るのが最適。朝からビールを楽しみましたよ。この記事を書いた人:曖昧 出張や日常のはざまにおでかけしています!30

  • 熊本名物あか牛の一人焼肉大会「味ひときれ」

    「味ひときれ」で一人焼肉を楽しむ久留米出張ついでの熊本旅。せっかくなので、地のものを食べたいものです。Twitterのフォロワーさんに聞いたところ、「赤うし」がおいしいと聞きました。この牛は、脂身が少なくて赤身がおいしいようです。馬刺しや辛子レンコン、熊本ラーメ

  • 山陽新幹線のWi-Fiがつながらない

    ※この記事の10割は愚痴でできています。山陽新幹線には「Shinkansen free wifi」があります。やっぱり、移動時間を有益に過ごすには、Wi-Fiは必要ですよね。特に、JR西日本は、列車に関する案内を放棄してネット(WESTER)に依存しがちです。他人のネット環境

  • 子供が喜ぶハローキティ新幹線の乗車記録とおすすめ座席

    もうすぐ乗れなくなるかも。ハローキティ新幹線に乗ってみませんか。2歳弱の子供をつれて、西へ。このくらいの年代の子だと、新幹線でじっとしているのって大変じゃないですか?山陽新幹線「ハローキティ新幹線」は、子供が楽しく移動するのにおすすめの新幹線です。取材:令

  • JR東海にお金を落としたくない人の寄り道旅。【越後湯沢編】

    ここだけの話、新大阪~東京を新幹線で単純往復するのが嫌いです。疲れるし面白くない。何なら、あれを全部JR東海が持っていくのも癪。JR東海って他社と比べてポイント制度がすごくしょっぱいし、車内販売もないからぎりぎりに乗ると残念なことになります。ワクワクするのっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、曖昧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
曖昧さん
ブログタイトル
あいまいだいありー
フォロー
あいまいだいありー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用