組み立てに四苦八苦しておりますなにしろ組み立て解説書がいい加減今までのものとは大違い 最終で間に合わなかったのかな?ま、いいか~ ってことでワイヤレスコントローラーを組み立てることにします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
組み立てに四苦八苦しておりますなにしろ組み立て解説書がいい加減今までのものとは大違い 最終で間に合わなかったのかな?ま、いいか~ ってことでワイヤレスコントローラーを組み立てることにします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
オハネフの車内を組み立てます非常口を貼り付けました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
第118号、なかなか終わりませんこれで1号分?っていう貧相な数の時が殆どでしたがとうとう間に合わなくなったのでしょうね愚痴はともかく先を急ぎましょうなにしろ先にはやらねばの作業が山積みですからってことで一番完成から遠い位置にあるオハネフの組み立てに入ります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
この回でEF66がほぼ完成に?パンタグラフの台座と碍子碍子も台座と同じグレーとは・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
予定より2週間以上待たされましたそして届いたのがこの巨大な段ボールそれと今までの1号とはかけ離れたパーツの多さこれはとてもではないけれど1度の更新では語れません (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
もう大量のごみに閉口余り多くゴミ出しは迷惑なので ここは掃除一休みって気分転換これ人生初のブラスキット 8000型厳ついスタイルにどでかいパンタ大好きな顔です ED17~18の顔そっくりですね塗装が下手くそなのでところどころ塗膜が剥げて・・・トホホ8000型はEF50の前身です これと・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
まだまだ先が長い トンネルの出口は全く見えずこの有様は異常この部分を片付けると明かりが見えそうなのですが・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
前回の写真とは少々違いますよちゃんと更新しています ほんの少しですが違うでしょう?(^^一日に1時間ほどしか出来ないのですが 少しずつでも片付けています 運転を楽しむにはそれまでの導線が必要ですからね(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ここで恥をさらしますこれレイアウト場への導線ですが階段の踏面の広い部分にはごみ あ、いや必要なものもあるのですが 選別しなくてはなりませんおかげで階段の踏面が狭いのでつま先で上り下りこんな状態をなんとかしないとレイアウトどころではありませんね 本当に恥さらしです‗orz (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
昨年の(今年UP)お座敷運転で不備があったものの修正をしましたスハ44系のスハニ35と・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
久しぶりの動画撮影に悪戦苦闘の末編集が終わりましたしかしその動画はレイアウトではなくお座敷運転なり今年こそはレイアウト復活に努めましょうかねそれでは動画をご覧ください 結構長いのでごめんなさい (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットのブルートレイン3両を作るシリーズで枕木パーツが1ゲート足りなかったのを打診したら・・・・・書店用装丁のものが届きましたが・・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
長い間応援ありがとうございましたなんのこっちゃい! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回のロットの最後の号になりますこれで今年の組み立ては終わりになりますね (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまた脆弱な樹脂だったようですこの号も凄いパーツ数です早速組み立てることに・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
前回の続きになります通路側の仕切り壁を組み立てていきます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回の4号はいずれもとんでもないパーツ量作業も数多で1号を終わらせるには結構時間が・・・・・パーツが少ないと文句を言い 多いと文句を言い全く勝手な爺の組み立て記の 始まり始まり~(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
想像より早く入ってきました(^^ところがケースを開けてみたらいの一番にこれ!見かけない車両が・・・・・・・追加購読の案内が・・・・それよりフィギヤーが欲しい特に寝台車、調理が並んでいるのに無人だもんしかし内容を見ると・・・・なんともリアルなんだかそそられちゃいそうwま、余談はともかく早速第114号へと参りましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
続けての入線となりました新製品ではないのですが新品です まったく縁のない車両ですが近鉄ファンなもので・・・・(^^;基本セット3両なのですが ケースに不満あり? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
予約してから随分と待っていましたよ~(^^漸くの入線となりましたさて、中身は? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
もともと年内完成はないのですがもう今年は出来て1ロット分の4号 そして残りは3号次回のロットは 生産がコロナで遅れているとのことで年内は殆どやることができないようですので部屋を明け渡す都合上 緊急避難することに・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
紙のお城も一応の完成といたしましたどうですか? この出来栄えなら申し分ないのですけれどね実は・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回のロット第110号~第113号の最後の号になります組んでいくうちに この写真とは少し違う出来上がりになっているので完成はどのようになるやら残りの号はあと7号と 完成が限りなく近づいてきました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
前回の第111号は 一応保留パーツと言うことで・・・作業としてはやることが無かったのですが・・・・さて、この第112号は? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
なにやらこの第111号はやることが少なそうなにしろこの号のパーツは異様に小さいです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ご無沙汰いたしておりやす(^^;久々の更新のような気がしますなかなか届かなかったアッシェットのブルトレですが予定より1週間遅れで届きましたでか!・・・特に長さが今までになかった・・・・なにやら中国での生産がコロナウイルスの影響でパーツ製造の遅れが発生して週刊での刊行が困難となったようです通常は上の箱が大きい方でしたので いかにもデカ!ですね中には別の段ボールの箱が・・・・おおおお~~~デカ! オハネフ25の側板ですしかも鉄板ですぞ~\(^▽^)/それでは早速組み立てていきましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
解体にてこずっていますハギったものもそのままでは嵩張って大ゴミになってしまいますこれらを細かくしていかないと・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
こちらは一応完成とした第3作目です一応階段の段数とかやねっ付近の波模様の数とかは実物通りに作ってあります 内部もわかる限り作りこみましたさて、今度は置き場所です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
古いパソコンがとても遅くて閉口していました時折挙動不審もあり新たにWindows11搭載のパソコンに買い換えたのですが ブルーレイ、SDカード、がないま、今までブルーレイもSDカードもほとんど使わなかったのでいいか~っても思ったのですが なによりUSB端子が2個しかない マウスで1口使っちゃいますから少ないですそこで古いパソコンをSSD化して高速化しようと部品を取り寄せました(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
長い長い間未完のままだった紙のノイシュヴァンシュタイン城今回を以てひとまずの完成といたします手直ししたい部分もまだ多々ありますが ひとまずです壁画も退色していますし・・・・・旧作品の解体も待っていますので続きはありそうですけれど・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまた紙のお城ですもうほぼ完成なのですが 完成にもたついています今年もカレンダーの枚数が本当に薄くなりました早く仕上げて部屋を明け渡さないと・・・・・・(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
なんだか久々の入線な気がしますこれです嘗ては毎月なにかしら入線していたような気もするのですが最近は欲しい車両がないですぅ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
タイトルは開けゴマなのですが 色がないでも良かったかな?今回純正のパーツも使いながら製作した扉です実は・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回ロットの最後になります第109号になります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回は朗報なんです ま、私にとってだけですけれどねもう半分以上諦めていたのですが・・・・・それって? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
この号は?久々に叶ったりってところでしょうか?何が? あ、いや、たいしたことではないですけれどね(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
いやはや だいぶ空いてしまいました~(’^^ まだまだ 生きてますよ~(’^^実はこれで格闘していました(’^^まったくパソコンに不案内だと再認識の始末でも未だに設定完了できていません トホホのホ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回でブルトレ編は一旦終了になります次号が来るまではもうやることがありません連結展示ならば貫通扉は閉まったままでもいいのですがひな壇展示の際には絶対開けたいと思う爺ですので・・・(^^;開けてよかった~\(^▽^)/ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまたブルトレ番外編それがね~またまたお粗末な結果に・・・・・・ま、この部分は問題なしなのですが・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回のロットで保留になっていたものの作業になりますいつも思います 創刊号辺りのあのギミック例えばヘッドライトカバーが開閉できるなんて・・・・期待が膨らんじゃいましたよ 何故に貫通扉が開かない?ま、愚痴ですけれど・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
さて、今回のロットのブルトレはこの号が最後になりますまた暫く待ちぼうけに なりそう(vv; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
第104号はそこそこ充実してましたが この号は如何?って言うことで早速取り掛かりましょうか~(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今日は第103号の組み立てに・・・・今回はちょっと手ごたえのある組み立てになりそう・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
なんだか久しぶりな気がしますこれがね~部品点数が極端に少ないので簡単だべ~ってな感じでした~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
遮光をやっているのですがね~接着してもすぐに浮いてしまいます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
あまり進展のない作業が続いています(vv点検口を開けます この時点では少々やりにくいでしょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
緑化もいよいよ終盤この赤枠部分と樹木の植え込みで緑化は完了となります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ちょっと間が開いてしまいました~(’^^緑化を進めているのですが この処の暑さ今日は少し楽な気温なので意を決しての作業になります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
なんとも進展のない状態が続いています (;´д`)トホホ本当は少しずつ進めているのですが目立つことはありません全面にフォーリッジを貼り付けるとなんだか扁平でなんとも・・・そこで・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
旅行に行っていました~(^^旅行前に試し塗り出来るかな?って思っていたのですが・・・・・・これの製作再開にあたり東日本大震災で荷物がお城の上に落下して壊れていた部分の城門階段室の屋根、作り替えたもの未だ紙の地肌のままでした~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
通販申し込んだときには到着予定が8月20日とのこと中国製ではなく日本製なのに随分かかるんだな~って思っていたんですが 急遽早まって入って来ましたふふふ・・・・・ん?箱が~~~~~~~~(ーー; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回のロットの最後となりますもうこの辺りになると残りも後僅か どど~んと凄いの入ってこないかな~(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
とうとう大台の100号に到達いたしましたさて、マンネリ化していたこのシリーズも新たな風が吹かないかな~って思っていたところ・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
このシリーズも2桁の号最後の第99号になりますさて、内容は?この処同じような部品ばかりで少々辟易気味なんですよね~(^^;またこの部品か~ってね (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
久々になりますアッシェットブルートレイン3車両をつくる がやって来ました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
何しろ広大な敷地 緑化も一朝一夕と言う訳には・・・・・・先ずは部分ターフ状のフォーリッジから・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
勿体ない 壊してしまうので そう思い・・・・・これ2作目のノイシュヴァンシュタイン城 (≒1/175)樹木は全部引き抜きました~フォーリッジも剥がします再利用です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
雨樋の取り付けが終わりました いやはやなんとも地味作業雨樋は付いているのですが 全く目立たない作業でしたあれ? 付いている?ってな感じでして・・・・・尤も雨樋が目立ちすぎるのもなんだかな~ですけれどね・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
雨樋の取り付けね苦労しています(’^^紹介はまたまた窓ですこれは騎士の館の中庭側1階部分ですそれでは 雨樋の取り付けの続きと参りましょうか~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
このお城は名前をシュロス・ノイシュヴァンシュタインと言いそのシュロスとは宮殿の意だそうで 城とはベルクと言うようですなのでこのお城(宮殿)には窓が多いのでお城と言うよりは宮殿でしょうね しかも色々な形状の窓の資料集めと製作には苦労しました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
いや~ このお城、とことん撮影場所がなくなりました~冬の雪の落下を防ぐための柵なんでしょうかね?意外とこの部分資料が無いんですよ(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
樹木の植樹などをする前に 手が入り難くなるための作業です雨樋取り付け前の城門ですここに雨樋が付きます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
乱雑な作業なれど なんとか完了いや~大きかったです もう部屋はカラーパウダーだらけ女房に見つかる前に掃除機で吸い取ってしまわないと・・・・(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
やっぱり地面が広大ですなかなかカラーパウダー撒ききれませんあと、これは昨日のトップ画像とはちがいますぞ~(^^;それでは先を急ぎましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
黒く塗った後 今度は白化? 化粧します先ずは先日ライトアップ工事を行った城門です夏なので夕方でも日が高いため感じは掴めませんね工事の方を進めましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今日のタイトル 黒く塗れ!そう言えば 昔ローリングストーンズの曲にありましたね~黒く塗る部分はこちら側にはありませんけれど・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
結構薄塗りしたのですけれどね~土に見立てて塗った京壁が全然乾きません(’^^もう一日待たないと色々なことが出来なそうなんです(;´д`)トホホ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
いやはや とんでもなく退屈な時間、しかも大変な作業でした~終日かかって漸く禿山が出来上がりました騎士の銅像です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
お店に直接行けば良いのですが 年寄り故自重しました~(’^^コロナ怖いですからね~ で・・・・・まだお城の続きですが 足りないプラスタークロスを注文して作業を進めました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
思いのほか広大でした~こちら側は地面切断の構造ですのでそれ程プラスタークロスは必要なかったのですが・・・・唐突ですがNゲージとの大きさ比較です 時折Nを挿入しないと忘れられてしまいそうですから(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまたやってしまいました~(vv;ライトアップなのですが 横ばかり気にしていましたが 正面のライトアップ忘れていました~(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
城門館の門です右側がトイレで 左側は事務所だと思っていたら売店らしき? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットのブルトレも束の間に終わってしまい・・・・・・またまたお城の製作に戻ります是非とも続きを見て行ってください(^^v (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回のロットの最後の号になります残り23号ということになるのでしょうかね? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
あと少しで大台のナンバーですね(^^ 第96号になります2020年10月2日より組み立てだしましたのでそろそろ丸2年になんなんと・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ご無沙汰いたして居ります久々のこれです(^^ もう佳境に差し掛かっています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
結構手間取ってしまいました~(’^^が、何とか電飾完了と言う事になりました~これはライトアップと室内灯点灯のシーンになります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
いやはやとんだ落とし穴が待っていました~(’^^そろそろ地面の肉付けに入れるかな?って思っていた矢先・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ライトアップ工事完了しました(^^v先ずは観光客から・・・・・昼間はライトアップ不要ですね (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
まだまだお城が続きますよさて、この辺りはこのお城のどの辺りか判りますか?中央の出入り口が厨房の入り口になりますさて、作業の方はと言うとお引越しの続きになります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
性懲りもなく まだお城のお話なんです(^^;グロット(人工洞窟)の延長線上にあるヴィンターガルデン(冬の庭?)内部は岩が一面にあって小さな池と噴水があるんです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ライトアップの準備の続きになりますこれは騎士の館周りです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
プラスタークロスを貼る前にやることがありました・・・・・お城の画像ですメインタワーの最上部にはこの様に人面レリーフがあります挑戦してみたのですがこの有様です 漫画! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
その2と題しましたが 地面を編むの完了になりましたノイシュヴァンシュタイン城の城門です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
暑くなりましたね~まるでもう梅雨明け ふ~#59143;#59144;やはり暑いときはエアコンの環境での作業は良いな(^^ここはノイシュヴァンシュタイン城のヴィンターガルデン(冬の庭?)人工洞窟になります 建物の中に洞窟? 考えられないですね ルードヴィヒ二世の趣味だったそうですもうお城の建物は出来上がっていますが 建物同様地形作りも結構大変なんです(^^; でも、楽しい~♪ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
城門の内側ですこのお城を作りだした頃は 今の様にネットに豊富な画像はありませんでしたこんな感じだったんです(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットブルトレも一段落と言う事で・・・・またノイシュヴァンシュタイン城の作業へと進みます(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
さて、貫通扉開閉式の作業の続きになりますボール紙を使って貫通扉を作っています2枚合紙でこの二つを貼り合わせます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
さて、ブルトレ第92~93号の保留部分の作業に・・・・メッキシルバーが乾きましたので動輪を組み立てます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回ロットの最後の号になりますブルトレ第93号それでは組み立てましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
同じような作業が続いていますブルトレ第92号です 保管している間にあちらこちらと壊れて来ていて先が思いやられます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
第91号の組み立てに入りますそろそろ飽きてきました~(’^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
予定の1週間遅れで入って来ました~余りにも長い間が開いたようですっかり忘れていましたそれでは組み立てることにします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
軽量化を進めていますそれでも完成したら結構な重さになるでしょうね~(’^^苦闘の末出来上がった石垣ですこの石垣が面倒と言う事と丁度Nに興味を持ってしまった頃とが重なって十数年放置状態でしたから・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
地面を作り出したのですが・・・・・余りにもでかいため思案 粘土などでの肉付けではとんでもなく重くなりそうなので省スペース化、軽量化に挑戦してみようと あくまでも可能な限りですけれどねノイシュヴァンシュタイン城前庭ですそれでは続きの作業へと参りましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
いよいよ地面の製作に・・・・・騎士の館です 訪れると真正面にどっしりと構えています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
石済み写真ばかりでしたTOP画像 ワケワカメでしたので前回からお城の画像にしました湖側です 内部は玉座の間ですさて、作業の方はと言うと・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
この処TOP画像が何だか判らないのが続いていますが・・・・凡そ160分の1のこのお城のとある部分を製作しているんです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
毎度同じような画像からです石積み表現中ですが ここで石積みパーツが底を尽きましたそこで・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
スピードアップを試みたのですが どうやら息切れなり複雑な構造のためなんとも埒が開きません (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
「ブログリーダー」を活用して、トータンさんをフォローしませんか?
組み立てに四苦八苦しておりますなにしろ組み立て解説書がいい加減今までのものとは大違い 最終で間に合わなかったのかな?ま、いいか~ ってことでワイヤレスコントローラーを組み立てることにします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
オハネフの車内を組み立てます非常口を貼り付けました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
第118号、なかなか終わりませんこれで1号分?っていう貧相な数の時が殆どでしたがとうとう間に合わなくなったのでしょうね愚痴はともかく先を急ぎましょうなにしろ先にはやらねばの作業が山積みですからってことで一番完成から遠い位置にあるオハネフの組み立てに入ります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
この回でEF66がほぼ完成に?パンタグラフの台座と碍子碍子も台座と同じグレーとは・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
予定より2週間以上待たされましたそして届いたのがこの巨大な段ボールそれと今までの1号とはかけ離れたパーツの多さこれはとてもではないけれど1度の更新では語れません (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
もう大量のごみに閉口余り多くゴミ出しは迷惑なので ここは掃除一休みって気分転換これ人生初のブラスキット 8000型厳ついスタイルにどでかいパンタ大好きな顔です ED17~18の顔そっくりですね塗装が下手くそなのでところどころ塗膜が剥げて・・・トホホ8000型はEF50の前身です これと・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
まだまだ先が長い トンネルの出口は全く見えずこの有様は異常この部分を片付けると明かりが見えそうなのですが・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
前回の写真とは少々違いますよちゃんと更新しています ほんの少しですが違うでしょう?(^^一日に1時間ほどしか出来ないのですが 少しずつでも片付けています 運転を楽しむにはそれまでの導線が必要ですからね(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ここで恥をさらしますこれレイアウト場への導線ですが階段の踏面の広い部分にはごみ あ、いや必要なものもあるのですが 選別しなくてはなりませんおかげで階段の踏面が狭いのでつま先で上り下りこんな状態をなんとかしないとレイアウトどころではありませんね 本当に恥さらしです‗orz (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
昨年の(今年UP)お座敷運転で不備があったものの修正をしましたスハ44系のスハニ35と・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
久しぶりの動画撮影に悪戦苦闘の末編集が終わりましたしかしその動画はレイアウトではなくお座敷運転なり今年こそはレイアウト復活に努めましょうかねそれでは動画をご覧ください 結構長いのでごめんなさい (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットのブルートレイン3両を作るシリーズで枕木パーツが1ゲート足りなかったのを打診したら・・・・・書店用装丁のものが届きましたが・・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
長い間応援ありがとうございましたなんのこっちゃい! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回のロットの最後の号になりますこれで今年の組み立ては終わりになりますね (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまた脆弱な樹脂だったようですこの号も凄いパーツ数です早速組み立てることに・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
前回の続きになります通路側の仕切り壁を組み立てていきます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回の4号はいずれもとんでもないパーツ量作業も数多で1号を終わらせるには結構時間が・・・・・パーツが少ないと文句を言い 多いと文句を言い全く勝手な爺の組み立て記の 始まり始まり~(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
想像より早く入ってきました(^^ところがケースを開けてみたらいの一番にこれ!見かけない車両が・・・・・・・追加購読の案内が・・・・それよりフィギヤーが欲しい特に寝台車、調理が並んでいるのに無人だもんしかし内容を見ると・・・・なんともリアルなんだかそそられちゃいそうwま、余談はともかく早速第114号へと参りましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
続けての入線となりました新製品ではないのですが新品です まったく縁のない車両ですが近鉄ファンなもので・・・・(^^;基本セット3両なのですが ケースに不満あり? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
予約してから随分と待っていましたよ~(^^漸くの入線となりましたさて、中身は? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
数回挑戦するも中々上手く行かないやはり紙での手作りは難しいですこの様に見るも無残 使えそうにないので別の方法を・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
厳密に言ったら復元と言うのは違いますね屋根の曲面が上手くなかったので 竹ひごを挟んで厚紙を貼り合わせたものを使って・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
もう使える紙は有りません なので今度はやりなおしは不可コピー用紙に刷りだした3枚目の窓ガラススペーサーを厚紙に貼り付けました 当然薄紙のコピー用紙に糊を付けたら伸びてしまい使い物になりませんので厚紙に糊です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
もう紙が全然足りません 今回失敗したらジ・エンドだね2枚目、窓枠の切り抜きを進行中! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
順調に進んでいたかに思えたのですが・・・・・その顛末の前に食卓の脚を図面をもとに切り出して貼り付けていますこの時点までは問題なかったのですが・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
どう考えても見えないでしょうなのに今日の話題はそれを作るんです単なる自己満足の世界 でも、これが好きなんだな~(^^厨房の調度です 四角い欠き取りは流しです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
間仕切りもそうですが内装です物置(右上)を作りました それから・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットのブルトレがひとまず片付きましたので・・・・・マシ35の製作の続きとなりますコピー用紙をφ2mmのドリル刃に巻き付けて作り出したボルスターです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
先ずはブルトレ第72号とまいりましょう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ブルトレ第71号ですさて、組み上げますか~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットのブルートレインが入って来ました~(^^今回は第70号から第73号までの4号ですそれでは早速・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
そうそう、ボディーの工作はまだまだありました端側に手すりが付いているんですね~φ0.3mmの穴あけですこんなのもチマチマやってしまいます(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
鼻水も少々改善しましたので作業再開それでこんなものを切り出しましたなに? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
号車サボを貼り付けました下書きではなく ちゃんと立体になっているんですよ(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
先ずは二段雨樋ボディーに使った0.2mmの紙に0.1mm程の紙を貼り付け1.2mm程の幅に切り出し糊で固めて剥離防止しておきました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
妻と言っても女房殿のことではありませんよ~(^^;妻は置いといて・・・・・・窓のヘッダーとシルを貼り付けます 一気には難しいので3~4cmずつ貼り付けて行きます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
いよいよマシ35の組み上げに入ります妻板パーツです 4枚構成で・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
貼り合わせを行ったのですが 水糊のため紙が波打ってしまいプレスを丸2日やっても効果なかったです(^^;しかし没にする訳にもいかずそのまま進行しますプレスの時に紙が直だとはみ出た糊でプレスにくっついて破れてしまう可能性があるためステンシルで挟んだのがいけなかった様です 水分を吸収してくれるものがなかったためが原因ですねそれでも少し日向ぼっこさせたら少し改善しましたので ほっ#59144;2段窓は何とか成功したようです(^^v (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
切り抜き作業が続いていますこれは窓枠表現で 車体の内側に貼る2枚目のものですそして・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
遅まきながら あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します(^^vさて、これはKATOの旧製品Nマシ35なのですが これをHOで作ろうかと昨年末計画作図まで終わっていたのですが 正月は絵に描いたような寝正月 飲んじゃ寝、食っちゃ寝の体たらくでした(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ