メインカテゴリーを選択しなおす
【多種多様】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・α
JR東日本の子会社総合車両製作所(J-TREC)においては、首都圏エリアの鉄道会社を中心に数多く車両が製造されています。これまでに入ってきた情報を基に、J-TRECでの製造予定車両または製造中の車両についてまとめます。東京臨海高速鉄道71-000形:J-TREC新津りんかい線70-00
ディズニーラッピングの東海道新幹線のN700A、Wonderful Dreams Shinkansenを撮るべく蒲田から沼部まで東急多摩川線を利用したのですが、その時見たことのない車両に出会いました。「いけたまハッピートレイン」というのだそうで。
長野県上田市の行政資料において、『東急電鉄から払い下げを受けた車両(平成元年製造)を使用しており、製造から40年超となる令和12年度頃から5編成10両の車両更新が必要になるものと見込まれる』と言及しました。上田電鉄別所線では、2008年に東急1000系5本(1001F~1004F
東急電鉄では関東・東北・近畿・山陰地方の鉄道会社を中心に再就職先として車両譲渡された例が複数あります。そんな元東急線⇔東京メトロ日比谷線の直通列車として活躍していた1000系の再就職先の鉄道会社の車両動向・置き換え計画についてまとめます。上田電鉄1000系・6000系
東急9005F更なる情報・動き,西武→近江譲渡車も他<4月中旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について注目されているものをピックアップし4月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急譲渡完了】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ
【新情報も】西武サステナ車両 小田急8000形・東急9000系に関する詳報
西武サステナ車両をめぐっては、小田急から譲受した8000系が今年5月にも営業運行を開始する見通しです。東急側についても新情報を含めた車両動向について振り返ります。【「サステナ車両」の定義】まず「サステナ車両」とは、環境負荷の少ない他社からの譲受車両を指します。
大井町線で運行している9000系の先頭車両正面の帯を赤色に復刻
▼東急電鉄は、4月12日(土)から大井町線で運行している9000系1編成の先頭車正面の帯を、現在のオレンジ色のグラデーションから1986年のデビュー当時の赤色に復刻すると発表しました。 ▼9000系は1986年3月に、東横線で初代3000系
205系譲渡輸送完了・東急9005F動き・近江譲渡車間もなく!?<4月初旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について注目されているものをピックアップし4月上旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急譲渡完了】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ
東急電鉄は2025年4月9日、大井町線・田園都市線二子玉川~鷺沼間で運用されている9000系1編成について、両端の先頭部の帯を、現行のオレンジ・黄色の混色から、赤一色に復元することを発表しました。対象となるのは9001Fとのこと。9000系は東横線の既存車置き換えを目的とし
【鉄道】東急電鉄大井町線9000系、1編成が「先頭車正面を赤帯」に復刻することを発表。今年4月12日(土)より運転開始
東急電鉄は4月9日(水)、大井町線で運転している9000系の1編成の先頭車正面を「赤帯に復刻する」ことを発表しました。対象の列車は9001Fで、運転開始は今年4月12日(土)からです。 なお東急電鉄によれば、5月18日(日)に鷺沼車庫にて有料の撮影イベントを実施するとのことです(※詳細は下記URLを参照) ↑ 東横線時代の9000系。2012(平成24)年、みなとみらい線元町・中華街にて。 東急9000系は1986(昭和61)年3月から運転を開始した通勤型電車で、登場時は東横線で走りました(※大井町線は1988(昭和63)年から9007Fが運転を開始)。最終的に15編成117両が製造されました…
【要注目】東急9005Fの車内に「豊橋行」と書かれた箱が目撃
東急テクノシステム長津田車両工場において、車両部品撤去作業が確認されている、東急大井町線9000系9005Fのデハ9205に「豊橋行」とガムテープに書かれた箱が目撃されました。箱には、車内または車外から取り外された車両部品とみられる物が確認されていますが、どの部分の物
東急電鉄は4月4日、東急多摩川線矢口渡駅付近から京急線の京急蒲田駅付近までをつなぐ「新空港線」計画について、国土交通省から整備に向けた営業構想の認定を受けたと発表しました。計画の事業では、平行して①蒲田駅付近における東急多摩川線と池上線の接続線の整備や、②
東急テクノ長津田車両工場に回送された、東急大井町線9000系9005F。通常の廃車回送とは異なる動きをしていることから注目されています。2025年4月2日(水)東急9000系9005Fクハ9005号車・デハ9205号車作業進捗状況クハ9005号車の運転台・前面表示器、デハ9205号車の床下機器・座
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)<31991>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【まさか…】東急大井町線9005Fの床下機器撤去へ!本格的な改造開始か
東急テクノ長津田車両工場に回送された、東急大井町線9000系9005F。通常の廃車回送とは異なる動きをしていることから注目されています。弱冷房車を示すステッカーが貼付されていることからも、床下機器が外されているのは、9205号車(デハ9200形)とみられます。(目撃情報)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東急電鉄7200系 東横線・非冷房車4両セット<334330>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東急電鉄7200系 東横線・非冷房車4両セット<334330>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・東横線・9010編成)8両編成セット(動力付き)<31992>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・東横線・9010編成)8両編成セット(動力付き)<31992>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「東急電鉄3020系(3121編成)8両編成セット(動力付き)<31977>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東急電鉄3020系(3121編成)8両編成セット(動力付き)<31977>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「東急電鉄3020系(新幹線ラッピングトレイン)8両編成セット(動力付き)<50790>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東急電鉄3020系(新幹線ラッピングトレイン)8両編成セット(動力付き)<50790>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東急電鉄7200系 東横線・非冷房車2両セット<334378>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東急電鉄7200系 東横線・非冷房車2両セット<334378>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【Nゲージ】鉄道コレクション、上田電鉄7200系Ⅽセットを購入
おはようございます! Yahooオークションで落札、購入した鉄道コレクション、上田電鉄7200系Ⅽセットが3月1日(土)自宅に届きました。 ・パッケージ概要 ・アンテナ、台車枠のパーツ ・実車概要 上田電鉄7200系は元東急7200系で、2両編成5本10両を譲受して1993(平成5)年から走りました(※譲受時は上田交通)。2018(平成30)年まで活躍し、2両は豊橋鉄道、2両は東急車両製造(※現、総合車両製作所)、2両は千葉県市原市のポッポの丘にそれぞれ譲渡され、あとの4両は解体されました。 今回製品化されたモハ7252+クハ7552は、2005(平成17)年に上田交通から分社化され設立した上…
おはようございます! 通販サイト「駿河屋」で注文、購入した鉄道コレクション、水間鉄道1000形が自宅に届きました。 ・パッケージ一覧 ・台車枠と展示用レール ・実車概要 水間鉄道1000形は、元東急旧7000系で1990(平成2)年に「水間鉄道7000系」として東急から譲受しました。2006(平成18)年度から4本8両が更新工事を施し「1000形」に改番され、2025(令和7)年現在でも活躍しています。 ・今後の流れ この先は住宅街を走るジオラマ上の私鉄線の車両として走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキ…
五反田駅(東急池上線) 【構内図/路線図//出口案内/周辺風景】
品川区の東急池上線の五反田駅周辺の風景写真を掲載しています。周辺の路線図、周辺地図、構内図、出口案内の情報も掲載しています。
【Nゲージ】鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ14編成を購入
おはようございます! ホビーサーチで予約、購入した鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ14編成が自宅に届きました。3月5日(水)投稿の養老鉄道7700系TQ05編成の鉄道コレクションと一緒に買いました。 ・パッケージ概要 ・台車枠、無線アンテナ ・今後の流れ 繁華街と温泉地を結ぶ、ジオラマ上の私鉄線の車両として走らせようと考えています。なお7700系TQ05編成とは別の路線で走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道模型 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部
【Nゲージ】鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ05編成を購入
おはようございます! ホビーサーチで予約、購入した鉄道コレクション、養老鉄道7700系TQ05編成が3月4日(火)に自宅に届きました。なお、同時に養老鉄道7700系TQ14編成も自宅に届きました。TQ14編成に関しては後日紹介いたします。 ・パッケージ概要 ・無線アンテナ、台車枠のパーツ ・今後の流れ この先、住宅街を走るジオラマ上の私鉄線の車両として走らせようと考えています。また、片方の先頭車には人形を乗せようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部 ランキング参加中鉄道模型
去る日、東急テクノ長津田車両工場に回送された東急大井町線9000系9005Fを観察しに参りました。観察当日の長津田工場では作業員の方が数人いらっしゃり、一部の方が車内で作業されている様子でした。東急5000系、8500系の中間車を横目に大井町線9000系90005Fの姿がありました
今日は気温は低かったですが、風が控えめな一日でしたね。なんとかなんとか、過ごしておりました。気温が低くても、風がないと過ごしやすいなぁ。 さて、そんな今日は…
【J-TREC横浜】東急新型6050系らしき車両の構内試運転が開始した模様
2月2週にお伝えしてきた、東急大井町線6020系・6050系らしき車両ですが、本日、総合車両製作所 横浜事業所(J-TREC横浜)において構内試運転が開始したようです。本日、複数の方の情報によると通電も確認(同所内は撮影禁止)されていたようです。大井町線の新車を見にJ-TREC
【カトー】「東急電鉄5050系4000番台<新幹線ラッピングトレイン>10両セット 特別企画品<10-2043>」鉄道模型Nゲージ
【カトー】「東急電鉄5050系4000番台<新幹線ラッピングトレイン>10両セット 特別企画品<10-2043>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【J-TREC横浜】新型6050系?大井町線6020系らしき車両様子ほか(2/13お昼頃時点)
2月13日のお昼頃に、総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)付近を散歩しに参りましたので、その時の公道(歩道側)から見えた車両の様子を簡単にまとめ記したいと思います。なお、予めお断りさせていただきますが、主観的な観察であることを念頭に置き、現在は異なる状況下
カメラ仲間と1日使って東急電鉄"トライアングルチケット"でカメラ散歩。近場で撮影を楽しみながら、知らない街をフラフラするのも楽しい。 既にミラーレス一眼...
先日フォロワーさんからのお土産で「マスコンキー風キーカバー」という物を頂いたのでCGL125の鍵に装着してみました。「マスコンキー風キーカバー」を頂いた頂いたのは東急線グッズの「マスコンキー風キーカバー」というもの。「マスコン」とは「マスタ...
曹洞宗の寺院"大谿山 豪徳寺"を訪れて"東急電鉄世田谷線"に乗車しよう。三軒茶屋へお昼ご飯を食べに向かいがてら、撮影した写真を紹介。 標準ズームレンズ"...
【Nゲージ】鉄道コレクション、上田電鉄7200系まるまどりーむを購入
おはようございます! 1月12日(日)、横浜で開催された「ホビーランドぽちフェスティバル in 横浜」にて鉄道コレクション上田電鉄7200系「まるまどりーむ」を買いました。 ↑ セット概要。展示レール、ステッカー、台車枠が付属 2018(平成30)年5月まで上田電鉄別所線で走った7200系まるまどりーむ。実際私も別所温泉を訪れた際、この7200系まるまどりーむに乗った経験があります。現在、7200系まるまどりーむは2両とも、千葉県市原市の「ポッポの丘」にて静態保存されています。 鉄道コレクションとしては今後、金属製のパンタグラフ、金属製の台車を取り付けようと考えています。 今回は以上です。あり…
2024/09/24 東急多摩川線 1000系派手ラッピング
こんばんわ。2025年になって、あっと言う間に半ばになってしまいました。年が明けて1発目と考えていた特急「水上」でしたが、前日に女房の実家に行った際、セルフタイマーで記念写真を撮って復帰するのを忘れてしまい、屈辱的なミスにより撮り逃してしまいました。なんか、もう今年1年は幸先悪く、嫌な予感しかしません。年が明けて防災備蓄品の購入と補助金の申請書類もできたので、とりあえず町会の仕事は一段落。あと色々とね。あるんですが・・・。3月ダイヤ改正に絡むネタも身近では殆どなく。静観するだけであまり動く気はありません。強いて言えば、非電化区間の八高線に乗り鉄してみようとか、中央快速のグリーン車にタダのうちに乗ってやろうとか、くらいですかね。※撮影は、令和6年9月24日、東急多摩川線沼部駅にて。メチャクチャ前の写真ですが...2024/09/24東急多摩川線1000系派手ラッピング
【機器更新/代替公表】元東急7000系列・譲渡先車両動向,置き換え計画
東急電鉄の車両は関東・近畿地方の鉄道会社を中心に再就職先として車両譲渡された例が複数あります。そんな7000系・7700系の再就職先の鉄道会社の車両動向・置き換え計画についてまとめます。①弘南鉄道7000系が合計24両が譲渡されました。弘南鉄道大鰐線に日立車、弘南鉄道弘
何度も撮っている君ヶ浜の定番ポイント。春キャベツが雨に濡れながら順調に育つ。22000形(元南海2200系)第二編成の観光列車化プロジェクト。「もっとなんかいい銚子クラファン」に私も少額ながら支援させて頂いた。第二編成の銚電デビューに期待。にほんブログ村 にほんブログ村...
昭和レトロな風景が失われていく令和4年の晩夏。気分転換の外出にカメラを引き連れ、色々撮影してこようか。 本業が絶賛繁忙期ということで、遠方への外出がまま...
段々と空気が澄んで来て、丹沢山地が電車の中からクリアに見えていた。富士登山頂上には雲がかかっていたが、塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳の主脈線がクッキリと。冬の夕暮れ時…
東急電鉄東横線:9000系 東横線を中心に活躍を続けてきた東急9000系ですが、平成25年3月16日ダイヤ改正を前にして、東横線から引退となりました。 あまり撮影はしていませんでしたが、現場に行っ
東急電鉄 1000系:東京メトロ乗り入れの終焉 ※本記事は、2013-02-28に投稿したもので、当時の表現になっています。 平成25年3月15日をもって、東急東横線は東京メトロ副都心線への乗り入れに伴っ
【グリーンマックス】「東急電鉄8090系(東横線・後期形)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東急電鉄8090系(東横線・後期形)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
関東日帰り24秋-東急都内編(15) 東急目黒線 奥沢駅 ~ラストは目黒線を踏破して東急全線クリアです~
新奥沢駅跡から北に歩いて現役の奥沢駅にやってきました。奥沢駅は東京都世田谷区奥沢にある東急電鉄目黒線の駅。「奥沢」は世田谷になるんですね。ここも人気のある高級住宅地として知られていると思います。駅は東横線に合流する田園調布駅と大井町線がクロスする大岡山駅との間にあることもあって、自由が丘駅や緑が丘駅が徒歩圏内にあります。
関東日帰り24秋-東急都内編(14) 目黒蒲田電鉄新奥沢線 新奥沢駅跡 ~住宅地の一角にひっそりと建つ石碑~
田園調布駅からひと駅歩いてお隣の奥沢駅まで向かいます。その途中にはちょっと気になるスポットがあります。この付近にはかつて池上線の前身の池上電気鉄道によって開業した路線があったそうです。新奥沢線というわずか1.4kmの路線。昭和初期に開業してわずか7年で廃止されたという超短命の路線です。その終点の駅跡に石碑が建っているそうなので、そこに立ち寄ってみようと思います。新奥沢線とは・・・私なりに調べて以下にまとめ...
関東日帰り24秋-東急都内編(13) 東急東横線・目黒線 田園調布駅 ~半円エトワールの中心地に佇む洋館風の旧駅舎~
多摩川駅から東急目黒線に乗車しました。複々線の内側線を走ってひと駅。列車は田園調布駅に到着です。3番線の到着。下車しましょ~。 田園調布駅は東京都大田区田園調布にある東急電鉄の駅。「田園調布」といえば高級住宅地というイメージが強いですよね。元々は渋沢栄一などが立ち上げた「田園都市株式会社」が主に開発した中堅層向けの住宅地だったそうです。1923(大正12)年8月から分譲開始。地図を見るとよくわかりますが、駅...
【新形式目白押し】関東大手私鉄会社 車両更新予定・予測(2025年度)
11月9日、国立国会図書館において、 一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画部が発刊した『鉄道車両工業』という雑誌論文を確認し、2025年度に、「小田急電鉄、京成電鉄、京王電鉄、東急電鉄、東武鉄道の更新により98両の生産」される予測・予定であることが明らかになりました。
関東日帰り24秋-東急都内編(12) 東急多摩川線・東横線・目黒線 多摩川駅 ~東急で最も多くの種類の車両が見られる?駅~
下丸子駅から東急多摩川線の多摩川行きに乗車しました。多摩川線は徐々に多摩川に近づいていきながら北上し、3駅進んで終点の多摩川駅に到着しました。6番線の到着。これにて東急多摩川線の踏破完了です🚋 多摩川駅は東京都大田区田園調布にある東急電鉄の駅。駅名はずばり川の名前。駅は多摩川のすぐそばにあります。何度か改称されたそうですが、現在は開業時の駅名に戻っています。ちなみに多摩川を遡っていくと、川沿いの...
関東日帰り24秋-東急都内編(11) 東急多摩川線 下丸子駅 ~目蒲線の片割れローカル線でひと駅下車~
蒲田駅から東急多摩川線に乗車しました。東急多摩川線・・・池上線の前身が池上電気鉄道なのに対し、多摩川線は目黒蒲田電鉄を前身に持つ路線。つまり、目黒と蒲田を結ぶ路線・・・の一部区間です。かつては東急目蒲線と呼ばれてましたね~。2000(平成12)年8月に目黒~蒲田が、目黒~田園調布の目黒線と多摩川~蒲田の多摩川線に系統分離。目黒線のほうは東京メトロ南北線や都営三田線と相互直通運転を開始。神奈川方面は武蔵小杉、日吉...
関東日帰り24秋-東急都内編(10) 東急池上線・東急多摩川線 蒲田駅 ~池上線から多摩川線へ~
御嶽山駅から東急池上線の蒲田行きに乗車しました。列車は路線名にもなった池上駅などに停車しつつ、終点の蒲田駅に到着しました。2番線の到着。これにて池上線の踏破完了です🚋 蒲田駅は東京都大田区蒲田及び西蒲田にあるJR東日本と東急電鉄の駅。蒲田駅はたまたま前回シリーズの駅巡りで訪問したばかりの駅。全体概要やJR構内については、その時の記事ご参照~→→前回訪問時の蒲田駅今回は東急の様子について。東急の乗り入れ...
関東日帰り24秋-東急都内編(9) 東急池上線 御嶽山 ~珍しい?駅の直下を新幹線が横切る駅~
五反田駅から東急池上線に乗車しました。池上線・・・大井町線接続の旗の台駅までは乗車したことはありますが、その先は初乗車。地図で見ると、福山雅治の曲で知られる「桜坂」を通り、「丸子橋」付近で多摩川を渡って武蔵小杉辺りに出そうなルートですが、雪が谷大塚駅で向きを変えて多摩川線と付かず離れず並走する形になります。ちなみに福山の曲で一番好きなのは・・「遠くへ」ですかね。初乗車区間でひと駅下車しようと思っていましたが...