chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄路の風景気の向くままに https://localrailwayphotos.fc2.net/

撮り溜めた鉄道写真、気の向くまま新旧織り交ぜローカル私鉄からJRまで色々と公開してます。

OY15
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2011/11/01

arrow_drop_down
  • 光る朝

    毎日同じフレーズです、暑い!!他に言葉が出てきません。明日は午後から雷雨になるとか?気温も下がる模様なので助かりますが、蒸し暑いのは勘弁した貰いたいところ。今日の1枚は、再び大井川鐵道での撮影分から。朝一番列車のカットです。普通列車を撮る事が以前に比べ更にハードルが上がってしまったため、早起きして沿線に繰り出しました。前日の運用から元十和田観光電鉄の7200系が入るであろうとは容易に察しがつきまし...

  • 1本目を搬入

    毎日暑い日が続きます。ネットでは5日発送のJR東海211系の流鉄への本格的な輸送が始まった模様が次々と上がっていました。さすがに8両を1回では搬入する事が出来ない事から2両での輸送になりました。今後も順次送られるのでしょうね。今日はその第一弾!こちらの車両がその任にあたったとの事。先日、ちょこっと出掛けて撮ったもの。あまりの暑さに僅か3往復ほど撮って退散!!流鉄 流山線 53レ撮影は2025年6月...

  • 涼を求めて

    3日間の撮影遠征が終わりました。お天気には恵まれず、お日様はほぼ雲に遮られていると言う状況。しかも強烈な蒸し暑さが終日続き汗ダラダラでした。やはり夏の撮影は良いものじゃないですね(笑)今回出掛けたのは大井川鐵道、オマケで211系の甲種輸送、そして3セクになってからは初撮影の天浜線。5日の甲種が無ければ出掛けなかったかも?ですね、ネタに釣られましたわ。ま~メインは大井川のEL急行ですね。なんちゃって...

  • 40年前の今日は霧の中

    遠征2日目、朝から気温も高く蒸し暑さもあり凄く汗をかきました。昨日と同じでむわっとした空気で空もスッキリとは晴れず・・・それでも随分と日の当たるカットはモノに出来ましたがね(笑)さて今日は日付ネタで40年前の今日撮影の1枚。この当時熱を上げて撮影に勤しんでいたEF80の牽くゆうづるです。今は分かりませんが、この当時常磐線に撮影に行くと必ずと言ってよい程、濃い霧に遭遇。今の機材なら何ら問題なさそうで...

  • ED75の日、ありふれた日常

    今日から予定通り遠征に出掛けていますが、想定外?のトラブル発生!!撮影どころではない感じでしたが、色々と関係個所に連絡して事なきを得てホッとしています。とりあえず月曜日まで撮影して帰宅、ちょっと時間を早めてですがね。さて今日は毎年の事ですがED75の日でしょうか?本当に風前の灯火、牽く車両も無く車庫で余生を送る日々が続いている感じですね。今日の1枚は、そんなED75が当たり前のように東北本線を闊歩...

  • 撮影機会が無かったね

    7月最初の週末、東海地方まで梅雨明けしましたね。明日から久々の遠征です。お天気はどうかな?気になるところです。先日SNS上で上毛電鉄の700形、717編成が廃車の為、東武鉄道の北舘林荷扱所へ送られたと知りました。これで一つ前の716編成に次いで2本目の廃車となり残り1本がその憂き目にあう計画みたいですね。このミントグリーンの編成、なかなか遭遇する機会も少なく残された画像は僅か・・・と言う事で画像を...

  • 夜行で田島まで!

    7月2日、今日も蒸し暑い1日でしたね。週間天気予報を見ると、この先雨が降りそうな感じも無く、いよいよ梅雨明けか?と思わせるような晴れマークが続いていましたが果たして?昨日ですか?ネットのニュースで、DL大樹が8月9日新栃木発で会津田島までツアーの夜行列車として運転されると知りました。これまで線内では数回夜行列車として運転されたと記憶していますが、会津田島までは初?になるのかな?残念ながら、田島着発...

  • 701系の日、気になるところで

    6月後半から暑い日が続き7月に突入!今日は6月よりも梅雨っぽい天気でしたね、蒸し暑さもよりました感じで。今日7月1日なのでEF71の画像でもと思っていましたが、プリントはあるものの画像にしてないのでお手軽に701系の画像で食いつなぎましょう。撮影は今年の遠征で訪れた青森でのカット。以前より気になっていながら撮っていなかった場所へ行ってみました。晴れていたら逆光側となる状況でしたが、雨のため良い感じ...

  • 遂に終焉、カシオペア

    6月最後の日、今日も暑かったですね。吹く風がちょっと生温く気持ち悪い感じですが蒸し暑さは無いので助かりました。一昨日の夜出発した仙台行きのカシオペア、本日の上りをもって26年の活躍に終止符が打たれました。牽引機は尾久のエースEF8181号機が務め多くの撮影者が沿線に繰り出した事と思われます。やはりと言うかトラブルもあった模様で、なぜそこまでして撮る?って思わずにはいられませんね。当然ながらワタシは...

  • 間もなく終焉へ

    今日はお昼前にちょっと用事があり鉄活動はほぼ無し。とは言え用事が済んでから少しだけ撮影を行いましたが暑さに負け僅かだけ、しかもコンデジとスマホにて(笑)昨日のブログでわ鐵の車両のお別れを記事にしましたが、こちら東武鉄道でも亀戸線、大師線で使われていた8500系も来月半ばで運用が終わるみたいですね。サヨナラ興行的なイベントが行われるとの事。ツアーや撮影会、亀戸駅でのイベント等、都会のローカル線の立役...

  • 月末で引退へ

    今日は梅雨とは思えない暑さと日差しの強さに参りました。湿度は低めだったのか?不快さはなく1日過ごせたのはラッキーでしたね。明日も予定があるので撮影には出掛けられず、そんな中、わたらせ渓谷鐵道の『わ89-314号』が今月末で引退との事。少し前に同形式の313号が引退したので『あかがね色』と呼ばれる1色塗りの車両は見納めですね。この路線に良く似合っていただけに残念ですが致し方ありません。後継車両にも塗...

  • 一斉に置換??

    6月最後の週末、この土日も暑くなりそうな予報が出ていますね。九州・四国・中国・近畿はもう梅雨明けですか!?早いですね。関東も直ぐにって事になるのかな?残念ながら予定があるので撮影は無理そうですが一応カバンにカメラは忍ばせておこうと思います。会社の鉄分の濃い後輩から流鉄に211系が導入されるみたいですよ!との話を頂きました。来月早々に甲種があるようです。平日みたいなので行けませんがね。2両×4編成を...

  • 217系、使命を終え

    今日も梅雨真っ盛りな蒸し暑さと何時降ってきてもおかしくない様な空模様。帰りにはちょっと降られてしまいましたが・・・昨日ネット上では217系最後の2編成の廃車回送の話題で持ちきりでしたね。実は昨日は午後半休を頂いて、クルマの整備や先月の日本武道館以来2回目の竹内まりやさんのライブに行ったりしてました。会社には家事都合と言う事で休んだのですが、今日出社したらこの廃車回送を撮りに行ったのでは?と噂され(...

  • 紫陽花、塊り感

    今日も梅雨真っ只中な空模様で湿度も多く不快な1日でした。日中は雨には降られませんでしたが、天気予報的にはこれから明日にかけ降るとの事、嫌だな~。今日は総武本線で209系とトラックの衝突事故があったとニュースが報道されました。車両の方は自力で所属区の幕張車セまで回送された模様ですが、トラックは運転席と荷台が分離する程の大事故。幸いにしてケガで済んだようですが、一歩間違えれば・・・ゾッとしますね。と言...

  • サロンカーなにわも終焉ですか・・・

    週初め、梅雨らしいジメジメした湿度の高い嫌な感じの天気で今週の仕事が始まりました。熱中症予防に努めながら適宜休息を入れながら仕事しないと体が持ちませんね。暫く同じような天気が続くので注意しないと。ネット上では最後の客車JT(死語ですね)サロンカーなにわが最後の運転、そして廃車回送?が行われたと多くの方が、この話題に触れていますね。ワタシも本当の初期に辛うじて何回か撮影しただけで、残されたカットも僅...

  • 185系最後の撮影は逆転勝利

    梅雨の中休み?の土曜日、予報よりもずっと日差しがあって暑い1日でした。半日ほど外にいたので真っ黒けです。明日も非鉄の予定ですが、午前中は時間があるので近場で少し撮れるかな?と。さて昨日出す予定だった185系C1編成の画像を本日公開。これがワタシにとって最後の撮影となったものです。昨年の秋に日光線で走った集約臨、下りは冴えない空模様で今一つ、上りもさほど期待を持たず待つ事に。撮影場所は何処良いか?も...

  • 最後の185系、散り行く・・・

    今日も暑い1日でした。日が暮れればそこまでの暑さも落ち着き何とか凌げますが、辛い事には変わりなく。週間予報の天気がちょっと変わってきました、来週は梅雨空が戻って来そうですね。この週末は何とか持ち堪えそうですが予定ありなので鉄活動はほぼ無理なのが何とも。ネット上ではJR東日本の185系最後の一編成C1編成がEF64に牽かれ長野へ向かったと賑わっていますね。これで国鉄型最後の残党が終わりを告げた訳です...

  • 暴れ川は穏やかな流れ

    今日は仕事帰りにボウリングへ行ってちょっと汗を流しました。月一ペースで通っていますが全く進歩が見られず上達しないですね、通う頻度が低すぎるのか?(汗)今日も真岡DEで食いつなぎ、午後の本列車、撮りたいポイントもありましたが日差しが出てきてしまったので、そこだと線路に日が当たらないので本当に直前まで悩みました。結果的に晴れる方に掛け、撮った画がこちら。暴れ川の異名を持つ小貝川を画面に取り込んだアング...

  • ソバ三昧

    今日は昨日に比べ、また一段と気温が上がり真夏の暑さを思わせる1日でしたね、まだ6月半ばですよ。ま~湿度がそれほどでもなかったので助かりましたが。昨日の続き、今日も真岡のDE10の画像から。この日はソバの花とのコラボをメインに、以前から狙っていたアングルで撮る事を目的でした。紫陽花は昨日の場所とオマケでもう1か所、ソバの花においては3か所撮る事が出来たのでまずまずの成果?定番ポイントにもソバの花はあ...

  • 撮り時?の悩み

    今日はまた一段と暑さが増したような?職場の温湿度計は30℃超え、一番高い時の湿度は83%でした。これでは体も参る訳です。まだ月曜日なのに・・・週末まで持つかな?さて昨日撮影の画像を少し処理したの出してみようかと。昨日の紫陽花つながりで。関鉄では紫陽花コラボが叶わなかったので真岡では取り返したいと願っていましたが、こちらも負けず劣らず知っている紫陽花は殆どダメ!全くと良いっていい程、季節感を捉えられ...

  • 期待外れに終わる

    今日は予定通り、真岡鐵道へ撮影に出掛けてきました。雨は朝の送り込みの回送が出る頃にはすっかり止んで助かりました。午後からは日差しが出てきてしまったので、曇りを期待していただけに撮影場所の選択に悩んでしまい何とも中途半端になってしまったのが残念でした。画像処理はこれからなので、昨日の画像と同じ日に撮った1枚を。実は朝にこちらへ立ち寄り、梅雨のこの時季らしい情景の中撮るつもりでしたが、殆ど咲いておらず...

  • 不調ですかね??

    今日は、冴えない空模様、午後からは予報通り雨が降り出し梅雨!って感じになりました。って事でちょっと乗り鉄(笑)紫陽花探しも兼ねてでしたが、なかなか思った様には行かないものです。結局カメラを出すことも無くスマホでワンカットのみ。この天気ですが明日は撮影に出掛けようかと画策中。なんでも真岡鐵道のC12が不調の模様でDE10が全区間補機として運転されているようなので、不謹慎?ですがこれはチャンスと捉えて...

  • 改造してブルトレもどき?

    週末です、今週も生憎の週末になりそうですね。明日の予定がトケになったのに冴えない天気では・・・考える時間も余裕もありません。先日JR東日本から657系を全室個室G車で寝台にも変えられる夜行列車に改造する旨の発表がなされました。2027年春から運行開始との事、東北方面への活用がうたわれていましたね。デザイン画はブルートレインを意識した?色合いになるようですが、カシオペアを廃止してこれを代わりにするん...

  • 早朝の送り込み回送を

    昨日に引き続き、今日も冴えない天気でした。仕事は一段落と言った感じですが、今後はこの天気によって体調面に一抹の不安が・・・ワタシだけでなく周りの同僚にも気を配りながらですね、体あっての仕事なので。さて今日も懲りに久留里線。昨日のカットの後、撮り損ねた1枚を撮るため送り込みをこちらで。実は運用面がボロキハの頃と変わっていた?とはつゆ知らず・・・以前は、上総亀山始発の2本の列車の為に久留里から送り込み...

  • 朝の一仕事

    予定通り?今日関東地方は梅雨入りですか!?小雨が降ったり止んだり気温低めながら湿度高めで、当に梅雨って感じの天気になりましたね。この天気がひと月ほど続くのかと思うと、嫌だな~となります。何とかこの鬱陶しい陽気を誤魔化しながら撮影に勤しみたいところですが、線路際の草も凄い事になる時期ですから頻度は下がる事必至(笑)さて今日も先日の久留里線からの1枚。上り上総亀山始発1番列車を撮るため色々場所選びしま...

  • 車両変われど変わらぬ風景

    西の方は概ね梅雨入りした感じですかね?関東も明日くらいには宣言されるのかな?今週の予報を見ればそんな感じなのかと。雨降りだと仕事に色々と支障があるので困るんですけど・・・降ってもいいけど湿度が高いのだけは勘弁してもらいたい。さて昨日久留里線のカットを出したので本日も。こちらの俯瞰場所、お手軽と言えばそうなのですが意外と道のりはキツイ坂道。ボロキハ末期に行ったきりですから、彼此干支は一回り以上空いて...

  • 6月はこの花で

    昨日は思ったよりも良い天気で撮影に出掛けられなかった事が悔やまれますが、先約があったので致し方なく・・・と言う事で本日撮影に!と思いましたが、昨日の疲れが抜けずトケとなりました。ま~冴えない空模様でしたから出掛けなくて正解か??そんな時こそ、こちらの花が存在感を示しますね、紫陽花です。先日出掛けた久留里線で撮ってみました。ボロキハ健在の頃、ここで撮ったと言う記憶がありませんが帰るついで、時間がちょ...

  • EF66の日、西日眩く

    6月最初の週末です。天気予報では明日の晴れ間は貴重ですと連呼してましたね。残念ながら撮影は不可なので曇り空の日曜日に何とかってところです。今日は6月6日、テツ的には当然EF66の日ですね。と言う事で季節外れですが、割と気に入っている1枚を。低い西日がほぼ真正面から当たると言うシチュエーション。満開の梅越しのお顔だけのカット、撮った時には気付きませんでしたが画像処理をして運転士の方が眩しそうに顔を斜...

  • EF65の日、なんだその色?

    昨日に比べ今日は暑さもありましたが湿度がそれほどでもなかったので助かりました。日が暮れてからはちょっと半袖ではヒンヤリとする感じで何を着るか?迷いますね。そろそろ週末の天気が気になりますが土曜日は予定があり鉄活動できないので日曜日だけ。明確に何をどう撮る?と決めないと散漫な画しか残せないのは明白ですから、明日までに決めないとなりませんね。さて昨日に続き今日はEF65の日、流れで国鉄時代の画でいこう...

  • EF64の日、20系を牽く晴れ姿

    今日は日差しもあって蒸し暑さも加わり不快さが酷かった。まだまだ序の口で耐えられない事も無いですが、これが梅雨明けまで続くと思うと何だかな~って。SNS上でも賑わっている今日はEF64の日、と言う事で古い画像から1枚。撮影は今から40年前ですかね?スキー臨の回送列車。この当時のEF64と言えば、かなりマイナーな存在で優等列車を牽くのも急行『ちくま』位だったような記憶。そんな中、臨時列車とは言え20系...

  • 復旧まで長い道のり

    今日は雨が降って湿度も高く仕事場ではてんてこ舞い!何とか事なきを得ましたが、時間が押して大変でした。明日はそうならない事を願っています。残念なニュースが朝飛び込んできました、ミスタープロ野球の逝去。現役当時の姿はおぼろげな記憶ですが監督時代の熱血ぶりは印象に残っています、ご冥福をお祈りします。残念なニュースと言えばいすみ鉄道の復旧は早くても2027年度秋ごろになるのだとか?前途多難ですね。車両の方...

  • 旧車と共にキハ602

    6月最初の週初め会社帰りにちょっと寄り道、横浜開港祭の花火を見に行ってきました。ちょっと風があって怪しい雲も広がっていましたが予定通り開催されたくさんの花火を堪能できました。この時季くらいなら暑くもなく寒くもなく花火鑑賞が出来て良いですね(笑)さて今日は久々に古い画像から鹿島鉄道を選んでみました。日付ネタでキハ602の登場です。この日も友人の古い車を出してもらいお正月と同じく、残り少ない鹿島鉄道の...

  • 漸く撮影100周年

    今日は早朝より撮影に出掛けてきました。久々の久留里線、オマケで小湊(笑)走る車両は如何ともしがたいのですが、今やっているスタンプラリーを取得するのが主な目的。先行き危うい久留里~上総亀山の運行は朝の3本を逃すと、14時くらいまで無い訳ですから無理してでも出掛けたと言う訳です。そして小湊の方は今日から観光急行が走り出したので、こちらも絡めてと言う算段。ま~計画があって無いような感じでしたから、小湊に...

  • 5月最後は新緑で締めくくり

    5月もあっという間に終わりです。今月は何時もより撮影に出掛ける回数が多かったかな?とりわけ、わたらせ渓谷鐵道に。と言う事で今月最後の〆に新緑の中を行くトロッコ列車の画像を。こちらの場所も随分と線路沿いの木々が伸びてしまい撮影できるポイントも僅かになってきました。折角車窓の展望を売りにしているトロッコ列車を走らせているのですから、視界を遮る木々を何とかしてもらえないんですかね?と、撮り鉄目線でモノを...

  • 名残りの貨物上屋

    週末です、予報通り今日は気温が上がらず肌寒い1日でしたね。明日も引き続き冴えない天気な感じなので出撃を躊躇っているところ、さてどうしたものか?今日も先日の岩手開発鉄道日頃市線での1枚を。短い路線の途中駅は何れも交換可能な設備を持ち、列車交換も行われています。そんな光景を見ていると貨物輸送に特化しているとはいえ遥か昔に細々と旅客営業もしていた名残りが見てとれました。こちらの駅では短い貨物ホームが残り...

  • 最後のストライプ散り行く

    昨日は帰りに寄り道したので時間が遅くなり更新が滞りました。ネット上で国鉄型特急車両である185系最後のストライプ帯?のB6編成がEF64に牽引され長野への廃車回送が行われたと知りました。いつだったか忘れましたが鉄分の濃い後輩から5月に廃車回送があると聞かされるもあまり興味も示せず、あ~そうなのぐらいで聞き流していましたがこれだったんですね(笑)残り1編成、横帯リレー号塗装のC1編成も同じ運命を辿る...

  • 見頃過ぎてたけれど

    5月も残り僅か、今日の休みだったのでワタシは今日が週初め。なかなか晴れ間が見られませんね、今日も気温低めで肌寒さを感じました。今日も昨日の続きで岩手開発鉄道からの1枚。久々の沿線は、短い距離の割に変化に富んだロケーションで本数も多く飽きません。平日と言う事で撮影者の姿も無く気の向くままアングルを求められるのは、大きなポイントです。巡った中から今日の1枚はちょっと見頃を過ぎてしまったツツジと絡めたカ...

  • ライト眩く、ファーストコンタクト

    3日にわたる遠征から帰ってきました。結論から言えば今回の遠征はちょっと残念な面が多々あって、できる事ならやり直したい(笑)と言っても無理なんですがね。土日は芳しくない空模様と雨、今日は思った程日差しが出ず帰り間際に漸くと言った感じでした。とりあえず、ちょっと画像処理したので一部公開!本当に久々の岩手開発鉄道、気付けば干支一回り以上ぶり!新型機関車が導入されてから初となります。そんな新型DD5602...

  • 赤が揃う

    今日は予報通り、朝から雨が降り気温も上がらず5月末とは思えない様な寒さ。それでも雨の影響はごく僅かだったので助かりました。明日も引き続き遠征で撮り貯めようと思い残留です。天気予報で何処へ行くか?検討しないと(笑)と言う事で画像処理もまだなので、昨日に続いてりょうもう号の1枚を。同じ日の朝撮ったもの、雨降りの神社の境内は新緑が溢れ赤い鳥居が際立ちます。そこに登場したのが1800系カラーの200系!!...

  • りょうもうを探せ!

    今日は天気予報通り、生憎のお天気になりました。遠征先も冴えない天気でしたが何とか今日は持ち堪えてくれました。明日は雨みたいですね、今もパラパラと降り出してダメそうです・・・雨と言う事で、今日はそんな雨に日に撮った1枚を。GW最終日のわたらせ、東武ツアーでのカット。以前こちらへ来たことがありましたが何か撮り辛いイメージがあってスルーしてました。今回久々に寄ってみたら、あれっ?意外とイケるんじゃない?...

  • 気付けば3本目、有難味が薄れ

    週末です、天気予報通りですかね?この土日。久々の遠征に影響が無ければ良いのですが・・・地元の東急大井町線、新型の車両も運ばれてきて何時から運用に享受されるのか?気になるところです。その一方、追われる立場の9000系列、3月末にトップナンバーの編成が赤帯に戻され、翌月にはラストナンバー、そして今月は9013編成が赤帯になったとか?毎月赤帯になってくると、今のラインカラーの方が貴重になるのでは?有難味...

  • 長閑な駅前

    週末の天気が気になる木曜日、今週末は全国的に冴えない天気になりそうでちょっとガッカリ・・・予報ですから変わる可能性も捨てきれず希望を持ちましょう。昨日は地鉄のカットを出したので、北陸の私鉄の画像で食いつなごうかと。かなり無理矢理こじ付けですけどね。撮影は今から10年前の今頃、北陸新幹線もまだ金沢までの頃ですね。福井駅前は絶賛新幹線工事中で福井鉄道の路線も駅の手前の通りで折り返していた頃、今は本当に...

  • 復活ダブルデッカー

    今日は予報通り、蒸し暑い日になりました。5月なのにこの不快感・・・先が思いやられます。冴えない天気と湿気の多かった今日とは全く異なる8年前の今日撮影の1枚を本日出してみようかと。先日城端線を出しましたがその時と一緒の遠征でのカット。最近、再びダブルデッカー車が連結されるようになって、その動向が気になる富山地方鉄道の京阪カラーの10030形。昨年の遠征では2連でしたからね、再びこの姿を撮りたいですね...

  • 三岐カラーへ塗装変更??

    5月20日、東京は今日真夏日に。暑さに体がまだ慣れてないので参りました。まだ湿気が少ないので何とかなっていますが、明日は湿度が上昇との事、気を付けないと。先日土曜日、雨の中開催された秩父鉄道のイベント、目玉はSLの牽く貨車だったようですが・・・ワタシ的にはSNS上で公開されていたデキ303の三岐カラーへの塗装変更の画像にブッたまげました。同じD型機関車繋がりでしょうかね?大井川のED31にも刺激を...

  • ツツジで出迎え

    今日はいつ何時、雨が降ってきてもおかしくない様な怪しい空模様でした。何とか雨は回避出来ましたがちょっと肌寒い感じでしたね。明日は一転、気温上昇夏日になるとか?しかしその後の天気予報は梅雨の走りの様なマークのオンパレード。嫌な季節がすぐそこまで来てるのでしょうか?撮影休眠期に入りそうです(笑)まだシーズンは始まったばかりですが、暫く通ったわたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車の牽引機が交代した模様。専用機の...

  • 難題?

    この土日、職場の旅行でした。昨日は雨に祟られ残念。途中相模貨物駅に大江戸線の甲種が止まっているのを見かけましたがカメラも持っていないし、あの雨で撮る気力と言うものがそもそも存在せず、わたらせは行ったのにね(笑)引き続き無いネタで色々引っ張ります。今日のお題は上部トラス橋、わたらせ渓谷鐵道にはいくつか存在しますね。今まで数多く撮影に訪れていますが、撮った記憶ははるか昔に1回あったか?なかったか?と言...

  • 新型車両のデザイン画に触れ

    生憎の雨模様の土曜日、予定があるので今週は鉄活動はありません。昨日、あいの風とやま鉄道への移管が決まっている城端線・氷見線向けの新型車両のデザイン画が発表されました。3扉2両編成、先頭車には転落防止のための耳?が装備され、電気連結器もある事なので4両編成での運転も視野に入っているのでしょう。利用される方々には当然歓迎されるべき車両ですが、これを撮りたいか?と聞かれればワタシの答えはNO!(笑)やっぱ...

  • 連なる山々

    週末です、九州南部は既に梅雨入りしたとか?そろそろそんな季節なんですね。ちょっと今日は蒸し暑い感じがしましたが、そんな天気が天気予報からも伺えます。さて今日も先日撮ったりょうもう号の画像から。今回初めて訪れたポイントからは背後に群馬の山々が連なる場所で、今までこんな場所があるなんて気づかなかったのが何とも(笑)もう少し季節が前ならその山々もクッキリと姿を見られるのかと?手前の町並みは避けられません...

  • 整列!葱坊主

    気が付けが5月も折り返し地点、早いですね。GWがあったので特にこの前半は早く感じるのかもしれませんが。ネット上では機関車の廃車回送の画像が溢れてますね。ワタシも便乗しようかと古い画像を漁ってみましたが当該の機関車の画はあったのですが、あまりにつまらないカットのなので出す事は無いでしょうね。と言う事で、先日撮った200系りょうもう号の画像でも。定番化しつつある伊勢崎発のりょうもう号の撮影、たった1本...

  • 今年度は3編成譲渡へ

    ネットのニュースで知りましたが、西武鉄道では今年度東急電鉄9000系を3編成譲渡され,多摩川線、多摩湖線等に導入予定とアナウンスされたのを拝見。一方譲渡する東急電鉄側では大井町線への新型車両導入が8編成と、従来の9000系列18編成中の半分ほどが置き換わる計算。譲渡については既に発表になっている情報とは言え、ここ以外各鉄道会社間でも今後もこのような車両のやりくりが続くのかもしれませんね。こちら対象...

  • 新緑のイロハモミジ

    爽やかな1日でしたね、休むんだったら今日みたいな日ですね。昨日は仕方なく休みでしたが何もなければこういう日が最適でしょう。今日の1枚もそんな爽やかな陽気の時に撮ったもの、引き続きのDE10のトロッコ列車。しかしながら客車は写っておらず・・・ま~このアングルかなり無理矢理に撮ったもの。後から来たので文句は言えませんが、道も無い渓谷沿いの線路際に被りつきの撮影者1名。果たしてその方はどういう手段であの...

  • 役目を終えたシックナー

    週初め、あいにくの空模様でスタートです。先週末から目の充血が酷く、今日は休んで病院へ。凄く心配しましたが大したことはないそうで点眼薬を投与すれば暫くして治るとの事、ホッとしました。ま~そんな目で昨日は撮影に行っているんですから何とも・・・(笑)昨日の投稿で遺構のカットを出したので、本日もそんな1枚を。足尾と言えば鉱山関連の施設がまだ数多く残っていて、既に精錬事業は終わっていますが違う事業で稼働状況...

  • かつての遺構

    今日は予定通り撮影に出掛けてきました。懲りずにわたらせ渓谷鐵道へ(笑)でもこれで暫く打ち止めですね、今月は既に土日の予定が詰まっているので撮影に出掛けられるのは今日限り。先ず先ずのお天気に恵まれ、ちょっとだけですが課題を一つ熟せたかな?まだまだ足りない感じは否めませんが・・・今日撮りたての1枚は、かつてスイッチバックが存在した終点間藤駅の遺構と絡めて撮ったWKT-500形の511番、日付に因んでま...

  • レッドサンダー新緑に映え

    土曜出勤の今日は休みの人が多く、それに見合わない仕事量で大変でした。ま~何とか時間までには終わったのでホッとしました。降り続いていた雨も夕方には止んで明日は撮影に出掛けても問題なさそうな感じで助かります。さて今日も日付ネタでEF510の画像から。日本海側へ行かないとお目に掛かれない存在のEF510、遠征の都度タイミングが合えば撮るようにしています。毎度毎度同じようなポイントでの撮影が殆どになってい...

  • 立体感

    今日は帰りに家まであと少しと言うところで雨に降られました。明日は土曜日ですが今週は前半に連休があったので出勤日なんですよね(泣)ま~この雨が続くようなので休みの日なら残念ですが、仕事なので割り切れます。そんな雨でも連休最終日にはわたらせへ出掛けているので、言っている事とやっている事が違っているのは何ともなのですがね(笑)と言う事で無理やり、わたらせの画像を出してみようと。先ほどその時の画像処理を施...

  • EF58の日、大阪駅の夜

    今日は良いお天気で、爽やかな1日になりました。できればこんな天気は休みの日に当たって欲しいものですが、こちらの都合通りにはいかないものです。今日は日付ネタでEF58の日ですね。と言う事でワタシからも1枚。当時のEF58ブームに便乗して撮った大阪駅でのバルブカット。冬休みを利用して紀勢線のEF58を撮りに行って、そのついで?で撮ったものだと思います。米原のEF58の牽く荷物列車?と福知山?米子?のD...

  • 残念、ヌルい光り方

    GW明け、今日は久々に全員揃っての仕事でしたね。休み期間中の何処へ出掛けてきたか?の話題もちらほら。因みに昨日はまたわたらせでした(笑)一昨日も群馬方面でしたが若干行先が異なっていたので寄る事はせず・・・さて画像処理はまだなので、今日も大井町線での1枚を。普段、何事も無ければ帰りの時間に乗る電車は、この季節良い感じに夕陽が当たってギラギラするので撮ってみようと常日頃から思っていました。しかしながら...

  • 赤帯復活

    GW最終日、生憎の雨模様でしたが予定通り撮影に出掛けてきました。ちょっと予定のポイントを撮れなかったと言う残念な面もありましたが、いくつかの課題は熟せたかな?画像処理はこれからなので、今日はGW前半に撮った1枚を。久々に地元の路線で撮影を行ってきました。東急大井町線で走る9000系のトップナンバー9001編成が先月初旬から赤帯が復活!まだ少ししか撮影もしていない中、同じくラストナンバーの9015編...

  • 柿の木、緑眩しく

    今日はこれからお出掛けなので、その前にブログ更新。昨日の続き?東武野田線での1枚。沿線の緑は濃淡はありますが新緑からは少し時間が経って濃くなりつつある感じでした。出掛けた時間は雲が多くその色も落ち着いて5月初旬らしい色合いでした。午後からは太陽も顔を出してきたので、その輝きがひと際明るくキラキラした感じに。そんな中、見かけた柿の木に引き寄せられるように行ってみると画面の僅かな隙間に列車が置けそうな...

  • 注意現示!

    今日は予定が無くなってしまったので、急遽撮影に出掛けてきました。明日はGW唯一のお出掛け日なので、今日ガッツリ撮影に出掛けてしまうと明日の早起きに影響が出そな為、近場にて。野田線の8111編成のHMが外れて運行中との事で、そちらへ。昨日の運行から今日へつながる運行を予想してみたものの的外れ、それでも柏⇔船橋の区間運行に充当されていたので久々に野田線へ。お天気は予報よりも雲が多く何とも微妙でしたが、...

  • キハ52の日、ツツジで見送り

    明日からGW後半戦、今日の雨は影響無さそうですが6日の最終日は生憎のお天気になりそうですね。ま~それでも出掛けようとは思っていますが。今日5月2日なので先日ネタにしたキハ52の日と言う事で、この時期らしい1枚で。昨年のGWに撮ったものですね。これがワタシの撮った最後の下り列車になろうとは、当然ながらこの時に思うはずもなくでした。多くの撮影者で立ち位置も厳しい状況下でしたが、その背後から何とか撮った感...

  • DD51の日、風前の灯

    風薫る5月とよく言われますが、今日はその通り?風が強く、それでも寒さとは縁遠い爽やかな感じでした。明日は天気が崩れるとか?雨降りの影響がGW後半に及ばないと良いのですが・・・さて今日はこの日ですねDD51の日、大所帯を誇った同機も気が付けば片手で数えても足りる程にまで減少。東に残っているのはお召機の栄誉を授かった842号機のみ。それも稼働する事も無く今後の処遇は厳しいでしょうね。SLを淘汰して無煙...

  • 新緑バックでDE10

    GW前半、昨日休んだ影響?ちょっと曜日の感覚が変になってしまった感がありました。大したことじゃないんですけど・・・あっと言う間に4月も終わりです、GW後半の天気も気になりますね。概ね良さそうなので助かります、また撮影に出掛けられそうで。本日の1枚も昨日撮影のDE10で。所変わって、真岡です。朝は東武のスペーシアを撮って真岡のDE10を撮ってわたらせへ移動したんですね。時間的に間に合う算段でしたが意外...

  • 昭和100年?昭和感満載

    GW真っ只中!天気予報を信じて撮影に出掛けてきました。今月3回目のわたらせです(笑)今日も赤いDEがトロッコ列車の牽引に充当されていて、出撃した甲斐がありました。ちょっと今一つな部分もあったので来週も出撃かな??今日は昭和の日、昭和天皇の誕生日ですね。色々休日の名称が変わりましたが今は昭和の日。その昭和が続いていれば今年は100年目だとか?そんな昭和と言えば国鉄型でしょうか?そんな思いも込めてこん...

  • キハ52、遂にその時が・・・

    4月最後の日曜日、予定がありましたが午後からだったので午前中近場でちょっと鉄活動。概ね2時間半ほどで済んだので夕方にもう1回(笑)意外と沿線含め同業の方々が出てましたね、また機会を見つけて出掛けようかと思います。さて今日含め5月10日、11日でいすみ鉄道キハ52125の引退記念イベントが開催されるとの事。脱線事故から半年、本線復帰もままならぬ状況下、検査費用捻出、部品確保等々費用対効果を考えるとこ...

  • 花桃街道をゆく

    いよいよ明日から大型連休の始まりですね。道路も観光地も人出が凄そうで出掛けるのを躊躇うばかり。ま~この土日は予定ありの為、鉄活動は出来そうもなくなので以降のお休みの日に充当しようかと。こちらの路線も候補の一つ、わたらせ渓谷鐵道ですね。このところ赤のDE10が運用入りしているので気になる存在です。これから新緑が良い季節、やはり原色のカマとの組み合わせは魅力的ですからね。特にわたらせの場合、起点終点の...

  • ミツバツツジとなんちゃって湘南電車

    今日もちょっと蒸し暑さのある1日でした。明日行けばいよいよGWに突入!ですが、土日共所用があり鉄活動はほぼ出来ないと思われます。出掛けるのは29日だけかな?あとは天気予報次第(笑)さて先日の群馬私鉄巡りの撮影行、肝心の上毛デハ101西桐生行きは、りょうもう号を撮っていた都合上場所選びをするだけの時間が無く不完全燃焼(泣)折り返しもわたらせへ行く関係で、場所選びに悩んでいつも通りなポイントでした。こ...

  • 新緑も映えない?

    今日は1日中弱い雨が降り続いてました。この時期にしては湿度の高い感じでしたね、そのせいで仕事にも多少影響があったのかと。今日の1枚、まだまだりょうもう号で引っ張ります(笑)先日出した1800系カラーの200系、本命?伊勢崎発の上り列車。唯一の伊勢崎発、今年の改正でも何とか200系で残ってくれたので久々に複線区間ではない伊勢崎線内で捕獲する事に。まだまだ線内のロケハンが不十分なので、出たとこ勝負みた...

  • 曇り空のハナミズキ

    いよいよ今週末からGWの始まりですね、お天気はどうなのでしょうか?全くもってカレンダー通りの勤務なので1日行って1日休んで3日行って4日休むと言う、それほど恩恵も無い感じです。何処に出掛けても混みそうだし、『これっ!』って言う目ぼしい被写体も見いだせないし(笑)ま~1日くらいは何かしら撮りに行こうかとは思いますが果たして・・・今日も引き続きりょうもう号の1枚から。昨日の場所の側に、一際目を引く大き...

  • 残土の山?は菜の花山?

    週初め、今日もだいぶ気温が上がりましたね。日中は半袖で十分、さすがにそれで仕事はリスクがあるので上着着ましたけど、休み時間はたっぷりと光合成(笑)短い時間でも日焼け出来ました、これからの季節に備え下地作りってところです。鉄活動に出れば、当然1日中外にいる訳ですから事前準備が肝心です。さて事前準備と言うところで言えば、先週の撮影は予備メディアが無くて大変でした。画像処理等進めてHDに取り込むところま...

  • 冴えない朝

    今日は予定通り撮影に出掛けてきました。昨日の疲れが相当溜まっていたようで目覚ましも掛けずに寝てしまい危ういところでした。それでも気力が勝ったか?わかりませんが、予定時刻より少し早く起きられたのはラッキーでしたね。予定では今日の伊勢崎発のりょうもうに1800系カラーが充当されるので、それを撮るには遅くても家を4時には出発しないとなりませんから。出掛けてはみたものの晴れ間は全くと言って良い程期待出来ず...

  • 予備機の輝きを失わずお別れへ

    週末です、今日も高めの気温推移でしたが昨日に比べて雲が多かったかな?その分多少辛さも無く助かりました。明日は予定があるので非鉄です、日曜日にまた群馬方面へ出掛けようかと(笑)ネットで高崎(ぐんま)のDD51895号機が廃車の為、秋田へ送られたと多くの画像を拝見しました。元々はいたって普通のありふれた1両でしたが、1997年のお召列車運転の際に非常用予備機に抜擢され一躍注目を浴びる存在に。そんな89...

  • 児玉千本桜と

    今日はだいぶ気温が上がった感じでしたね。職場の温度計は23℃ほどでしたが、それ以上に暑さを感じました。まだ体が急激な暑さに慣れていないからでしょうね。明日、明後日もその傾向との事、徐々に体を慣らさないと。さて本日も先日の八高線からの1枚を。一昨日のカットを撮る前は児玉千本桜を見に行き、そこで当然キハ110と絡め撮ったのですが、何と列車の時間を読み違えてしまい1本撮り逃すと言う失態を・・・曇っていた...

  • お堀はハナダイコン満開でした

    日に日に暖かさが心地よい日になってきましたが今日は風が強くて参りました。帰りにちょっと寄り道してきましたが、月一くらいで訪れる商店街の様子が変わっていたのにビックリ!先週は急遽休みをもらってお花見へ出かけてきたのですが、当然撮影プランも組み込んでました。出掛けたのは熊谷桜堤、児玉の千本桜、そして虎山の千本桜、オマケの撮影は今年度置換の決まっている八高線のキハ110です(笑)キハ110を撮るなんて世...

  • なんちゃって風?、意外と良い

    週初め、昼間は上着も要らないんじゃないの?と思うくらい過ごし易い気候でした。この土日で桜を撮ってきた訳ですが、撮りたい場所はたくさんあるけど結局のところ行けた線区は3つほど。なかなか時間と都合を考えてもこれくらいが限界でしょうか?休みが無限にあり、金銭的余裕もあれば毎日でも桜と絡めて撮る事が出来るでしょうけれど、悲しいかなサラリーマンではそうもいかずなのが何とも・・・わたらせの後、帰り道で立ち寄っ...

  • 2週続けてDL三昧

    残念な雨降りになった日曜日、昨日に引き続き今日も撮影に出掛けてきました。気になっていたアングルを得るために、この天気は恵みの雨。2週続けてDL三昧の土日でした、もちろん今週は桜と絡めてのカットですね(笑)出掛けたのは、わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車。ネットの画像を拝見するとこのところ赤のDEが運用入りしているようなので、このチャンスを逃してはならないと出掛けた次第。苦節何年?漸く晴れで赤のDEと桜...

  • 名残り雪で

    今日は予定通り桜メインで撮影に出掛けてきましたが、ちょっと寝坊してしまい朝の貴重な数本を撮り逃すと言う失態を犯してしまい反省しきり・・・明日の雨で散ってしまうのかな?寂しいものです。画像処理はこれからなので、今日も先週分から1枚。電化区間、追走していたら何処かで追い抜いた模様で、沿線で列車を待つ撮影者の姿を見たのでこれ幸いとばかり列車を待つ事に。とは言え余裕は大してないのは承知しているので、撮れれ...

  • 運行初日は30分遅れで

    週末です、帰りは雷雨に遭いましたが辛うじて回避出来ました。明日の休みは桜メインで行動しようかと思います。体が一つしかないのが何とももどかしい、この時季はとくにそう思いますね。先週土曜日は、今年のばんえつ物語号の運行初日でした。DL大樹を撮ってから下りには余裕で間に合うと思い、久々にSLを撮ってみる事に。交換列車が走り去り、さ~来るぞ!と待ってみるも一向に来る気配なし。遅れているのかと調べてみると3...

  • 会津らしさ?

    今日は急遽お休みをもらって桜を見に出掛けてきました。タイミング的に明日は雨降りだし散ってしまう事を考えると今日一択しかなく、週初めの天気予報とは若干かわってしまったものの雲多めながらも時折日差しも届き、桜を満喫できました。次の土曜日も再履修を兼ねて桜巡りをしてこようかと。今日もDLツアー?での1枚を。以前より沿線沿いの古民家と列車を絡めて撮ってきましたが、今回もその傾向を引き続きでプランを練ってい...

  • 候補の一つでしたが・・・

    今日は穏やかな春の日でしたね。さすがに空の色はちょっとぼやけた感じでしたが、暖かくて過ごし易く助かります。さて昨日出したカットと今日出すカットが下今市行き列車の撮影候補で、どちらを撮るか?天秤にかけた結果、川渡りサイドアングルを選択したと言う訳です。追いつかないとは思いつつ一応追走しましたが、当然列車の方が逃げ足が速く間に合いませんでした(笑)線路脇の満開の梅の木を入れてのアングル、サイドは日が当...

  • まだ冬枯れ風景

    休み前、会社にある桜の木は5分咲き位でしたが3日休んで今日見たら満開!でした。背丈も低いので目の前に花が一杯広がって良い感じ、かなりのボリューム感に圧倒されます。東京は既に春爛漫な感じですが、出掛けたDL三昧ツアー、当然ですが北上するにつれ道路に積雪はありませんがまだ冬景色。山は木々の芽吹きも見られずほぼモノトーン、昨日の帰りは日差しも無くなってきて更にその装いは・・・とは言うもののそんな場所で狙...

  • DL三昧、〆は晴れで

    3日間に亘ってのDL大樹の撮影から帰ってきました。昨日は1日晴れで、今日は時折日は差すものの雲が多く、ほぼ曇りベースと言ってよい天気でしたが、雨が降らなかっただけましでしたね。しかしながら今日の撮影の最後、DL三昧ツアーの〆は晴れてくれました。以前から何度か撮っている場所ですが、DL頭では初!コンクリートの柵が目障りって言えばそうなのですが、ワタシ好みの蔵と絡めて撮れる方が上回ります。最後、ここに...

  • 午前も午後も・・・

    昨日から始まったDL祭り?今回は他の線区でもネタ列車が走っているので比較的撮影者の数は少なめな感じがします。ま~それでもそれなりに人出はあるみたいですが、なるべく人と被らないポイントを周って数カット回収出来ました。画像処理はこれからなので、昨日撮影分のDL大樹を。どうもこちらの場所での相性が悪い?様で、午前も午後も列車通過時はお日様に薄雲が掛かってしまいヌル晴れに(泣)それ以外は何とか晴れカットが...

  • DL祭り開催?

    久々の晴れ間が出た今日はお休みを貰ってDL大樹の撮影に出掛けています。今日から明日、明後日とDL祭り?と言う事で東武のDE10が大活躍。その初日はいつものSLがDL大樹となって運転です。鬼怒川温泉までの短区間、何度か撮りに来ているのである程度のストックは出来ました。と言う事で、今日は折り返し迄の短時間転車台に乗ってお客さんサービスへ向かうDEの姿を。誘導さんのフライ旗が振られ、ゆっくりと進行して来...

  • 今日みたいな日に

    強い雨ではなかったですが1日中降り続いてましたね。近所の桜並木も何とか持ち堪えてますが花弁も散り始めてしまい・・・週末は桜まつりが開催されるのですがそこまで持つかな?今日の1枚もそんな雨降りの3年前の今日撮ったりょうもう号と桜です。定番撮影地での1枚でそこに行けば誰でも撮れるお手軽さ。とは言え雨降りでは撮影者の姿は稀でした。ほぼ独り占め(笑)この場所に限っては、天気に恵まれずです。東武鉄道 東武伊...

  • 被り回避

    昨日に比べ、幾分寒さは無くなりましたが1日中雨が降ったり止んだりでちょっと湿度の多い日でしたね。この湿気で仕事中悪い影響もあり参りましたが、何とか回避。明日も引き続きの天気みたいなので困ったものです。さて先日撮影のりょうもう号、定番撮影地で何本か撮りましたが、背後の山を大きく写せるようかなり線路から離れて狙う事に。ま~離れる事で道路を挟むわけですが、クルマ被りのリスク承知で狙わないとならないので列...

  • 新年度へ向けて

    4月1日新年度の始まりは生憎の雨模様・・・予報通り昨日よりも更に気温が下がって寒さが身に沁みました、外での仕事は辛い!せっかく咲いた桜もこの寒さの中、花弁も散り始め何だか可哀そう。明日も雨模様ですから週末までは持ちそうもないですね。と言う事で、新年度に相応しく?桜の画像でいってみましょう。6年前の昨日撮影の1枚、ここでの185系を撮るべく期待して出掛け、何とか望みのカットが撮れた日に撮った貨物列車...

  • 見送る後ろ姿

    今日は予定通りお花見へ。昨年のお花見候補だったところへ行ってきました。去年は急遽行先を変更して出掛けたので漸くって感じ。もう一つ巡ってきましたが、こちらはお花見渋滞で駐車場に入るのも一苦労。何とか迂回して事なきを得てお花見へ。想像以上に多くの桜があってビックリ!そして満開!さらには当然のように人の凄さ、とりあえず春を満喫できました。今日から話題の大井川鐵道E34の国鉄特急色風が走り出し、その一方で...

  • 6月終焉へ

    桜が咲き揃ってきたと言うのに、今日は生憎の雨模様。しかも気温がグッと下がって寒いのなんの。1日家に引きこもり、来週の予習をしたりして過ごしました。明日は何処かお花見行ければと。さてネットのニュースで知りましたが、カシオペアの運行が6月をもって終了するとの事。遂にその時が来てしまったようです。最近は専ら短区間の運用ばかりで走る区間も決まったものばかり。ま~牽くカマも限られたものしかないし、それもあと...

  • やるな~大鐵

    今日は撮り鉄の細やかな会合をして、有意義な時間を過ごしました。既に引退された先輩の目から鱗の写真の数々にただただ凄い!の言葉しか出てこず・・・17,8歳ころの撮影したSLを含めた情景に言葉を失い、自分がその頃そういった視点を持っていたか?と思い返すと列車しか見えてなかったんだよな~と反省しきり。刺激を貰い、次の撮影に繋げたいと。さてネット上には大井川鐵道のE34がEF65特急色風の装いに変わった画...

  • 安中貨物・・・終焉

    今日も花粉と黄砂の影響で目は痒いし喉はイガイガするし良い事ないです。ネットで知りましたが昨日で通称『安中貨物』が最後の運転だったと。年度末で精錬事業が終わるので当然と言えば当然なのですが、毎日当たり前のように運転されていた列車が無くなるのは何とも寂しいものがあります。ダイヤ改正後は列番が9000台に変わりながらも運転されていましたが、遂に終わりとなってしまったのかと。特徴ある専用のタキも見納めなん...

  • 菜の花との相性

    週初め、空模様も今一つでしたが花粉の方は大量に飛散した模様で、午後からは仕事に身が入らずボーっとしてました。今シーズン一番の具合の悪さ(笑)明日からは黄砂も飛ぶとか?ダブルパンチになりそうで困ったものです。今日も昨日撮った1枚から。1800系カラーのりょうもう号と菜の花です。ここ以外でも菜の花と絡めたカットを撮れたので、昨日出掛けたのは正解でしたね。盛大に咲いていた訳ではなく辛うじて咲いていた場所...

  • MLBカラー捕獲!

    今日は予定通り撮影に出掛けてきました、1日りょうもう号三昧でした。先ずは200系で運転の1本目の運用に入るMLBカラーを捕獲するため早起きして現地へ。ま~時間的にここにしか行けなかったと言うのもありましたが(笑)線路脇に咲く、河津桜?と一緒に、春を演出??東武鉄道 東武伊勢崎線 1404レ りょうもう4号撮影は2025年3月23日...

  • 違うアングルを求め

    今日は昨日以上に気温が上がって暖かな1日になりました。朝晩はまだ少し冷えますが日に日に春の訪れを感じる陽気に、気が気ではありません。その理由とは至極簡単、桜の開花ですね。今年は何処に行こうか?思案中ですがそれほど多くは周れないでしょう。お天気とお休みの日、そして開花状況で判断するしかないでしょうね。さて今日も東武鉄道と菜の花の1枚でいってみましょう。昨年の今頃のカットです。定番撮影地で今までとは違...

  • 春霞の菜の花

    今日は出勤時雪に降られ、仕事中も然り・・・3月もそろそろ下旬なのですが雪とはね~。明日は撮影に出掛ける予定でいましたが、急遽ピンチヒッター?の要請が入ってしまったのでちょっと無理かな?土曜日も出勤なので、出掛けられるのは日曜日だけですね。本日の1枚は昨年の今頃に撮った200系りょうもう号。ちょっと靄っとした空模様での菜の花のシーン。ここで1800系カラーを撮りたかったのですが、自分のタイミングと列...

  • MLBカラー?未撮影

    明日から東京ドームにて大リーグの開幕戦が行われるとの事。日本人選手が活躍しているので要注目ですね。そんなMLBカラーの200系りょうもう号も誕生したとか?まだ撮影は出来ておらずなの、オリジナルカラーの当該編成の画像から。ワタシ的にはこの塗装の方がお似合いだと思うのですが・・・東武鉄道 東武伊勢崎線 1828レ りょうもう28号撮影は2021年4月11日...

  • 現状維持

    今日は全国的に見てダイヤ改正の日ですね。昨今ワタシ的に注目するべき事は無く、強いてあげれば東武鉄道の100系スペーシアと200系りょうもうの今後位でしょうか?なかなか公式HPでも発表無く、やきもきしていましたが漸く改正後の特急列車の時刻が掲載されたので比べてみました。結果、どちらの車両も改正前と本数、運行列車共に変更なく現状維持が約束されました。とは言え、どちらの車両も経年的に見れば結構な年数が経っ...

  • 穏やかで優しいお顔

    今日は天気予報通り暖かな1日でした。そのおかげ?で目が痒い!困ったものです。さて昨日はとんだ失敗をしてしまいました。日付ネタを書く記事を1日早まってしまいましたね、本当は今日なのに(笑)と言う事で、昨日本来書く予定だったのが今日の1枚。日曜日は群馬へ出掛けてきました。鉄活動はあくまでオマケ。土曜日に既に引退した直属の先輩の訃報を受け、そのお別れの会へ参列するためでした。あまりにも早すぎる突然のお別...

  • 梅の出迎え

    今日は雨が降ったにしては、気温高めで湿度もあって仕事場の床面はビショビショでした。明日は更に気温が上がるとか?着るものの調整が難しいですね、朝晩は気温が下がるので。さて今日は日付ネタの1枚。随分前に同じ様なカットを出しましたが、日付に因んでこの車両。関東鉄道キハ313ですね。末期には旧関鉄色に塗らましたが、既にこの310形の形式は消滅してるので見る事は出来ません。似たようなキハ0形は辛うじて残って...

  • 14年の歳月、1年の歳月

    今日3月11日は東日本大震災から14年の歳月が流れた日。今は趣味活動に時間を割くことが出来ていますが、色々不自由な生活だったのも要因で、その当時は写真を撮る気分ではなかったですね。忘れてはならない日であることには今も変わらず。当日は当然ながら仕事をしてましたから撮影した写真はありませんが、昨年の同じ日に撮影した1枚を。去年の今日は秩父と八高線へと出掛けていました。八高線では菜の花も咲き出し春らしい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?

ハンドル名
OY15さん
ブログタイトル
鉄路の風景気の向くままに
フォロー
鉄路の風景気の向くままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用