最強寒波の影響が各地に広がっているみたいですね。東京も流れてきた雪雲?で午後2時ごろパラパラと雪も降ってきてビックリです。帰り頃の北風の寒さは半端なく、手袋を忘れてきてしまった事を後悔しました。今日もネタ無し、苦し紛れの湊線のキハ画像で食いつなぎです。今日はキハ2005ですね。以前花ピンのカットを出した事がありましたが今日は列車にピントを置いた1枚で。今の時期らしいカットが見つからないので季節到来...
今日はお休みを貰って充実した1日を過ごしました。雨も朝のうちだけで、次第に回復スッキリ晴れて良かったです。帰りに中央線を使ったのですが、初めてG車に人が乗っているのを見ました。まだ料金なしで乗れるので通路まで立ち客が居ましたね(笑)さてさて以前より気になっていた100系スペーシアのトップナンバー編成のDRCカラー、今週発表になった運用予告表?から遂に姿を消してしまいました。4月以降、運用から外れて...
午後から雨が降って一気に気温が低下、肌寒さが身に沁みます。明日の予報が気掛かりですが、回復傾向に向かいそうなのが救いですね。休みを満喫する事にしましょう。さて今日もフィルムからの1枚でブログ更新。撮った事すら覚えていないEF641029号機の牽く『鳥海』号。前後のカットからその当時の記憶が何となくですが思い出されるのですが、この場に立ちこの列車を撮った事は・・・ま~こうして記録されて残っているのは...
雨降りでスタートした10月最後の週、週間予報芳しくないですね。今週は水曜日にお休みを貰っているのですが傘マークが付いていて、今からガッカリしてます。まだわかりませんけどね。昨日のDD51つながりで今日も1枚。運よく1028号機の画像がありました。随分前に出した列車の、この日のファーストカットですね。夏の朝陽を浴びて編成が良い感じに光ってくれました。JR東海 紀勢本線 1853レ DD511028・...
10月27日、今日は衆院選の選挙の日になった訳ですが、昨日期日前投票を済ませ投票結果を期待して見守りたいと思います。往生際の悪い政権には喝を下すべきでしょうね。今日は山梨方面へ出掛けてきたのですがカメラをもって出掛けたものの出す事も無く帰宅しました。ま~富士山も見えずな残念なお天気だったので致し方なかったかな?と言う事で、出せる画像もない事なのでフィルム時代の1枚を本日も。1027号機の画像を探し...
10月最後の週末、お天気は冴えませんでした。予定があったので撮影は無しですが明日はカメラを忍ばせチャンスがあればと言うところです。今日のブログも撮影に出掛けてないのでネタが無いので日付に因んだ1枚を。当然今日は1026号機ですね。EF65のカットもありますが、今日はEF64の1026号機でいってみましょう。今年の新年早々出掛けた伯備線でのカット。往年の名所で捉えたものです。今日の様な冴えない天気と...
昨日は検査入場したカマのネタでブログを更新しましたが、本日は検査明けで来週から復活する真岡鐵道のC12のネタで。ネットで拝見すると、EF64→DE10と国鉄型で大宮から下館まで回送されたとの事。そのDE10の牽引も今回が最後とか?真相は分かりませんが、次の検査は2年後ですかね?そうなると、なるほどとなる訳です。さてそんなC12、フィルム時代には随分と撮りに出掛けましたね。好きだったのは転車台が無か...
今日は雨の後、とんでもない湿度に襲われました。職場の温湿度計は気温25℃、湿度83%、10月下旬近くの要素無し(笑)この後も比較的気温高めで推移するそうな・・・秋は何処に行っちゃったんでしょう?さてさて先日ネットで東武鉄道のDE10の青い方が検査のために秋田総車セに入場したと知りました。その話は職場の鉄分の濃い後輩から何となくは聞いていたのですが、撮りに行くわけでもないので聞き流し。それが先週?だ...
今日は昨日に比べ幾分気温が高かったので、寒さもさほど感じず仕事に打ち込めました。明日の雨を警戒して早めに外での作業をこなせたので、明日は少し楽になったかな?さて今日も頑張るぐんまの中小私鉄シリーズ・トリを務めるのは上信電鉄です。昨日までの2つに比べ、撮影機会が少なく出せる画像も底を尽きそうですが、辛うじて公開してないものがあったのでその中から1枚。上信と言えば当然デキでしょうね、一時復活したものの...
週初め、朝の寒さにビックリ!ま~それが今の季節では当たり前なのでしょうけれど。さて昨日は頑張るぐんまの中小私鉄その1?と言う事で上毛を出しましたが、先日訪れたわたらせ渓谷鐵道も然り。定番で捉えた1枚を本日出してみましょう。古くからの定番ポイントである渡良瀬川に架かる橋の上からのカット。これまで数えきれないほど撮影してきました、一番古いのはもちろん40年前の撮影でしょうね。それだけ長い間、撮れてきま...
今日はお天気はそこそこ良かったですが風が冷たかったですね。1日外にいたのですっかり体の芯まで冷えきってしまいました。そんなならブログを書く前に風呂に入るべきところですが、ネタを忘れる前に書き記しておかないと(笑)今日は『頑張るぐんまの中小私鉄フェア2024』が開催され、昨年に引き続きデハ101の運転がありました。今年は30名限定で乗車も出来たみたいですね。走行区間が大胡⇔西桐生と撮る方にも乗る方に...
今日は雨により予定が変わってしまい勿体ない休日を過ごしました。明日はたとえ雨が降ろうと出掛けますよ、鉄じゃないけど。さて今日は言わずと知れた1019号機の日、出す画像は当然一番有名な1019号機です。大して撮影機会もなかったけど、残されたポジに撮った事も忘れていた画像が眠ってました、そんな1枚を。この客車の為に塗装変更された1019号機、正調編成ですが機関車の向きがね~、お顔も陰ってるし(笑)JR...
週末です、この土日は予定満載のため撮影には出掛けられず、次週も然り・・・良い季節に向かうこれからですが出掛けられないのは痛い(泣)先日撮ったわ鐵のカットの中、キハに次なる100年と書かれ110の文字のあるHMが気になり調べてみると今年8月に全通110年だったんですね。彼此、前身である足尾線時代から約40年近く撮ってきましたが沿線の風景があまり変わっておらず、当時とかわらぬDE10が走っていると言う...
10月17日また名優の訃報・・・西田敏行さん、テレビドラマや人気の映画のシリーズも何度か拝見し、確かな演技を見れていただけに残念、ご冥福を祈ります。さて本日は14日撮影の1枚を。ぐんま車両センターの機関車達もカウントダウンが始まり、所謂お立ち台的なところはとんでもない人出になっているのがネットを通じて知り得ていました。当然ながらその輪に加わる事が無く無難なポイントで列車を待つ事に。安中の先でも良か...
3連休明けの週初め、日中は10月半ばとは思えない様な気温でしたが、さすがに日が暮れるとすっかり秋です。今週は土曜日まで気温高めで推移すると天気予報では言っていたので、紅葉も遅れがちになるのかな?昨日はネタ列車に出向いてしまいましたが、1回撮って次の目的地、わたらせ渓谷鐵道へ。当初、信越本線→わたらせ→東武orカシオペア返却回送の流れでした。移動して何と実に12年ぶり?ぐらいに赤のDEに遭遇!!してし...
3連休最終日、お天気も良かったので急遽出撃!今日は鉄道の日ですから鉄的には何かしらのアクションを起こさないと!と相成りました(笑)画像処理はこれからですが、出掛けた甲斐がありましたね。今日はスポーツの日で祝日な訳ですが、先ほども触れましたが鉄道の日でもあるので、そんな1枚を出してみようと。もちろん今日もDLつながりでのカットです。27年前の10月撮影の関東鉄道常総線でのDD502の牽く臨時列車。で...
3連休中日、撮影に出掛ける予定でしたが近場でサクッと済ませるだけの1日でした。撮ったのは僅かばかり、画像処理はこれからなので今日も過去画像で食いつなぎ。昨日は東武の青いDE10の画像を出したので、本日もDE10の画像で繋ぎましょう。今日はDE101705号機の登場です。国鉄末期からJR初期にかけジョイフルトレイン(死語ですね)牽引の為、各所で機関車がそれに合わせた色合いに変更される事が起きました。...
3連休初日、良いお天気に恵まれました。撮影は無しだったので明日には何とか出掛けたいところ。でも道路が混むのがネックなんですよね、悩ましい・・・さて本日は4年前の今日撮った1枚から。東武のDE10を撮りに休んでまで出掛けたのに冴えない天気に、狙いの場所では列車も野仏様も存在感が希薄になってしまいました。何れリベンジに訪れなければと思いつつ既に4年の歳月が(汗)東武鉄道 東武日光線 ****レ DE1...
10月10日、やはり昔の人間としては今日が体育の日な感じなんですよね。今は呼び名も変わりスポーツの日で必ず3連休になると言う、嬉しいような1日です。今年は14日ですね。14日は鉄道記念日、こちらも呼び方が変わり鉄道の日ですが祝日にはならず。と言う事で日付ネタ、1010号機の画像を探したら遥か昔に撮ったJR貨物色時代の1コマを。以前、これの前日に撮った同じ様なカットを出しましたが、1日後の撮影でカマ...
雨降りの火曜日、昨日との気温差がとんでもない事になって長袖必須でした。明日も似た天気になるとの事、体調崩さぬよう注意しなきゃと。さて10月8日ですから今日はデキ108の日でしょうか?引退から早4年、もっと色々な場所で撮りたかった1両であることは間違いなく。それでもお気に入りのこの場所で撮れたのは、今でも良い思い出。何と言っても他の撮影者に会う事が無かったと言うのが一番でしょうね。車両と共に過去帳入...
週初め、気温が高めで推移しましたが湿気も無いので快適でしたね。明日からは暫く雨降りの予報ですが3連休は概ね良さげな天気みたいなので今度こそ撮影に!先ほどニュースで報道されてましたが、いすみ鉄道の脱線事故は枕木の腐食が原因と報道されてました。復旧は今月末には、何とか!って言われてましたね。過去にも似た事象で橋梁上で脱線しましたが、資金の厳しい第三セクターの事業者は、いすみに限らずきっと同じ問題に直面...
この土日、予報通り冴えない天気でしたね。今日は撮影に出掛けようと出発したまでは良かったが、クルマのカギを家に忘れてしまいテンションダダ下がり・・・家から駐車場まで歩いて12,3分の所なので機材を持って来た道を戻ると思うと一気にやる気が失せ出掛けるのを止めました。ま~天気も今一つだったのもあったので。次に休みに賭けましょう。さて今日から小湊鐵道では北海道急行シリーズが終わり、トロッコ列車復帰までの間...
10月最初の週末ですが生憎のお天気です、おかげで予定が飛んでしまい引きこもり中。夕方からは他の予定があるので出掛けますが雨には降られたくないですね。昨日は更新できずだったので、この時間に1枚投稿。流れは当然ながら秩父鉄道100形の日付ネタ、本日はデキ105!今や唯一の色ガマ、注目度はピカイチですがなかなか捕獲出来てません。ま~出掛けている時期がパンタの2つ上がる僅かなので期間ですからそうなりますね...
昨日の気温の高さから一転、涼しい空気に包まれた1日になりました。週末が目前に迫ってきましたが生憎の天気予報にがっくり・・・あくまで予報ですから変わる可能性に賭けましょう。さて本日は昨年までは103系の画像で日付ネタをやってましたが、出せる画像も枯渇してるので、昨日の流れで今日はデキ103の画像で食いつなぎ。ま~このカマのカットは103系より豊富にあると思われるので助かります。今日のカットは三ヶ尻線...
今日は久々の30℃超えを職場の温度計が指し示していました。ま~湿度が無いので苦は無く仕事が出来ましたが、暫く低い気温に体が慣れていたので疲れましたね。帰りの電車でウトウトしてしまいました。さてそんな10月2日、久々の日付ネタで画像を1枚。もちろんお気に入り秩父鉄道のデキ102です。昨年はHMの付いた姿に何度か沿線に通ったのがい先日の様に思い出されますが、既に1年近く経っているんですね、時の流れが速...
10月1日、既に発表になっている富士急の1000形の1001編成が12月15日をもって引退となっています。本日より公式HPにて運行情報なども掲載されるようになったので、残り僅かな活躍期間、無駄足を踏むことなく有意義に活用できそうです。残念ながら今度の土日は運行されないとの事なのでそれ以降でしょうね、ただ土日は富士登山電車も併結されるみたいなので訪れるなら平日かな?天気と仕事と相談ですね(笑)これま...
「ブログリーダー」を活用して、OY15さんをフォローしませんか?
最強寒波の影響が各地に広がっているみたいですね。東京も流れてきた雪雲?で午後2時ごろパラパラと雪も降ってきてビックリです。帰り頃の北風の寒さは半端なく、手袋を忘れてきてしまった事を後悔しました。今日もネタ無し、苦し紛れの湊線のキハ画像で食いつなぎです。今日はキハ2005ですね。以前花ピンのカットを出した事がありましたが今日は列車にピントを置いた1枚で。今の時期らしいカットが見つからないので季節到来...
昨日は立春でしたが今日は最強寒波が日本列島を襲い、普段雪の降らない場所でも積雪があったりと大変な1日になりました。今後も暫く同じような状況だとか?困ったものです。自然相手は如何ともしがたいですから・・・さて今日もネタが無い!なので日付に因んで画像を探しましたが今日撮影の1枚が見つからず。一昨日のひたちなか海浜鉄道つながりで、かつて活躍していたキハ2004の画像から(汗)田んぼが広がる定番撮影地、そ...
今日、東京は雪予報でしたが雨で済んだのでホッとしました。とは言え雨も久々だったので、折畳の傘が壊れているのを忘れそれはそれで大変でしたが・・・早く代替品を買わないと。さて今日も、画像をストック品で食いつなぎ。日付ネタ、キハ22の日ですね。もちろん既に廃車になって久しいひたちなか海浜鉄道のキハ22です。定番の築堤を行く姿、広角気味の画角で冬の空はより青く深く、キハ22のお揃いのカラーで良い感じでした...
あっと言う間に1月が終わってしまいました。撮影は殆どなしでスタンプラリーに終始していましたがそれも終わったので今月は少しでも多く現場に立ちたいと思いますが果たして・・・さて今日は予定していた行事が施設の都合により延期になってしまいガッカリ。次はいつになるのやら?撮影に行っていないので画像も無く今日もHDのお世話になって日付ネタ。先日も出しましたが、津軽鉄道の津軽21形の画像から。雪のシーンもまだあ...
今日も昨日ほどではなかったですが寒い1日になりました。週末の天気が気になりますが日曜日は雪予報ですか?鉄活動は無しの週末なので問題ないのですが出掛けるにはちょっと躊躇う天気になりそう。今日も日付つながり長野電鉄シリーズでいってみましょう。本日のお題は登場50年を迎えた8500系です。トップナンバーの編成を含む6本が活躍中!しかしながら2028年度までに3000系等の新型で置き換える方針が出されてい...
昨日とは打って変わって風も強く寒かったですね。ニュースでは新幹線の検測車の引退が大々的に報じられ、あっ!そうだったの?って感じです。今一つ新幹線には興味が湧かずほぼ撮影は皆無です(笑)今日もネタが無いので、日付つながり長野電鉄の画像から。昨日の特急が導入される直前、最後の活躍をする長電オリジナルの2000系の画像です。この頃は、屋代線の廃線間際と言うのも手伝ってこの季節に何度か訪問しました、その中...
今日は暖かな陽気になりました。仕事ではちょっと不具合が発生してヒヤッとしましたが、各方面の協力を得て何とか時間ギリギリで間に合いました。ネタが無いのでHDの助けを借りてブログ更新。7年前の今日撮影の1枚は長野電鉄です。一応、一昨日の雪のシーンつながりで。この時はスキーの帰りにちょっと寄り道して撮った長野電鉄。現行車両のラインナップでは雪のシーズン(それ以外も)にわざわざ行く事も無いであろうから、あ...
2泊3日のスタンプラリー完遂の旅から帰ってきました。何年ぶり?記憶にない程遠い昔に降り立った駅の記憶とは全くかけ離れた駅の存在、浦島太郎状態でしたね(笑)色々楽しめた撮影無しの乗車の旅、車窓に広がる風景をロケハンに充て、ちょっと気になるモノもあったりしましたが、悲しいかな撮るモノ無いんですよね。そんな中、久々にこの車両にお世話になりました。会社の旅行で出掛けた弘前から新青森までの乗車以来?ですから...
週末です、今日から最後のスタンプラリーツアーへ出掛けている所。明日、青森、秋田と回って山形へ、最後に仙台へ寄って完了予定。スタンプ押すだけの遠征は疲れますわ(笑)引き続きネタも無いので、昨日のデキ105つながりで1枚。この日も冴えない空模様でこのカマを撮りました、やはり晴れていないと全くもって色が出ないですね(泣)時間なく、ここで撮る選択肢しかなく妥協の産物でした。それでも4種踏切の表示機でローカ...
今日は久々の出張でした。お昼にラーメンを食べたのですが、全くもって体を動かさなかったので夜になってもお腹も減らずでした。やはり仕事は体を動かしてなんぼ、不動はダメですね(笑)さてネタも無いのでHD頼りで日付に因んだ1枚を。一昨年撮影の秩父鉄道デキ105、畑の中にネコ発見!これを借景して撮ってみました。曇り空、晴れてないのが何ともでしたが、良いアイテムが救ってくれた感じかな?と。秩父鉄道 三ヶ尻線 ...
今日は1日暖かな日でした。3月中上旬並みの気温だったとか?明日も同じ傾向との事、助かります。しかしながらこのように良い話題ばかりではなく、今年のスギ花粉の飛散量は昨年の1.2倍との事。そろそろ対策をしないといけませんね。ネットのニュースで知りましたが上毛電鉄の大胡の車庫で20日ボヤ騒ぎがあったとの事。当該は何とデハ101!らしく検査中の屋根上が燃え消火まで1時間半・・・塗装前の下処理(錆落とし)が...
今日は注文していた品物が届いたと連絡があり会社帰りに寄り道です。その合間にまたまたスタンプラリー(笑)既に1冊は残り4か所を残すのみなのですが、スタンプを押す際ずれてしまったのが気になってしまい再挑戦。ところが同じ駅でまた失態を仕出かしてしまいガッカリ・・・もうこれ以上はありません。鬼門でしたね(泣)ネタが無いので雪のシーンは無いかと探してみたら、今日の日付ネタ?で津軽鉄道の津軽21形の画像でも。...
週初め、暦の上では今日は大寒。一年で一番寒い日となるはずですが、日中は意外と暖かかったですね。今週は気温高めで推移するとか?ま~過ごし易いのは助かります。昨日出掛けたスタンプラリー、しな鉄で115系を撮った足で豊野から飯山線を乗り鉄。戸狩野沢温泉まではこれまでスキーで何度か訪れていたのでですが、その先は未乗車の区間。沿線撮影では乗車よりも数多く訪れているので、それなりに沿線の様子は知っているつもり...
今日は予定通りスタンプラリーに出掛けてきました。その前段で、しなの鉄道へ寄り道。運用情報によれば、スカ色は今日朝に妙高高原1往復の運用に充当される事になっていたので、これに合わせて長野→飯山線経由→長岡の流れで行程を組みました。時間的に越後川口行きに乗るためには、撮影できるのは豊野までだったので何度か撮った事のあるポイントへ。ちょっと薄い雲があるも何とか日差しもあって期待して待っていると、しなの鉄道...
お天気の良い土曜日、残念ながら仕事でした。1日しかない明日の休み、お天気は今一つな予報の為スタンプラリーの遠征をしてこようかと(笑)とっとと終わらせて本来業務?の撮影に注力する事にしましょう。さてネットを拝見すると、本日運転された神立カシオペア、途中機関車故障のため途中で運転打ち切り、遅延も発生と残念な運行になってしまったみたいですね。壊れたのは81号機との事、気になりますね。ダイヤ改正後は尾久の...
週末ですね、しかしながら今週は明日も仕事・・・先日同様の神立カシオペアの運転があるのに撮りに行けずです。ま~その鬱憤を晴らす訳ではないですが、10日から始まったJR東日本トレインスタンプラリー、無事本日30駅とミニ周遊コース8駅+オマケを本日達成してきました。会社帰りにに寄り道した効果があったのか?なかったのか?わかりませんが、効率良く回収できたかな?と。残りは遠方の8駅が残るのみ、これを行くか?...
今日日中は随分と暖かな日差しが届き快適そのものでしたが、当然のように日が暮れるとマフラーが必要なほど気温が下がりました。今日も帰りに寄り道してスタンプゲット!残り僅か明日も会社帰りに押してこようと。さて今日は115系の日ですね、年2回の最初の日。と言う事でこの時期らしい1枚を。以前じ日の別カットを出したので、何を今更って事なんですが・・・先日スタンプを押すため電車で横川駅に向かう途中、このカットを...
3連休明け今日も穏やかな1日でした。会社帰りにスタンプラリーの続きをして先ほど帰宅。さすがに平日は人が少なく良いですね(笑)ネットを色々見ていたら先日、仙台貨物鉄道部所属のDE101539号機が最後の運用に就いたと・・・惜別・ありがとうDE10のHMを掲出して走ったとの事。このカマに限らず国鉄型は風前の灯ですから、できる限り機会を見つけて撮りたいものです。ワタシがこのカマを撮影したのは一昨年の冬で...
3連休最終日、良いお天気でした。今日は成人の日、その門出に相応しい穏やかな1日になったのではないでしょうか?そんな中、今しがた九州地方で大きな地震があったようで心配です。さてこの連休、結局撮影したのは昨日3枚だけ。10日から始まったスタンプラリーに、何故か?参加してしまい、マニア心を擽る濃い内容に思わずハマってしまい、この休みを利用してあちこち出掛けてしまいました。まだ完成してませんがあと少し、仕...
3連休初日、良いお天気でしたが色々予定が立て込んでいて撮影は出掛けられず・・・出せるネタも無くなって来たので、困った時のHD未公開のカットをほじくり返してみました。ちょうど5年前の今日撮った、この時期らしい1枚を。秩父鉄道はこの頃、色ガマが目立ち撮影も原色を追うのが厳しい時でしたね。そんな中、生垣の山茶花と絡めて撮れたのがこちらの色ガマ、色が揃っていると言うところで見ればOKでしょう(笑)なので花を...
昨日の雪、やはりと言うかあれほど注意喚起しているにもかかわらずノーマルタイヤで走る無謀なクルマがいる事に呆れてしまいます。家の近くの幹線道路もいつも以上に渋滞が長く伸びていました。それが影響していたかはわかりませんが・・・それにしても雪国でないところは危機感が足りないと感じます。そんな雪のシーン、関東地方で撮るのはなかなか難しい課題。そもそも雪が降ったら道路がマヒするだろうし、鉄道の方も間引き運転...
週初め、天気予報通りお昼過ぎから霙混じりの雨が降り出し、やがて雪に変わり今は良い感じで降り続いてます。明日の朝の出勤時が道路はじめ混乱しそうですね。明日は早めの出勤で対応したいところ。さて今日も日付ネタでいってみましょう、今日は当然?キハ205の日ですね。205系もありですがワタシ的にはこちらに軍配。今現在、キハ20で動けるのはこれ1両。元々国鉄→JR→水島臨海を経てこちらに嫁いできた車両、そのおか...
2月最初の日曜日、天気予報通り雨降りしかも寒いです。秩父鉄道の撮影に出掛けようと思っていましたが、ネットの情報を判断すると貨物ウヤの感じなので断念。来週に賭けましょう。本日もネタ枯渇中につき日付に因んで、今日は勝手にキハ204に日にしてみました。キハ40導入以前は小湊鐵道ではキハ200の単一形式。造られた期間が長かった事もありますがほぼ見た目一緒の個性に富んだ形式ではなく形態的に面白みに欠ける存在...
2月最初の週末、今日は寒かった!日差しが無かったので余計そう感じたのかもしれませんが。来週の天気予報、週初めは雪かも?なんて事を言ってましたから用心したいですね。今日も日付ネタで食いつながないとならない厳しい台所事情。JRのキハ22もどこかにあるのですが、デジタル化未施工の為、ひたちなか海浜鉄道のご神体の画で。平磯のカーブで撮ったもの、今でもこの木あるのかな?幾度も撮りましたがキハ222で撮ったの...
2月1日、日中は日差しはそこまでではなかったけど温かく過ごし易かったけど、夕方帰宅の頃は北風が相当強く吹いて寒かった。気温差が激しすぎましたね。今日も相変わらずネタが無いため苦し紛れの日付ネタ。201系でもと思いましたがベタ過ぎるので、津軽鉄道の津軽21形の画像でも。普段は単行、多客の時には2連になったり、はたまたストーブ列車の牽引にと在籍5両で輸送を担う主役の存在。季節柄、雪のシーンで。晴れてい...
早いもので1月も今日で終わり!あっという間でしたね。撮影の機会も正月の千葉そして初旬の伯備線と翌週の小湊のみで意気込みの割に出撃回数が少なかったのが何とも・・・来月は何とか時間を作って出来高を増やしたいところ。ネタが無いので今日も日付に因んでの1枚。少ない撮影機会の中の1日、185系鹿島線の際に撮ったこの車両、初撮影でした。131系って奴ですね。昨日の車両に引き続き興味を惹かれない感じです、来たか...
1月30日、この暖かさは何なんでしょう?さすがに朝はそれなりに冷え込んでましたが、帰りには着てきたダウンの中が大変なことになってました。それを見越して1枚脱いでいたにもかかわらず(汗)さて本日もネタが無いので日付ネタ?このブログたぶん2回目の登場のこの車両キハ130系ですね。全くもって写欲の湧かない車両なので、当然撮ってる回数もごく僅かで、オマケのカットばかり。更によく知らないので、ネットを頼って...
1月最後の週が始まりました。日中は暖かかったですが日が暮れるとちゃんと寒いです(笑)それでも今週半ばは気温が13℃~15℃くらいになるとか?気になスギ花粉の飛散もそろそろな感じ。通算の気温が400℃を越えると飛び始めるそうな?と言う事で、今週あたりがその対象になるとの事。用心用心!!こちらのマークも残り2日、月末なので迎春と言う感じも薄れがちですね。来年はもう少し撮れるように頑張りたいところですが、...
今日は1日パッとしないお天気で肌寒かった・・・ま~のんびり?地下鉄で1日かけて都内を色々巡って楽しい日でした。美味しいものもたくさん食べて満足、でもちょっと疲れたね。ネタが無いので今日も古い画像で日付ネタ。撮った事すら忘れていて先ほど画像処理して記憶が蘇り(笑)今はほぼ団臨でしかお目にかかる事も無くなりましたが、当時は土休日に臨時特急として走っていたスカイツリートレイン。渡良瀬旧川の定番ポイントで...
今日と来週土曜日、いすみ鉄道では同じ第三セクター鉄道として運行されているのと鉄道を支援するため、キハ52に急行能登路のHMを装着して運行されるとの事。今回の地震で、のと鉄道も大きな被害を受け大変な状況下、エールを送る意味も込められているのでしょう。遥か昔、金沢駅の行き止まりホームでキハ28に装着されたHMを撮った事を思い出しました。何処かにフィルムが眠っていると思うのですが・・・画像は今から11年前...
週末ですが、昨日今日仕事が張って精神的に疲れました、来週は良い日々を送りたいものです。明日明後日はお休みですが予定があり鉄活動が無いのが何とも・・・さて先日発表された春の臨時列車、昨年で終わると思っていた185系によるGW恒例の両毛線の臨時列車に今年も充当される事に。流石に昨年で終わりだろうと勝手に思っていただけに、何とも拍子抜けと言うか随分と頑張らせるものだと半ば呆れてしまいました。ま~運転日が...
猛烈な寒波が日本海側を襲っているようですね。ニュースでも大雪により立ち往生するクルマの列が映し出され、過去の教訓が全く生かされていないように思えてならない気がします。教訓と言えば昨日の東北新幹線の架線事故も似たような状況ではないのでしょうか?昨年、東海道貨物線でも同じような事があったと思うのですが・・・目視確認のみ?メンテを軽視しているとしか思えず。さて今日も小湊鐵道の1枚を。幾度となく撮っている...
日中は暖かく感じましたが、先ほど帰宅しましたがえらく冷え込んでました。明日の予報では東京は最高気温8℃!との事なので、しっかり着込んで対処しないと。さて今日も懲りずに小湊の画像から、とは言っても去年のですけど。昨年撮った迎春マーク付き、よくよく見ると背後に写っている杉の木にはびっしりと花粉が備わっている事がわかります。茶褐色のあれです。そろそろ季節的には飛び始めそうな時期です、気温が上がってくると...
週初め、昨日の雨の寒さから一転過ごし易い1日でしたが、帰りに通り雨に降られてしまい・・・油断しました。本日も先日の小湊で食いつなぎます。今回訪れて各所線路際の草の刈られている所が多く見られました。捕り手としてはとてもありがたい事で助かりました、アングルが豊富になりますからね。今回はこんなカットを撮ってみたところ、運転席には保線の方でしょうか?2名ほどで沿線を前方注視している姿が!小湊の保線と言えば...
今日は朝から残念な空模様でしたが、外には行ったものの殆ど雨に濡れる事も無く1日楽しく遊んでこれました。まだ今日の結末は終わってないので、明日以降頑張って終了させなければと。今日も小湊『迎春』マークの画像から。撮影順で言えばこちらのカットの方が早かったのですが、そこらへんは臨機応変に。朝撮った区間運行の単行キハに迎春マークの装着を認め、次に折り返して来る下り区間運行も同じだろうとこちらで待ってみる事...
今日は暦の上では大寒と言う事で、まさに理にかなった天気になりました。明日の天気が心配ですが、雪だけは勘弁!!昨日は迎春マークの付いたキハ207の画像を出しましたが本日も同じマークの付いたキハ211のカットを。お昼頃までは青空も見えて本当に雪降るの?って思っていましたが、次第に空模様は怪しい雰囲気に。黒い雲が徐々に増え始め晴れ間が無くなってきました。辛うじてこのカットは日差しがありましたが背後の空の...
週末です。日曜日はところにより雪模様とか?秩父あたりは期待できそうで出掛けたいところですが予定があり断念するしか・・・次の機会に期待しましょう。さて本日のブログは先日出掛けた小湊鐵道からの1枚。このところ恒例となっている1月限定の迎春マーク。残念ながらこの日はキハ40には装着されている姿は見られず。キハ200の養老渓谷側のみでした、結局幌付き側では撮る事が出来なかったのが心残り、また来年!それでも...
週末が迫ってきてますが今週のお天気は期待できそうもない感じ。出撃は潔く諦めましょう。来週も予定があるので撮影は出来ずなので仕事の谷間に休んで出掛けようかと画策中、後はお天気ですね。昨日更新しようと思っていましたが睡魔に襲われ・・・本日の更新です。今日も年末の8111編成の画像から。事前にGoogleマップで当たりをつけていましたが、最後は自分の目で確かめるを実践、一昨日のカット後歩いて逆井方面へ。区間で...
今日は底冷えする程の寒さでした、風も強かったしね。骨身に沁みるとはこの事か!と思ったほど。明日は今日より暖かくなるとの事でホッとしてます。さて今日は先月末、大晦日の1枚を。この日は出撃する予定でもなかったし朝は雨が降っていて意欲も無かったのに時間も空いたし、急速に天気回復。晴れ間が出てきたのでちょっとお出掛け気分で8111編成が運行されている野田線まで足を延ばしてしまいました。ネットでこの日は柏~...
週初め、今日1月15日は年2回ある115系の日の第1回目(笑)今日も先日訪れた伯備線からの画像になります。事前に色々な情報を得るためネット等で調べたりした中、こちらの線区でも115系が使われている事は承知していましたが、何とも残念な色に塗られている115系を、実際初めて実車を見た感想は『あり得ないでしょう!』これに尽きました。国鉄型を知る身としては、4扉通勤電車の単色カラーは知っているし似合ってい...