メインカテゴリーを選択しなおす
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた岳南鉄道公式Xが、流鉄に譲渡されることになったJR東海211系の動画を投稿し、これが「自社の車両置き換えを匂わせている」として話題になっています
直江津から上越妙高へ。上越妙高から一気に長野へ。えちトキは、高田で入れ替えはあったものの上越妙高までは座席が7割方埋まるくらいの乗り。はくたかも、珍しく自由席に乗ったのですが、端っこの1号車でさえ窓側全滅状態。約20分間通路側席で大人しくしていました・・・。
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いたhttps://trafficnews…
竜ヶ崎線唯一の中間駅にあたる入地駅。殆んどの利用者が佐貫⇔竜ヶ崎の乗車だろうから、この入地駅の利用者は少ない。小さな無人駅のホームにはキバナコスモスが彩る。今回キハ532に乗車もしてみたく、車は竜ヶ崎駅の駐車場に停めて一駅だけ乗車も。たった三駅でありながら専用の現在地を示す表示器が興味深い。にほんブログ村...
7月9日に公式で発表された、他社線(JR東海)211系の流山譲渡。8日~9日頃にかけて馬橋から流山駅・流山駅構内検車に代替が発表された5000形(元西武車)にけん引される形で運ばれた同車両ですが、既に、自動連結器から密着連結器に換装され、あの会社のヘルメットが確認され
流鉄は9日、元西武車5000形の代替車両として、JR東海211系4編成を譲受した旨を公式発表しました。今後、流山駅構内検車に順次搬入された後に改造工事が実施される見通しです。今年2月末にJR貨物西浜松駅付近に回送された、GG5編成、GG6編成、GG8編成、GG9編成について、5日に
8日にJR貨物川崎貨物駅から馬橋に甲種輸送された、JR東海211系GG9編成について、9日未明(8日終電後)に、流鉄流山線の流山駅、流山駅検車まで車両輸送されました。 JR東海から流鉄流山線へ211系の贈り物が無事、流山駅へ届きました🎁 pic.twitter.com/YpjOvMo5tr— 最強快速
【元西武車と連結】JR東海211系GG9編成が流鉄・馬橋に甲種輸送
今年2月末にJR貨物西浜松駅付近に回送された、GG5編成、GG6編成、GG8編成、GG9編成について、5日に西浜松→川崎貨物駅間で甲種輸送が実施され、GG9編成のみ分割された状態でしたが、本日、川崎貨物駅→馬橋間で甲種輸送が実施されました。2025/7/89597レ(〜着後入換)※車両譲
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら在来線編 特集2397ー2
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったらどうなっていただろうかという、現実にはありえない事ではあるが、考えてみた。前回は新幹線編を書いたが、今回は在来線編を書く事にする。それでは、どうぞ。在来線もサービス重視でつい最近、名古屋地区の東海道本線の新快速の一部に、オールロングシート車の315系が運用に入った。しかし合併JRなら、そのような...
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら新幹線編 特集2397ー1
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、絶対にありえない事であるが、もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら、今はどうなっていたか書きます。今日は、新幹線編です。それでは、どうぞ。東海道山陽新幹線一体経営もしも、JR東海とJR西日本が同じ会社だったらという、絶対にありえない空想の話になってしまうが、最後までお付き合い願いたい。現在の東海道山陽新幹線は、東海道新幹線優先...
以前から気になっていた車両の一つ、関鉄竜ヶ崎線のキハ532を撮ってみたく、先週末は初めての竜ヶ崎線。お隣の茨城県ではあるが自宅から小湊へ行くよりもこちらのほうが近く、アクセスも簡単だ。通常は土曜日のみ走る古参キハ532。右側に運転台を設けた(竜ヶ崎側のみ)唯一無二の存在。にほんブログ村...
今回は、垂井駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 垂井駅の概要垂井駅は1884年に開業した岐阜県不破郡垂井町にあるJR東海 東海道本線の駅です…
【2社目・馬橋へ】流鉄に211系譲渡輸送~川崎貨物で新たな動きも
JR東海211系の定期ラストランから数か月経過しましたが、ようやくSS編成、LL編成に続き、GG編成についても他社への譲渡が決まりました。今年2月末にJR貨物西浜松駅付近に回送された、GG5編成、GG6編成、GG8編成、GG9編成について、5日に西浜松→川崎貨物駅間で甲種輸送が実施
JR貨物西浜松駅付近に留置中のJR東海211系4編成について、入れ換え作業が実施されました。入れ替え作業が実施された後は、甲種輸送が実施されました。輸送初日は川崎貨物駅まで輸送される見通しで、その後は分割し馬橋駅へ輸送される見込みです。【↑の続き】ゆるキャラの"り
JR貨物西浜松駅付近に留置されていて、流鉄関連のポスターの貼付、貨車と連結が確認されていたJR東海211系GG5編成+GG6編成+GG8編成+GG9編成について、GG5編成とGG9編成のいずれの車両に赤い反射板や特殊貨物検査票などの貼付が新たに確認されました。日没迫る、本日の西浜松2
今回は、柏原駅(東海道線)の訪問記です。(訪問日:2025年6月22日) 柏原駅(東海道線)の概要柏原駅(東海道線)は1900年に開業した滋賀県米原市にあ…
■🚃JR東海2日間乗り放題で3,900円!の超格安フリーパスの購入条件を1,360円で解禁! JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025
1,360円でフリーパス解禁!JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025 JR東海2日間乗り放題で3,900円!の超格安フリーパスの購入条件を1,360円で解禁!JR東海☆夏の乗り放題きっぷ完全ガイド2025 📑 目次 / Table of Contents 🎫 きっぷ概要 💡 格
最後の配給・除籍確認・新車追加導入発表相次ぐ【6月30日までのトピックス】
6月16日~30日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、生じた事象を全て掲載していませんのでご了承願います。【阪急 8000系・8200系余剰車が今津線に導入】阪急8000系,8200系の余剰車6両が今津線(今津北線・西宮北口~宝塚間を区間)で営業運転を開始しました。これ
近郊形電車のオールロングシート化が鉄道離れを加速させる 特集2372
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、近郊形電車のオールロングシート化について書きます。それでは、どうぞ。サービスダウン最近、JR各社では、近郊形車両のオールロングシート化が進んでいる。新型車両をオールロングシート車にしたり、既存のクロスシート車をわざわざオールロングシート車に改造しているところもある。効率化を優先しているのだろう。効率化を優先してサービスダウンと...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、JR東海の新快速について書きます。それでは、どうぞ。JR東海313系315系が新快速にJR東海の東海道本線の新快速の一部に、315系オールロングシート車が運用に入った。新快速には、転換クロスシート車が使われていたが、一部とはいえオールロングシート車が運用に入った。これから先、新快速のすべてを315系オールロングシート車に置き換える事はないだろ...
三岐鉄道5000系に改造される見通しの元JR東海211系SS8編成ついて、保々車両所の車庫内に分割された状態で留置されている様子が目撃されました。既に導入済みの5000系S51編成に続き、2編成目の車両改造に着手するものと推測されます。仕事終わって三岐鉄道保々駅に向かい撮影
昨日(2025年6月30日)をもって、311系の定期運行が終了しました。 311系の概要(311系電車)311系電車は1989年から1991年にかけて製造…
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが確認されています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について、注目車両をピックアップし6月下旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急譲渡され留置】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ情
【JR東海】311系定期運用終了・315系岡崎初充当,運用拡大へ
JR東海は30日、名古屋地区の東海道本線で運行されている311系G1編成、G11編成の2編成、本日をもって全ての営業運行が終了しました。311系については、2025年7月12日に車両解体場所までの回送、通称「廃車回送」に乗車する特別なツアーが名古屋→廃車車両留置場所(浜松駅近隣
36年にわたり東海を駆け抜けた311系は今日で営業運転を終了、お疲れさまでした。
▼JR東海の311系が今日6月30日で営業運転の終了を迎えました。 ▼1989年に東海エリアの快速用車両としてデビューして、JR東海の在来線通勤車両として初めて時速120キロを実現しました。 ▼営業運転を終了するにあたり、5月30日から今日
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、JRについて書きます。それでは、どうぞ。JRが登場したが国鉄が分割民営化してJRが登場した。これからは、JRが日本の鉄道の先頭に立つ存在になると期待した。あれから年数が過ぎ、今では期待はずれに終わっている。車両は、全国どこも同じような車両が走っている。銀色の車両だ。国鉄時代も同じような車両が走っていたが、JRになって、悪くなっている。...
JR東海 東海道線のサポートサービス実施駅(無人駅)できっぷの持ち帰りはできる?
みなさんこんにちは。時刻表です。2025年6月1日より、東海道線静岡地区、沼津駅から興津駅間の一部駅が無人駅化され、カメラなどで遠隔で旅客を案内する「お客様サポートサービス」が開始されました。無人駅にはなりましたが、案内センターの係員がきっぷの発売・精算やセキュリティカメラによる駅の状況把握・案内放送の実施等を行ってくださるので、今までと同様に何かあれば係員に対応していただけます。(詳しくはJR東海...
【続報】西浜松留置中211系GG5編成にも「流鉄」ポスター貼付
JR貨物西浜松駅付近に留置中のJR東海211系GG5編成「クモハ211-6005」について、25日頃にも同様のポスターの貼付が確認されました。24日にはGG9編成のクハ210-5056について、24日、流山流山線のゆるキャラ「りゅうのしん」が描かれたポスターが貼付された様子が複数目撃されま
【新動向】三岐譲渡元211系SS3,SS8編成の疎開先が変更
三岐鉄道5000系に改造される見通しの元JR東海211系SS3,SS8編成の2編成について、留置場所が変更となったことが目撃されました。(目撃情報・動画)SS3編成が東藤原駅(側線)→伊勢治田駅へ、SS8編成が伊勢治田駅(側線)→東藤原駅(側線)へと留置場所が交換されている模様
JR貨物西浜松駅付近に留置中のJR東海211系GG9編成のクハ210-5056について、流山流山線のゆるキャラ「りゅうのしん」が描かれたポスターが貼付された様子が複数目撃されました。車両状況から譲渡の可能性が深まった形です。西浜松に長らく留置中の211系に、流鉄のゆるキャラ「
【JR東海】311系G1編成に引退記念「感謝」ヘッドマークが掲出される 2025-6/22
現在、JR東海 大垣車両区所属の311系G1編成に引退記念のヘッドマークが掲出されています。柏原にて。神戸方のヘッドマークは311系の顔のイラストがあしらわれ…
本日、東海道本線の新快速の運用に315系3000番台C117編成が充当されている様子が目撃されました。2025年3月のダイヤ改正時点では「新快速」の定期運用はないものの、先日発生した運用の乱れにより充当された模様です。【06月23日21時30分現在】【明日(6/24)東海道線 編成
本日、武豊線の運用に今月末に定期運行の終了が発表されている311系が充当されている様子が目撃されました。315系3000番台の導入の影響で、武豊線の運用からは昨年3月のダイヤ改正以後に撤退したとみられていましたが、運用の乱れで入った模様です。まさかまた武豊線運用の31
新幹線車両N700S及び在来線特急車両HC85系が追加投入されるわけ。
▼JR東海は、新幹線N700S及び在来線特急車両のHC85系について、既存の投入計画に対して、追加投入を決定した旨、2025年6月18日に発表しました。 https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/
【トミックス】「ファーストカーミュージアム JR 300系東海道・山陽新幹線(のぞみ)<FM-005>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「ファーストカーミュージアム JR 300系東海道・山陽新幹線(のぞみ)<FM-005>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
再び西武サステナ動き・富士急205系新たな言及も<6月中旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが確認されています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について、注目車両をピックアップし6月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急譲渡され留置】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ情
KATO 383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット 入線‼️その❷ (品番10-558)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット」その❷ (品番10-558)です。※ブログ容量の関係で2…
【トミックス】「ファーストカーミュージアム JR N700A東海道・山陽新幹線(のぞみ)<FM-006>」鉄道模型Nゲージ(25)
【トミックス】「ファーストカーミュージアム JR N700A東海道・山陽新幹線(のぞみ)<FM-006>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
KATO 383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット 入線‼️その➊ (品番10-558)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット」その➊ (品番10-558)です。※ブログ容量の関係で2…
【JR東海】特急HC85系6両・N700S系2編成の追加導入を発表
JR東海は18日、インバウンドによる輸送サービスの充実のため、新幹線車両N700S系2編成と在来線特急HC85系6両を追加投入すると発表しました。各車両の増備時期・本数については下記の通りです。・新幹線N700S系2027年度:(当初計画)7編成→(新計画)8編成(+1編成)2028年度
2025年6月6日(金) 振休の今日は所用で熱海へ。 「あずさ16号」でまずは甲府に。 中信エリアから熱海へ行くには、新宿・東京に出て湘南新宿ラインまたは新幹線か、身延線で富士を回るか。 身延線走破してみたかった自分は迷わず富士回り。 新府カーブ。富士山が薄っすらと。 今日は富士山の回りをグルっと周る予定ながら、予習した限り富士山はあまり見えないとか🗻 10時18分、甲府に到着...
【カトー】「JR Nゲージスターターセット<東海の近郊電車>313系<10-017>」鉄道模型Nゲージ(25)
【カトー】「JR Nゲージスターターセット<東海の近郊電車>313系<10-017>」鉄道模型Nゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです