メインカテゴリーを選択しなおす
秋の恒例イベント「宮若ふるさと祭り」が、西鞍の丘総合運動公園で催されました。ステージイベント・出店ともに充実したこのイベントには、今や宮若市に欠かせないご当地キャラクター「追い出し猫」もやってきます。普段はリーダー格の「サクラ」が孤軍奮闘していますが、このイベントには他の3体(クロ・シマ・タマ)も来てくれるのが特徴です。公式情報によると、今年(2024年)は追い出し猫のステージイベントがないらしく、会...
【博多どんたく港まつり2024】1日目(3=完)―がんばれ!むなかたのテンちゃん
どんたくパレード隊をもとめ、冷泉公園にやってきました。ここには毎年、どんたく隊の招集・待機所が設けられています。出発前の様子を見ることができる「知る人ぞ知る穴場」なのです。そんな冷泉公園を散策しながら、気になるものを探したいと思います。目次1 がんばれ!むなかたのテンちゃん2 大人気!西鉄のとまりますボタンさん3 粕屋町どんたく隊に刮目せよ!4 総括がんばれ!むなかたのテンちゃん▲宗像市の幟旗があるこ...
天気が思わしくない中、ランチ休憩を終えた「追い出し猫」サクラ&タマが戻ってきました。これからグリーティング後半戦が始まります。まずは遠目に、2体が歩いてくる様子を撮ってみました。▲ランチ休憩から戻ってきた!お客さんが多いわけではないので、2体はゆっくり歩きながら、道行く人に挨拶して回ります。こういう地道なグリーティングの繰り返しで、一人づつファンが増えていくのでしょうね。▲タマちゃんの背伸びしてる感じ...
福岡県内に桜前線が到来したころ、宮若市のご当地キャラクター「追い出し猫」が突如、市内でお花見グリーティングを行うと発表しました。場所は脇田温泉にちかい西鞍の丘総合運動公園。今回登場するのは、サクラ&タマのおてんば姉妹です。タマは稼働率こそ低いものの、その可愛いフォルムからファンが多いと聞いています。目次1 少しはやめにグリーティング開始!2 いろんなポーズが見られる撮影会3 追い出し猫とマンバンと少...
福岡県篠栗町にある「呑山観音寺」で10日、七福星まつりが開催されました。篠栗町に春を告げる恒例行事で、七福神行列・稚児行列が名物となっています。キッチンカー出店だけでなく、福岡県内からご当地キャラクターも参加し、会場を盛り上げてくれました。今回参加した中には、宮若市の追い出し猫サクラも名を連ねています。どんなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか?▲じつは初訪問の呑山観音寺場所が場所だけに、かなり出...
追い出し猫4体が「追い出し猫横丁」に全員集合しました!宮若市福丸地区では恒例の「猫のひなめぐり」が開催されています。これにあわせて、追い出し猫のサクラ・タマ・くろ・シマの4体が登場しました。追い出し猫横丁に全員集合したのは数年ぶりとのこと。今回は午前11時からのグリーティングに密着しました。時間の都合上、活動終盤の11時50分に現地入りしましたが、はたしてサクラ一行に出会えるでしょうか?スケジュール終盤だ...
こつめそう太の商用化が見えてきました!知名度やファンがほぼ皆無だからこそ、いろんなことが試せると、日々前向きに活動しています。これまで描いてきた数パターンのイラストをもとに、いまLINEスタンプ制作を進めているところです。とりあえずサンプル用にと、8個セットのスタンプを完成させました。▲タブ用イラストすでに手続きは済んでいて、販売承認を待っているところです。運営からスタンプ販売の承認が出たら、「カワウソ...
筑肥線の廃線跡(姪浜~博多)の様子を見に、七隈線の別府駅で下車しました。別府駅は城南区役所最寄りの駅であると同時に、中村学園大学の最寄り駅でもあるため、学生がよく乗り降りしています。別府駅の出入口から北へ少し歩くと、もう城南区役所が見えてきます。▲「ニッコりん」と「ワルもん」だ!そういえば城南区の2体、最近見てないなぁ・・・。マスコットキャラクターを管理したりサポートしたりするのって、全く容易じゃない...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(4=完)―唐ワンくん&ひこにゃんのエア餅まき
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。前回に続き、ステージイベントの様子を見ていきます。2008年からこ...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(2)―長野県松本市のアルプちゃん登場!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。唐津にて開催された、ゆるキャラ®大集合in唐津。訪問記はまだまだ序...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(1)―朝の商店街でご当地キャラを激写!
先日唐津で、「ゆるキャラ(R)大集合in唐津」なるイベントが開催されたので行ってきました。(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは...
ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津2010(2=完)―幸せになれるステージイベント
前回は「ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津」の会場を歩きながら、参加マスコットのグリーティングを見てきました。第2弾となる今回は、メインステージでの様子についてお届けします。▲左から、ふくふくちゃん(福岡県福津市)、ニッコりん(福岡市城南区)、じーも(北九州市)、ワルもん(城南区)じーもは非常に小さいですが、足が思いっきり伸びたり縮んだりするんです。今話題の地デジカも来てくれました。背が高いです!左から、ひこ...
若宮コミセン前の巨大「追い出し猫」&福丸交流スペース(宮若市福丸)
福岡県宮若市の特産品といえばそう、招き猫の一種「追い出し猫」です。今やその名は全国的にも知られ、可愛らしいデザインが好評となっています。そんな追い出し猫は旧若宮町で生み出されました。旧若宮町役場があった場所には現在、コミュニティセンターが建設されています。その敷地内から交差点を見渡す場所に鎮座しているのが、今回ご紹介する「巨大追い出し猫」です。巨大追い出し猫旧若宮町の中心部にあたるのが、写真上の若...
ゆるっとキャラパーティ2022(3=完)―さくらがビールを「ガン見」した理由
14時20分、ゆるっとキャラパーティのクロージングステージ(閉会式)が迫ってきました。MCさんが参加マスコットの再登場を呼びかけるも、ほとんどの団体が撤収準備に入ったらしく、ステージ上にはむなかたのテンちゃん&黒子イカしかいません。気が付くと、あれだけいたお客さんがまばらになっていました。これはチャンス!海の道むなかた館マスコット(テンちゃん・黒子イカ)のツーショットを撮らせてもらいます。▲テンちゃん・...
ゆるっとキャラパーティ2022(2)―みんな一緒にトレーニング体験!
昼休憩をはさんで、参加マスコットが会場に戻ってきました。これからスポーツトレーナーによる指導のもと、参加者体験型のトレーニング実演が行われます。もちろん、マスコット勢もこれに参加しました。▲トレーニング体験スタート!地面に3色の輪っかが置かれ、これから特殊なけんけんぱをやっていきます。しばらくその様子を見ていると、久留米市のくるっぱが近づいてきました。足取りも軽やかに、けんけんぱをやってみせます。▲...
冬の寒さが終わりを見せはじめた2月26日、太宰府のご当地キャラクター「千梅ちゃん」が太宰府天満宮の参道に登場しました。2014年3月の西鉄8000形「旅人」出発式以来、およそ8年ぶりのご対面です。この日、千梅ちゃんは11時から参道入りするとのこと。これに合わせて宗像からクロスバイクをこぎ、なんとか間に合わせようとしましたが、予想以上の向かい風に苦戦した結果、予定時間から15分オーバーで太宰府駅に到着しました。自転...
宮若市の追い出し猫さくら、ドリームホープ若宮に登場!もうやりたい放題...
農産物直売所「ドリームホープ若宮」(福岡県宮若市脇田)が新店舗に移転しました。それから間もない4月17日に、宮若市のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)・追い出し猫「さくら」がやってくるというので、ポタリングついでに見に行ってみることに。▲閉鎖されたドリームホープ若宮旧店舗2019年9月に天神中央公園で催された「筑豊フェア」以来、およそ2年半ぶりのさくらです。隣町のマスコットではありますが、台湾と同様に「...
宮若市の追い出し猫さくら、ドリームホーム若宮ではじめてのおつかいに挑戦!
2022年4月17日、ドリームホープ若宮に追い出し猫「さくら」が登場しました。今回は12時のグリーティングを見届けたのち、15時開始分のグリーティングにも立ち会うことに。公式情報によると、15時分は若干イレギュラーな活動になるそうです。なんでも、さくら単独で店内に入り、「はじめてのおつかい」と銘打って、スタッフに指示された食材を調達するとのこと。目次1 暇つぶしに犬鳴ダムを一周する2 追い出し猫さくら×はじめての...
宗像市商工会マスコット「キラリ姫」がお披露目!3月3日の宗像大社で密着した
3月3日は雛祭りの日ですが、それに合わせ宗像大社で「キラリ姫」がお披露目されました。キラリ姫は宗像市商工会のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)であり、宗像大社に祭られている三柱の女神をモチーフにしている三姉妹です。▲左からキキ姫、ララ姫、リリ姫着ぐるみ化の際、それぞれ個性的なデザインになったみたいです。元々「キラリ姫」はララ姫一体だけでしたが、途中でキキ姫とリリ姫も追加され三姉妹となりました...
熊本県のくまモンも登場!第31回コスモスフェスティバル(久留米市北野町)
久留米市北野町にあるコスモスパーク北野で10月8日から9日にかけて、「第31回コスモスフェスティバル」が開催されました。初日はあいにくの雨で、一部イベントが縮小されたようですが、翌2日目は良い天気の下、多くの来場者でにぎわいをみせました。今回私は、2日目の午後から会場入りしました。西鉄北野駅で列車を降り、駅前通りをしばらく進むと、陣屋川の堤防に突き当たります。そこから駅で入手した地図を頼りに、コスモスで彩...
流域のゆるキャラ大集合!筑後川のめぐみフェスティバル2016
10月29日から30日にかけて、福岡市役所前広場にて「筑後川のめぐみフェスティバル」が催されました。このイベントでは筑後川水系流域の自治体がブースを出し合い、ご当地グルメや特産品を販売しています。他にも参加自治体のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)も10体以上参加するなど、見どころ一杯のイベントなんです。今回はマスコットキャラクターのグリーティングに密着してみました。こういうイベントには正午...
ゆるキャラ&企業マスコット大集合!くりえいと宗像16周年感謝祭
11月19日から20日にかけて、宗像市の商業施設「くりえいと宗像」で「くりえいと宗像16周年感謝祭」が催されました。通称「くりえいと祭」とも呼ばれる同イベントでは、毎年ステージイベントや充実した出店が揃い、にぎわいを見せています。今年は2日開催なのに加え、宗像自慢のグルメを決める「宗像自慢の逸品 M-1グランプリ」という企画も並行して行われました。果たして今回はどんなイベントになったか、2日目の様子を見てい...
【博多どんたく港まつり2022】1日目(2)―パレードで常連ゆるキャラを激写!
3年ぶりに開催された「博多どんたく港まつり」のメインイベント、パレードの時間が訪れました。天神のお祭り本舞台を引き上げ、これから呉服町でどんたく隊を迎えるべく、明治通りを東に進んでいきます。目次1 天神から呉服町拠点に移動する2 柳川市どんたく隊のこっぽりーを追う3 各都市どんたく隊&通りもん型どんたく隊を追え!天神から呉服町拠点に移動するリバレインを過ぎたころ、パレード先頭の博多松囃子とすれ違いまし...
ポタリングの記録(50km:宗像~芦屋~岡垣~宗像大社)―地元のゆるキャラ事情を見つつ
天気のいい6月のある日、遠賀郡方面へのポタリングを決行しました。宗像から海に沿って岡垣に入り、サイクリングコースを進んで芦屋町に入ります。▲三里松原のサイクリングコースを進むこの日は天気・風速ともに良コンディションでした。おかげでペダルは軽く、それほど負担なく進むことができます。でも暑い...サイクリングコース中にある東屋に落ち着き、自衛隊の練習機を見ながら、最初の休憩をしました。風が弱い分、草むらか...
海の道むなかた館の「宗像のテンちゃん」、赤間宿あじさい祭に登場!
6月18~19日にかけて、宗像市旧赤間宿にて「赤間宿あじさい祭」が催されました。道脇にアジサイが飾りつけされたほか、「街道の駅赤馬館」でも様々な催し事がありました。その中でも特に僕の目を引いたのが、海の道むなかた館のマスコット、宗像のテンちゃんの登場です。2日目の19日にグリーティングするというので、早速見に行ってみることに。さあテンちゃんに会いに行こっ!この日の天気は晴れのち曇り。翌朝から再び梅雨に戻り...
太宰府のご当地キャラクター「千梅ちゃん」が9月4日、覆面舞踊グループ「太宰府まほろば衆」の一員としてマリノアシティ福岡にやってきました。今年3月以来、およそ半年ぶりの千梅ちゃんです。今回はどんなパフォーマンス披露してくれるでしょうか?▲西日が照らすマリノアシティ福岡あれだけ長いと思っていた夏も、いよいよ終わりのときが来ました。まだ15時前だというのに、街中を照らすのは西日です。そんな中、目的地のマリノア...
暴君・追い出し猫さくらが行く!筑豊フェア2022~おどりと食の祭典~
毎年秋恒例のイベント「筑豊フェア~おどりと食の祭典~」が、3年ぶりに天神中央公園で催されました。ようやくの復活です!本当に長い長い3年間でした。筑豊地区のご当地キャラクターが多く参加するこのイベントには、もちろん宮若市の「追い出し猫さくら」も毎年参加しています。年々、ちぃたん☆なみに過激化しているさくらですが、果たして今回はどんな暴走を見せてくれるでしょうか。会場には午後13時ごろに入りました。ステー...
おおの山城大文字まつり2022―じつは大野ジョーの誕生日だった!
大野城市秋の恒例イベント「おおの山城大文字まつり」が3年ぶりに開催されました。毎年、大野ジョー・まどかちゃんをホスト役に、多くのマスコット(所謂ゆるキャラ®)が参加することでおなじみですが、今年は何体参加してくれるでしょうか。会場は例年通り、川沿いの大文字公園で行われます。今回はJR大野城駅から会場に向かいました。駅を出てしばらく進むと、西鉄電車の真新しい高架線が見えてきます。前回ここまで来たときに比...
びわりん&びわすけ、まつり岡垣2022(サンリーアイ)に登場!
岡垣町秋の恒例イベント「まつり岡垣」が3年ぶりに開催されました。このイベントには毎年、同町マスコットのびわりん・びわすけも参加しています。これまでの実績を踏まえ、今年も登場すると判断しました。気軽に行ける隣町ですから、これはもう見に行かないわけにはいきませんよね。▲まつり岡垣会場入口ということで、宗像から3号線経由で自転車を走らせ、イベント会場の岡垣サンリーアイにやってきました。生活圏が福岡市よりの...
10月15日、ドリームホープ若宮のマルシェ会場に、宮若市のマスコット・追い出し猫「さくら」が登場しました。ハロウィン間近ということもあり、スパイダーマンの仮装姿でやってくるとのこと。今回はどんなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか?スパイダーニャン登場!この日は午前・午後の2度、グリーティングが行われました。午前の回から1時間後の13時、さくらはドリームホープの旧店舗側から登場。予告通り、スパイダーマン...
追い出し猫さくら、ハロウィン仮装でドリームホープ若宮に登場!
宮若市のドリームホープ若宮で秋のマルシェが催されました。これに合わせて追い出し猫さくらが登場するというので、ポタリングついでに見に行きたいと思います。片道50分の道のりをへて目的地に到着。今回は11時と13時の2度に分けてグリーティングをします。ハロウィン間近ということで、手作り衣装で仮装してくるとのこと。どんな格好で来てくれるでしょうか?▲颯爽とマルシェ会場に登場!待つこと10分、さくらは旧店舗から出てき...
街道の駅赤馬館8周年祭にむなかたのテンちゃん&黒子のイカ登場!
唐津街道赤間宿にある「街道の駅赤馬館」が、オープンから8年を迎えました。これにあわせて記念イベントが赤間宿内で催され、海の道むなかた館マスコット「むなかたのテンちゃん」「黒子のイカ」も登場しました。2体揃っての赤間宿入りは、今回が初じゃないでしょうか。▲街道の駅赤馬館に到着!2体が登場する12月4日はあいにくの悪天候でした。今にも雨が降りそうな天気に、行けるかどうか不安でしたが、なんとか降られずに済みそ...
福岡市が生活圏の僕にとって、北九州市はややなじみ薄いものです。だからこそ知らない場所が多く、とくに小倉界隈に疎いまま30代に突入しました。小倉といえば何を思い浮かべるでしょうか?不幸にも火災に見舞われた旦過市場、松山・小倉フェリーが発着する小倉港、それに小倉城もあります。それに魚町のアーケード街も忘れちゃいけません。今挙げた場所から、なじみ薄いものを選ぶとしたら小倉城一択です。たまには足を運んでみよ...
あのゆるキャラは現在...#2 (くりみん:篠栗町商工会マスコット)
「あのゆるキャラは現在...」シリーズ、前回は肥前夢街道の「にゃんにゃん丸」の近況についてお届けしました。一応前回とは書きましたが、あれから2年も経過しました。おまけに今回が第2弾ということで、企画倒れになっていたものを無理やりほじくり返した形です(笑)さて、2017年現在でも日本各地では数千体、いや一万体を越えるであろうご当地キャラクター・団体マスコットが活用されています。「くまモン」のように活用の場所...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(6=完)―フィナーレ編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。半日にわたって行われた同イベントも、間もなくフィナーレを迎えます。最後に参加マスコット勢ぞろいで、筑後船小屋駅を背景に記念撮影が始まりました。これまで遭遇しなかったマスコットにも、最後の最後になってようやく遭遇し、大満足のなかで幕を閉じました。目次1 収まり切...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(5)―ゆるかけっこ編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。「ゆるイスとり」とともに、本イベントを代表するコーナー「ゆるかけっこ」の時間になりました。その名の通り、「『ゆるキャラ(R)』がかけっこをする」というもので、「ゆるいすとり」と同様トーナメント方式で行われます。2015年3月の「ゆるかけっこ」では、着ぐるみの頭が取れ...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(4)―怒涛の撮影ラッシュ編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。会場の近くには3月19日から使用開始された、福岡市内から移転したソフトバンクホークス二軍本拠地(HAWKSベースボールパーク筑後)があります。筑後市の変化に期待を寄せながら、マスコットの姿をさらに見ていきましょう。福岡県内にはこんなにも、マスコットキャラクターがいるん...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(3)―島根のあざとい猫編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。同イベントに参加したマスコット50体は、基本的に福岡県内の団体・企業に所属しています。ただし、例外が2つあります。まず一つ目が「蓮ちゃん」(大谷大学)です。大谷大学は京都に本部があるため、正確にいうと福岡キャラではありませんが、県内に九州大谷短期大学がある縁で、参...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(2)―ゆるイスとり編
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばる in恋のくに筑後」が催されました。12時も後半に差し掛かったころ、同イベントが最も盛り上がる時間帯になりました。これから「ゆるイスとり」なるステージショーが始まります。その名の通り、「椅子取りゲーム」を模した催しごとで、数十体ものマスコットキャラクターが、トーナメント形式で椅子取りゲームを行っ...
ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後(1)―未知の福岡キャラは多かった
2016年3月12日、福岡県筑後市にあるJR筑後船小屋駅前にて、「筑後船小屋GOGOまつり」が催されました。それと並行する形で、福岡県内からご当地キャラクター・企業マスコット50体を集めた、「ゆるキャラ(R)ふぇすてぃばるin恋のくに筑後」も開催されました。近年では稀になった、登録商標「ゆるキャラ(R)」を冠したイベントでして、開催するにあたって結構な額を、ロイヤリティーとして納めたのでしょう。未知の福岡キャラは多かっ...
宗像市の南隣にある宮若市では、招き猫の一種で特産品の「追い出し猫」を利用した町おこしが行われています。つい数年前には、ご当地キャラクターも登場したばかりです。今回は追い出し猫ゆかりの地をたずね、山口にある猫塚を訪れました。(2013年5月18日、写真を全て差し替えました)猫塚は宗像市との境界を越えてすぐ南側の、県道30号・県道92号に面した場所にあります。九州自動車道もすぐ近くを通っています。猫塚前にはJRバス...
町中猫だらけ?若宮「追い出し猫横丁」をぶらり散策(宮若市福丸)
今や招き猫の一種「追い出し猫」の産地として有名な福岡県宮若市は、2000年代に鞍手郡宮田町・若宮町が合併してできた自治体です。追い出し猫はそのうち、若宮町のあった地域で生み出されました。現在、旧若宮町の中心部にある福丸地区では、追い出し猫を前面に打ち出した町おこしを行っています。福丸地区の旧メインストリートには「追い出し猫横丁」という名がつけられ、追い出し猫が至る所に隠れているそうです。今回はそんな「...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカ、モルック大会始球式に登場!
海の道むなかた館のマスコット「むなかたのテンちゃん」「黒子のイカ」の2体が、モルック大会始球式に参加するため、宗像ユリックス多目的広場に登場しました。モルックとはこれまた聞きなれない名称ですが、フィンランド発祥のボーリング・カーリング・ビリヤードを足したようなスポーツです。円柱状の「モルック」を投げ、「スキットル」という点数の書かれたピンを倒し、先に50点ジャストに到達した人が勝者となります。50点に...
宮若市のシンボルキャラクター「追い出し猫」のさくら&タマが、「猫のひなめぐり」開催を記念して、旧若宮町中心部の追い出し猫横丁を散歩しました。あれ、いつもと何かが違いませんか?そうです...今回はタマ同伴なのです。僕が最後にタマを見たのはたしか、2018年秋にあった「宮若ふるさと祭」のときです。ということはつまり、4年半ぶりのタマか...。まずは単身、追い出し猫横丁を散策したいと思います。一往復したころには、...
追い出し猫が大集合!宮若ふるさと祭2018(2=完)―タマ独壇場の巻
宮若市秋の恒例イベント「宮若ふるさと祭」が、西鞍の丘総合運動公園で催されました。今回はイベント終盤に行われた、「追い出し猫」4体が全員集合するというステージイベントから見ていきます。左から、タマ、さくら、くろ、シマ。普段は「さくらちゃん」単独での活動が多く、他の3体は年に数回しか稼働しません。宮若市のお隣宗像に住んでいる私でも、じつは4体揃っての出演を見るのは初だったりします。もちろん「追い出し猫」...
追い出し猫が大集合!宮若ふるさと祭2018(1)―似ているようで違うの巻
宮若市秋の恒例イベント「宮若ふるさと祭」が、西鞍の丘総合運動公園で催されました。会場には宮若のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)追い出し猫が、なんと「さくら」以外にも登場するそうで見に行ってみることに。会場に到着しました。あまりにも天気が良すぎて、ちょっと歩くだけで汗ばんできます。宮若市を代表するイベントですから、もちろん沢山の来場者で賑わっていましたよ。会場を歩いて高台に向かうと、早速さくら発...
追い出し猫さくら、西鞍の丘総合運動公園に登場!宮若ほたるの杜まつり2018
宮若市にある西鞍の丘総合運動公園で6月2日、ほたるの杜まつりが催されました。このイベントは毎年恒例の「ほたる祭り」とほぼ同じ内容ですが、夜のホタル観賞は行われず、ステージイベントのみ行われました。今回は西鞍の丘総合運動公園に出向いて、ほたるの杜まつりを見ていきたいと思います。なお、このイベントには毎年、宮若市マスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)の「追い出し猫」が登場するそうです。果たして遭遇できるの...
福岡市のゆるキャラ・グリッピが動植物園に登場!表彰式の見守り役をこなす
福岡市植物園にやってきました。これまで動植物園に行ったことはあるものの、あまりに小さすぎたのか記憶にありません。物心ついてからの入園は初です。この日、福岡市のマスコット(所謂ゆるキャラ®)「グリッピ」が登場するらしく、それを見に来たのですが、はたしてどこにいるのでしょうか。入園後、さっそく園内をくまなく歩きましたが、グリッピの気配はどこにもなく、まだ出てきてないと判断しました。チリンチリンアイスを食べ...
福岡市城南区のニッコりん&ワルもん、きずなコンサート(福岡大学)に登場
ふと『ニッコりんのおへや』で「ニッコりん」(福岡県福岡市城南区)の登場スケジュールを確認していると、3月26日に福岡大学に登場するとのことでした。「ニッコりん」は去年12月、唐津で遭遇して以来です。「ワルもん」も来るのかな...と期待しつつ福岡大学に足を運んでみました。「ニッコりん」はコンサートの休憩時と終了後に登場することが分かったので、ついでにコンサートを少し観覧します。しかし、休憩に入ると思いきや・・...
【博多どんたく2011】ニッコりん&ワルもん、城南区演舞台に登場!
博多どんたく港まつり2011の初日、城南区役所演舞台を訪れました。まずは天神南駅から七隈線にゆられ、城南区役所最寄りの別府駅へ。駅から少し歩くと区役所が見えてきます。敷地内には、1983(昭和58)年まで国鉄筑肥線鳥飼駅があったことは、ご存知の方も多いと思います。今となってはキハ58が走っていたとは思えないほど開発が進み、今に至ります。区役所に設置されている会場へ向かっていると、視線の先には・・・城南区のマスコ...