メインカテゴリーを選択しなおす
娘は今年の春から博多区にある通信制の高校に進学しました。 月に2回程度、土曜か日曜に登校するのですが、今のところ私が車で送って、授業が終わるのを待って、また車に乗せて帰っています。私が送迎できないときに備え、ひとりで電車や地下鉄に乗ったことのない娘に、交通機関を使って行く方法を教えることにしました。 本当は土日の同じ時間帯に行きたかったのですが、次の登校予定が迫っていて、その日が送迎できないので、平日に実施することにしました。しかも娘がなかなか起きず、昼に
【博多どんたく港まつり2025】1日目―冷泉公園を盛り上げたnimocaフェレット
博多の街に初夏を呼ぶ恒例イベント「博多どんたく港まつり」が開催されました。昔から「どんたくの時期はよく雨が降る」と言われています。それだけに悪天候が心配されましたが、ふたを開けてみると2日間とも好天に恵まれました。今回はどんたく初日(5月3日)の様子をちょっとだけご紹介します。目次1 博多松囃子はどんたくの主役!2 ついにおしくらマンをコンプリートしたどー!3 待機時間が長くてもがんばるnimocaフェレット...
復刻記事本文(2008年5月18日) 福岡市を中心に西鉄バス、西鉄電車、地域商業施設(いずれも一部)で使用できるICカード、「nimoca(ニモカ)」が本日5月18日より発売開始となりました。というわけで、早速デビュー記念カードを購入。 天
貯まってるポイントを nimocaルートで一気にANAマイルへ。ANA visa nimoca カード1枚あれば ポイ活→からの マイラーデビューも簡単です。
ANA nimocaカード nimoca⇔ANA マイル ポイント移行レート 各ポイントサイト⇒nimocaポイント⇒ANAマイル移行ルート マイルへ移行する際の「メリット」 マイルへ移行する際の「デメリット」 ニモカルート移行にお薦めな方 nimocaポイント⇒ANAマイルへ移行 PEX→nimoca移行 G‐Point→nimoca移行 nimocaポイント→ANAマイル移行 全国の nimocaポイント 交換機 設置場所 nimocaポイント交換 実践編 ANA nimoca カードを使って ニモカルート まとめ ANAマイル還元祭(ANA SKY コイン利用限定) ANA nimoca…
日本の〇△□PayとかいうQRコード決済システムについて、帰国して使用を開始してから直面した問題として~各デパート独自の支払いシステムだったり、Aデパートでは使えても、 Bデパートは使えないケースが多々ある!私の場合だと①DAISO ②マックスバリュ ③業務スーパー。この3社だけで日々の買い物を済ませるけど、今、自分が使えるのは
【博多どんたく港まつり2024】1日目(3=完)―がんばれ!むなかたのテンちゃん
どんたくパレード隊をもとめ、冷泉公園にやってきました。ここには毎年、どんたく隊の招集・待機所が設けられています。出発前の様子を見ることができる「知る人ぞ知る穴場」なのです。そんな冷泉公園を散策しながら、気になるものを探したいと思います。目次1 がんばれ!むなかたのテンちゃん2 大人気!西鉄のとまりますボタンさん3 粕屋町どんたく隊に刮目せよ!4 総括がんばれ!むなかたのテンちゃん▲宗像市の幟旗があるこ...
JR東郷駅の宗像大社口がまた一つ、完成形に近づこうとしています。2018年5月末から、ロータリー内で植栽が行われ、若干見た目が変化しました。それ以外だと、かつて公衆トイレのあった場所が完全に更地となり、新しい通路の一部になろうとしています。歩行者通路が狭く、少なかった東郷駅前も、今回の整備工事で歩きやすくなりました。まずは恒例の定点画像です。ちょうど写真の中央部分に、植栽された樹木が見えますね。余談にな...
【博多どんたく港まつり2023】1日目(2)―パレード開始!松囃子&キャラを追う
さすがは4年ぶりの通常開催というだけあって、どんたく会場はどこも大盛況でした。なかでも福岡市役所前「お祭り本舞台」の混雑ぶりはすさまじく、時間がたつにつれ、人がさらに増えていくという有様です。そんなお祭り本舞台を後にした僕は、一方通行トラップだらけの明治通りを避け、路地伝いに呉服町拠点へと移動しました。博多座前で明治通りに出たら、あとは道なりに進むだけです。とくに天神・中洲川端エリアは通行人が多く...
【博多どんたく港まつり2019】1日目(2=完)―パレードはゆるキャラ天国だった
新元号「令和」になってから初となる、博多どんたく港まつりが催されました。今回は初日(3日)に行われた、どんたくパレードの様子を中心にお届けします。「中の人」の負担を考えてか、昨年はパレードに参加するマスコットが少なく、専ら演舞台を中心に見てきましたが、今年はどうでしょうか?目次1 いざ冷泉公園へ!2 こっぽりー(福岡県柳川市)3 いくべぇ(青森県)4 nimocaフェレット(西鉄)5 みらいくん&キューデンヴ...
【博多どんたく港まつり2013】1日目(3)―通りもん型パレードはキャラ天国!
今年もついに、福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が催されました。中州~呉服町~冷泉公園と廻りながら、パレードやご当地キャラクターの記録を収めましたので、数回に分けてお送りしたいと思います。他都市どんたく隊のパレードが終わり、続いて一般どんたく隊がやってきました。こちらの方にも、他都市どんたく隊に負けじと、多くのマスコット(所謂ゆるキャラ®)が毎年参加しています。▲タスキ課長(九電工)▲プーパ(西部ガス)N...
【博多どんたく港まつり2014】1日目(3)―通りもん型パレードもゆるキャラ尽くし!
明治通りを離れ、再度冷泉公園に戻ります。ここで、海上自衛隊のどんたく隊が、パレードを始めようとしているところに遭遇しました。日章旗と旭日旗が博多の街になびいて素晴らしいです。福岡自衛隊宣伝部鳥「ピコット」も準備万端のようです。▲冷泉公園横を歩く「ピコット」どんたく広場(パレード会場)の入口に移動すると、西鉄グループのどんたく隊がスタンバイしていました。西鉄のどんたく隊といえば・・・そう、IC乗車券nimoc...
【博多どんたく港まつり2011】1日目(3) ゆるキャラ尽くしのどんたくパレード
今回も引きつづき、どんたくパレードでやってきたご当地キャラ・マスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ®)についてお届けします。西鉄どんたく隊から、nimocaのシナモンフェレットさんです。合計2体のフェレットがいました。陸上自衛隊福岡協力本部音楽隊といっしょにやってきたのは、福岡県鳥・ウグイスのピコットです。トイレを済ませ出てきたとき、すでに自衛隊の音楽隊が通過中でした!もう行っちゃったかな...と探しながら歩...
nimocaフェレットが筑紫車両基地に登場!西鉄電車まつり2009
まだ2000形が走っていた2009年10月、毎年恒例の「西鉄電車まつり」を見に筑紫車両基地へとやってきました。ちょうど今(2014年6月現在)、東京メトロで活躍していた01系が改造を受けるため、筑紫車両基地に入場しており話題となっていますね。そんな筑紫車両基地に、IC乗車券「nimoca」のマスコットキャラクター「フェレット」が登場しました。たしか、「フェレット」が西鉄電車まつりに登場したのは、これが初めてだったような気がし...
【情報追加(2022.8.23)】下関ってどんなとこ?? ~下関観光に便利な公共交通機関~
<以下、8月23日追加分>「8月10日から当面の間、彦島内を発着するバスは平日も『土日祝ダイヤ』で運行」になっていましたが、「本日8月23日」でこの特別措置は…
【情報追加(2022.9.17)】下関ってどんなとこ?? ~サンデン交通バス・ダイヤ改正~
<以下、9月17日追加分>10月1日より、一部路線でダイヤ改正が行われます。ご注意くださ~い!!詳しくは「こちら」をぞうど!! <以下、8月23日追加分>「…