メインカテゴリーを選択しなおす
月に1回、小学校の下校時刻に青パトをドライブしてパトロールしています
地域の防犯連絡協議会で、青パトのドライバーをして5年目になります。月に1回当番が回ってきて、同乗者と一緒に1時間パトロールをします。 同乗者は地域のいろんな方で、いろんな話をしながら、子どもたちが手を振ってくれたり、挨拶してくれたりと、楽しいですよ。 青色の回転灯を回し、スピーカーから防犯の啓発テープを流します。ルートは校区内で自由です。できるだけ路地裏などの細い道をゆっくり走り、不審者などへの抑止力になるようにします。幹線道路など
今日の午前中は福岡市南区大橋の客先を訪問。パソコンのメンテナンスや、新しいMacとiPadの購入相談、LINE公式アカウントの使い方、ホームページのリニューアルなどの話をしました。娘が家で留守番しているので、お昼ご飯用に「うえすたん」でステーキをテイクアウトして帰ろうと思ったら、月曜日は休みでした。 午後から博多南駅でひと仕事。 夕方から商工会の仲間と「こねり」に行き、美味しいおつまみと、美味しいお酒と、楽しい会話で5時間近く過ごし
那珂川市の西鉄那珂川営業所跡地に「ゆめモール那珂川(仮称)」ができますよ
お昼は娘と散歩してランチに出かけました。丸ノ口から恵子を通って道善に行き、コメダ珈琲店に行って谷口を通って帰ってきました。 恵子など、知らなかった所がいっぱいありました。 西鉄那珂川営業所(正確には西日本鉄道(株) 那珂川自動車営業所)が隣に移転し、新しい道路ができています。国道385号線から、新しくできる那珂川市総合運動公園に行く道です。営業所跡地には、ショッピングモールができる予定です。 イズミが
建築金物業 様 パソコンの基本的な操作などの相談でした。今までパソコンを使ったことがなく、今後は会計ソフトを使うために、文字の入力やパソコンの基本を覚えたいということでした。 ワードを使って文字入力の説明を行いました。ローマ字入力はある程度できるとのことで、変換の方法、改行の方法、改行の消し方、BackspaceとDeleteの違い、カタカナへの変換などを説明しました。また、固定フォントとプロポーショナルフォントの違い、Tabの役割などを説明しました。
今日の午前中は城南区の客先を訪問。帰りに、久しぶりに想夫恋に行こうと楽しみに桧原を通ったら、定休日でした。この前の立花うどんと一緒。 次に何を食べようかと帰り道を考えていたら、13日の夕食で行った、ほり野で次は肉ごぼう天うどんを食べようと思ってたことを思い出した。 やよい坂を下り、海星女子学院入口交差点から曲がって老司大池の前を通り、片縄東の交差点を右折すればすぐ、ほり野に到着。もう13時だったので混雑のピークは過ぎてたようです。
那珂川から大牟田に行く途中、柳川の「立花うどん」で肉ごぼう天うどんを食べる
昨日に続き今日も大牟田の客先訪問だったので、途中の柳川で「立花うどん」、昨日のリベンジです。今日は開いていました。 お昼時の立花うどんはお客さんが多いですが、駐車場も店内も広いため、ひとりだとどこかに座れます。テーブルの上に天かすが置いてあるスタイル。 私の定番、肉ごぼう天うどんと、かしわおにぎりを注文しました。ここは牧のうどん並に注文した物が出てくるのが早いです。 中太麺でコシがなく
仕事で大牟田に行く途中、柳川の「からたち」でカツ丼を食べました
今日は午後から大牟田の客先を訪問。那珂川から385号線を下って、五ケ山ダム、吉野ヶ里、柳川経由で大牟田に行きます。柳川の「立花うどん」でランチをするのが楽しみです。 が、お店に行くと今日は「店休日」でした。火曜日は休みなんですね、残念。 すぐ先にあるうどん屋さん「からたち」に行ってみました。昔入ったことあるような気がしますが、あまり覚えていません。昔は「あずみうどん」だったような気もします。 タッチパネルで注文。
佐賀県のオーシャンカートランドで雨の中、カートレース「へたれカップ」第2戦を開催しました
今日は朝から那珂川市は雨でした。へたれカップを開催する佐賀のオーシャンカートランドも雨の模様。8時30分に出発し、那珂川からオーシャンカートランドへ約50分、ずっと雨でした。更にすごい霧です。しかも寒い! 受付をして開始まで、どんどん雨が強くなっていき、更には雷も。そんな中、今日は7名がエントリーしました。しかも女性が2名。へたれカップ初参加は2名。私は濡れるのが嫌で今回は走らずに運営のみ。私がいちばんのへたれです。
那珂川市のうどん屋さん「ほり野の麺工房」に行ったら、塩おにぎりがメッチャ美味しかった
昨日の夕食、娘がうどんを食べたいというので、二人で出かけました。息子はバイトです。 うどんウエスト、牧のうどん、黒田藩など、近所でよく行くうどん屋さんがありますが、久しぶりに「ほり野」に行ってみました。「ほり野」は昔からある片縄東の「麺や ほり野」と、あとから居抜きでできた片縄北の店舗「ほり野の麺工房」があり、歩けるくらい近くにあります。 今回は駐車場も店内も広い「ほり野の麺工房」の方に行きました。
美味しいステーキが食べたいときはビフテキ屋うえすたんに行きます
ステーキが食べたいとき、「ビフテキ屋うえすたん」に行きます。チェーン店でいろんな場所にありますが、私が行ったことがあるのは、空港店、志免店、長尾店、大橋店。いちばん近いのは大橋店なのでよく行きます。大橋店の目印はこの骸骨で、動いてたらオープンです。 よく食べるのはサーロインステーキか、ビフテキうえすたんの200g、ガッツリ食べたい時は300g、どちらも柔らかくて美味しいのですが、ちょっと贅沢したいときは更に柔らかいヒレステーキの200g。娘
昨日はカートチームRMHの忘年会でした。忘年会に行く前にソニーストア ソニーユーザーはソニーストアで誕生月プレゼントがもらえるので、まずは天神のソニーストアに行って無事にマグカップをもらいました。行き方を失敗 忘年会の場所は酔灯屋祇園店。何も考えず地下鉄天神駅まで歩いて地下鉄で中洲川端に行き、川端通商店街を歩いて酔灯屋まで行ったけど、途中で気付いた。今は地下鉄七隈線があるので、ソニーストアからは天神南が近かったし、櫛田神社前
最近テレビで繰り返し流れてインパクトあるのが、CHOYA(チョーヤ梅酒株式会社)梅酒のCMで、瀬戸康史さんが出ているやつ。 瀬戸さんが話していると「これはもう・・・」と傘を差した人が話しかけ、瀬戸さんに「しー」と止められるやつです。「これはもう・・・」と言ってる人のインパクトが強い。おじさんかと思ってたけど、調べてみたら、ジョージ・ネルソンさんという若いモデルさんのようです。 「これはもう・・・」のあと何と言おうとしたか、それは The CHOYA のキャ
五ケ山ダム(福岡県那珂川市)での撮影 : 秋の夜空に輝くチューリップ星雲
大野城市の天体観望会に参加後、五ケ山ダムでチューリップ星雲(SH2-101)を撮影しました。秋の夜空に映える美しい星雲の姿と、撮影時の工夫について紹介します。
お日様が降り注ぐ昼下がり。蒸し暑い日でしたが、那珂川の田舎道をお散歩です。車の運転に少しずつ慣れてきて、最近は一人で家を飛び出すようになりました。北風が吹いていたからか、日陰は涼しく感じます。神社には、枇杷の実がたわわに実ってましたよ~田植えが終わった田んぼには水が張られて、水の鏡の様になっていました。コポコポと田んぼへ流れていく水の音も涼やかです。傍らでは、モンシロチョウとモンキチョウが一緒にく...
【ふるさと納税】【極厚!!】博多和牛 牛肉 ヒレ ステーキ 200g×2枚 <肉のくまもと屋>~福岡県那珂川市
福岡県那珂川市のふるさと納税の返礼品『【極厚!!】博多和牛 牛肉 ヒレ ステーキ 200g×2枚 <肉のくまもと屋>』博多和牛は、福岡県内の博多和牛生産者として登録された約50戸の農家からたっぷりの愛情をうけ、大切に育てられています。
先日、もーもーらんどの帰りに食事をしたお店、那珂川の中華料理都府。この辺はファミリーで食事出来るお店が多いですね❗️本当は最初焼肉ヌルボンに入ったのですが満席だったのでこちらに入ってみました。糸島や福岡市では聞いたことがない店名です。孫がいるので広いお座敷の部屋があって助かりました。しかし、、、、、このお店のことを何にも知らない私たちはこの後大変なことになります😅旦那がエビチリ頼んで、私とシェア。4人それぞれ餃子を注文。唐揚げを皆んなでシェア。そしてそれぞれ自分のお目当ての料理を注文したのです。そしたら、出てくるお料理が全部ボリューミィー😳エビチリ食べてこの餃子が今流行りの博多一口餃子餃子のサイズじゃないから4個食べたら結構お腹に来た。そして唐揚げが超デカい💦大きさが、普通のサイズのが2個くっついた大きさ...ボリューム&コスパが凄い那珂川の中華料理都府
美味しいお取り寄せ|無農薬野菜、さいきの野菜[福岡県那珂川市]
自宅から近い農家さんから直接、野菜を購入したい!唯一、化学系農薬&肥料不使用の野菜をつくる農家さん(さいきの野菜)を見つけて週に1度だけ直売している土曜日に買いに行ってきました!※事前予約が必要です 背振山にほど近く、背振山を源にした那珂川水系の豊かな水
福岡県那珂川市でバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ設置工事開始6
皆さんごきげんよう、福岡県那珂川市でのバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタの設置に向けての煙突工事もお休みや天候の関係で中止もありましたが1週間が経過しました。超スローペースの小生の工事ですが、屋根の上や室内を行ったり来たりで後腰には負担も多く、神社の境内の階段
福岡県那珂川市でバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ設置工事開始3
皆さんごきげんよう、福岡県那珂川市でのバイオマス蓄熱暖炉・ラスタベッタの設置工事に向けての煙突工事も3日目となりました。天候にもここ数日は恵まれ、超スローな工事も何とか屋根の開口まで進み、煙突の仮付けやフィッテングを行い、天井の懐にある桟木や野縁に煙突が干
皆さんごきげんよう、昨日はやっと入荷した煙突部材の搬入に福岡県那珂川市にあるバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ設置予定のお客様宅へ伺いました搬入と言っても大した量は無いので、ものの数分で終わるのですが、どんな事でも無事に済ませないと先が進みません、小さな事も
読みは「あらひとじんじゃ」。住吉三神を祀る神社で、その住吉三神のルーツ、最古の神社と言われている。 御祭神は住吉三神こと底筒男命(ソコツツオノミコト)、中筒男命(ナカツツオノミコト)、表筒男命(ウワ
福岡県那珂川市でバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ設置計画スタート #自由と猫の為に成功の炎を燃やそう🔥
皆さんごきげんよう、新年早々にバイオマス蓄熱暖炉のご依頼があり福岡県那珂川市のご依頼主さん宅に伺い設置に向けての調査に伺いました。昨シーズンのバイオマス蓄熱暖炉のワークショップにも参加頂き、それから1年間のインターバルを経ての突然のご依頼に新年早々驚いたの
福岡県那珂川市でのバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ計画、色々あって悩む色
皆さんご機嫌よう、さて福岡県那珂川市で初となるバイオマス蓄熱暖炉の設置計画がスタートしました^^今回は小生のお気に入りのラスタベッタをリクエストされ大変嬉しく思っています愛を持っている方ならきっと気に入ってくれる可愛さ、はっきり申しましてこんな可愛い暖炉は
福岡県那珂川市でのバイオマス蓄熱暖炉ラスタベッタ計画、色々あって悩む色 #福岡夢の暖炉
皆さんご機嫌よう、さて福岡県那珂川市で初となるバイオマス蓄熱暖炉の設置計画がスタートしました^^今回は小生のお気に入りのラスタベッタをリクエストされ大変嬉しく思っています愛を持っている方ならきっと気に入ってくれる可愛さ、はっきり申しましてこんな可愛い暖炉は
ご訪問ありがとうございます🙏 日本最古の用水路『裂田溝(さくたのくなで)』に水を流すために築かれた『一の井堰』近くに鎮座しています。また、こちらは京都 伏見…
那珂川市恵子にご鎮座する春日神社です。御祭神は建御雷命、天照大神、天児屋根命、経津主命。銀杏の絨毯。朗らかな表情の狛犬さん。コロナウイルス終息を願って。住宅街に囲まれた静かなお社です。片縄山と思しき山が綺麗に見えます。爽やかな秋の空も綺麗ですね。かんなが
那珂川市仲にご鎮座する現人神社です。御祭神は底筒男命、中筒男命、表筒男命。この鳥居は、明神鳥居とよばれる形式のもので、高さが五・一五m、柱の幅が四・二mあり、年号のある鳥居では、那珂川町の中でもっとも古いものです。また、現在鳥居の中央に付いている額は、明