メインカテゴリーを選択しなおす
山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だより~イカリソウにほんブログ村今朝は少し冷えたが霜が降りることは無く日中は汗ばむほどイカリソウ咲く。イカリソウトキワイカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村以前お客様から頂いた鉢植えのタッタソウが今年も咲くシラネアオイも見ごろにになった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床の落ち葉も乾きトガクシショウマが花芽を伸ばし始めた。トガクシショウマ(トガクシソウ)↓ベニバナミヤマカタバミにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年もi飯綱町花めぐりイベントに協賛、森のカフェ里山通信オキナグサ園がオープン、開花したての初々しいオキナグサが楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村昨日は春本番を思わせる汗ばむ陽気になり花たちも嬉しそう。ショウジョウバカマ↓セリバオウレンはお終りかけたにほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村 昨日長野市でもサクラの開花宣言が出ましたが飯綱町は昼前寒気が入り気温が上がりません薪ストーブを焚いています。↓コシノコバイモ↓オオミスミソウ↓アズマイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 朝は5℃と寒く日中はそこそこ気温が上がりましたが午後は冷たい風が強まりました。周りの山にはまだ沢山雪が残っています。↓里山の春の花ショウジョウバカマ、少し首が伸びて来ました。↓アオキの実が赤く色付き目立つようになると貪欲なモズが来て食べてしまいます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村久々に晴れ間がのぞき林床のはオオミスミソウは元気いっぱいお日様に微笑んだ。オオミスミソウ↓アズマイチゲ↓ キクザキイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
薪ストーブを安全に使用するためには、以下の点に注意する必要があります。 ### **1. 設置時の注意点** - **耐火性のある場所に設置** - 壁や床が燃えやすい素材(木材など)の場合は、**耐火ボード**や**耐熱レンガ**を敷く。 - **適切な排気設備を確保** - 煙突の長さや角度を適切に調整し、**煙の逆流を防ぐ**。 - 煙突の先端は**屋根より十分高く**し、空気の流れを確保する。 --- ### **…
山小屋便りにほんブログ村 上越市のお客様から桜の切り花を頂いた。そろそろ高田城址のサクラもほころび始める頃だろうか。店内に一足早いピンクのサクラを飾ると気分も明るくなる。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 林床を彩る可愛いオオミスミソウ、落ち葉の森が居心地が良いようでアリが種子を運び拡散して行きます。にほんブログ村にほんブログ村...
にほんブログ村 にほんブログ村ストーブ炉壁作成に挑戦!!春が来てしまう前になんとかストーブを設置したい願望で、炉台に続き炉壁の作成に着手しましたよ。まずは完成画像から! コチラ ↓炉台作成時に購入したケイカル板900×1800×12ミリ厚・3枚の残りを使用しました
山小屋の花だよりにほんブログ村季節を先取りした25℃のばか陽気に林床の草花は次々と咲き始めた。↓ キクザキイチゲ↓アズマイチゲ、キクザキイチゲ↓コシノコバイモ芽出しオオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床一面にピンクのじゅうたんが広がった原種シクラメン咲き誇る。原種シクラメン コウム少しばかりの雨にダンコウバイほころぶ にほんブログ村にほんブログ村...
杉の枯葉って 薪ストーブの焚き付けに便利なんです。 なので、お散歩ついでに 神社の杉木立の横を通って 今日使う分を調達。 以前はこの辺りもあちこち小さな雑木林があって お散歩ついでに枯れた小枝
夜中は、激しい雨だったんですが・・・・ 起きて外を覗くと、初積雪。計ってみると、湿雪の4㎝余りの積雪に。針畑街道もベチャベチャ雪が積もっていましたが・・...
我が家の薪ストーブを今シーズンも安心、安全に使うべく今年も煙突掃除をしたい季節がやって来た。全力で阻まれた。うちの場合煙突掃除ってけっこう大事。音もうるさいから、勉強の邪魔になるんだって。ていうか自分の部屋で勉強しなさいよそんなわけで掃除は翌週に延期された。キミのテスト期間は何時までよ?そんなこんなで先週、ようやく煙突掃除をすることができました!我が家の場合、室内から掃除できるよう、電動ドリルにく...
にほんブログ村春のリンゴ薪に続いて秋の薪活は庭続きの山からの原木運び息子たちの手も借りてようやく終わりが見えて来たもう少し。花友さんから頂いたキキョウアマドコロ実にほんブログ村...
最低気温が一桁になった日薪ストーブを焚きました10月10日でした例年より少し遅めやっぱり温かいInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中西山登山道に咲く花~その3 にほんブログ村 急登の苦しみを和らげてくれる山野草に励まされひたすら頂上を目指す標高が上がるにつれサンカヨウ、ニリンソウロードになる。サンカヨウニリンソウフッキソウクルマバソウエンレイソウ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村戸隠高原の花めぐりは一旦お休みして山小屋の記事をお届けします。庭に咲くヒメシャガもう終わりに近い撮るのは今しかないと。。。こちらはクルマバツクバネソウ頂き物のシライトソウ株分けしたら4ポットに増えて花は未だシライトに伸び切っていない。サクラソウはまだ咲きぞ続けている。 にほんブログ村...
今季初の高原の花巡り斑尾高原を後に戸隠へ にほんブログ村戸隠みどりが池散策路の山野草サンカヨウ~すでに葉は大きく展開し純白の花が初々しいイワカガミはまだ蕾タケシマランウスバサイシンシラネアオイトガクシソウ にほんブログ村...
山小屋ではすでに咲き終わってしまったシラネアオイを訪ね新緑の斑尾高原へ にほんブログ村沢沿いに植栽されたシラネアオイユキツバキ妙高連山 にほんブログ村...
幻の山野草を訪ねて花パトロール にほんブログ村 そろそろ咲く頃と北信の山里へキンランを訪ねた。当地でキンランは希少種で自生地の花を見る機会はまず無い秘密の自生地は人家の近くの山裾今年もひっそり咲いていた。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村今朝は放射冷却で霜が降りるギリギリの気温2℃まで気温が下がり日中はポカポカ陽気になった。山小屋のジエビネ白花も咲きました。 。。。続く にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村今日も気温は上がらず終日薪ストーブを焚いていました明朝は霜の恐れが有ります。庭のジエビネが咲き揃いました。 。。。続く にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村期待した雨はさして降らず雨不足の解消にはまだ程遠い今夜に期待しよう。二ホンスズランギンラン にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村大型連休も今日で終わり明日からまた静かな山小屋に戻ります。雨なしでカラカラです明日は雨になることを期待していますがどうなる事でしょう。二ホンサクラソウが満開になりました。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村乾いた風が吹く夏の陽気に一雨欲しい森は日増しに緑を濃くしています。ハルユキノシタユキザサクルマバツクバネソウルイヨウボタン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村頂き物のクマガイソウが二年目の今年は一輪から二輪に増えて一週間ほど前に咲く花茎は雨が降らず余り伸びて来ない。↓3枚 クマガイソウ 4月30日撮影↓3枚 5月4日撮影 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村大型連休中盤初日お天気の方はパットせず曇りで雨もパラつく寒い一日でエアコンの暖房を入れました。清楚なユキザサが見頃になりました。変顔の名残りのシラネアオイヤマブキ にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村二日続きの夏日が続き午後ヤマシャクヤク2輪開花した。信濃町のOさんに頂いたキレンゲショウマはなんと18芽出てきた。植えたのはたしかどデカイ根塊だった気がする。ルイヨウボタンの開花が進んだ秋には青い実付く。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村 ルイヨウボタンが咲き始め森は緑が増し今日は初夏を飛び越し夏の気温となった。ミヤマエンレイソウコチャルメルソウエイザンスミレ にほんブログ村...