メインカテゴリーを選択しなおす
山小屋の庭からにほんブログ村季節を先取りした気温の高い日が続き衣替えする時期になりましたみどりの庭の散策に時間を忘れてしまいそう。イワカガミニホンスズランヤマシャクヤクにほんブログ村...
山小屋の庭から~木陰に咲く山野草にほんブログ村↓ チゴユリ↓ ジエビネ白↓ シラユキゲシ↓ ルイヨウボタン↓ ササユリ↓ 二ホンスズランにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 たっぷりの雨に促されたかのようにヤマシャクヤクが開花、儚い命の3日花。 こちらは明日ごろ開花かな↓ ユキザサ↓ ミヤマエンレイソウ↓ ニリンソウとサクラソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 大型連休最終日の今日は小雨が降ったり止んだりで気温は上がらず一日薪ストーブを焚いた晴れ間に庭の二ホンサクラソウを撮る。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 朝から寒く日中も気温は上がらず昨日も今日も薪ストーブを焚いた明日はまた夏日になっりそう不安定な天気が続く。↓イカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村 昼過ぎまで天気は持ちましたが3時頃から雨になりました。街道沿いの畑に環境美化の一環で百日草の種を撒いたのでたっぷりお湿りが欲しい所です。↓セイヨウシャクナゲ↓ヤマブキ↓ニホンサクラソウ↓キバナイカリソウ↓ニリンソウにほんブログ村にほんブログ村...
早朝写ん歩にほんブログ村 集落の外れにある桃の花で知られる丹霞郷へ日ノ出の刻に行く放射冷却で指先の感覚がなくなった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村今日からゴールデンウイークに突入庭のヤマザクラが咲き始めた。↓エイザンスミレ↓フッキソウ↓ヤマザクラにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 須坂市の自宅の庭から移植したアズマシャクナゲ最初の内は咲いていたが次第に咲かなくなった。この春何年振りかで2輪だけ花をつけた山小屋の庭は粘土質で水持ちがよい為花を付けなくなる様だ。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だより~イカリソウにほんブログ村今朝は少し冷えたが霜が降りることは無く日中は汗ばむほどイカリソウ咲く。イカリソウトキワイカリソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村以前お客様から頂いた鉢植えのタッタソウが今年も咲くシラネアオイも見ごろにになった。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床の落ち葉も乾きトガクシショウマが花芽を伸ばし始めた。トガクシショウマ(トガクシソウ)↓ベニバナミヤマカタバミにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年もi飯綱町花めぐりイベントに協賛、森のカフェ里山通信オキナグサ園がオープン、開花したての初々しいオキナグサが楽しめます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村昨日は春本番を思わせる汗ばむ陽気になり花たちも嬉しそう。ショウジョウバカマ↓セリバオウレンはお終りかけたにほんブログ村にほんブログ村...
カフェ庭の山野草にほんブログ村 昨日長野市でもサクラの開花宣言が出ましたが飯綱町は昼前寒気が入り気温が上がりません薪ストーブを焚いています。↓コシノコバイモ↓オオミスミソウ↓アズマイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 朝は5℃と寒く日中はそこそこ気温が上がりましたが午後は冷たい風が強まりました。周りの山にはまだ沢山雪が残っています。↓里山の春の花ショウジョウバカマ、少し首が伸びて来ました。↓アオキの実が赤く色付き目立つようになると貪欲なモズが来て食べてしまいます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の山野草便りにほんブログ村久々に晴れ間がのぞき林床のはオオミスミソウは元気いっぱいお日様に微笑んだ。オオミスミソウ↓アズマイチゲ↓ キクザキイチゲにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 上越市のお客様から桜の切り花を頂いた。そろそろ高田城址のサクラもほころび始める頃だろうか。店内に一足早いピンクのサクラを飾ると気分も明るくなる。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村 山小屋の林床に春を告げる花の一つにフクジュソウやセリバオウレンがあります。厳しい冬の間じっと雪が消えるのを待っていたのです。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 林床を彩る可愛いオオミスミソウ、落ち葉の森が居心地が良いようでアリが種子を運び拡散して行きます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村季節を先取りした25℃のばか陽気に林床の草花は次々と咲き始めた。↓ キクザキイチゲ↓アズマイチゲ、キクザキイチゲ↓コシノコバイモ芽出しオオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床一面にピンクのじゅうたんが広がった原種シクラメン咲き誇る。原種シクラメン コウム少しばかりの雨にダンコウバイほころぶ にほんブログ村にほんブログ村...
毎日休まず記事を書いて来ましたが突然ですがブログを一旦休止します読者の皆様には多大な応援をいただき心より感謝申し上げます。にほんブログ村 山野草のシーズンも去り山小屋の庭も落葉が進み実物が残るだけになりました。魂の入っていない駄作の絵を並べるだけのつまらないブログを続けるよりしばらく休止するのもいいかなと思うようになりました。早春の花が咲くころまた再開したいと思います。山小屋の庭から ナツハゼの...
山小屋の朝は霧にほんブログ村 晴れる日の朝はこれからの季節霧の立つ日が多くなります。薪ストーブを焚く山小屋は乾燥気味なので朝の霧は喉に良いです。しかし寒いのでそう窓を開放しておく訳にもいきません。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村落葉の庭でウメモドキの赤い実が目立つようになりました。2月ごろには全て小鳥たちが食べ尽くし無くなります。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村カラマツが黄葉し冬がやって来ます雪が降る前に冬支度を急がないと。。。妙高連山志賀高原 横手山菅平高原 根子岳にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山~その4にほんブログ村頂上でしばらく休憩後すぐに下山開始登って来た時よりだいぶ青空が広がり午後の陽が射す尾根道の紅葉がきれいでした。ここまで下れば麓はすぐです。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その3にほんブログ村 ついに頂上に着きました北信の山々は雲に隠れています。山頂手前で下山する3人とスライドしたのみ頂上では2グループがくつろいでいました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その2にほんブログ村尾根の急登や急斜面のトラバースを繰り返し頂上を目指します。クマ岩の名がつく巨岩解説を見るとクマの顔に見えなくもないにほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その1にほんブログ村新潟県境の山は雲に隠れているので近くの里山へ山友のk君と出かける。急登の尾根を行くほどなく展望の良い岩に着くにほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年は気温の高い日が多く秋の訪れが遅れていましたが11月も中盤に入りここに来て山小屋も一気に秋めいて来ました。にほんブログ村...