メインカテゴリーを選択しなおす
山小屋の庭からにほんブログ村 林床を彩る可愛いオオミスミソウ、落ち葉の森が居心地が良いようでアリが種子を運び拡散して行きます。にほんブログ村にほんブログ村...
山小屋の花だよりにほんブログ村季節を先取りした25℃のばか陽気に林床の草花は次々と咲き始めた。↓ キクザキイチゲ↓アズマイチゲ、キクザキイチゲ↓コシノコバイモ芽出しオオミスミソウにほんブログ村にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村林床一面にピンクのじゅうたんが広がった原種シクラメン咲き誇る。原種シクラメン コウム少しばかりの雨にダンコウバイほころぶ にほんブログ村にほんブログ村...
毎日休まず記事を書いて来ましたが突然ですがブログを一旦休止します読者の皆様には多大な応援をいただき心より感謝申し上げます。にほんブログ村 山野草のシーズンも去り山小屋の庭も落葉が進み実物が残るだけになりました。魂の入っていない駄作の絵を並べるだけのつまらないブログを続けるよりしばらく休止するのもいいかなと思うようになりました。早春の花が咲くころまた再開したいと思います。山小屋の庭から ナツハゼの...
山小屋の朝は霧にほんブログ村 晴れる日の朝はこれからの季節霧の立つ日が多くなります。薪ストーブを焚く山小屋は乾燥気味なので朝の霧は喉に良いです。しかし寒いのでそう窓を開放しておく訳にもいきません。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村落葉の庭でウメモドキの赤い実が目立つようになりました。2月ごろには全て小鳥たちが食べ尽くし無くなります。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村カラマツが黄葉し冬がやって来ます雪が降る前に冬支度を急がないと。。。妙高連山志賀高原 横手山菅平高原 根子岳にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山~その4にほんブログ村頂上でしばらく休憩後すぐに下山開始登って来た時よりだいぶ青空が広がり午後の陽が射す尾根道の紅葉がきれいでした。ここまで下れば麓はすぐです。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その3にほんブログ村 ついに頂上に着きました北信の山々は雲に隠れています。山頂手前で下山する3人とスライドしたのみ頂上では2グループがくつろいでいました。にほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その2にほんブログ村尾根の急登や急斜面のトラバースを繰り返し頂上を目指します。クマ岩の名がつく巨岩解説を見るとクマの顔に見えなくもないにほんブログ村...
里山トレッキング 長野市若穂太郎山 その1にほんブログ村新潟県境の山は雲に隠れているので近くの里山へ山友のk君と出かける。急登の尾根を行くほどなく展望の良い岩に着くにほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 今年は気温の高い日が多く秋の訪れが遅れていましたが11月も中盤に入りここに来て山小屋も一気に秋めいて来ました。にほんブログ村...
戸隠紅葉ハイキング 鏡池から植物園へ帰路編~最終回にほんブログ村摩崖仏~鏡池~天命稲荷~植物園と辿り駐車場に戻りました。にほんブログ村...
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村森林植物園を後に鏡池へ移動、色付き始めた湖畔の樹々が湖面に写り込みまだ緑が多くは本格的な紅葉はもう少し先のよう。にほんブログ村...
戸隠高原に遊ぶにほんブログ村紅葉の始まる頃と戸隠森林植物園を訪ねる。飯綱山植物園広場小鳥が池冬鳥が渡って来たようで皆さん真剣この後鏡池へにほんブログ村...
山小屋の山野草~10月に咲くオキナグサ一輪にほんブログ村 春3月に咲くオキナグサがこの時季に咲くのは初見です。株の大きさから2年草か3年草か定かでは有りませんがまだ若い株オキナグサの狂い咲き驚きです。オキナグサヤクシソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村リュウノウギクが咲き始め山小屋の山野草も間もなくシーズンオフを迎えます。リュウノウギク、タイワンホトトギス、キキョウ、ガマズミ、にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村長く楽しませてくれたキイジョウロホトも間もなく終わりそうです。ナルコユリヤクシソウアキノキリンソウにほんブログ村...
焼額山登山~その5下山編にほんブログ村山頂の稚児池に別れを告げ下山します。喘ぎ喘ぎ登って来たゲレンデを下ります。晴れていても時折ガスが流れて来ました。一ノ瀬のホテル街が見え隠れ登りで歩いた樹林帯を使わず最後までゲレンデを下り駐車場に帰着しました。にほんブログ村...
焼額山登山~その1にほんブログ村紅葉の始まった志賀高原へトレッキング焼額山へ登る三連休中はリフトの運行も有り山頂は賑わっていた。一ノ瀬登山口から頂上を目指す樹林帯を抜けるとゲレンデに出て喘ぎ喘ぎひたすら登る単調なコース頂上間近の木道を進むと山頂の湿原に到達にほんブログ村...
にほんブログ村春のリンゴ薪に続いて秋の薪活は庭続きの山からの原木運び息子たちの手も借りてようやく終わりが見えて来たもう少し。花友さんから頂いたキキョウアマドコロ実にほんブログ村...
菅平ダボスの丘秋の花~その5にほんブログ村ヤマラッキョウ、エゾリンドウ、ヤマハハコ、ハバヤマボクチ、ワレモコウ、アキノキリンソウにほんブログ村...