メインカテゴリーを選択しなおす
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃) 石垣の上からサンゴジュ/ボケてるけど母が泳いでる Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ成長記 22日目 (8) 季節 紫陽花 ガクアジサイ
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 警戒してカメラをにらむ母 またにらまれた 羽ばたき…お疲れ!(と勝手に解釈) Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ成長記 22日目 (5) 軌跡 リフレクション 都市ビル
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ゴミも風波もない好条件 (暑いけど) 切り抜き カルガモ・エクスプレス 東屋から丸の内方面 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 直進して池に下りるはず でも横に並んだ 向きを変えてあっちに行く 先回りして撮影 ここ もうひとつの池に下りる場所 池 (草で見えない) に戻る Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ成長記 22日目 (3) 子 採餌 母 警戒 カメラ
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 草の中を漁る子 周囲を警戒する母 母 カメラ目線=カメラ警戒目線 (いつも警戒されてる) 心字池側の道…明日に続く Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 通り過ぎるカルガモを見に来たスズメ (右下) 別の場所のスズメ 雲形池 木橋 ハローカメラ!Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 考えてるような母 行く 子が緑葉 (オカメヅタ) の下で遊んでる 4羽揃った 第一花壇と心字池の間に2本ある道のうち第一花壇側の道 池にいなかったので探したらここにいた…意外な場所 地面がぬれてるとこういう場所に来たくなるみたい Go Go Go!!! Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 池に張り出した大きなエノキの枝の下で採餌中 動き回って時間をかけてた 手前に咲き残りのガクアジサイ (それらしく見えない) 全員潜ったように見えた 右 子が羽ばたきしたけどタイミングが外れた 母 羽ばたき じゃあまたね! Sat, Jul 20, 2024 (25.0/35.8℃) この辺りでたくさん猫を撮ったので色々懐かしいエノキ 例えば ⇒ (池の水を飲むキジ白猫) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 極小な写りだけど一緒のフレームに収まる 切り抜き 母と3子 (左に子が重なってる) 切り抜き 右端にダイサギに挨拶に来たみたいな母 こんにちはダイサギさん、うちの子たちです、とか 切り抜きの切り抜き 2子 手前のが特別小さく見える不思議 (行進のときはそうでもない) ダイサギの採餌 Sat, Jul 20, 2024 (25.0/35.8℃)...
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 軌跡 朝から元気 3羽 先頭が母みたい 右端に行った母 遅れて4羽目 (子) が来た この範囲はゴミがなくて気持ちいい おはよう、カメラ!合流…こんな写真だけど4羽無事だったということで 上から2番目が母 子の背中…水しぶきが残ってるような Sat, Jul 20, 2024 (25.0/35.8℃)...
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 よく見渡せる石垣の上に来たら 母子がいると思った場所に3子だけ 子を置いて親 (母) がどこかへ行ったのを見たのは2度目 最初は2日前 ⇒ (子だけ、母だけ、母と子の時間) そこから離れた場所に成鳥カルガモ2羽 状況からして父母だと思う (どっちがどっちか不明) ヨシ (アシ) が生えている方向に行った この日はここまでたくさん撮影したのでもういいやと思って撮影終了 Mon, Jul 15, 2024 (2...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母を追い越す3羽目の子 ⇒ (先日は母が先導してた) 道を覚えた子たち 子に従う母 水を得た魚みたいなカルガモ…3羽目の子は水の中 (波紋) 母の後ろに浮上する子 鳥のいる風景 3羽目の子は左の波紋の中にいる (時々独自行動をするのを見ることになる) Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ成長記 16日目 (6) 行進 1子 Off Course
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇 3番目の子に注目 列のコースを離れる ここで4羽一緒に収まるのがベストと考えていた (3番目の子が母に重なって残念) このタイミングだと先頭の子がわかりにくい 遅れて列に戻る 子たちの自発的な行動が見られるようになった 母の先を行く2羽も Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 ハクセキレイが見てる 一緒に歩き出した 芝生に入らないで下さい 東京都 何を考えてるのだろう? カルガモたちは戻る 左 ハクセキレイも戻る (このあとどこかへ行った) ハクセキレイの一連の行動は謎子カルガモの応援に来たということでいいんじゃないかな Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ成長記 16日目 (2) Walk Walk Walk - Formations
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 芝生に入らないで下さい 東京都 小音楽堂側からペリカン噴水方面 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ成長記 16日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 池でなくこっちにいた 建物 (トイレ…) の灯りで朝らしい写真なので、おはよう!ペリカン噴水辺りから小音楽堂方面 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ダークグリーン (朝に日陰になる側) 元写真 風波もゴミもなくて珍しい条件 池の端 (有楽門側) へ 様子を見に石垣の上に来たら戻るところだった 母子のために安全確認 母子からは見えない辺り…ここに留まる (餌場や避難場所を見つけて教えることがあるらしい) こっちでは母子タイム 3羽目の子が見えないけど暑いので撮影終了 Have a nice day! Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモの場合、父が母子を守るために時々様子を見に来てるらしい (子は間に2羽、3羽目は草の中から頭だけ見せてる) 母 身を乗り出すように母子を見てる父 父と母を近付けて撮影 安心して父は離れることにしたようだ 向きを変える 飛び去らないで池をパトロール (次の記事へ) Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母と同じくらいの大きさになるまでほとんど母子タイム Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
今日も晴れて蒸し暑い!これから本格的な夏に向かって、もっと暑くなるのかと思うとちょっとウンザリだが、かと言って天候を変えるわけにも行かず・・開き直って夏は暑いの当たり前だ!の精神で、暑熱順化で身体の方を夏の暑さに負けないように抵抗力をつけて、順応させるしか無いののでは?と思っている。昨今の熱中症の多発原因は、もちろん温暖化による猛暑・酷暑の影響大だが、エアコン等に頼りすぎて暑さや寒さに対する身体の適応能力や抵抗力が、だんだん弱くなっている事も原因の一つだと思う。暑いからと言って、クーラーの効いた涼しい部屋の中ばかりで過保護に過ごしていては人が本来持っている環境に適応する能力が弱くなり、弱体化するばかりだと思う・・そもそも、じーさんらの若い頃は熱中症などという言葉すら無かった時代で、たしか日射病と言うのは有...暑熱順化で猛暑に負けるな!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 片足立ちで眠る母…交互に筋肉を休ませるためとか、体温を奪われないようにするためとか、色々あるみたい くっつき3子 時々降ってたけどまた降り出した 雨の心字池風景 (右下にカルガモ島) 雨の日の撮影は問題ないけどいつ起きるのかわからないので撮影終了 (15分は待った) カルガモと一緒に撮れなかったスズメ Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 石垣とサンゴジュのリフレクション 3羽目の子は枠外にいる あっち (個性というか違いが見られるようになった) Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃) ちょうど2年前、同じ場所のサンゴジュ 月末にはもっと赤くなる Sat, Jul 16, 2022 (22.6/24.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母、水中のカイツブリに反応 カイツブリ浮上 もうお互い関心を示さない カイツブリは羽繕い カルガモたちはどこかへ行く ここは先日 ⇒ (父が来て留まった場所) Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃)...
またまたカルガモちゃんの事です 前回、4羽になっちゃった〜とお話しましたが悲しいかな、1羽になってしまいました 今さっき、公園に行って撮ってきた写真ですスマホ…
カルガモ成長記 14日目 (9) 子だけ、母だけ、母と子の時間
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 前記事と同じ場所 母がどこかへ行って子だけになってた 付近に母はいなかった…おそらくどこかで自分だけの時間を過ごしいてるのだろう (そういうことはありそう) 約1時間半後、帰る前に来たら母と子が一緒にいた もっと撮りたかったけど疲れてたので撮影終了Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ成長記 14日目 (8) 行進 背景 (心字池のベンチ列)
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 池に下りる道 この草刈り前の頃が写真的に一番、鳥にとっても多分同じ 東屋の下の石の上で一休み (3羽目の子はいるけどほとんど見えてない) Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ成長記 14日目 (7) 行進 背景 (緑が多いバラ花壇)
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇 一部のバラが残って他の花も終わった花壇の前を行く 右にいたとき背景に邪魔されないように撮りたかった 行進の写真は貴重なのでこういうのでものせておく (またの機会があるかどうかわからない) 先回りして続きは反対側から撮る 花壇に鮮やかさが足りなかったので広場の花壇との写真 (フェンスの向こうに見えてるのがトップ写真の花壇) Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 初めて見たカルガモの (最小隊列) 路上行進 (1羽遅れてる) カラスが飛び込んで来た ベンチに止まる 母 グワッグワッ 強い反撃警告 何もなく行進継続…心字池へ 参考: 路面タイルのサイズ 20cm x 20cm Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃) ※カラスに接近されたのを見たのはこのときだけ…子はある程度大きくなったので襲えないのかも。...
カルガモ成長記 14日目 (5) How to 餌探し 母 警戒 グワッグワッ
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 大きなミミズをくわえた母 子たちもつかまえてたけど写真省略 芝生に入らないで下さい 東京都 (これもお約束の写真) 花壇の赤いバラが見える場所で 母 大きな声でグワッグワッ (嘴の汚れ落としかと思ったけど違う) 反対側にもグワッグワッ 池に戻ることにした グワッグワッ…次の記事のカラスに向けてかも Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
異常な暑さが続いた6月からいよいよ夏本番7月が始まりました。 西日本の一部ではすでに梅雨明け、関東地方も雨が少ないまま梅雨明けしそうな雰囲気です。(上旬には梅雨明け?) さて、6月13日、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの野鳥の試し撮りに大宮公園まで出かけてみました。 大宮公園の池に、カルガモ親子が引っ越してきたようで、今回はそのカルガモ親子がモデルさん。 撮影はすべて望遠端400mm(35mm換算:640mm)で、画角調整などでトリミングしてます。(ISO:1000~1600、F値:8、) 可愛い雛は4羽。どこから引っ越ししてきたのでしょう?? このレンズ、あちこち元気に動…
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 ここでのお約束の写真 Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃) 関連ページ ここで ⇒ (ハトを狙う猫) 第二花壇広場で ⇒ (カルガモを狙う猫)飛べない子カルガモだったら餌食になってる...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 後に何度も来るけど初めてなので記念撮影 2 3 4 警戒顔の母 4 あっち行って 4 こっち来て 撮影が大変 Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 いるはずの心字池にいなくてどうしたのかなと思ったらこっちにいた ここで餌を漁ってた 花壇の花はアガパンサスとバラ 理想的な撮影は 4 in 1 しかし こんなに離れてしまうと難しい Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
洗濯槽の掃除と朝ウォーキング。洗濯槽クリーナーどれ使う?最終結論出ました!
またまた週末の朝ウォーキング行ってきました♪休日に早起きして着替えて準備してここまでがいつも眠いな〜疲れたな〜とやっぱり寝ようかな〜と葛藤タイム。でも一歩外に出てみるとあーやっぱりウォーキングって気持ちいいなと実感。
カルガモさんたち、どうしているかなぁ と思いまたまた、様子を見に行ってきました あれ、あれあれ? 9羽いると聞いていた赤ちゃんが…… いない いないよ? 4…
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母が池の中の岩の上 (母ガモ島)子が平たい石の上 (子ガモ平) 3 in 1 1時間半後くらいに来たらまだいた 以前は猫がよくいた場所 例 ⇒ (カルガモとアオサギを眺める猫) 池の反対側から見た位置関係 いつ動くかわからないので撮影終了 Have a nice day! Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 いいタイトルとは思わないけど何もないよりはいいか 東屋の横の池に下りるカテップの下 母は岩の上 Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 石垣の上に咲いてた花と一緒に 4 in 1 水中の餌を探す 白い浮遊物は植物系のゴミだと思う Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ成長記 7日目 (2) 羽ばたき 風おこし by 母
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 バタバタ 猛烈に暑い日 (9月まで異常だった) Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ成長記 7日目 (1) 若草 by the pond
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 虫かな? 何か食べられるものがあるらしい Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 飛ぶ練習? 勢いよく泳ぐ子カルガモ 競争して遊んでるのかも ついでにのせる…カルガモを見てるようなカイツブリ 池友 カイツブリ Sun, Jun 30, 2024 (22.8/29.0℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 のせる猫写真がないからだけど、猫がいたら餌食になって絶対に撮れないだろうと思える (主に陸上での) 珍しい写真がたくさん撮れたので代わりにのせたい。猫の脅威がなければこういう光景が見られるという意味で猫ブログに関係があるとも言える…。 母 子 x 3 (以下同) もっといたのかもだけどこの時点で雛は3羽だけ 母 子 x 1 子 x 2 子 x 3 Sun, Jun 30, 2024 (22.8/29.0℃) ※観察は2024...
公園のカルガモちゃんです生まれてから1ヶ月になりました 様子を見に行ってきましたよ うわぉ〜‼️ 大っきくなってます〜😳真ん中にいるのがお母さんです子供たち…
6月なのに梅雨はどこへやら、毎日暑い日が続きますねー。週末、朝ウォーキングに行ってきました。日中は暑いけど朝5時だとまだ涼しい〜緑が綺麗で癒されます✨カルガモの親子発見!!紫陽花も咲いていました♪