メインカテゴリーを選択しなおす
巣立ち3日めの雛ちゃんと父さんと、母さん4羽の雛ちゃんのところへ何度も何度もごはんを運びます生命力の塊のような雛ちゃん小さな昆虫、芋虫、お魚…いろんな種類を運んでいましたいっぱい食べて大きくなってね! (4月3日)カワガラス親子と出逢う★
コウノトリペアの様子を見てきました。 まだ何羽生まれたかは、はっきり分かりませんが、 確実に2羽はいるようです。 カメラをセットしているとすぐに、餌を探しに行っていた片方のコウノトリが 帰ってきて、巣にいたもう片方のコウノトリが餌を探しに飛んで行きました。 帰ってきたコウノトリは雛に餌を与えていたのですが、その様子を観察していたら、 3羽いそうなきがしますね(^-^) もう少し雛が育てば姿が分かると思うので、 それまで楽しみにしておきます。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほ…
プラスチック汚染により海鳥にアルツハイマー病に似た脳障害が発生
プラスチック汚染により海鳥にアルツハイマー病に似た脳障害が発生 Plastic pollution leaves seabirds with brain d…
お早うございます。 三寒四温、今週から来週にかけてはそんな気候ですね。 そうやって少しづつ春が近づいています。 目に映るものも春に向かっているようです。 シベリアから飛来した白鳥はそろそろ旅立ちのときを迎えます。 いちばん右側↘は雛だったようです。こんなに大きくなりました。 高い山の雪も上の方だけです。 これは隣県からスマホで撮ったものをズームアップしています。 実はこの写真を撮る1日前、ちょうどこの山のふもとの町で仕事がありました。 上の写真と下の写真の撮影場所は15~16キロ位離れています。 直進のみの移動でないにもかかわらず、ほぼ同じ角度で撮れていて自分でもちょっとびっくりしました。 こ…
9月22日沼地で久しぶりにバンの家族に出会ったよ巣立ち雛ちゃんが何羽か混じっていましたバンの雛ちゃんはこんな感じで正直お世辞にも可愛らしいとは言えません…でもでもこれからこんなに美しい姿に変身するのです初めて知った時は同じ鳥さんとは思えずびっくりしました!そして大人になるとこうなりますこちらは巣材を運んでいた親鳥です5枚目以降の写真は2021年の夏と22年の6月頭の記事に載せたものですバン雛ちゃんの変身物語★
雀の雛ちゃんに出逢ったら父さんがそばにいて雛ちゃんのご飯探してます食べさせてもらったのは植物の種子かな?いっぱい食べて大きくなってね我が家の近くでも雀さんが芋虫を咥えて飛んで行くのを見かけましたしベランダにもたまに来ています朝顔が無事育ったのは雀さんが芋虫を持っていってくれたから…なのかもしれませんいっぱい食べたら緑のなかでひとやすみだね(^ー^)(羽生市スズメの親子5月19日)雀の親子に出逢って🍀
7月、この神社で7年目にして初めてアオバズクの巣立ち雛を確認しました。今年は4羽の雛が誕生したようです。(黄色の囲み)真ん中で親1羽が見守ってました。(赤色の囲み)親鳥です。雛のお腹はふわふわの白っぽい幼綿羽に覆われています。くりっとした丸い目が可愛いですね!もう1羽の親鳥は少し離れた場所から見守ってました。あまり刺激を与えてはいけないので僅かな時間だけ様子を見て帰りました。また来年も来て下さいね...
7月、今年も地元の神社にアオバズクが渡って来てました!樹洞内ではすべての雛が誕生したのでしょう(^o^)番のもう1羽のアオバズクです。胸の太い縦斑は雄の特徴で、毎年1羽で見守っている姿も見てるので雄でいいと思います。別日ですが、この日が一番近くの木の枝に止まって見守ってました。なんか、イイ感じの写真も撮れてました!アオバズクが2羽(番)で見守っている姿を見て10日目ですが、まだ雛は出てきてませんでした...
すぐそばの葦の中から賑やかな声が聞こえてきましたカイツブリの親子でした♪葦の葉の隙間から覗いているので上手には写せませんが雛ちゃんの愛らしさと親子の仲睦まじさはお伝えできていると嬉しいです(^○^) (7月11日)カイツブリ親子~葦の向こう~
大海原をカイちゃん号がゆく背中に雛ちゃん乗っけてスイスイ~ゆくよ~…って沼ではありますが雛ちゃん達にとっては日々冒険の夏です(^ー^)*クリックで大きくなります* いよいよ明日から8月ですね! これ以上酷暑になりませんように… 楽しい夏休みが待っていますように(^o^)/ (6月17日)カイちゃん号がゆく♪
6月、アオバトが飛び去った後、上空を気にしながら海岸を歩いていると、突然シロチドリ♂が飛び出しました。上面は擦れの酷い夏羽が目立ち、肩羽には生え変わった冬羽が見え始めています。何か行動が怪しかったので、かなり離れた場所からこっそり観察していると...やはり雛が現れました(^o^)近くで撮ってるように見えるかもしれませんが、大きくトリミングしてますので実際の写真はこんな風です。(560mm)右手前側にピンボケ...
近所の公園のツミは巣立ってしまっていなくなりましたが別の場所にツミの巣を見つけました。雛が3羽育っています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
蓮の葉がいっぱい広がった沼地でカイツブリさんが雛ちゃんにご飯…ちっちゃなお魚さんかな?美味しかった?よかったねもうひとりで泳げるけれどやっぱり父さん母さんと一緒がいいよね蓮のお花も優しく見守っているみたいでした(^○^)カイツブリさんの親子はいつ見かけてもほんとうに微笑ましくてこちらまで幸せな気持ちになります*蓮は古代蓮です根のレンコン部分は ザリガニ君がご飯にすると聞いたことがあります そのザリガニ君はカイツブリさんのご飯に…ということはカイツブリさんは 蓮花の救世主?…なんてね! (7月2日) 🦆カイツブリ親子~蓮咲く沼地で~
みなさま こんばんは 今日も朝の涼しい時間に、お散歩です。 って言っても、8時半で既に30℃ありますけどね~ いつものように出雲伊波比神社へ向かいます。 昨日は、ショッキングな光景を目にしましたが、今日はどうなってるのだろうか? 神社に近付
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:*...
葉蔭にカルガモさんを見かけたら何やら下の方に黄色いものが雛ちゃんだ♪卵も見えたよズームアップ!可愛すぎる~ニヤニヤしている怪しい奴になってしまいました(*´▽`*)親鳥と一緒に泳いでいるところは見たことがあるけれど本当にちっちゃなひよこちゃんは初めて出逢ったかもしれませんカルガモさんはよく見かけますが優しそうな母さんの表情がとても印象的でした元気に大きくなぁれ!(7月20日)カルガモ親子~ひよこちゃん~
きのう出逢えたアオバズクの親子巣立って間もない雛ちゃん遥か高~い木の枝の緑の中からなんとか姿を見せてくれました♪なんだか下の方が騒がしいなと不機嫌そうな父さん(?)邪魔してゴメンね(^_^;)雛ちゃんも凛々しいお顔でもでも可愛い雛ちゃんでした(*´▽`*)🌳🌳🌳雛ちゃんは3羽確認うち1羽は葉っぱに隠れんぼしているな♪という程度にしか分かりませんでしたちょっと前から気になっていたのですが体調とお天気の兼ね合いで出遅れてしまいましたやっと出逢いがかなってテンション上がりました\(^_^)/(S市7月20日)アオバズク親子と出逢う★
おチビガエルの救出で思い出した!この前、イワツバメの子を見掛けたのです!バタバタ羽ばたきながら地面を這って前進している状態でした。わたしより先に、2人の女性が…
きょう朝活で出逢ったぷあぷあ羽毛のヨシゴイのこどもぐぃーんと伸びをしたり羽づくろいをしたりいろんな表情を見せてくれたけれどいかんせん遠すぎてちっともよく撮れないよ~(*>д<)蓮のお花はもうシャワーヘッドにヨシゴイのこどももヨシに変身したつもりかな?バイバイまたね(^o^)/次はもう少し近くでサービスしてくださいなメインのカメラは望遠があまり効かないので今回はサブのコンデジでトリミング調整しましたとてもいいカメラをお使いの方にはすごく気持ち悪い画像だと思いますが我が家はこれが精一杯です(ToT)ご覧くださりありがとうございます幼鳥さん2羽確認しました(7月13日)ヨシゴイのこどもに、おはよう♪
蓮の葉の上でまったりしちゃった雛ちゃんです…大きな蓮の葉にポツンと乗っかった姿が可愛らしすぎです♪ (6月20日)カイツブリの雛ちゃん~蓮の上で~
ポツンとカイツブリのこども父さんを待ってたんだねわーい!朝ご飯はおっきなエビさんだ~♪美味しかったね蓮のお花さんも見守っているみたいきょうがいい日でありますように(*´▽`*)朝活で出逢ったカイツブリの親子です(6月30日)カイツブリ~大きくなったよ♪~
七夕の日に出逢えた コアジサシの雛ちゃんです…🎋ペンギンみたいな雛ちゃんに会いたいな★きょうは七夕こんな可愛い子に再会したい願いを込めて…こちら埼玉でもコアジサシの雛ちゃんになんとか出会うことはできますがコンデジにはなかなか条件が厳しい距離なのです一昨年暮らした神戸で通った浜が忘れられません… (撮影2019年7月7日)コアジサシ雛~ぺンギンじゃないよ♪~
街路樹からシジュウカラの巣立ち雛ちゃんの声が聞こえる季節になりました(*´▽`*)曇天の午後電線に雛ちゃんを発見!ところが電線の波打っているところに隠れてしかも後ろ向きどうしたものかとヤキモキしていたら親鳥が飛んできて芋虫さんをお口に入れるところをこのワンシーンだけで飛んで行ってしまいましたがめちゃ嬉しかったです(^ー^)ベランダでは連日の朝顔に加えて時折アサザ写真を撮ったこの日はフウセンカズラのちっちゃな白い花を見つけましたメダカのチビちゃんもたくさん元気に育っていますそれはまた次の機会に…(撮影6月30日)四十雀親子~ベランダ便り~
私の体調も悪くブログ書いてませんでしたぴーしゃもGGもとにかく元気いっぱいですGGは威嚇の後ぴーしゃの真似でぽぴよ言うようになって、囀りもぴーしゃの真似から変…
コンビニの軒先で今年も出会えた雛ちゃん達賛否両論ありましょうがこのお店を贔屓にしたいです(^o^)/どっぷりの梅雨空のなか元気いっぱいの雛ちゃん達にご飯を運んでくる親鳥に活力をもらっています出会いを楽しみにしているのに利用者の苦情があるからか綺麗に巣を取り払ったままの施設もあるなか去年今年と温かく見守っているこちらのコンビニさん…応援しています!今日から7月です🌈1日の朝はリビングの湿度70%(゜.゜) どっぷりの雨降りから始まりました夏に向けてなんとか梅雨を乗り切っていきましょう(^o^)(6月5日)燕の雛ちゃん~コンビニの軒先で~
緑繁る林の中でシジュウカラの巣立ち雛ちゃんを見かけたらご執心に1か所をつつき続けていたのですが何が気になっているのか分からないまま飛んで行ってしまいました枝の中の虫さんの卵か何かを見つけたのでしょうかそれともまだ慣れてなくて空振りだったのかな?観察しても分かりませんでした他にも何羽かいたようですが何しろ生い茂った林の中でのことなんとか撮らせてくれたのはこの子だけでしたいっぱい食べて元気で大きくなってほしいです(^o^)/(6月8日)シジュウカラのこどもと林で🌳
野菜を買いに産直所に出かけたらポツンと1羽のツバメの雛ちゃんぎゅうぎゅうになって巣から落ちちゃったみたい戻してあげたいのは山々だけれど野鳥の雛に触れてはいけないんですよね?やきもきしながら様子を伺っていたら親鳥が気がついて寄り添っていました気がついてもらえたから大丈夫だよね!超低空飛行だけれど緑の中に隠れることもできるし無事飛べるようになることを祈るばかりです…(6月25日)燕の雛ちゃん、巣から落ちちゃった
沼でカイツブリさん親子を見かけたら父さんが雛ちゃんにお魚を捕まえてきましたお食べ落っこちちゃった?上手に捕まえたねごっくん!美味しかった~よかったね!(^ー^)沼地の様子を見に出かけましたがどうしたことか 今季は蓮が壊滅状態でした カイツブリさん親子の微笑ましい姿に 気持ちは救われたけれどカイちゃん、かくれんぼする場所がなくなっちゃったね…カイツブリさんは見た目が一緒なので父さんと書きましたがもしかしたら母さんかもしれません ウチワヤンマさんも確認しましたが蓮の蕾の先でモデルさんになってもらえないのは残念です(6月17日)カイツブリ親子~お魚食べたよ♪~
コウノトリの子供達。今年は4羽生まれ、 みな元気に育ちすっかり大きくなり、 識別する為の足環もつけられてます。 そんな中、1羽の子が羽ばたきの練習をしていました。 もうすぐこの大空を飛ぶ姿が見れると思うと嬉しいですね。 未来に羽ばたくこの子達が元気に過ごせるように 幸せを祈りたいと思います。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中動物の写真 creator.pixta.jp
気になって子ガモの様子を撮ってきました親ガモはいなくて子ガモだけで楽しそうに泳いでいました子ガモは四羽でした🐤🐤🐤🐤大鯉が子ガモに近付く子ガモは大きく口を開けて威嚇した 大鯉が逃げていく~良く頑張ったね~最後まで見て頂きありがとうございました
緑のなかにカイツブリさん家族を見かけたよ父さんがお魚を運んできました細長いからドジョウかな?右側の盛り上がりは浮巣です 父さん母さんが植物を咥えてきては補充していました背中に雛ちゃんが3羽乗っています(^o^)/ほんとうはもうひとりで泳げるけど母さんの背中が大好きなんだね(^○^)土曜日に3羽背中に乗せているのを見かけて…でも悲しいかな軽いコンデジでは曇天も災いして苦しい距離(。>д<)リベンジしたくて翌日も出かけましたがこの日3羽が乗っている姿を目にすることはできませんでしたむり無理トリミングしており 拡大するとダメダメ写真ですが証拠写真として楽しんでいただけたらと思いますそれからカイツブリさんは性別に関係なく同色なのですが昨年「父さんの背中」というタイトルでアップしましたので今年は「母さん」としてみた...カイツブリ~母さんの背中~
深い緑のその奥でフクロウさんがひとやすみ🌳実は子育て中なのです期待虚しく雛ちゃんのお顔は拝めませんでしたけれど🌳🌳そこで…以前同じ社で出逢えた雛ちゃんの登場です(^ー^)(親4月28日·雛2018年GW)フクロウ~社の護り神~
野田市のコウノトリを見に行きました 我孫子駅で下車します。 ここは有名な山下画伯縁のお店です。その昔、おいちゃんは山下画伯の直弟子から版画を習いました。…
前回のブログをアップした日に梅雨入りした五島そして一昨日ねねがヒートになる ぐふー 朝のトイレで庭に大きな犬の足跡 こんなに大きい誰だろか? ミカンの木にはカ…
日曜日の昼下がりカルガモの雛ちゃんたちに出逢えたのは良かったけれど真逆光だよ~(T∀T)それでも親子がだんだんこちらに近づいてきてすぐ橋の下に!光の加減が厳しくて写真はダメダメだけれど可愛らしさだけはどうか伝わりますように★雛ちゃんは6羽のようですみんな元気に大きくなぁれ(^ー^)(6月16日)カルガモ親子と出逢う♪
GGメロメロになりすぎてます朝からずっとメロメロん今まではブランコに威嚇してガタガタやってたのに、昨夜からはこのラタンボールに…今朝からはミラー見ながらつつき…
もこもこの毛布の塊のようなトトロみたいだったトラフズクの巣立ち雛ちゃんたくさんたくさん冒険しているかしら…天気予報のマークにことごとく裏切られ続ける青空が恋しいこの頃です週末はどうなることでしょう… (5月3日)トラフズク雛~青空のなかで~
やっと買ったサイズよくわからないし、ジョイフルにあるみたいだったので行って来ましたコロペンさんいたからついつい白しかなかったです🐧ぴーしゃの前でミラー手の平に…
以前からほしかった物…ゴーゴーペンギンコロコロペンギンもあるらしいですが。1回目反応良かったぴーしゃさん。スイッチ押し忘れで撮れず2回目は反応薄めだったちなみ…
緑が濃くなった森の中に白いモフモフの天使が降臨した。タンナサワフタギの白い小さな花が咲いている。翼を伸ばしてからの・・・不器用にジャンプ!隣の幹に飛び移った。するすると木を登っていった。3羽のきょうだいの2番目の雛。カエデの木を3mほど登ったところでお休み中。あくびこの場所のフクロウは、以前は3月中旬頃に産卵し、5月中~下旬に雛が巣立っていた。今年の3月は積雪が深く気温も低かったため、餌が十分に獲れるまで待って4月に産卵したと思われる。最後の雛は、若葉が美しいモミジの木に止まっていた。脚ががっしりしているので、垂直木登りができる。にほんブログ村フクロウの巣立ち
ぴーしゃ爪切り2回目です1回目はぶるるる〜ポピーヨであっけなく済んだ爪切りでしたが…こんな感じでぶるるる〜ん?みたいな嫌われたらと心配したけど、まったく問題な…
GGです∧( 'Θ' )∧目のまわりようやくデコボコになってきました気性が激しい子になっちゃいましたぴーしゃとお食事会でもして親睦をと思いましたが,餌よりケン…
ラン&コチドリの様子を見に行きました その前に、6月5日の小金井公園ランニング~サブスリーランナーさんについて走る~5㎞1周目24分36秒!2周目23分…