メインカテゴリーを選択しなおす
最近ボブ社会をお騒がせしてる、この子 何か真剣な顔してる? 何してるのか、ビニールをどけて、、、 踏ん張ってたのかぁ~ ( ̄∇ ̄) 女子はデカイのやりますね 小指の第二関節ぐらい
最近ボブ社会をお騒がせしてる、この子何か真剣な顔してる?何してるのか、ビニールをどけて、、、踏ん張ってたのかぁ~ ( ̄∇ ̄)女子はデカイのやりますね 小指の第二関節ぐらいのやりました「今日も良いの出たわ~!」と、見とれてます (^0^;)・・・で、わざわざテーブルの上でしなくていいのに.....この子、最近他の♀とカップルになってる♂とやっちゃってますその♂が近付いて来るとしゃがみ・・・相方の♀はそれを見ると、スッ飛んで...
1月から孵化させていた、並ウズラ達ですが 早くもその子達が成長し、産卵してくれています 今回、その卵から孵化した子達がコジュケイの先生です おそらく兄弟姉妹なので。この先血の入れ替えをします
1月から孵化させていた、並ウズラ達ですが早くもその子達が成長し、産卵してくれています今回、その卵から孵化した子達がコジュケイの先生ですおそらく兄弟姉妹なので。この先血の入れ替えをします並ウズラはボブと違い、近親掛けで3代掛け続けると孵化率落ちます研究では、1代目で80%、2代目で65%、3代目で45%・・・だとか4代目には、25%以下になるそうですボブは新しいグループのテスト入卵で、こりゃまだだな (..;)今回5個温め...
コジュケイ繁殖期のコジュケイはつがいで行動する繁殖に成功すると5~6羽の家族で移動する葦藪に入るここで飛んで対岸の葦藪に消えた最後まで見て頂きありがとうございました
現在、個人お取引が続いていて、卵出品出来ません来週には落ち着くかな? 出品します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な~んで、嫌がらせするんでしょうフリマ出品で、違反通報されました以前受けていますが、私のミスですでも~、今回のは卵でなく服今までも出品してたブランドのだけど、違反ですって他の人とバランス考えながら、価格は決めていますが仕入れ価格を計算しながら、少しでも安く出してますキャンセルした人か、ブロックした人...
現在、個人お取引が続いていて、卵出品出来ません 来週には落ち着くかな? 出品します ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ な~んで、嫌がらせするんでしょう フリマ出品で、違反通報されました 以前受けています
次から次へ珍しい鶏を入手し、自慢なんでしょうね老いた子や産卵しなくなった子は、処分しちゃうし・・・この人にとって、一時のコレクションでしょうか?孵化させ育てられないのに、卵を高値で売ってるし目立ちたいだけの、お金持ち 鶏じゃなく自分がね人を雇って飼育させて、何が楽しいのか分からない鶏飼いさんのにも、いろんな人がいます10人いれば10の飼育方法あるし、それは仕方ないと思っています その人の考えを、受け入...
次から次へ珍しい鶏を入手し、自慢なんでしょうね 老いた子や産卵しなくなった子は、処分しちゃうし・・・ この人にとって、一時のコレクションでしょうか? 孵化させ育てられないのに、卵を高値で売ってる
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は9時頃まで雨が降っていましたが、雨上がりの頃の気温は20度近くありました。長袖シャツにベストの出立ちで出かけましたが…
21日、並ウズラが孵化21日に3羽、22日に5羽、23日2羽今回もダメかなと、、、思ってたコジュケイは23日に孵化 ↓↓↓真ん中のが、コジュケイ次回孵化のは、たぶん全滅かな~ (T ^ T)本当、今年は有精率悪いです子供は残したいけど仲良し夫婦なので、組み替えはちょっと・・・ん~ 秘伝の『ふふふ』を使ってもダメなら、次はあれかな~以前無精卵だったボブに与えたら、有精卵が採れた海藻粉産卵してる間に、使ってみようと思いますいや...
21日、並ウズラが孵化 21日に3羽、22日に5羽、23日2羽 今回もダメかなと、、、思ってたコジュケイは23日に孵化 ↓↓↓ 真ん中のが、コジュケイ 次回孵化のは、たぶん全滅かな~ (T ^ T) 本当
3/23 sun 暖かくなったが、花粉や黄砂で霞んでいる。花粉症には最悪の時期。javascript:pcview_on();くしゃみ、鼻水、目が猛烈に痒い。それでも鳥見がしたいので出掛けてはみるが憂鬱な気分で早く帰りたくなる。帰って顔や目
ワンサカ、孵化してくれました o(^-^)o今回はいつもより多め、10日以上放置のも入れました23個入卵で、無精卵3個、中止と死ごもり3個今年の異血導入の、S県の方のもレッドコリン3羽孵化久々のワンサカで、心ウキウキ..... ((o(*^^*)o))ですが~ 今回もやっちゃいましたレッドコリンの方に気を取られていて、うちのは転卵を止めず・・・脚を転卵棒で挟まれる事なく、良かった~! 気を付けねば.....いつもイチャイチャな、コジュケ...
ワンサカ、孵化してくれました o(^-^)o 今回はいつもより多め、10日以上放置のも入れました 23個入卵で、無精卵3個、中止と死ごもり3個 今年の異血導入の、S県の方のもレッドコリン3羽孵化 久々の
昨日は東名高速が、雪降るかな~で、不通になってました外から入れる海老名SAへ行ってみましたトラックは止まっていましたが、普通車の数は少なく道路は走れないので、皆さんSA内の駐車所茹で待機ですねお土産やさんと二階の食堂はやってましたが、ガラガラチラチラ雪が降ってましたが、帰宅する事には雨に「雪見たい!」なんて行ったら、大雪の地方の方に怒られますが雪見ながら温泉つかりたいのが、夢です (o^^o)今回も、コジュ...
昨日は東名高速が、雪降るかな~で、不通になってました 外から入れる海老名SAへ行ってみました トラックは止まっていましたが、普通車の数は少なく 道路は走れないので、皆さんSA内の駐車所茹で待機で
いつもは籔の中で「チョットコイチョットコーイ」と職質かけていた小綬鶏さんが水辺に現れましたお水を飲んだらさあ出動だ!この森の治安は留鳥のボクたちが守るぞ総勢7名のレンジャー隊です(^o^)/小綬鶏さんは1919年に狩猟用の鳥として放鳥されたものが野生化した中国東南部原産の帰化鳥さんです(野鳥図鑑/池田書店より)いつもは藪の中から「チョットコイチョットコーイ」と賑やかな声が聞こえるばかりでなかなか姿を捉える機会はありませんきょうから3月ですね!お家のパトロールは各々で頑張りましょう(^○^)(2月25日)コジュケイ~春のパトロール~
森のオアシスで小鳥さんが来るのを待っていたら猫さんがやって来て舌なめずりまさかやる気満々…!Σ( ̄□ ̄;)と思いきや迷い込んだマガモさんが1羽挑発するように行ったり来たりしますが猫さんは一心不乱にお水を飲んで去ってゆきましたどんぐりうさぎのヤツめ とんだ濡れ衣にゃ(`ー´)待っているとまずヤマガラさんがやって来てシジュウカラさんにメジロさんも水浴びに来ましたそれからガビチョウさんソウシチョウさんコジュケイさん御一行と外来3種揃い踏みこの冬かなり貴重な出逢いのシメちゃんもやって来ましたし カケスさんもお水を飲みに現れましたが暗い側でうまく撮れませんでした(*T^T)(2月8日)猫の日だもの~野鳥の森のオアシスで~
ボブの卵、毎日産みすぎて、食べきれません10日にリセットのため、たまった卵を茹でて食べましたそれでも5日で、40個たまってます (^^ゞヤフーフリマに出品しましたが、違反申告を受け.....フリマで卵ダメになった? 食用の文字は入ってるけど・・・なので、ヤフオクの方に10個と15個で出品してます季節外れで、高麗キジも産卵してるようで部屋のあちこちに、殻フニャ卵が転がってますコジュケイは、3日連日産卵今年は無精卵多いか...
ボブの卵、毎日産みすぎて、食べきれません 10日にリセットのため、たまった卵を茹でて食べました それでも5日で、40個たまってます (^^ゞ ヤフーフリマに出品しましたが、違反申告を受け..... フ
チョットコイチョットコイといつもは強気な声ばかりが藪の中から聞こえてくるコジュケイさん★この日はなんと6羽で出てきてビックリ~!★実はちょうど1年前に出会った方たちですこの時は5日前に撮影したばかりでしたので間をおいて記事にしようと思っているうちに登場しそびれてしまいました(^_^;)その後は声を聞くばかりで姿はさっぱり…モデルさんになってもらえたことはありません (2021年2月12日) コジュケイ一家~チョット来たよ♪~
誰もいなくなった途端すがたを見せてくれました♪いつもはチョットコイチョットコイと歌っているコジュケイさんきょうはチョットキテミタ…ョ♪いつもは強気な声が林のなかから聞こえてくるばかりでなかなか姿を見せてはくれません撮らせてもらえたのは数年ぶりでした (2月6日)コジュケイ~ちょっと来てみた~
クイナ頭部を水に入れて餌を捕っている水量が少ない所では嘴周りが泥だらけ深い場所は泳ぐ コジュケイコジュケイは水の中に入らないで飛ぶんだけど・・・今回は水に入って歩いて行った最後まで見て頂きありがとうございました
土曜日から、並ウズラの孵化が始まりました40個中27個が有精卵、転卵ストップ時に2個が中止孵化したのは15羽でしたが、この寒さの中大満足な孵化です輸送にもめげず、これだけ孵化してくれたら~ o(^-^)oジャンボの並ウズラなので、家の孵化した子よりメタボ同時孵化の予定だったコジュケイが、3日遅れて孵化しましたもうダメか~で、諦めていたのですが、、、どこからかデカイ声がしてて、まさか孵化してたとは~ (^0^;)平和なグ...
土曜日から、並ウズラの孵化が始まりました 40個中27個が有精卵、転卵ストップ時に2個が中止 孵化したのは15羽でしたが、この寒さの中大満足な孵化です 輸送にもめげず、これだけ孵化してくれたら~ o(
嬉しいけど、ここまで産まなくても.....極めつけは、これ ↓↓↓先週から急に産卵数が増え、日に15個って時もあります孵化器三台目を動かそうかそうか、売るか思案中もう30個以上たまってますコジュケイも、規則的に産卵してくれてます本当、仲良し夫婦で、いつもイチャイチャしてますそのイチャイチャが、度を越してるように見えて.....「見せっこ、しようぜ~~~」とでも言ってるかのような~ (^^ゞ先月から産卵してるけど、残念...
嬉しいけど、ここまで産まなくても..... 極めつけは、これ ↓↓↓ 先週から急に産卵数が増え、日に15個って時もあります 孵化器三台目を動かそうかそうか、売るか思案中 もう30個以上たまって
藪の中では「チョットコイチョットコイ」と賑やかなコジュケイさんですが水辺にはそーっと現れて草むらからもう1羽出てきたよ♪それからいつのまにか4羽になっていましたお水を飲んで満足したら1羽ずつ戻ってゆきます最後に綺麗な水鏡を見せてくれました(^ー^)(1月5日)コジュケイ~水鏡を残して~
道東へ向け撮影練習です~ 雲に覆われる🗻 浅間山(せんげんやま)今年の野鳥は不作・・ ヤマガラたちがいました。 なんと!姿を消していたコジュケイが3年…
チョットコイ・チョトコイと鳴くコジュケイが姿を現しました成長して親鳥と一番子二番子も見分けが難しい近くにキジバトが見えたから撮りました右方向を見ているキジのメスが来ました 最後まで見て頂きありがとうございました
立冬間近の朝小さな流れに1羽のキセキレイさん午後から森のオアシスへ水辺の大きな木にモズの女の子夕方姿を見せてくれたのは数羽のコジュケイさんこの日他に出逢えたのは先に載せたアオゲラさんと狸さんなかなか充実の文化の日でした(^ー^) 先週末の河川敷ではカシラダカやツグミさんの集団を見かけました これからが楽しみですきょうは勤労感謝の日ですが我が家は勤労感謝されない日です(^_^;)週末は素敵な出会いが待っていてくれますように…♪冬立つ前に~水辺にて~
コジュケイが来た飛んで木に・・・逆光ですが強引に撮る何時も地面にいるコジュケイが木の枝にとまった枝の上を歩いてる飛んで葦藪に消えた最後まで見て頂きありがとうございました
コジュケイが出てきた3羽出てきた4羽になった首の部分が赤いのが成鳥です5羽になった6羽になった写らなかったが7羽確認できた水辺に来たから飛び越えるぞ・・・飛んだ~飛びそうで飛ばないまだだ~飛んだ~飛びそうで飛ばない飛んだ~最後の1羽飛んだ~が遅れました最
ボブ達、産卵はポチポチしてます今秋は産卵が少なく、まだ販売は出来ないなまずは、有精卵と孵化の確認6日入卵したのですが、、、↓↓↓転卵棒が浮いてしまい、気が付いたのがさっき半分以上割れてしまいました (T ^ T)中には血管の出てるのもあり、¢( ・・)ノ゚ポイしましたコジュケイも産卵してますが、割れてる卵が多くてそんな時は、無精卵と分かってなのか、台の上に産卵してます2個、数日間が空きましたが、割れてないのを産んだ...
ボブ達、産卵はポチポチしてます 今秋は産卵が少なく、まだ販売は出来ないな まずは、有精卵と孵化の確認 6日入卵したのですが、、、↓↓↓ 転卵棒が浮いてしまい、気が付いたのがさっき 半分以上割
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)日の当たる草原から首を出す雉(きじ)の嬢。辺りを警戒して見回している。そろりそろりと草原を出て走り出した。少し走った後、地面を滑空して藪に飛び込んだ。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠る最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御...首を出す雉(♀)
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河原の草原にキジの嬢が居た。草に隠れながら移動している。草の中に入ったり、出たりしながら歩いている。キジの雄とは違って地味な姿だ。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠る最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atak...草原のキジ(♀)
今日もコジュケイの家族が来てくれた 今日は何にも出なくて空振りかな~と・・・雷が遠くでゴロゴロ~ 諦めようと話していたら何時ものコジュケイが何時もの所に出てきました親鳥幼鳥も出てきた何時ものピクニックテーブル付近親鳥と幼鳥幼鳥親鳥が奇麗ですね最後まで見て
コジュケイの砂浴びを撮る💦🐤💦(多々良沼公園)野鳥観察シェルター付近のピクニックテーブル下に何時ものコジュケイが来たズーム最大砂浴びをはじめた親鳥が周りを見て警戒している頭が撮れないがカメラマンが動くと藪に逃げてしまうんだコジュケイは水浴びをしない代わり
何時ものコジュケイが来た今回はこれで葦藪に入って出て来ないキジバトが来た 水を飲みに来たようだ葦の中で撮りずらい・・・手前に来てくれた~近いです5メートル位だ首の青色が奇麗ですこの時期はお目当ての野鳥が出ない時期で10月半ばまでは我慢の時なんです最後まで見
コジュケイの家族を撮る多々良沼公園野鳥観察シェルター前ピクニックテーブル付近にコジュケイが出てきたズーム 前回は草の刈り取り後でしたが草が伸びてスッキリ撮れないピクニックテーブルの下が好きなようだ何か餌が落ちているのかな~親鳥二羽と雛が三羽の家族だ親鳥幼
コジュケイの親子が水場に来た 水場を嫌うコジュケイは飛んで葦藪に消えたコジュケイは野鳥観察シェルター付近に出て来ると読んで待つ待ってもマッテモ来ない・・・1時間半後に来たー 家族できた~親鳥と幼鳥だ親鳥とほぼ同じ大きさの若鳥ががいる2回目の繁殖で孵化した
野鳥観察シェルター前ササ藪からコジュケイの親子が出てきた親が青い虫を捕って食べた幼鳥も青虫を・・・大きいのを捕った最後まで見て頂きありがとうございました
ガビチョウを撮っていたら・・・コジュケイがカメラマンの後ろから飛んで来た 飛ぶぞ~間に合わなかった~対岸の葦の中に降りた・・・後ろから幼鳥が出てきた親鳥は飛んで対岸に移動・・・幼鳥だけ残った幼鳥も飛んで対岸の親鳥について行く・・・親鳥を追う・・・親鳥の後
11日入卵したコジュケイの卵は、全て無精卵でした ♂はチッチチッチ言い、巣材を口にくわえ巣作りしてますが 産め産め催促されても、♀はお疲れなのでは? 相変わらず、チャチャっと乗ってます ボブの
11日入卵したコジュケイの卵は、全て無精卵でした♂はチッチチッチ言い、巣材を口にくわえ巣作りしてますが産め産め催促されても、♀はお疲れなのでは?相変わらず、チャチャっと乗ってます ボブの方は、今の所有精率は良いです白キジの孵化は、今期3羽目です今回孵化した子は、頂いた卵からの孵化です6月初めに孵化した、ボブ頭のてっぺんがグレーっぽく、黒点のない子に成長しました産卵したのはメキシコ、♂は不明前触れもなく、...
昨日今日は涼しいですが、一昨日までの暑さったら~~~6月の真ん中ぐらいから、冷やし始めてましたが・・・置きためといた常温の水にも入れる、そんな暑さエアコン壊れ、水風呂だけが命綱ですあと数日は雨交じりの天気で、涼しいみたいだけど絶対戻ってくる、35度越のクソ暑さが怖ッ!冷感シーツなのに、部屋が暑くて冷たさは全く感じない最近のゴップは、私の寝床の脚の方で寝てますたまたま夜中起きた時には、、、 ホラーになって...
昨日今日は涼しいですが、一昨日までの暑さったら~~~ 6月の真ん中ぐらいから、冷やし始めてましたが・・・ 置きためといた常温の水にも入れる、そんな暑さ エアコン壊れ、水風呂だけが命綱です あと数
コジュケイ後ろから幼鳥が出て来る幼鳥親子親鳥が飛んで行った・・・幼鳥だけ残る飛ぶかな~・・・飛んで対岸に降りる親鳥を探してる・・・葦藪に入ってった最後まで見て頂きありがとうございました