1件〜46件
今日出会った鳥さんPART②~(*^^*)ノビタキ。。。車の前を歩くのはヒバリ。。。 ”カワイイ名前だね!” と、孫Nが誉めてたよ~(*^^*)この鳥さんも歩いてる~( *´艸`)ムクドリでした(*^^*)電線でダンスしてるのは、ホオアカ。。。求愛ダンス? それとも縄張りを強調してるのかな?同じ電線上にいたのが、ホオジロだったの!遠くにカワラヒワ。。。いつもはノビタキが止まっている木・・・赤い鳥さんです~!ベニマシコのペアで...
ベニマシコ飛翔|「いる」のと「写す」のは事情が違う x x x
いる、見られる、写せる、というだけと、良い条件で写せるか、というのは、全く事情が違う話。特に、飛翔写真には、距離、光、背景、角度、動き方・・・、多々の条件が都合良く揃ってくれる状況はとても少ない。一応写せても、機会が少ない僅かなコマ数の中からでは、画的に良いコマはそうは出てくれない。自称『鳥に詳しい』とのご自慢の喧伝にご熱心な面々の“集い”ではありがたがられがちな種類のようで・・・だから、ベニマシコがいる、というだけで色めきたって、劣悪な状況でまで「今、ベニマシコがいますよ!」「あのベニマシコを、今なら撮影に『成功』できますよ!」と、嬉々として教えてあげたり・・・逆に、そこにあのベニマシコがいることを部外者に知られてなるものか、と周囲を常に警戒していて「人が来るぞ!隠せ!隠せっ!」と、皆でカメラを違う方向に向け...ベニマシコ飛翔|「いる」のと「写す」のは事情が違うxxx
もうそろそろ旅立つころと思い会いに行ってきました。3羽のオスが出迎えてくれました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブ...
茨戸川緑地、ベニマシコがたくさん囀っていました。今年初?。逆光、空抜けの写真ですが。ひょっとしてこの頃、ヒグマがここにいて、夜にあいの里に入り、その後町の中へ行ったのかもと思います。ベニマシコ紅猿子2022.4.19
昨年は雄との出会いがなかったので嬉しい新年の幕開けです!!※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ベニマシコ(紅猿子)①
綺麗な紅色ですね・・・皆さんにも伝われば良いのですが(トリミング後)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ベニマシコ(紅猿子)②-1木の芽をついばむ
※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ベニマシコ(紅猿子)②-2何やら怪しい散歩風景・・・
カメラを気にすることなく私の周りを飛び回ってくれたペアのベニマシコ出会いの時期が遅れても撮り歩きの楽しみは有るもんですね・・・※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ベニマシコ(紅猿子)③
今季は身近な場所での出会いが多く独り占め状態で撮ることが出来た竹藪から飛び出してきたベニマシコ・・・竹藪の上を見ると顔も体も真赤な紅猿子が止まっていた※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ベニマシコ(紅猿子)④
むしゃむしゃともくもくと食べ続けるカップル…?たらふく食べたらそろそろさよならだね…ベニマシコさんが2羽嘴にたくさんの食べかすをくっつけて夢中で新芽を啄んでいました(冬の間は種子を食べていたのです)遠かったのですが季節感がお伝えできると思い載せることにいたしました🌿*むりむりトリミングしています(^-^;) (3月6日)ベニマシコ~新芽を食べたら~
今までになくベニマシコ達に遊んでもらったような気がする周りには誰もおらずベニマシコを独り占め・・・ベニマシコ達に感謝!!来期も元気な姿を見せてくれー!!待ってるよ雌は地味な容姿だけれどカワ(・∀・)イイ!!ですね雄は相変わらず赤ら顔・・・日を追うごとに赤味が増し名前の通り「紅猿子」ですね(2019.04.09撮)(全てノートリ)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ベニマシコ(紅猿子)⑤今季最後の出会いに・・・
今日の彩り☘今日は昨日の枝垂れ桜の時に撮った小鳥さん他にもジョウビタキ♂♀、ホオジロ、カワラヒワを撮りましたが、何回も登場するので掲載は見送り。サクラ等花を愛で鳥の鳴き声も聞きながらウォーキングをするのが一番の目的です。気持ちがいい!☘▼ベニマシコ♂赤が見える正面からも撮りたかったな☘▼ベニマシコ♀▼とまり姿は良いが何せ遠い☘▼ベニマシコ♀上↑とは別個体☘▼ソウシチョウ沢山いたけど何とか撮れた一枚☘▼私が好きなミヤマホオジロ♀最後までありがとうございました最近出会った鳥さん
・・・オスの出を待ちましたがこの2羽以外の姿なし後日オスとの出会いを求め撮り歩きをすることに・・・出会えたらアップします(トリミング済)ベニマシコ♀(紅猿子)⑥今季初見は想定外の場所でした
ベニマシコ(紅猿子) ⑦ 探し当てたオスのベニマシコ・・・今季初見です
・・・メスの居場所からかけ離れた所で遊んでいたオスのベニマシコに出会えましたベニマシコ(紅猿子)⑦探し当てたオスのベニマシコ・・・今季初見です
ベニマシコさんとオオマシコさんを並べてみてほしいとリクエストをいただきましたそんなわけでまずレディーファーストでベニマシコの女の子からゆきますョ★基本的に茶系ですが…オオマシコの女の子は赤みがあります続いてベニマシコの男の子にオオマシコの男の子です額と喉の純白色がチャームポイント★マシコは漢字では猿子赤ら顔のお猿さんからきていますがベニマシコさんの方がお猿さん顔ですね!大きさはベニマシコさんは約15センチと雀さんより小さいです一方オオマシコさんは約17センチです出会える場所も違いますベニマシコさんは意外にも身近で里山の水辺などに草に隠れてひっそりとオオマシコさんは標高の高い山にいますそれはオオマシコの女の子ではなくて男の子の若だョ!…などという意見は大歓迎です(^-^;)こんな感じで大丈夫でしょうか?(撮影:ベ...ベニマシコvsオオマシコ~比べてみました!~
女の子の方が可愛らしいのに男の子の方が人気者だなんて失礼しちゃう…ね!紅ちゃんもちろん赤い子に出会えるのは嬉しいけれど★それから…ひょっこり顔を見せてくれたのは大好きなオオジュリンさんおかえり!チラ見に終わっていたベニマシコさんにやっとモデルさんになってもらえました思いがけずにオオジュリンさんにも出会えて嬉しかったです(^o^) この日ツグミさんも今季初確認しましたが枝被りがひどくて証拠写真だけでした*クリックで大きくなります (11月20日)ベニマシコ&オオジュリン~おかえり!~
青空だと気持ちいいよねご飯もはかどるね(^○^)いっぱい食べたらそろそろさよならだね…嘴の付け根に気持ち赤みがあるので男の子の若ちゃんかな? (2月11日) ベニマシコ~いっぱい啄んで♪~
3/4thu 五輪が海外客なしで開催方向で調整との事、個人的にはGood。日本の安全安心を第一に考えた結果だろう・・・予報は曇りなれど朝から少し日差しあり!!! 探鳥にGO♪今日も花粉がひどい、鼻水は出る、目はかゆい。花粉症には最悪の時期。
2/4thu 立春の候とは言えども、春マダマダ遠し!!!昼過ぎから帰帆島を訪問!!!ウグイス見えども、ホーホケキョ、初鳴きはいつ頃か?ベニマシコの飛び交う姿を楽しんでいると、キジがやぶにゴソゴソと。ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコア
2/3wed 花びらの舞う様な雪がチラッとする寒い日!!!帰帆島を訪問!!!アリスイ一瞬♪ベニマシコ5羽♪ジョウビタキ、シロハラ多数、ツグミ多数を観察。アリスイアリスイベニマシコベニマシコ#帰帆島#アリスイ#ベニマシコ####
202201ベニマシコ (紅猿子)アトリ科ベニマシコ属逆光気味のなか、ベニマシコが見られました。。忙しく種子を啄ばんで。。。ご覧頂きありがとうございます。...
クリスマスには赤い鳥白いおひげのサンタさんみたいでしょ★草の実を食べ続けている…だけなんですけどね素敵なイブになりますように…(^○^) (12月19日)ベニマシコ~クリスマスには赤い鳥~
・・・ベニマシコと言えば「紅」ですよね「紅」を撮って初めて「ベニマシコを撮った」と言えるような気がします(自分だけかな?)やっと出会えてホットしましたベニマシコ('21-1)やっと出会えた紅・・・
トリもトリます^^;なーんちゃって もっとオシャレなダジャレをオッシャレ!ってか?w FC2には「アルバム」という機能があって、おすすめ写真をまとめて見せることができます (でも使っている人はあまり居ないようだし、自分でもよく判っていないんですけどね) 自己紹介とアルバム作りを兼ねて過去作を貼っています 以前から見に来ていただいている人たちには申し訳ないと思っています って事もないです(笑) 元々、ちょ...
寒中お見舞い申し上げます身内にトラブル発生で助っ人要請がかかり17日の月曜夕方から急遽帰省していましたが昨日の夕方戻ってまいりましたのでブログを再開したいと思いますよろしくお願いいたします(撮影12月19日)ご挨拶~ベニマシコ~
先週、淀川の河川敷で出会った鳥たちをご紹介します。まずはベニマシコの♀。もうすぐ会えなくなるので、会えて良かったです^^この鳥はオオジュリンでしょうか?メジロの群れが目の前で食事をしていました。見上げる感じがかわいいホオジロ。最後はボケボケ写真ですが、キジの飛翔。キジも最近なかなか見られなくなりましたが、ちゃんとここに棲んでいたんですね。河川敷も工事で木々が伐採されたり、すっかり様子が変わってしまい...
ベニマシコ ('21-3) 今季初見初撮りの証拠写真です・・・
・・・オスなのかメスなのか判断に迷う色合い、イマイチな撮り方を反省次はハッキリしたものをアップ出来るよう撮り歩きガンバリます!!・・・草に隠れていたベニマシコベニマシコ('21-3)今季初見初撮りの証拠写真です・・・
・・・今日の撮り歩きは念願の紅に出会え心ウキウキ気分良く家路につきましたベニマシコ('21-4)念願の紅との出会い・・・
女の子かな…って思ったけれどほら嘴のあたりとお腹に赤みがあるでしょ★藪藪に移動して夢中で草の実を啄みはじめたこの子はベニマシコの男の子です(^○^)きっと真っ赤なカッコいい男の子になるよ!きょうは大福の日だそうですがさしずめこの子はいちご大福ちゃん…って感じでしょうか🍓(2月6日)少年ベニくんと出逢って★
今日の鳥写真は初めて掲載する鳥になります。最初のベニマシコ♂は枯れた草やぶに入って出てこず何処かへ飛んでいきました。前の枯草にピントを持っていかれるし、枝が被ったり・・・必ずリベンジしなくては!☘▼今日の彩り☘▼ベニマシコ♂はこれ一枚▼ベニマシコ♀こちらは表に出てきてくれました可愛らしい!▼インコ似!?☘▼ムクドリ▼市街地で群れると害鳥と言われて強面だし羽色でも損をしているかな!?最後までありがとうございましたベニマシコとムクドリに出会いました
今日は初めて出会った鳥をもう一度撮ってみよう!と、宿題にしていたものです。出会うことは出来ましたが、思うようにはいきませんね。一番の要因はやっぱり鳥までの距離かな。望遠の限界もありこればっかりはどうしようもありません。解決策は待ち伏せ&&粘り強さ!?☘▼宿題1:ベニマシコ♀▼今回は全体の羽色が分かる▼ベニマシコ♂▼姿は分かるがもう少し・・・☘▼宿題2:ミヤマホウジロ解像感無し▼色合いが出ていません続けて宿題です最後までありがとうございました宿題のベニマシコとミヤマホウジロ
今日の彩り☘今日は牛頸ダムで撮ったルリビタキとベニマシコです。同じ場所で1時間位ジッと待ち伏せ、その甲斐あってどちらも雄雌が撮れ、初めて出会った鳥もいたので超ラッキーでした。初めての鳥は明日掲載予定☘▼ルリビタキ♂またもや木の上でブルーが少しだけ☘▼♀が草むらから出てきました▼水分補給でした▼誰かいるな!関係ないけど芽吹きです☘▼ベニマシコ♂やっと全体が撮れました▼草が少し被ってますが一歩前進☘▼♀ルリビタキと同じ水溜まり▼ふわふわ感有り最後までありがとうございましたルリビタキとベニマシコに出会いました
早春の景色の中にベニマシコの男の子のやわらかな赤が優しく映えて思わずニコニコ顔になってしまった午後でした♪(^○^)1時間ほど前は近くにいたのよとミヤマホオジロさんにまたもや振られてがっくり肩を落とした戻り道思いがけず姿を見せてくれた2羽の赤い小鳥さんです★(2月20日) ベニマシコ~雨水を越えて~
毎週毎週、飽きもせずに大砲を抱えて自転車に跨る。野鳥撮影が一番身近な趣味になりつつある。 相変わらず休日は自転車を走らせて野鳥撮影(ブログ記事)に向かっ...
先週、淀川の河川敷で撮影した鳥たちをご紹介します。まず会ったのはホオジロ。ホオジロも久しぶり^^ 正面から見ると、顔の模様が歌舞伎の隈取みたい。カワラヒワは群れでいっぱいいました。そして、ベニマシコの群れを発見!赤い♂の姿を見たのは初めてでした。ずっと見たかったので嬉しかったです^^ (遠かったので、トリミングしてもこれで精いっぱいですが…)鳥との出会いは一期一会ですね。だからこそ、会えた時はとっても嬉し...
今年の渓流釣り解禁は雪が多そうだ・・・雪が降ったからブレーキのテストで松田川ダムに行きましたぐぐっぐぐっと音がして停止し横滑りはしないのを確認したダム下にいたジョウビタキキャンプ場に移動駐車場脇にジョウビタキがいたが撮らなかった帰りの展望台付近で何かが飛
野鳥観察台渡良瀬遊水地野鳥観察会でしょうか大勢の方がいました 初めてタゲリを撮りました遠くてズーム最大だからスッキリ撮れません強引にトリミング 鳶がクルクル獲物を探していましたこれで北エントランスに移動 駐車場脇でベニマシコを撮る枝がね
1件〜46件