メインカテゴリーを選択しなおす
いつもだと、金曜日の夜に自宅に帰る孫Nですが、土曜日のドライブに一緒に行きたいと言うので我が家に泊まりました。私が野鳥を見ている間、手持無沙汰だろうから車の中でお弁当を食べて待っててもらうようにしました。急いで作ったので、写真を撮るのを忘れたけれど・・・すき焼きのたれで甘辛く味付けした豚肉と長ネギ、長ネギがトロッと甘くて美味しいのよ!小ネギ・コーンを入れた厚焼き玉子、ブロッコリーの簡単弁当でしたが...
▲オオバン レモンのウォーキングコース「C」で見かけたオオバン。冬に多数飛来し春先に姿が見えなくなります。今シーズン、ウォーキングコース「A」で初めて目撃しました。コース「C」には多数飛来するのに、コース「A」で目撃したのはその一回きり。以来見ていませんが、来てくれて嬉しか...
シンデレラがいる ゴルフのスタート地点にクロジョウビタキ 煙突や換気口によく営巣し「灰かぶり姫」が当地の正式名 クロジョウビタキを撮ったのはこの春初めてだ 次のコースに移動中 キアオジが草叢から溝に降りて来た やはり水飲み 早朝から鳴き続けていたに違いない 気温も上がっているし喉が渇くのは当然 大抵マガモがいるコース間の池 マガモは岸で昼寝中だが… 池で泳ぐ水鳥が違うぞ 白の目立つ4羽に黒っ...
▲キンクロハジロ ▲コガモ ▲水かきが可愛い 昨日のウォーキングで見かけた水鳥の画像です。 レモンのウォーキングコースAの川には、思っておる以上に冬鳥のキンクロさんが多数残っていました。丁度ご飯どきだったみたいで、頻繁に潜水を繰り返していました。 冬の「いつメン」の水鳥です...
1月5日の鶴見緑地です。今日はちょっと静かな雰囲気。長い正月休みの最後の日だから家でゆっくりしてる人が多いのか、人もあんまりいらっしゃいませんな。なんすか?別になんもないけどな。ヒマそうですね、今日。ボクの方がキラキラしてますそらそうやけども…もうちょっと
1月5日の鶴見緑地です。今日はキンクロハジロさんとユリカモメさんが目立ってます。なんですの?正直なところあまり接点がなさそうな組み合わせやからなぁ…ところでオナガガモさんやヒドリガモさんはこんなんなってます。なんだかまどろみまくり起きてる方もいるんですけど
孫兵衛川でキンクロハジロ&カワセミ&オオバン🦆(多々良沼公園)
孫兵衛川でキンクロハジロ&カワセミ&オオバン(多々良沼公園)今日は雨で何処にも行けなかったからパソコンを整理して蔵出しです(撮影日2025/02/08)ウインドウズ11にアップデートしたら 何が何だか解らなくて頭が痛い カワセミ孫兵衛川キンクロハジロオオバンがキンク
2025年大阪の最初の撮影はこちら…1月5日の鶴見緑地ですよいお天気でよかったですね。そして、まだまだ路面はメタセコイアな感じですね橙色に染まってます。さて…対岸のカモです思ったより静かな感じですね。長い正月休みでカモさんたちも疲れてんのかしら。人はそれなりに
フォトが溜まっているので連続投稿致します。。。3月2日(日)の石狩川で。。。川面がキラキラの江丹別川は氷が融けてました~!水鳥は、ホオジロガモよりもマガモが増えてきましたよ。逆立ちして採餌中のマガモ(*^^*)そばにはコガモ。。。キンクロハジロ。。。林の中、群れでいたのはムクドリでした。住宅街の電線に並んだり、ナナカマドの木に集まったり河原にいたり、色んな所で会いますね~(*^^*)トンビも帰って来てますね!...
下書きして保存していました(^^;2月24日(月) 石狩川にて。。。今までホオジロガモが多く見られてたけど、キンクロハジロのほうが多いかも?プカプカ~・・・少なかったホオジロガモでしたが、次々と下流から飛んできて増えてきました。コガモが日光浴ですかね~川を離れて飛んできたのは、大きさからコゲラかと思っていました。帰って来てから確認すると、コアカゲラでした(*^^*)遠くにオジロワシ!近くに行ったら枝被り・・...
孫兵衛川撮影日2025/02/14カワセミ飛んだがチョット遅れた~キンクロハジロトモエガモの群れ野鳥観察シェルターから撮る何かに驚いたのか・・・一斉に飛んで消えた最後まで見て頂きありがとうございました
水面を見ているカワセミ孫兵衛川多々良沼公園予想した場所より大分ズレた出てきた 失敗して魚は捕れなかったまた水面を見ているこの時期は水位が低く魚が深みにいて難しいようだキンクロハジロオオバン潜って採った水草を食べているカイツブリ最後まで見て頂きありがとうご
▲ムクドリ ▲カルガモ ▲オナガガモ ▲コガモ ▲マガモのつがい ▲そこへ別のオスが近づいてきて... ▲つがいのオスが警戒していますが、堂々と近づく別のオス。つがいのオスは追い払おうとする素振りは見せましたが、適度な距離を保ち続けていました。 ▲キンクロハジロ 川の流れに...
先週の金曜日、カメラを持って井の頭公園へキンクロハジロの撮影のリベンジです。数年前に井の頭池で会ってから、お気に入りの冬鳥雄は、その名の通り黒と白に身体に...
今日は久しぶりに雪が降りました。私が住んでいる所では、滅多に降らないのですが。 この前、散歩している時に撮った、カモたちをご紹介します。ヨシガモの♂ きれいな色の頭をしていますね。見かけると、撮りたくなります。キンクロハジロの♂ 今回、1羽だけ見つけました。かわいくて、会えると嬉しいカモです。ホシハジロの♂のパタパタ寒い季節は、カモたちにたくさんモデルになってもらいました。春になってお花がたくさん咲く...
昨日の石狩川で。。。モヤっててよく見えませんでした。マガモの群れにミコアイサの雌がいました。エサ探し中のマガモさん。。。ホオジロガモは求愛行動が活発でした~ミコアイサもいます。。。カメラの電池の入れ替えをして、顏をあげるとマガモやホオジロガモが一斉に飛び立ってる!オジロワシでした~!辛うじて後姿をパチリ・・・(^^;戻って来たマガモの群れ。。。オジロワシも戻ってこないかなぁ~と待ってみましたが姿見えず...
今年はいつもはいない近所の河口に数羽のキンクロハジロが来ています。オスの後頭の羽毛が特徴です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...
先ずウグイスだ ホーホケキョーとは鳴かないで今の時期はチャッチャと鳴いて地鳴きというんだトリミング カワセミ♂ ペレットを吐き出した ペレットとは骨など消化できなかったものだキンクロハジロ亀が護岸に上がっていたアオジアオジカワセミ♀飛び込んでは出て来
9日(日)の石狩川で。。。カラスより小さめ、水に潜ったりしてたけれどすぐ飛んで行ってしまいました。。。もう少し見たかったわ~ホオジロガモ・キンクロハジロ・カワアイサ。。。ペアで泳いでいる水鳥が増えています。キンクロハジロは、カーリングのストーンに見えるのよ( *´艸`)ムクドリの群れ、多くなっています。石なのかムクドリなのか、ズームしないとよく見えません~ムクドリの近くにオジロワシ!狩る・・・?(^^;ラ...
水辺にホシハジロの女の子を見つけたよ♪きょうはバレンタインなんですってどんぐりをプレゼントしてあげようかなどうしようかなお友達からお願いします左が男の子右が女の子です見届け鳥はマガモの女の子一方オシドリさんはというともうちょっとでいい感じかな…と思いきや角度を変えて覗いてみるとまだまだ距離があるねホワイトデーまでに仲良くなれるといいね★わたしはというと自分が食べたいものを購入いたしました (野鳥撮影2月5日)カップル鴨かも❤️~バレンタインだもの~
珍しく夫が8日(土)から4連休だったので、毎朝、鳥見に連れて行ってくれました。雪はねなど、いつもやることがある忙しい夫なので、一緒に出掛けるのは午前中。(本当は青空が出くてる昼近くが写りが良いのですが・・・(^^;)遡って、10日(月)の事を。。。石狩川にいたのは・・・いつものホオジロガモの群れにミコアイサカワアイサが顔を水に入れて、グイグイ進んでいました。氷の上で休んでいたのはコガモキンクロハジロ ...
川沿いの散歩道を歩いていると、カモをよく見ます。この日はたくさんのカモたちが飛び立って、旋回していました。この川では珍しいキンクロハジロの♂。寝ぐせのように見える冠羽と、愛嬌のあるお顔がかわいい^^細身でシュッとした雰囲気のオナガガモの♂。この川では個体数が少なく、会えると嬉しい(^-^)ヨシガモの♂は頭の色がきれいですね。カモによって、顔立ちが違うものですね。不思議な光景。どうしてみんな、頭を斜めにしてい...
孫兵衛川赤城山に雲がかかって赤城おろしが強く吹いていた キンクロハジロオオバン鮒が流れて来た 野鳥に襲われたのだろう・・・キジバトセグロセキレイカワセミ最後まで見て頂きありがとうございました
JUGEMテーマ:野鳥 マックス250mmの望遠しか持っていなかったのに、こんなに近かったのは初です。ちょうど餌付けをしている人がいたので、それでホシハジロやキンクロハジロも近くに寄って来ていました。去年は人慣れしておらず、寄って
バン孫兵衛川ズームズーム」しばらく姿が無かったキンクロハジロがいました橋の方に泳いでいくカワウと鉢合わせ 最後まで見て頂きありがとうございました
猫レス 16種の野鳥 (~2025) ハト、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス、ノスリ、キンクロハジロ、シジュウカラ、アオサギ、ダイサギ、スズメ、オナガ、カワセミ、キジバト、メジロ、ハクセキレイカルガモ ⇒ (前年1月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ ハト 郷土の森 横浜市のサザンカ Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ヒヨドリ 寒緋桜の枝の上 Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ムクノキかエノキかどちらかの枝の上ののムクドリ ヒヨドリ...
大池 オナガガモ 漁港で ハジロカイツブリ 冬羽 ちなみに以前同じ漁港で撮影した(4月)夏羽のハジロカイツブリ 桶ヶ谷沼 トモエガモ ハシビロガモ キンクロハジロ 舞坂漁
2025年あけました。本年もよろしくお願いします。2024年に撮ったカモさんシリーズ。今年もカモさんと普通のお写真のハーフアンドハーフ、関西と香川のハーフアンドハーフでお送りします。では~(おわり)
キンクロハジロを初めて撮りました孫兵衛川これで松沼南駐車場に移動 青い鳥ルリビタキ 飛んで逆光位置に移った最後まで見て頂きありがとうございました
どことなくとぼけた感じが楽しいあなたにこの冬も無事出会えたことに感謝なのです♪こんな感じもなかなか素敵★…かも!遅ればせながら今季は初撮りです(^_^)v*クリックで大きくなります (12月4日) キンクロハジロ~サムライかも~♪~
昨日の夕方、雪の上に足跡。。。家の裏から続いていたキタキツネの足跡・・・玄関の階段を上り・・・ 「手袋をください」と言ったけれど、戸は開かず・・・帰って行きましたとさ。。。( *´艸`)新美南吉さんの「「手袋を買いに」では優しい帽子屋さんが間違って出したキツネの手を見ても、黙って手袋を渡していましたが、我が家に来ても手袋も美味しいものも渡せませんよ・・・(^^;石狩川。。。雪が降っていましたが、8時頃に...
▲この子はオナガかなぁ? 柿を啄んでいます。 ▲背中側から見てみたいのだけど... ▲富士柿 Welcome!! お初です😀オオバンちゃん❣️ - lemonlemonlemonのブログで、レモン地域に一羽のオオバンが飛来してくれたことを書いたのですが、その後、姿が見えな...
日暮れ時波のぐるぐる模様を作っていたのはキンクロハジロの男の子ホシハジロの女の子とホシハジロの男の子にサンドイッチされていたのはキンクロハジロの女の子キンクロハジロの男の子はポニーテール横の羽が真っ白じゃないのは夏の名残でしょうか女の子は控えめポニーテール(*´▽`*)ホシハジロさんたちと仲良しになっているところにはたくさんいるのですね🦆初めての河川敷を散策してみました波間キラキラの夕方に到着予定でしたが日暮れ時になってしまいました画像は粗いですがこれはこれで波模様が面白いと思います(^ー^)(12月2日)キンクロハジロ~日暮れの河川敷で~
今季初の出逢いは10月22日羽生水郷公園の遠くの水辺でした🍂そして紅葉の見頃となったマイフィールドで11月24日に再会です♪たいてい寝ていることが多いので「起きて起きて」と念力を送って黄葉で水面が染まったきれいな湖でモデルさんになってもらったのです気がつくとマガモさんと向かい合っていてどうなることやら…と見守っていたら難なく通り過ぎてゆきました何か面白いことを企んでいそうな目つきがどことなくユーモラスで好きな鴨さんカモ~♪🍂この日は風景写真を撮りそびれたので風景は12月4日に撮影したものですキンクロハジロ~紅葉の湖で再会~
おさぼりブログ(^^;久し振りに更新です。融けたり積もったりしていた雪ですが、そろそろ根雪になりそうですね~( ´Д`)=3 フゥメンテナンスに出していた除雪機と融雪機が必要になる前に戻って来たので、「降るなら来い!」と、冬を迎える準備はできましたが、・・・出来る事ならドカ雪は勘弁してね!冬将軍さま~(*´∀`人)今日の石狩川。。。風は弱く穏やかな流れ11月にホオジロガモは来ていましたが、他の水鳥も来てるかな?来てま...
11月9日の鶴見緑地です。オナガガモさんやヒドリガモさんが中心になりがちな大池ですが…微妙な雰囲気…キンクロハジロさんはこっち側に来ていいもんなのか考え中みたいです。別に来てもええと思います。ホシハジロさんも距離感あるな…潜水系カモさんはねぇ…こんな感じにな
遠くに見つけたのはキンクロハジロさんかと思ったスズガモさん足でカイカイしたり天使のポーズにでへへ笑いいろいろ楽しませてくれてマガモさんの隣でフィニッシュ!\(^_^)/キンクロハジロの兄弟のようなスズガモさんちなみにこちらがキンクロハジロさんよく似てますよね!(埼玉にて昨年12月14日撮影)私の持っている数冊の野鳥図鑑にはスズガモさんは載っていないのでレアな方なのかなと思って検索してみたら飛来数は多いとのことところがこんな切り抜きが出てきましたここ数年内の読売新聞の朝刊·埼玉版です*クリックで大きくなります*「35年間延べ2666回の探鳥会で、渡りをするカモの中で最も多かったのはコガモ、1598回に及ぶが、本種は35回しか記録されていない。そんな少ないカモなのだ」と書かれています間違いなく埼玉では出会いが...スズガモ~いるの、いないの?~
キンクロハジロ(神奈川県立三ツ池公園 2024年10月下旬)
. 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,3,4,5,6 Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キンクロハジロ Aythya ful...
急に寒くなり、多摩湖まで向かい風! 風が体温を奪います・・寒さで体が硬直・・ まず狭山公園のたっちゃん池で鳥撮です。 今年もやって来たキンクロハジロたち…
気象衛星で天気図の西高東低の配置が明らかになった。昨日より10℃低い気温で北風が朝から吹いていた。明日は年末年始月の気温だという。一気に寒くなり、紅葉も進み、…
サクラソウ水門の池にいつものように鴨がやって来た。今に賑やかになるゾ。ホシハジロとキンクロハジロ。キンクロハジロ早くミコアイサやって来ないかな。田圃に行ってカワセミを撮ったけど、じつはこの近くでアリスイ目当てのカメラマンがいっぱいだった。藪の中にいるらしい。それをカメラマンが囲んでいた。でも下に潜って出てこないらしい。私が近くでカメラを小川に向けていたので誤解されてしまった。1人がやってきた「何撮...
一週間以上ぶりのブログ更新です。一泊二日の旅行や食べ物など色々投稿したい事はあったのですが、風邪をひいてしまい、怠くて眠くて、帰宅してmuragonを開く気力が出ずバタンキュー😓、皆様のブログも拝見できないままでした🙏。大分回復してきたので、期を逃さない様、ブログを更新...
風邪がやっと治った。ぐずついた咳も治まりマスクをしないで外に出られる。高齢になると回復も遅くなるのかな?1週間もかかった。午後は久しぶりの飲み会だ 今日は朝か…
10月12日は「世界渡り鳥の日」World Migratory Bird Dayだそう。そんな事にも気がつかず、久しぶりにいつもの川沿いや池の様子も気になったので、カメラを持って小一時間歩いて来ました。 今年の夏は35℃を超える猛暑続き、とてもじゃないけどウォーキングする気...
3月30日の鶴見緑地です。カモさん近くにいらっしゃるので、もうちょっとポートレイト的なのを…いいポージングですね若干憂う男前。ありがとうございまするどういたしましてです。くちばしのおケガが気になります。しっかり治してくださいね。ざわざわ…微妙な雰囲気…人が集