メインカテゴリーを選択しなおす
先日、千歳のザバードウォッチングカフェに再び行ってきたんずな。1~3月の時と違って来る鳥の顔ぶれが変わっていたんず。春ですね(´∀`*)カラフルヾ(*´∀`*)ノ゛でーでーぽっぽーヾ(*´∀`*)ノ゛でーでーぽっぽーもバトルしてたんずな(;´∀`)小雨降っていたのであん
星の瞳さんが咲き始めた頃出逢ったホオジロさんとツグミさん(3月9日)首が痛くなるほど高~い山桜に見つけたエナガさん(3月30日)コブシの花が満開だよ嬉しいな~♪とヒヨドリさん(3月31日)桜祭りの片隅のソメイヨシノの枝影で巣材のふわふわを咥えてサンタのおじいさんになったシジュウカラさん(4月6日)横浜緋桜の並木道で花から花へと飛び回っていたヒヨドリさん(4月6日)ソメイヨシノの並木道で出逢ったコゲラさん(4月13日)同じソメイヨシノの並木道で花を咥えて花ラッパを見せてくれたスズメさん(4月13日)終わりかけのソメイヨシノの枝にいたカワラヒワの女の子(4月14日)置き去りにしてきてしまった写真をつなぎ合わせたら季節が移り変わっていくさまが手に取るように感じられました(^ー^)花と身近な野鳥たち
昨日の山には、ずっと白く霧?雲?がかかり龍のように山々を渡っていました。雪解け水で湿地に水が溜まり、小さな水たまりにもカモ達がいる事があります。マガモのカップルが寄り添っていたので写そうとしたら飛び立ってしまいました。私がお邪魔したせいですよね(^^;そこへ倒木を渡って出てきたオシドリ!アラ~♪君もいたんだね!続いて雌も出てきてビックリ!こちらはオシドリのご夫婦でしょうね(*^^*)マガモのご夫婦もまったり...
桜に集まってくる野鳥たち今日は天気も良いので桜のお花見を兼ねて桜の花にやってくる野鳥を撮影しようと近所の公園へ。さて、どんな野鳥がやってくるのでしょうか?カワラヒワを発見!桜の木に近づくと何か野鳥の鳴き声が。桜の木の上部に留まっている野鳥を...
昨日近所の公園に居たジョウビタキとカワラヒワですジョウビタキは冬鳥ですが当地は積雪地帯なので真冬には少なく、春と秋の渡りの時期に多く見られる鳥ですオスとメ...
桜並木の川には河骨も発見桜並木の下では(クリックで大きくなります)カワラヒワさんとスズメさんが混じって楽しそうに水浴びをしています青空の桜並木は気分が上がります(*´▽`*)(坂戸市3月17日)🌸 きょうは先週末よりプラス15°c 25°cの夏日となりました産直所ではツバメさんを初確認 楽しそうに賑やかに飛び交っていました(^o^)/ *きょうのおやつ*PAOPAO(坂戸市)さんの桜香るとろとろミルクプリン 苺のミルフィーユですソメイヨシノはまだですが いろんな種類の桜をあちらこちらで楽しむことができました🌸河津桜の並木の下で🌸
大寒桜の枝にカワラヒワの男の子と女の子(つぼみを咥えて現行犯です)カワラヒワの男の子も女の子がこんなにも桜のお花が似合うなんて惚れ直しちゃうかな♪自分の2010年の日記を捲っていたら「会ってみたかったカワラヒワ」「いい声~♪」…なんて書いてありましたその頃から鳥さんに目覚めたようですカワラヒワさんは別段珍しい鳥でもなくそれほど撮らなくなったけれどその頃の気持ちは忘れずにいたいです(^ー^)この桜は別の名を安行寒桜と言います🌸(3月11日)大寒桜の花のなか~カワラヒワ~
今日は暖かく家の周りの雪も融けてくれそうです♪おうちごはん銀鱈は2切れとも夫のです。私は食べません(勿体ないから)夫の〆ご飯は豚丼。 たまごスープ_ _ ...
うずくまるカラス?鵜でした ~玉ねぎとトロチー入りスクランブルエッグの朝ご飯、ビーフシチューの晩ご飯~
おはようございます。今朝は暖かいです、8℃お天気は曇りですが、最高気温も16℃で、風もあまりないので暖かくなりそうです。そして明日は朝から11℃、最高気温は18℃の予想で、風が強め。明日は出かける予定なので、服装に悩みます。一気に暖かくなりますね。身体がついてい
LSD(Longslowdistance)ランの後は野鳥を撮影。 野鳥ランナーですから、走り終わったら📷! 滞在中のハチジョウツグミ。数人のカメラマンが…
昨年の2月下旬から3月下旬に、庭で撮った野鳥です。2月下旬のシジュウカラです。雪融け後の庭で、シモクレンの枝で、北海道に向かう白鳥の北帰行です。群れが毎年庭の上空を飛んでいきます。3月下旬のシロハラです。実梅の枝で、3月下旬、菜園周りで食事中のカワラヒワです。今年は2月になってからの寒さと積雪で、庭が雪に覆われたままです。野鳥の飛来が少なく、全く撮影できていません。庭で見た動物(6)冬の野鳥b
このところ、暖かいので開花が進みました。 この2~3日がピークでしょう。梅まつりは一週間後?人がいないように撮ります。「芳流閣」人気の「竜眠枝垂れ」が咲…
寒波到来で大雪に見舞われている日本海側の皆さんには申し訳ないような天気です。気温は低くてピリリとした空気ですが、良く晴れております。お写ん歩のルーティーンが一寸ずれちゃいました。さぼり癖が付かないうちにと、今日は烏原水源池と、立江寺の水仙と梅探訪のお写ん
頬に当たる風は冷たいけど日差しは暖かい、青空広がる晴れ~の神戸です。 1階に降りたら椅子の上で(暖かい風が当たる)ヌクヌクラブラブ釦の一方的な想いですけど・・…
久しぶりの鳥撮り。散歩中にカワラヒワの群れに出会って連写。遠すぎる上に風が強くて少しぶれてます。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
この頃あちこちでカワラヒワに出会います羽を広げたところが綺麗です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに...
公園で見つけたカワラヒワです。一生懸命に草の実を食べていました。カワラヒワ2025年(令和7年)1月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
いつもはスルーしてしまうことの多いカワラヒワさんですが野茨の実がいい感じだったので様子を見ていたら嘴でうまいこと皮を剥いて啄んでいたようです嘴に野茨の種が付いています左の方には食べ残した皮がそのまま枝についていました器用に食べるものですね(^ー^)カワラヒワさんは留鳥のうえコンデジにはくっきり出にくい色味のためあまり撮影することはないのですが綺麗な背景のなかモデルさんになってもらえました(1月9日)カワラヒワ~野茨の実を啄んで~
午前中の雪から一変の青空アトリさんとカワラヒワさん一緒の姿が午後の日差しの下思い思いにすごしているようで右側のアトリさんが口を開いたまま枝に嘴をこすりつけててちょっと変顔ですご訪問いただきありがとうございました
雪が降って来たなぁと山の方へ目をやると、 すっかり葉が落ちて寂しくなった木の枝に、 沢山のカワラヒワ達がとまっているのに気がつきました。 その光景がまるで、落ちた葉の代わりのように見え、 雪が降る寒々しい景色を色づかせてくれていました。 とても寒かったですが、この時間だけは ほっこりとした時間が流れました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
前回のイチョウの木のある散歩道は、川沿いに木々が植えられ、土の道になっています。川には渡ってきたカモたちや水鳥がいて、川沿いの木々では小鳥たちが採餌しています。今日ご紹介するのは、カワラヒワです。よく群れで移動しながら採餌しています。羽の黄色がチャームポイント^^黄葉した木の種子を、一生懸命食べていました。採餌している時は、じっと留まってくれるので撮りやすかったです。きっと美味しかったのでしょうね(^...
ランニング→お墓参り→青梅の森→買い出しの1日~ 多摩湖の手前で、いつもの🏠で十月桜が咲いていました! いくらなんでも冬に咲いたっけ? 撮っておかないと…
今日の神戸は朝からいい天気 ここしばらくのマイフィールドでの探鳥は大きな変化はなし。 まだルリビタキは確認出来てないけど市内では目撃されているようなので…
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河川敷のコスモス畑で、久しぶりにカワラヒワに会った。以前はコスモスの花にカワラヒワが頻繁に留まった。最近はコスモス畑で余りカワラヒワに出会わない。カワラヒワの数自体が少なくなった気がする。コスモス畑の傍のブタクサの枯れ枝で、ブタクサの実を食べている。カワラヒワ・スズメ目アトリ科カワラヒワ属・太目の嘴は種子食の小鳥の特徴。・オスとメスとでは体の色が異なる。・初めは川から離れた所の木に止まっているところを見かけたが、名前の通り河川敷の草地に沢山居る事が分かった。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に...久し振りのカワラヒワ
すっかり葉を落とした桜の枝でカワラヒワさんは何を思っていたのかな…青空のなかでなんだかとっても幸せそう♪カワラヒワさんはひまわりの種を食べるので ひまわりとのコラボが撮れたらいいな …と思っていたのですが あっという間にコスモス畑に とってかわっていました カワラヒワさんも食べそびれて残念! …って思っていたかしら (10月10日) カワラヒワ~青空のなかで~
5日(土) 孫N 退院して1日目。。。食欲は戻っているようなので心配はなく、ベッドから離れて動くことに集中~!朝食 テーブルロールにレタス・チーズ・バターを挟み 目玉焼き・サツマイモのミルク煮・林檎2切れ10時半にお散歩。。。家の周りを1㎞20分歩いてきた。空を見上げたり視線を動かすとふらつくので転ばないように軽く支える。こんな感じで、食事もリハビリも良好~(*^^*)元気が出てきてます(*^^*)秋晴れ...
久しぶりの野鳥撮影・川越の伊佐沼へ 信号もクルマも多くて走りにくかった・・南古谷で道を間違えて遠回り~AM9:36、伊佐沼南端に到着距離は29.5㎞でし…
Yaszone > memorandums > バードフィーダは大盛況
最初は鳥たちが遊びに来てくれるかどうか心配だったのですが、杞憂に終わりました。バードフィーダは大盛況であります。キジバト、カワラヒワ、ヤマガラ、シジュウカラが毎日やって参ります。
迷走&停滞はワタシ的には日常みたいなものなので驚くことではありませんが、台風の迷走&停滞は本当に困ったものです。しかも勢力が衰えない。。。このあたりは身もココロも衰微いちじるしいワタシと違うところ。大きな災害がでないように備えつつ、台風が消えてくれるのを祈りましょう。早朝の散歩で見つけた不思議。歩道上に小鳥の羽根が一枚落ちてました。ワタシの好きなカワラヒワの羽根です。なにが不思議かというと、この羽...
夏の名残りのヒマワリ畑でカワラヒワのこどもたちがヒマワリの種を夢中で啄んでいましたもう上手に殻も外せるんだよ♪お隣には ただいま見頃のヒマワリ畑が控えていますしばらく食べ放題だね!\(^_^)/(9月3日)河原鶸のこども~向日葵畑は夏の終わり~