メインカテゴリーを選択しなおす
公園で野鳥観察…オオタカ、キセキレイ、ハクセキレイ、ルリビタキ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は「春分の日」で休日だったのですね。公園に家族連れが多かったのはその為だったのか、と公園でブラブラしながら気付いた次第…
・・・ハクセキレイ(’25-01)・・・セグロセキレイ(’25-01)・・・キセキレイ(’25-03)今日の出会い白・黒・黄の揃い踏み・・・
久しぶりに訪れた公園でキセキレイに出会いました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よ...
湿地で出逢ったキセキレイさん留鳥さんだけれどなんだか早春の明かりのようで今の季節がお似合いだと毎年思うのです立春をすぎて三寒四温を肌で感じるこの頃水草に隠れんぼしていたメダカさんもきのうは姿を見せてくれましたまだまだ油断はできないけれど春の手前が一番寒いのだなあ…と毎年思っていますポツンと明かりを灯したキセキレイさん正面顔も可愛いよ(^ー^)(K:1月2日)キセキレイ~春の兆し~
氷上を歩くキセキレイの♀朝の冷え込みが強く孫兵衛川が凍っていました飛んだ~追うズームカワセミ ♀メス飛んだ~カワセミ ♂オストリミング飛ぶぞ~連写したがちょっと遅かった最後まで見て頂きありがとうございました
河原でイカルチドリさんが水鏡になっていましたその向こうにはタヒバリさんを見つけたよ♪あっ、こっち見た!それからいつのまにかキセキレイさんがやってきて束の間3ショット★ピントは一応キセキレイさんかな(^o^;)ずいぶん虫さんがたくさん飛んでいるなぁと思ったら燕さんが飛び交っていましたヒメアマツバメさんかな?…と思います(1月27日)河原で待ち合わせ♪
仲冬の水辺でキセキレイさんを見かけたらあっという間に走って走って水鏡のなかへありがとう。またね★きょうは立春🌸 早春の明かりを灯す係は キセキレイさんにお任せです(^o^) (1月3日.最後の1枚12月29日)キセキレイ~水辺の燈~
ちょこまかと動きまわって小さな春の灯りのようなキセキレイさん何かご馳走見つけたみたい…なんでしょね黄色いお尻が可愛いね★寒い日が続きますがいつのまにか日が長くなっていてもうすぐ立春です(^○^)キセキレイさんとの遭遇率は高いのですがなかなか良い場所にいてくれなくて久しぶりの登場となりました♪ (1月30日) キセキレイ~春のきざし~
夏の間を涼しい場所で過ごしていたキセキレイさんと再会遭遇率が高くなったものの一応留鳥さんなのですっかり出遅れておりました早春の明かりのようなキセキレイさん満を持しての登場です♪長引いていた風邪もようやく先が見えてきましたそろそろ社会復帰と思いましたがあいにく今日は風が強くて断念しましたこれから遅れを取り戻してゆきたいです(^o^)/(1~4枚目S市10月21日11月5日)(5~6枚目H市11月11日)キセキレイ~明かりを灯して~
ロウバイやヒメツルソバが咲く小川沿いの道には、他にもお花が咲いています。水仙がポツポツ咲き始めていました。芝桜も咲いていて驚きました。かわいいですね^^ジョウビタキのお嬢さんは、飛び回っていました。キセキレイはあまり見かけないので、会えると嬉しいです(^-^)ここは行く度に咲いているお花が増えて、鳥たちにも会えます。もう少し暖かくなったら、もっといろんなお花も見られそうです。ポチッと押して応援していただ...
スプレーされた葉ボタン・三月のお祭りに向けてズンバの練習・階段上り
葉ボタン シルバーにスプレーされた 右の葉ボタン中心部から 本来の色が出てきた 金曜日の午前中は 10時から体操とズンバ ズンバは3月のお祭りに向けて練習 概ね3曲決めて特訓だ! MTBで行ったの
前々回からご紹介している川沿いの散歩道。今日は、川にいる鳥たちをご紹介します。この散歩道からは、川にいる鳥たちを間近で見られます。こちらは、ヨシガモ♂ 頭の色は光の加減によって違って見えます。水草のようなものをくわえているのがヨシガモ♂ 頭が緑っぽく見えますね。奥にいるのは、ヒドリガモ♀前から見ると、こんなお顔です。葉っぱの間から見えたオナガガモかわいいキセキレイ川岸には、野生化したランタナが咲いて...
キセキレイ(東京都 多摩川二ヶ領宿河原堰 2024年10月下旬)
. 2024年10月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キセキレイ Motacilla cine...
立冬間近の朝小さな流れに1羽のキセキレイさん午後から森のオアシスへ水辺の大きな木にモズの女の子夕方姿を見せてくれたのは数羽のコジュケイさんこの日他に出逢えたのは先に載せたアオゲラさんと狸さんなかなか充実の文化の日でした(^ー^) 先週末の河川敷ではカシラダカやツグミさんの集団を見かけました これからが楽しみですきょうは勤労感謝の日ですが我が家は勤労感謝されない日です(^_^;)週末は素敵な出会いが待っていてくれますように…♪冬立つ前に~水辺にて~
▲虫がとまってます ▲この子は誰だろう? ジョウビタキのメスかモズのメスか?可愛い❣️ モズの特徴的な嘴ではなさそう。ジョウビタキのメスは翼に白斑があるそう。ジョウビタキのメスのような気がする。モズにしてもジョウビタキにしてもメスを見たのは初めてです❣️ ▲キセキレイ ▲ハ...
風邪が治らない抗原検査で陰性だったのでコロナじゃない、と安心していたけど、熱と咳が止まらないのだ。夜の来るのが怖い。夜通し咳が止まらないのだニュースで風邪に似…
キセキレイがいました ~巣ごもり玉子の朝ご飯、むね肉のチキンカツの晩ご飯~
おはようございます。昨夜はちょっと蒸し暑くて、今朝も暖かい。明日は今日より5度前後気温が下がるそうです。明日は、いよいよ三河マスターズ、寒かったら嫌だなぁ。18日の朝散歩コサギ新池錦鯉とコガモ錦鯉にビックリして、飛び上がりました。カワセミ見つけた途端に、逃
キセキレイ セグロセキレイ ハクセキレイ(神奈川県 多摩川二ヶ領宿河原堰 2024年9月中旬)
. 2024年9月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し No.1,2 キセキレイ Motacilla cinerea 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ...
河原にいるキセキレイを見つけて2000ミリで撮影。手前の草がちょい邪魔。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
8月、林に行くともう夏鳥の囀りはなくセミの鳴き声だけが聞こえてきます。野鳥は目だけで探すしかありませんね(T_T)暗い林の中をじ~と見てると黄色い物体が動きました、キビタキです(^^)/こちらを向いてくれました、癒しの黄色ですね!シジュウカラの幼鳥が親鳥に見守られながら採餌中でした。小さな小川にはキセキレイが。別場所でキセキレイが道路にできた水溜り場で水浴びをしていました。こんなに暑い日が続くと鳥さん達も水...
7月の鳥見⑤イソシギ幼&セグロセキレイ幼&ハクセキレイ幼 etc!
7月、秋の渡りにはチョット早いかなと思いながらも自称プライベートビーチへ (^^♪...♪誰もいない海...ふたりの愛を確かめたくて~♪ と今回も歌いながら歩いていると...キセキレイがいました!喉の白いキセキレイが3羽いたのですが、雌 or 冬羽 or 幼鳥? 違いが分かりません⤵近くにはハクセキレイ幼鳥がいました!こちらはセグロセキレイ幼鳥ですね!眉斑だけが僅かに白く、全体的に暗色なのでハクセキレイとの違いがすぐに分か...
. 2024年7月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.2,4,5 1.6倍(クロップ) Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、...
5月、幸運が続きマミジロツメナガセキレイ♂と♀に出逢えました(^^)/マミジロツメナガセキレイ♂夏羽です。名前の如く眉斑は白く、♂は頭部と過眼線の黒味が強いです。上面は上尾筒まで緑褐色で足は黒色です。正面顔('◇')喉は白く、下面はキレイなレモンイエローです。マミジロツメナガセキレイ♀夏羽です。眉斑は白く、♀は頭部と過眼線の褐色味が強いです。翼帯は2本で、雨覆は淡色の羽縁が見えます。こちらはキセキレイ♂夏羽です。...
この写真は再掲 キセキレイは森の渓流沿いに多い鳥で、ハクセキレイやセグロセキレイに比べると目にすることは少ないです。警戒心も他のセキレイに比べると強いですキセキレイは全国に分布しますが当地では冬には居なくなります 後で何か書き足しておきます...
5月18日以前から気になっていた 縁側カフェtokinokiさんへ 途中緑生い茂る山道を不安になりながら通り抜けてやっと駐車場を見つけたら沢に懸かった風情ある木製の橋を渡り坂を上り…ようやっと到着こちらは江戸時代末期の古民家で店主さんは家具職人だそうです季節の縁側ランチ天ぷらは舞茸春菊お豆腐の3種類胡麻豆腐にのっているのは山椒味噌黒胡麻…だと思います大豆お豆腐は越生町の美味しいお豆腐店「みや」さんのものを使っているそうです(私の一番好きなお豆腐屋さん)縁側の席でいただきます連れの煮込みハンバーグランチセットのホーリーバジルティー&チーズケーキ連れの林檎のタルト&コーヒー池にはたくさんのオタマジャクシとメダカさん時折ウグイスの声が聞こえてきてランチもデザートも飲み物も全て美味しくとても気持ちのいい時間を過ご...縁側カフェtokinokiさんへ
こんな源流に釣りに行った帰りにキセキレイがいました撮影日2024年04月13日水でも浴びたのでしょうか羽繕いをしていました繁殖期で黄色と黒が濃くて奇麗だこちらに気づいても逃げない最後まで見て頂きありがとうございました
7度で晴れ 予報より5度低いが風が収まり穏やかな朝草原の彼方に霧が棚引き 少し太陽柱が見える池には毛嵐も立つ 日中は26度まで上がるそうだ野鳥の鳴き声があちこちで聞こえる常連のノハラツグミにホシムクドリに加えて…屋根で一生懸命に鳴く小鳥 逆光で見えにくい逃げられたと思ったら目の前に来た 雌クロジョウビタキ庭に来るあの鳥さんだ また屋根に戻り鳴き続けた(事実ww)昨日キセキレイを見た隣の小型機飛行場近辺に行く...
4月10日に木場潟で撮った写真の最終回です この日の写真は何回記事にしたやら?ヅルヅルと引っ張りました って誰がツルツルやねん! スズメ ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ キセキレイ キセキレイは他の場所ですが同じ頃撮った写真です...
今日の写真はセキレイ。先日の散歩中に撮ったセグロセキレイとキセキレイです。 セグロセキレイ キセキレイ SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
万博記念公園で出会ったお花と鳥たちをご紹介します。十月桜(ジュウガツザクラ)がまたきれいに咲いていました。ジョウビタキ君の羽の白い模様はきれいですね。こちらはジョウビタキのお嬢さん。かわいい^^山茱萸(サンシュユ)は、パチパチと線香花火のように咲きますね。野鳥の森では、久々にキセキレイに出会えました。つばきの森では、「碁石」という椿が鮮やかで目を引きました。ツグミにもまた会えました(^-^)(3月7日撮影)この...