メインカテゴリーを選択しなおす
#滋賀県びわ湖北部
INポイントが発生します。あなたのブログに「#滋賀県びわ湖北部」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
GWに行く 新緑のマキノメタセコイヤ並木
ゴールデンウィークに滋賀県北部のマキノメタセコイヤ並木に行ってきました。明るい緑色の並木道がとても綺麗でした。大きなメタセコイアの木が密集して生えているので圧巻です。望遠レンズだとさらに圧縮したように映りますが、下の広角レンズでもかなり密集
2025/06/11 15:31
滋賀県びわ湖北部
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
クロヅルが飛んだ
撮影日は2025年月6日、最強寒波が南下してきて湖北も雪が積もった日。午前中は...
2025/02/11 12:48
クロヅルに会えました その2
クロヅルの様子ですコハクチョウとクロヅル、時々コハクチョウがちょっかいを出して...
2025/01/20 14:20
クロヅルに会えました
鳥仲間から湖北にクロヅルがやってきてる情報を頂き先日会いに行ってきました。1月...
2025/01/20 14:19
湖北
生活 花 京都
2024/07/30 05:55
「鮎の試し釣り」滋賀県 "葛川"
6月22日(土)、滋賀県葛川に友釣りの「試し釣り」へ。 29日の解禁に向けて、鮎の成長度合いと密度を調べるために、三ヵ所のポイントで三人で20分づつ竿を出した。 各ポイントでは20分経たなくても5匹釣ったら終了するというルールも事前に決め、午前10時から昼前まで竿を出す。 メンバーの一人である若手のY君は、5月後半から近畿の各河川へ10回ちょっと釣行し、既に千匹を超える釣果を...
2024/06/23 08:41
かくれ里「菅浦」
こんにちは。 湖北ドライブの最終目的地は、白州正子「かくれ里」でも有名な「菅浦」でした。今回は「菅浦」のスナップをお届けしたいと思います。 菅浦 (すがう…
2024/05/03 11:04
「海津」の町並みスナップ
こんにちは。 今回の投稿は、琵琶湖湖北ドライブより、海津の町並みスナップをお届けしたいと思います。 1回目はこちらです『「海津」の石積み』こんにちは。 琵琶…
2024/04/30 08:19
「海津」の石積み
こんにちは。 琵琶湖湖北の街「海津」に行ってまいりました。 海津 「海津」は滋賀県高島市マキノ町の東部にあります。琵琶湖に面しており、湖上交通の要衝として栄…
2024/04/26 08:15
オオワシの山本山のおばあちゃん 動画2
2023年12月11日。午前中は少し風交じりながら快晴。 オオワシの山本山のおば...
2023/12/15 12:14
波立つ琵琶湖のコハクチョウ達
普段は穏やかな琵琶湖ですが強風が吹くと海のように波立ちます。コハクチョウ達はど...
2023/11/10 11:24
湖北の3大アイドル ヒシクイ
滋賀県長浜市湖北の3大アイドル、ヒシクイ。2023年10月6日に初飛来して以降...
2023/11/09 18:56
蕎麦の花が見頃
蕎麦の花。滋賀県北部の高島市から長浜市の伊吹山の麓では今が見頃です。蕎麦の花と...
2023/10/03 12:51
暑い秋は見た目から
真夏並みの高い気温の9月の末。全然、夏じゃん。ならば見た目だけでも秋めいた画像...
2023/09/28 13:56
ちょっと風が出た琵琶湖
ここは琵琶湖北部の畔です。海ではありません。ちょっと風が出ただけで波が大きくな...
2023/08/25 18:45
癒しを求めて滋賀県&福井県への旅~二日目~
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村旅二日目は米原市の「鎌刃城」へ戦国時代、近江国では江北の佐々木京…
2023/06/14 00:54
デッカイ魚を飲み込んだ鷺
川の真ん中で魚群が現れ鷺も集まって来たので小ぶりの鮎でも捕まえているのかと思い...
2023/04/29 12:57
ユリカモメの換羽
冬場は白くキュートな顔のユリカモメ、3月から徐々に換羽が始まり4月には黒色の顔...
2023/04/20 10:16
とっても仲良しなコウノトリ
上の写真はJO439の男の子、下の写真はJO433女の子、どちらも見目美しい1...
2023/04/17 12:42
長浜に帰来しているコウノトリ
長浜市に飛来しているコウノトリ。1羽かと思っていたらオスとメスのお年頃の若い2...
2023/04/15 14:52
湖北から若狭へ 2023年 春 桜🌸
2023/04/05 05:58
ユリカモメ近くで見るとカワイイ
人馴れし始めたのか、距離を縮めてくるユリカモメたち。もしかしたら、餌付けされて...
2023/03/29 11:53
コゲラも桜の開花を待ってます
いっきに桜の開花が進んでます。家の周りでも3分咲きですがびわ湖北部の海津大崎は...
2023/03/26 12:03
寒さのぶり返し ユリカモメたち
今朝は天気予報どうり昨日、一昨日とうって変わって寒い。更に明け方からの風の強さ...
2023/03/13 11:05
愛してるよー
他愛のない戯れに勝手に色々妄想する暇な私。お昼、家の中で食事をするのがもったい...
2023/03/09 10:59
ノスリ 春の日差しを受けて
空は快晴、気温がぐんぐん上がって飛ばない理由はない。電柱にどっかり停まっていた...
2023/03/07 11:28
もう一つのびわ湖の白いアイドル
コハクチョウだけじゃないもう一つのびわ湖の白いアイドル、ユリカモメ。高島市新旭...
2023/03/04 13:42
北帰したと思ったら
昨日、湖西エリア高島市のコハクチョウは北帰したとお伝えしましたが本日3月3日、...
2023/03/03 20:46
湖西のハクチョウは北帰へ
3月に入りました。3月突入とともに湖西に残っていた65羽ほどのコハクチョウも1...
2023/03/02 11:08
コハクチョウの北帰
オオワシの北帰と同じくコハクチョウも一気に北帰しているようです。湖西に居たコハ...
2023/03/01 11:10
山本山のおばあちゃんの北帰行
湖北野鳥センターの情報によると朝の9時ごろに北帰行についたようです。昨日かと思...
2023/02/28 13:01
山本山のおばあちゃんXデーは
2月26日頃の予報であったが強風と寒さでこの日の北帰は断念。そうすると北帰のX...
2023/02/27 10:17
アトリの木は宿り木
秋に見て以来、久々にアトリの集団を見た。数か月ぶりなので冬から春の移動期なのだ...
2023/02/26 13:04
コハクチョウの生態
滋賀県に降り立つコハクチョウのうち200羽ほどは琵琶湖をはさんで、湖西の高島市...
2023/02/25 09:01
蜃気楼とアカゲラ
飛び切り春めいた天候でもないが珍しい現象をみた。高島市新旭からみた対岸の長浜市...
2023/02/24 14:09
雪の湖北で一冬を過ごすコハクチョウ達
滋賀県の奥琵琶湖、湖北にコハクチョウが900羽以上が飛来しています。そのうち約...
2023/02/22 19:24
北帰行に向けて コハクチョウ
生まれ育ったシベリアに向けてコハクチョウ達の北帰行が2月の中頃から3月にかけて...
2023/02/21 10:46
【高島市】今津にある『桜町のごはん屋さん』でランチ。ごはん屋と言うよりビストロやん!&琵琶湖の雪景色と白鳥と。
もくじ1 めっちゃ美味しい!本格的な洋食屋さん!1.1 今津で見つけた『桜町のごはん屋さん』1.2 ナポリタンと日替わりランチを注文1.3 海老フライ定食とチキンカツ定食も注文。2 高島市の雪景色。白鳥に遭遇! めっちゃ...
2023/02/20 13:32
優しいオオハクチョウの親子
コハクチョウ達の中で一回り大きなオオハクチョウの親子がいます。頭から胸元のベー...
2023/02/19 13:46
3日目の正直 山本山のオオワシ
1週間後の北帰行の前におばあちゃんに会いたくて3日連続で湖北に通いました。15...
2023/02/18 12:10
ガチガチに寒いけどこの方は元気
2月15日の湖北は風雪がキツクてカメラごと体ブレブレで撮影には悪条件となりまし...
2023/02/16 21:03
泥んこコハクチョウ
泥パックした顔を見て仲間のコハクチョウが爆笑いしたシーン。爆笑いしたコハクチョ...
2023/02/13 13:46
今日も元気なコハクチョウ達 (動画)
滋賀県高島市に飛来している元気いっぱい、やんちゃなコハクチョウ達。鳴き合わせが...
2023/02/10 13:00
コハクチョウが集まれば(動画)
仲が良いのか悪いのか。優しいのか気がキツイのか。ちょっかいを出したり出されたり...
2023/02/08 16:43
コハクチョウ達の北帰行への練習の始まりか
2月に入り北帰行への練習が始まったのかな?田んぼで寝ているか餌を食べているだけ...
2023/02/05 09:28
雪再び ちめたい、ちめたい
ふたたび雪が舞う今日。足場が悪くちょっとそこまで散歩とは云い難い。昨日、少し出...
2023/01/27 12:36
電車が止って陸の孤島化してしまった
2023/01/25 13:32
湖西にオオヒシクイが降り立つ
高島市の田園でコハクチョウを観察中に降りてきました。湖西では珍しいお客様が飛来...
2023/01/24 11:34
湖北に飛来したコハクチョウ達
毎年、滋賀県長浜市には多くのコハクチョウが飛来します。2021年に900羽以上...
2023/01/24 08:13
上から目線 君なら許せる
電柱の上からしっかりと睨み付けられる私。これぞ「上から目線」。人間の上から目線...
2023/01/20 11:25
次のページへ
ブログ村 51件~100件