メインカテゴリーを選択しなおす
EXPO 2025 大阪・関西万博へ行く予定はありませんが、万博記念公園は、引き続き四季折々に訪れたい場所です。万博記念公園のホームページには、大阪・関西...
青、赤、ピンク、黄色、いろいろ。色の連なりが本当にきれいでした。日頃こんなにもカラフルな色たちに囲まれることがありませんので、ちょっとした興奮状態でした。...
今月のマンション管理組合の理事会後も、家族でランチに出かけました。オムライスが評判のお店を予約していました。別料金をプラスで、トッピングを選ぶこともできる...
黄色のもけもけの正体は・・・菜の花。菜の花の黄色を前ボケにしたくて、隙間を探してカメラを構える怪しげなおばちゃんことわたくし。ひときわ目を引く濃いピンクは...
春色パレット!富山の奇跡 |残雪の北アルプスとにゅうぜんフラワーロード2025の競演
富山県入善町の春の絶景「にゅうぜんフラワーロード2025」を訪ねる旅。残雪の北アルプスを背景に、約7.3ヘクタールの広大な敷地に200万本のチューリップと菜の花が咲き誇る様子をご紹介。青空と白銀の山々、色とりどりの花々のコントラストは圧巻です。富山ならではの春の奇跡の風景をぜひ体験してください。
1951. THE BITTER-IST(アサヒ ザ・ビタリスト)
新しいビールは、1回は飲んでみたいのです。真田広之さんご出演のCMが印象的なアサヒのTHE BITTER-IST(ザ・ビタリスト)。スッキリ苦いといったか...
教職員の働き方改革がどうとかで、4月いっぱいは給食後に下校する息子。午後の授業がありません。そんないつもとは違う今年の4月は、チューリップは無理かなと思っ...
外国人観光客でごった返す京都ですが、日本人にとっては馴染み深い団子も、外国人観光客にとってはまだまだ認知度の低い食べものなようで。いつか行ってみたいと、時...
1948. ウインナーコーヒーはブランデー付き *京都・喫茶ソワレ*
一度目は一人で、二度目は家族で。話は溯ること3月の終わり。母の命日のお参りのために家族で京都を訪れた際に、喫茶ソワレへ行きました。京都河原町駅で電車を降り...
桜色で彩られた公園と、子どもたちの笑い声。ところどころに葉っぱも目立つものの、まだまだ美しい桜。ほとんど枯れていたものの一輪だけ元気だった木蓮と、枝垂れ桜...
小学生の頃には私自身も遊んでいたこの公園は、保育園に通う子どもたちが先生に連れられてやって来るお散歩コースでもあり、いつも可愛らしい声が響き渡っています。...
桜の季節が終わりました。すぐに「暑い」「暑い」「暑過ぎるわ!」の日がやって来るのかと思うと恐ろしいです。3月末の母の命日のお参りのあとに円山公園で楽しんだ...
富山県朝日町の舟川べりを訪れた春の散歩記。桜・チューリップ・菜の花・北アルプスの「春の四重奏」で知られる名所だが、訪問時は桜が散り始め、チューリップは蕾、菜の花も未開花の状態だった。それでも早朝の静けさの中、桜のトンネルや風に舞う花びらが水面に映る景色は格別。季節の移ろいを感じる爽やかな朝の散歩体験と、これから見頃を迎えるチューリップと菜の花の楽しみ方を紹介する旅のエッセイ。
「お茶する?」そう言ったのは小6の息子。桜の通り抜けに行った帰りのことでした。予約がないと難しい人気のカフェにダメもとで行ってみたら、その日はお席が空いて...
数年前までは迷わずお子さまランチを選んでいましたが、「オレ、小6やで」「恥ずかしいわ」だそうで、お子さまランチは卒業のようです。先日3回にわけてアップしま...
生暖かい風に吹かれて髪がなびき、桜の花も揺れて、春爛漫を感じました。息子は、地面に落ちた花びらを集めて嬉しそうでした。Date:2025.4.4Locat...
地元企業の桜の通り抜けに行ってきました。with T で。(Tは息子のイニシャルです。)通り抜けと言っても、とても短いのではありますが、美しく咲いていて、...
昨日、小学校では入学式が行われ、在校生はお休みでした。そして、今日から新学期がスタート。息子は6年生になりました。写真は、春休みが始まって数日が経ったある...
春爛漫の富山市を自転車で巡る花見紀行。日本さくらの名所100選に選ばれた松川べりでは約530本の桜並木が約3.9kmにわたって続き、遊覧船から眺める桜トンネルは絶景。富山城址公園では天守閣や石垣、お濠に映る桜の風情を楽しみ、駅前から徒歩10分のアクセスの良さも魅力。さらに富岩運河環水公園では、立山連峰を背景に約200本の多種多様な桜が咲き誇る景観を堪能。桜色に染まる富山市街地の春の息吹を感じる、心躍るサイクリング体験をお届けします。
長岡天満宮に行ったら、帰りに寄りたいのが純喫茶フルール。月・火だった定休日が、いつの間にか月・火・水に変わっていて、2月に長岡天満宮を訪れた際には立ち寄る...
この日の長岡公園の梅林には、先生に連れられて保育園の子どもたち(2~3歳くらい)がお散歩に来ていました。「○○しぇんしぇ~(先生)、昨日ママとパリパリ食べ...
昨日、スーパーでの買い出しの合計金額が5,555円でした。ひひひっ♪間違えた、ふふふっ♪(何が?)5のゾロ目も出たことですし、GO!GO!ってことで、桜の...
【徹底レビュー】Canon PowerShot V10は本当に使える?Vlog初心者に最適なカメラか,メリット・デメリットを解説
キヤノンが投入した縦型デザインのユニークなVlogカメラ「Canon PowerShot V10」を徹底レビューしています。メリット・デメリットを正直にお伝えし、購入する価値があるかどうかの判断材料を提供しています。
梅の開花と見頃が遅かった今年は、2月半ば過ぎに訪れて空振りだった長岡公園へ、3月の終わりごろに再び足を運びました。長岡天満宮を抜けると辿り着く長岡公園。長...
1933. 14’スパイスのタコライス @WIRED CAFE ルクア大阪店
話は3月に戻りまして。大阪城梅林へ出かけた日の帰り、大阪でランチと相成りました。14’スパイスのタコライス。運悪く、行きたかったお店は3ヵ所続けてお待ちの...
3月30日(日)は、母の19回目の命日でした。29日(土)に、今年も家族で京都へお参りに出かけました。八坂神社を抜け、目的地の大谷祖廟へ。お参りのあとは、...
「スマホカメラと一眼レフカメラの違い」スマホカメラでは無理な撮影:望遠と高速連写と長時間露光昨日の夕方近く、実にいい加減に近所の桜を撮りに出掛けた。最初から一…
大阪城梅林の最後は、枝垂れで終わりたいと思います。玉垣枝垂れ。夫婦梅枝垂。花姿を楽しみ、香りを楽しみ、名前(品種名)でも楽しんだひとときでした。Date:...
梅林の向こう、中央に見える平たい建物は大阪城ホールです。若い頃は、色んなアーティストのコンサートに足を運ぶことが楽しみのひとつだったので、大阪城ホールにも...
25日から、息子の春休みがスタートしました。初日はパジャマのまま着替えもせず、アマプラでアニメを楽しんだあとは、学校から持ち帰っているタブレットで1日中ゲ...
【カメラ用語と設定】写真撮影時のシャッタースピードはどうやって決めたらいいの?/私がおすすめするシャッタースピードの判断方法と目安とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 ミラーレス・一眼レフカメラのシャ
人気の品種、思いのまま。ご存知の方も多いと思いますが、1本の木に紅と白、紅と白が混ざった絞りが咲き分ける品種です。ご夫婦で来られていたご高齢のお二人の会話...
購入の度にお米の値段が上がっていくんですけど、一体どういうことなんでしょうか、ほんとに。お米はいつも楽天で購入する我が家。(か弱いので、重くて持てません。...
淋子梅 (りんしばい)。混ざり合う白とピンクが可愛い朱鷺の舞(ときのまい)。梅散歩はまだまだ続きます。Date:2025.3.14Location:大阪城梅林
昨年の梅の花撮影は万博記念公園と城南宮へ出かけたので、大阪城公園へは2年ぶりの訪問でした。品種と本数が多いので撮り甲斐があります。そして今回は、2年前には...
今年は3月に入ってもまだまだ梅が楽しめる♪ということで、大阪城公園に足を運びました。到着してまず感じたのは、見頃ではあるものの満開とは言い難い木が多いとい...
※本日は、いつにも増して個人的備忘録です。昨年の暮れあたりからだったでしょうか。トイレの表示ランプがたまに全点滅するようになりました。水が流れないとか、そ...
近所の公園には、梅林から少し離れたところに1本だけ枝垂れ梅があります。花付きはちらほらといったところでした。今日は春分の日ですが、昨日は雪が舞う朝となり、...
メジロの撮影に夢中になっていた時、枝に引っかかっている黒っぽい羽(2枚)に気がつきました。何かしらの鳥が何かしらの鳥の食糧となってしまった名残だと思います...
15日(土)、家族で外食でした。夫からのホワイトデーのプレゼントです。ごはん作りを休むことができて、母ちゃん大喜び♪初めて飲んだマオウのセッションIPAは...
2月は本当に開くのか心配になるほど蕾のままだった梅も、3月に入ってちゃんと咲いてくれました。この日はメジロが何羽か来ていて、まずは鳥撮りとなりました。人生...
先月、YouTubeのおすすめにブリアナ・ギガンテさんの動画があがってきて、そのビジュアルのインパクトから興味本位で観てみたところ、どハマりしてしまいまし...
1ヵ所だけ水の出が悪くて、途切れ途切れのところがありました。何か詰まってるんちゃう?知らんけど。と心配しつつ。ぽたりぽたりと水が落ちてくる瞬間を狙ってシャ...
上向きでも下向きでも可愛らしい梅の花。一輪だけ咲いていた桃色の梅。え?私だけ?!という声が聞こえてくるようでした。知らんけど。蕾が膨らんだ姿も、花開いた姿...
「一眼レフカメラ(苦笑)」 この前の日曜日はかねてからの予定で、鎌倉~江の島~茅ヶ崎の湘南プチ旅行をして来た。 最近の私の休日の定番、ランニングでもジム通いで…