メインカテゴリーを選択しなおす
いつかは行ってみたい早朝観蓮会。今年も都合はつかず、安定の10時台撮影となりました。公式サイトによると、今年は花数が多いんだそうです。早起きが苦手で、人が...
昨日は大阪・関西万博会場の上空でブルーインパルスの展示飛行が行われました。関西国際空港を離陸した後、通天閣や大阪城、万博記念公園の太陽の塔など、大阪府内の...
【2025年最新版】カメラ好き必見!Amazonプライムデーで年始来最安値のおすすめカメラ5選
Amazonプライムデーがついに開催!今年はアクションカメラやドローンが年始来最安値レベルで続々登場しています。 なかでも注目は、DJIの最新モデルや初心者向けの高コスパカメラが30%〜42%OFFと、過去にない値引き幅。 「今が買い時なの
真夏の屋外撮影、やる気はあっても体がついてこない…そう感じていませんか? とはいえ涼しさ重視の服って、なんだか見た目が気になるし、失敗したくないですよね。 本記事では、フォトグラファー目線で「空調服の選び方やデメリット」 ...
ユニクロのエアリズムは随分前に卒業し、ここ何年かはベルメゾンのサラリスト派だったのですが、6月に梅雨明けしてしまい、連日クソ暑い暑すぎてどうにかなりそうな...
2032. 1934年(昭和9年)創業の喫茶店 *京都・フランソア喫茶室*
智積院からの帰り、河原町でフランソア喫茶室に初訪問しました。以前から行ってみたいと思っていた場所のひとつです。創業は1934年(昭和9年)。木造2階建の伝...
初めて訪れ、「また必ず行きたい」場所となった智積院。覗き見構図が好きで、覗き見られるポイントを見つけると、撮らずにはいられません。(変態ではありません。)...
ハイアットリージェンシー京都のほど近くにある智積院。外国人観光客率が高いのではと多少身構えていましたが、ちらほらいらっしゃる程度でした。近くにはFour ...
府内在住の男性(小学生・11歳)のリクエストにより、七夕だった昨日、毎年恒例のアレを作りました。なお、青いゼリーを作る際に使う三ツ矢サイダーが少し残るとの...
御池ブルー、長居植物園、万博記念公園、智積院。4ヵ所を達成した今年の紫陽花巡りは、どこも素敵でしたが、満足度で言うならば智積院が一番だったかもしれません。...
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
【2025年最新】南千里の人気カフェ「バードツリー」を写真たっぷりでレビュー!駐車場情報やランチメニュー、混雑・予約の注意点まで徹底解説。
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
大阪・豊能町にあるJOZU+(ジョウズプラス)は、おしゃれな雑貨や家具、発酵料理のランチ&カフェも楽しめる複合施設。写真たっぷりで魅力をレビュー!
【レンズ特化】カメラレンズレンタル厳選|当日OK&主要メーカー対応
カメラ本体は持っているから、レンズだけレンタルしたい...カメラレンズのレンタルにおすすめのショップはどこかな? そんな疑問をお持ちですか? カメラといえば『カメラのキタムラ(※キタムラのカメラレンタルはすでに終了:関連記事)』、レンタルと
ボテッ!ボテッ!紫陽花を撮っていたら、たびたび梅の実が降ってきました。たわわに実っていました。梅の実と紫陽花のコラボが撮れるなんて思ってもなかったので、嬉...
右から回ろうか左から回ろうか。初めて訪れた場所なので、立ち止まってしばし思案。よし、こっちに行ってみよう。来た道を振り返る。金堂の裏側に広がるあじさい園は...
紫陽花巡りの第4弾は、前々から行ってみたいと思っていた京都の智積院へ。上の3枚はiPhone撮影です。最寄駅からのアクセスもよく、すぐ近くにはハイアットリ...
昨日、新しいテレビが納入されました。(※本日はいつにも増して個人的備忘録です。長めの。)映画鑑賞記録の記事でも少し触れましたが、6月最後の木曜日の夕方、Y...
2023. パクチー抜きのチキンオーバーライスと紫陽花色のドリンク
同じ過ちは繰り返さない。オーダーの際にパクチーが食べられないことを伝え、「パクチーなしでお願いします」のチキンオーバーライス。というわけで、万博記念公園の...
Peak Design(ピークデザイン)の「生涯保証」で銀一さんに問い合わせました
Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップを2017年頃から使っていましたが、最近ストラップの滑り止めの部分がベトベトな状態になってしまい、しばらく使わないで放置していました。 新しいものを購入しようか検討していたのですが、いろいろと調べているとPeak Design(ピークデザイン...
ライカというカメラは、なぜこれほどまでに高いのでしょうか? スペックだけ見れば、思いきり他のメーカーに見劣りしますよね! 正直なところ、僕もライカは “価格だけが先行したブランド” という印象を持っていました。 でも、実 ...
2020. ビックリ!巨大なアナベル *万博記念公園/あじさいの森③*
ココ!と思ったら、何パターンか撮りたいタイプです。今年は6月から飛ばし過ぎな気温で、悩ましい日々が続きました。加えて、ここ近畿地方は昨日、梅雨明けしてしま...
2019. やわらかい色、パキッとした色 ~詐欺電話がかかってきた話を添えて~ *万博記念公園/あじさいの森②*
昨日、「+1」で始まる謎の番号から不在着信がありました。留守電も残っていました。「+1」は、アメリカまたはカナダからの国際電話ですので、紛れもなく今流行り...
2018. リニューアル後はスカスカ *万博記念公園/あじさいの森①*
紫陽花巡り第3弾は、ここ数年 毎年訪れている万博記念公園のあじさいの森へ出かけました。今年は改修工事が行われ、6月7日からのオープンとなりました。+ ホシ...
2017. 行きたかったお店へ *DEAN&DELUCA 大阪*
長居植物園の帰りは、経由地の梅田で下車してランチをしました。グランフロント大阪にあるDEAN&DELUCAへ。前回行こうとした時は14組待ちで諦めたのです...
花菖蒲、睡蓮、紫陽花を撮って帰路につこうとしたら、色とりどりの景色が現れました。たくさんのダリアが咲いていました。こんなにたくさんのダリアを見たのは初めて...
かねてから、コーヒーはカルディの「マイルドカルディ」のドリップバッグを常備して愛飲していましたが、物価高の影響か、いつの間にか値上がりをして、それを機に同...
あじさい園にではなく正門の近くにでしたが、紫陽花の花手水がありました。シックな色合いが素敵でした。曇り空だったので、しっとりとした質感で撮れたように思う、...
紫陽花は、どアップ撮影もマストです。この色の連なり。可愛くて興奮します。笑落ち着け、私。蚊に献血してしまった痒みが少し落ち着いてきました。あともう少しだけ...
初心者がカメラを始めて、ぶつかる壁のひとつが「レンズ選び」だと思います。 しかも、「単焦点レンズ」とか言われても、何が良いのかが分からないですよね。 でもこの記事を読めば、 “あなたに単焦点レンズが必要なのか” 分かるよ ...
長居植物園/あじさい園に今年初登場したフォトスポット。2つ目は「アンブレラスカイ」です。見慣れた・使い慣れたビニール傘なのに、こうしてたくさん並ぶとめちゃ...
今年の紫陽花巡り第2弾に長居植物園を選んだのは、息子が修学旅行で不在のため、帰る時間にいつもよりゆとりがあったことがひとつ。もうひとつは、2つのフォトスポ...
花菖蒲と睡蓮の寄り道を終えて、紫陽花エリアに到着しました。ダンスパーティーとカモさんが出迎えてくれました。出不精の私は、何度も足を運ぶのが億劫なので、お花...
水面にその姿を映しながら、スイレンが静かに佇んでいました。その奥にある木には何かしらの鳥たちが留まっていて、ガーガーとかグェーグェーとか、非常に賑やかでし...
息子を修学旅行に送り出した日、長居植物園へ向かいました。久しぶりの長居植物園です。結婚前、夫が彼氏だった頃に行った記憶がありますが、それ以来なので、軽く1...
小学6年生の息子。先日、修学旅行というビッグイベントを迎えました。広島で平和学習の後、移動して岡山で宿泊。翌日は姫路セントラルパークというなかなかのハード...
2006. カラフルな円柱 *Osaka Art & Design 2025*
グランフロント大阪のうめきた広場に、カラフルな円柱が出現していました。円柱の隙間からクマさんを覗き見。2025年5月28日(水)~6月24日(火)の日程で...
スマホでも写真が撮れる今、「わざわざカメラを趣味にする必要ある?」と思われがちです。 実際に「やめとけ」と周りに言われて、不安になっている人も多いのではないでしょうか? この記事では、僕がカメラを始めるときに直面した壁と ...
フォトコンテスト応募前にチェック!知らないと危険な「著作権譲渡」の落とし穴
みなさんはフォトコンテストに参加されたことはあるでしょうか? 最近ではinstagramなどSNSを通じて手軽に参加できるコンテストも増えてきたので、参加したことがある人も多いのではないかと思います。 気軽にフォトコンテストに参加できるよう
オシャレなフォトアルバムやフォトブックが作れる「Photoback」を使ってみました
以前、当ブログでもご紹介していた「instantbook」というフォトブック作成サービスがありました。Instagramに投稿した写真を日付順やハッシュタグでまとめて、気軽に作成できるおススメなサービスですが、2018年末でサービス終了とな...
御池ブルーを撮りに行った日、行きは京都市役所前駅まで地下鉄を乗り継ぎましたが、帰りは阪急京都河原町駅まで歩きました。途中、老舗甘味処「梅園(うめぞの)」に...
御池ブルーを撮り終えたら、数分歩いてホテルオークラ京都へ。ホテルオークラ京都の前にも紫陽花が咲いています。ホテルオークラ京都の駐車場には、車とタクシーが頻...
ブルーとパープルが互いを引き立て合う、魅惑の情景。花姿、ボリューム、鮮やかでいてくすんでもいるような紫陽花ならではの色に、毎年うっとりさせられっぱなしです...
昨日、ここ近畿地方も梅雨入りの発表がありました。気持ちもジメジメしがちな梅雨ですが、個人的に今年は一味違っていて、それは、今日と明日でBTSメンバーの4人...
ドーン!デーン!ドーンとデーン、先月機種変更をしたiPhoneで撮りました。ドーンとデーンは京都市役所です。地下鉄を乗り継いで京都市役所前駅までやって来た...
昨日はマンション管理組合の理事会があり、みっちり2時間コースでした。終了後、家族揃ってランチに出かけました。ハワイアンカフェで夫が選んだのは、もちこチキン...
何となくハート。もしかしたらハート。ハートに見えなくもない。こうなったら、ハートということにしたい。Date:2025.6.2Location:御池通(京都)
ローンで買うか、一括にするか…。高価なカメラほど、この悩みは深くなりますよね。 特に、カメラ経験が浅い人ほどローンを組むことへ不安を覚えるものです。 この記事では、カメラ歴3年以上の僕が「ローンに頼る前に考えるべきこと」 ...
またやってしまいました。以前にチキンオーバーライスで失敗した経験から、こちらのお料理の彩りの緑はパクチー率が高いと学んだはずだったのに・・・。また「もしか...
1996. 春バラ巡り2025・完 *万博記念公園/平和のバラ園⑤ *
先日、ネットニュースで秋山成勲さんが大阪でソン・ソックさんと2ショット!という記事を目にしました。その場所は、なんと中之島バラ園。私が中之島バラ園を訪れた...
1995. あっちもこっちも切り撮りたい *万博記念公園/平和のバラ園④ *
気の向くまま、時間の許す限り、パチリ♪パチリ♪あっちもこっちも切り撮りたくて、シャッターが止まりません。+ アップルシード ++ フィネス ++ トロピカ...