メインカテゴリーを選択しなおす
↓クーポンで半額☆迷彩ハーフパンツクーポンで半額★ 迷彩 ハーフパンツ キッズ 半ズボン スウェット 男の子 女の子 子供服 ボトムス 幼稚園 小学生 中学生…
↓楽天レビューより「一冊読んだが凄く面白くて止まらない!子どもたちだけではなく大人でもハマると思う! みて欲しい」【今だけポイントUP中!】[新品]つかめ! …
【小学生次男】「それギリギリアウトじゃない?」とモヤモヤしていること。
↓楽天口コミより「息子に靴を購入したところ、履き心地もサイズもちょうど良かったみたいで、好評だったのでまた購入したいと思いました」 【期間限定クーポンあり】ア…
↓楽天レビューより「歳の離れた姉弟ですがサイズが豊富なのでお揃い出来るので嬉しいです。可愛いだけではなくしっかりとした生地なので沢山着られそうです!」デビラ…
発達記録子供の発達障害に関する記事です。インテリアと全く関係ないので、興味のない方は申し訳ございません。スルーして下さい 次男は特別支援学級の【自閉・情緒クラス】に在籍している小学4年生です。現在10歳。 次男のこれまでの様子1歳後半 言葉が遅い(喋らない)のが気になって市の健診で相談2歳台 療育園に週5で通う/療育手帳(B2)を取得3歳台 障害児保育を利用して保育園入園/喋り出す4歳台 保育園2年目/...
2024年1月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.) と、今年の読書目標。
またまたブログから離れていました。読書メーターだけでもまとめようとしたら、インフル感染で読メの月末あたりめちゃくちゃ愚痴っぽい…汗しかし、未だにモヤモヤしてる。***先月私が読んだ小説は2冊、漫画が5冊。(息子と共読本含む)子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が23冊、教材が5冊でした。2024年の読書目標は私→小説48冊以上(息子との共読本含む・絵本は除外)&初読みの作家さん10人以上、息子→200冊以...
ある日のお茶時間。夫と私が苺のタルトを半分こしている横で、10歳の息子はメロンクリームソーダを飲んでいました。チョイスに溢れる、若さという名の輝き。Dat...
【2024年2月】楽天お買い物マラソン後半戦~子どものものとアレルギー対策グッズ~
2月のお買い物マラソン、前半戦。エントリー必須!1 充電式 卓上クリーナー半年ちょいしか使ってないのに、卓上クリーナーが壊れてしまいました( ノД`)息子は『面倒くさい』が頭の7割を占めているガサツ男子なので、結局卓上クリーナーは私ばかり使っている気がしますが、これがないと私のストレスが溜まるので、懲りずにまた購入。電池交換が嫌いなので、充電式をチョイス。2 筆箱小学校入学時に買った筆箱、扱いが荒いので、結...
我が家の小4息子、年齢感覚がとても変わっています。息子によると、たいていの人はお兄さんかお姉さん。息子はバラエティ番組が大好きなので芸人さんが多めですが、有名人で言うと、松潤(40歳)→お兄さん中のお兄さん、 去年の大河ドラマをずっと観ていた博多華丸大吉の華丸さん(50代)→余裕でお兄さん、錦鯉のまさのりさん(50代)→おじさんとお兄さんの間、加藤茶さん(80歳)→おじさんさらに、身近な人でいえば、ママ(40代...
1515. インフルAに当選と、カモメNight Light
2月がスタートしました。コロナ第10波というワードがちらほら聞かれるようになった中、インフルエンザも相変わらず猛威を振るっているようです。そして、我が家も...
年末、いつ以来かわからないぐらい久しぶりに訪れた京都タワーには、たわわちゃんという名のマスコットキャラクターがいました。京都タワーを訪れた日の日記です。(...
成人の日の昨日、小学校の冬休み最終日でした。振袖姿のお姉さんを見かける度に、何人見たかと嬉しそうに数える息子を伴ってランチへ出かけました。冬休み終了。お疲...
無病息災を願って、昨日は我が家も家族揃って七草粥を食べました。昨年、初めて炊飯器ではなくお鍋で炊いてみたら美味しかったので、今年もお鍋でコトコトと。下茹で...
冬休み前のことになりますが、息子、10歳になりました!出産直後に持病が再発し、あまりに寝ないし、やたら不機嫌な時間が長い息子に疲弊して、『この子を1歳まで生かしてあげられるだろうか…』とかなり本気で憂いながら、毎日を必死に過ごしていました。0歳児の息子といえば、1時間おきの夜泣きをしたり、毎日深夜2時に覚醒して母を叩き起こすパリピ(0歳児)に付き合わされたり、毎晩23時頃火がついたようにギャン泣きしてはだっこ...
【小4/2学期】いろいろ対策してみたけどあまり進歩なし。個人懇談と通知票。
ブログをしばらくサボっていたので、冬休み直前のことなどを覚え書き。通知表幼児時代から勉強が苦手なことが露見していた息子。小学校史上、初めてC(がんばろう)を貰ってきました。明らかに苦手な音楽の総合Cはまだ良いとしても、算数や国語の項目評価にもCが点在…。新小4の春休みから塾通いしているし、中学受験しない割に家でも結構やっている方だと思うのに、成績が下がっているとは一体…。苦手な角度や概数なんて家庭学習...
ちょっとお久しぶりのブログ。息子の方はその間に誕生日があったり、骨折したり、個人懇談があったり、食物アレルギーの免疫療法に進展があったり。私はといえば、いつものごとく落ち込んだり、急遽4回目のコロナワクチンを打ったり。ネタが溜まって何から書こうかな?という感じですが、とりあえずクリスマスの覚え書きを。息子は小学生になってからというもの、サンタさんの存在は半信半疑。「カギのかかった家に入って来れるの...
12月23日(土)は、11回目の結婚記念日でした。数年前から祝日ではなくなってしまった12月23日でありますが、今年はちょうど土曜日ということで、家族で京...
二男が冬休みに入りました。長男は火曜日から冬休みです。恐怖の長期休み。(*´-`)本当に憂鬱。(。-_-。)***長男「ねー、次男くん。天皇と奴隷、どっちにな…
この10年ほど、年賀状は毎年同じサイトで発注しているのですが、今年はプリント料が値上がりしました。80円も!※1枚あたり80円の値上がりです。年賀状の枚数...
小4息子が英検5級に無事合格したので、使った教材の覚え書き。幼少期の英語教育なし、小4春休みからゆるっと英語を始めた我が家。教える私はといえば学生時代、特に英語が得意だった訳でもなく、独身時代に2年ほど英会話を習っていた程度の英語ド素人。そんな訳で、昔の中学英語と同じく、文法と単語から入りました。使った教材【単語】「小学生の英語 ニャードリル」音声タッチペンつきひろつるメソッド小学生の英語ニャードリル/...
警戒心が強く、用心深くて疑り深い性格の私から生まれた子にしては良くも悪くも純粋に育っている息子、10歳。まだサンタさんを信じています。ですが、昨日を境に「...
一昨年だったか、柿でカプレーゼを作ったら美味しすぎて食べ過ぎてしまい、胃痛に見舞われたことがありました。その時に初めて、柿が胃痛を引き起こすことがあると知...
阪神の日本一に沸いた夜、私は翌日のお弁当作りのことで頭がいっぱいでした。昨日は小学校の遠足でした。行き先は、神戸の科学館。息子が「遠足の一番の楽しみはお弁...
2023年10月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)~今年のベスト小説!?~
先月、私が読んだ小説は4冊、漫画が8冊。(息子と共読本含む)子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が40冊でした。2023年に読んだ本は、私→小説45冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が66冊。息子→391冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。***気づけば、今年も残り2か月。誰か早送りしてるんじゃないかと思うしかない時の速さ…。今年の小説ベストは夏に読んだ「方舟」で決まりかなと思っていたので...
【小4】中学受験しないのに塾通いすることになった話②~塾を比較検討~
予想外に小4から塾通いすることになった我が家。入塾にあたって、検索魔で調べたがりの私は一応他塾も検討しました。▼入塾の経緯【小4】中学受験しないのに塾通いすることになった話①【超大手A塾】 ※冬期講習でお世話になった塾□メリット・講師の質やカリキュラムに安心感がある・小学生は1科目ずつ取れる・大手なので他校の子と友だちになれそう(ただし、小4生は少ない)・中学生は2クラス編成■デメリット・授業料が高い(特に...
もうすぐ10歳の誕生日を迎える息子のプレゼントを買うため、昨日は家族で梅田に出かけました。息子所望のプレゼントがLEGOだったので、レゴ®ストア梅田店へ。...
1407. 「運動会、お疲れさま」のBooooo フラペチーノ®
昨日は小学校の運動会でした。コロナに加えてインフルエンザも流行中なので、今年も時間を区切って2学年ごとの入れ替え制での開催となりました。観覧の保護者人数の...
半年以上前の話。下書きに入れたまま、半年前ほど放置していた掘り返し記事(;'∀')書き始めたものの、ブログ熱が下がって放置している記事、山ほどあります…。記事タイトルの通りなのですが、中学受験しない小4の子が、想定外に塾通いすることになりました。きっかけきっかけは長期休みでずっと家にいる息子とテレワークで半月以上も共存するのは私のメンタルが持たないので(去年の夏休みは相当メンタルやられました( ノД`))、小3...
先日、息子の本棚に新たに仲間入りした本。図書館で読んだことがあって、たいそう気に入ったらしく、購入の運びとなりました。どのくらい気に入っているかと言います...
昨日は家族揃ってインフルエンザの予防接種に行ってきました。先月、小学校では早くも学級閉鎖が発生していたこともあり、例年より早めに受けました。注射なんてとっ...
先日、夫が東京へ出張でした。LINEで届いた東京タワーの写真。このすぐ近くでテテが歌ってたのね♡と興奮する嫁。笑(先日、カウントダウンTVにBTSのテテさ...
すっかり忘れていましたが、6月に漢検5級(小6程度)を受けました。無事合格!小1から漢検を受け始め、今回は6度目の漢検。今回は小3の1月頃から勉強を開始、半年弱で合格することができました。200点満点中、170点。得点率がおよそ70%以上で合格だそうなので、85%取れての合格でした。▼これまでの漢検受検記録・【初の試験】小1、漢検10級に挑戦!~受検勉強編(おすすめの教材)~・【団体受検】小1、漢検10級に挑戦!~スケジ...
昨日は息子のカットで美容院に行ってきました。(家族全員、同じ美容院でお世話になっています。)来月10歳になる息子ですが、初めて美容院に行ったのが2015年...
【水泳】クロールをマスター。短期スクールがコスパ最強かもと思った話(小4)
息子氏、この夏休みの短期講習でクロールをマスターしてきました。季節の短期講習は春休みに続いて今回で3回目ですが、毎週通うスイミングの通常クラスに通ったことはなし。順調すぎる昇級に息子より大人の方が驚いています。去年までカナヅチでしたブログでは何度も書いていますが、いろんな面で成長がゆっくりめな息子は年中さんまで水に全く顔をつけることができませんでした。保育園の6畳くらいの極小プールでもほんのちょっと...
今朝は我が家にとって珍しく静かな朝でした。なぜなら次男が宿泊学習でいないからー!小4次男、初めての宿泊学習です(・∀・)リュックでか笑前日の夜から長男とふたりで「次男いないと静かなんだねぇ、うち、、」と言いながら晩ごはん食べました。次男は声も大きいし家でもずっとわちゃわちゃしてるので存在がうるさいのね(^^;) ←ひどい小4の宿泊学習は毎年同じ施設で自然体験の学習を行います。長男は小4∼小6までコロナで宿泊学習...
旬のいちじくを使って、一度やってみたかったメニューに挑戦しました。いちじくに生ハムを巻いて、クリームチーズをのせたやつ。彩りで緑が欲しいなぁ。庭で育ててい...
子どもの夏休みが終わりました。コロナ以降、テレワークのパート勤務な私。去年は、学校の預かり事業に行かない・友達とも遊ばない・習い事もしていないの三重苦。甘えん坊で母とベッタリ、なのに天邪鬼と癇癪が発動して母に絡みまくり。私はといえば持病の悪化が重なり、メンタルが崩壊。毎日激怒しては泣いていました…。今年も始まる前は40日弱の夏休みが眩暈がしそうな程長く感じましたが、終わってみれば結構早かったような気...
先週息子と一緒にカフェで食べたタコライスが美味しくて、真似っこしたいと思い、昨夜はタコライスを作りました。スパイスには全く詳しくありませんので、そこの真似...
前回の記事の続きです。ニフレルといえば、ホワイトタイガー。今回も、その神々しい姿を拝むことができました。被写体が動物ですから、シャッターチャンスを待ちたい...
夏休みも残り数日となった先日、息子を連れて、久しぶりにニフレルに行ってきました。アルバムを遡ってみると、前回訪れたのが2016年12月。息子が3歳(↓)の...
今年の春からゆるりと塾に通っている息子。中学受験はしないので、高校受験がメインの地元密着系の塾です。そのためかイベントが多く、初夏にも遠足に行ってきたところですが、夏休みには勉強合宿があったので参加してきました。勉強は嫌いだけど塾は好き息子は大の勉強嫌い。幼児の頃からその片鱗を見せていて、遊びのような幼児ポピーのワークもすぐに嫌がるようになったし、小学生になっても通信教育は進研ゼミもスマイルゼミも...
木曜日の夜にストレスが降ってきて、ほとんど眠れないまま迎えた金曜日。食欲もなかったのですが、これはよくないパターンだと自分でわかっているので息子を連れてラ...
しょっぱなからコロナにかかり、すっかり出オチ状態だった夏休み。なんやかんやのうちにもう夏休みも半分過ぎてしまいましたが、前半の様子と、今さらですが夏休み中にしたいこと。宿題高学年に片足を突っ込んだからか、今までより少し多めの宿題が出た今年の夏休み。日頃の宿題の提出もままならない息子に任せていては最終日に泣くのが目に見えていたので、過保護ながら、終業式の日に全宿題の采配をしました。夏休み初日にコロナ...
この日、我が家の小4男子は『青もみじ』という言葉を覚えました。平安神宮で風鈴まつりを楽しんだあと、南禅寺へ。夫と初デートで訪れた、思い出の場所です。京都へ...
長い夏休みが始まりましたね。夏休みにやりたいことをブログに書こうと思いましたが、その前にあった衝撃の個人懇談と通知票のことを覚え書きしておきます。涙の個人懇談低学年の頃はそこそこちゃんとしていた息子ですが、5月の家庭訪問の時にちょいちょい宿題を出していないことが判明し、連絡帳もちゃんと書いてこなかったり、学校からのプリントを持ち帰らない日が増えて、雷を落としたことがありました。息子は一人っ子らしく...
9歳6ヶ月の成長記録~アレルギー負荷試験・遠足・今のハマりもの等~
息子、9歳7ヶ月になりました。9歳6ヶ月の成長記録。小麦の負荷試験小麦は食物アレルギーの最大クラス、クラス6のアレルギーだったのでもう一生食べられないんじゃないかと思っていましたが、負荷試験を許可していただいた主治医の先生の判断が抜群だったからか、あっさり0.5gをクリアしました。▼負荷試験の記事【食物アレルギー経口負荷試験】初めての小麦に挑戦!(9歳・小4)今は家庭でまた少量ずつ食べる練習(経口免疫療法)...
【 小4・夏 】勉強苦手な子が全国統一小学生テストを受けた結果と、テストのご褒美
勉強があまり得意でない子がいる我が家。性懲りもなく、また全国統一小学生テストを受けに行きました。全統小は小3の6月、11月に続き、今回が3回目。▼過去の公開テストの記事・【怖いもの見たさ】勉強苦手な小2、初めて塾のテストを受けたら偏差値30台を叩き出す、の巻。・【塾の公開テスト】勉強苦手な子が初めて全国統一小学生テストを受けた結果(小3・夏)・【 小3・秋 】勉強苦手な子が全国統一小学生テストを受けた結果と、...
今季2回目のさくらんぼ。諸々値上げが止まらない昨今、フルーツも「こんなに高かったっけ?」と思うこともしばしば。それだけに、(朝のバナナは別として)贅沢品に...
母の日に大人げなく泣いたのは私。嬉し泣きではなく、全然いい話ではありません(;'∀')2年ほど前から母の日にリクエストしていた、息子手書きのお絵描きコップ。息子にこういうのが欲しいと言うと快諾してくれ、スポンサーである夫にコップと陶器に描けるペンを販売しているページのURLを送り、こちらも快諾していたのに、待てど暮らせど母の日はスルー。うん、夫にちょっとでも期待した私が悪かった。夫は基本優しい人なのですが、...
今月のはじめ、息子が通う小学校では、雨により遠足が延期となりました。遠足が中止でもお弁当は持たせる必要があったので作ったものの、大雨警報が出て結局は休校と...