メインカテゴリーを選択しなおす
日曜日に行ったスプリングキャンプの様子をお伝えしますまずは、幼稚園クラスの様子から・・・・最初に虹の写真を見て、何色が見えるのか英語で言っていきました次は、大きな色のカードを使って英語の色の名前を聞いたら、急いでそのカードをタッチしますみんな大興奮でしたね~そして、マジックボックスから、赤い布をみんなで引っ張ると・・・・あらぁぁぁ~~~、虹の色のスカーフが出てきました~~次に、Brown bear brown bea...
It is important that〜のthat内のSVのVが原型になるのはなぜ
「It is important that ~」のような表現で **that節の中の動詞が原形** になるのは、**仮定法の一種である「仮定法現在」**が使われているためです。英語では、感情や重要性、要求、提案、命令を表す動詞や形容詞が文頭に来る場合、その後のthat節における動詞は、主語にかかわらず**原形**になります。 ### 仮定法現在の使用の理由 「It is important that~」のような文では、「~することが重要である」として、**ある…
campaign is the most effective という英文について質問です。
英語では、形容詞 "effective" が最上級の形になる場合、通常は "the" が冠詞として使用されます。これは、「最も効果的な」という意味を強調するための標準的な文法構造です。 例文「campaign is the most effective」では、「the most effective」が「最も効果的な」キャンペーンを指しています。ここで "the" が使用されることで、そのキャンペーンが他のどのキャンペーンよりも効果的であることを明確に示しています。 …
今回は、受動態を学んだ中学2年生のクラスですオリジナルで作った絵本を使って受動態を学んでいきます自分たちで発話しながら、絵本のページを進めていきます絵本とリンクした、オリジナルのワークシートをたっぷりおこないましたそれから・・・・・自分で考えた受動態のストーリーをミニブックにしてもらいました色々なストーリーがあって、見ている私が感心してしまいますお友達同士で、できあがった絵本を見せ合いっこ楽しそう...
Twinkl|CECの活動をいつも支えてくださる協賛企業様 Twinkl社は、学習教材の制作・販売を手掛けるイギリス発のオンライン教材会社で、2025年度協賛していただく企業様としてレッスンやイベント時の教材として使用させて頂くことになりま
触覚を学習中の幼稚園クラス今回のレッスンではゲームをおこないました色々な触感の四角がありますまったく同じ物が右側の黄色い袋に入っています手で触って、同じ物を探していきますよぉ~手に神経を集中させて、一生懸命探します動画でご覧くださいね上手に探せたね~~~おうちでも、触っただけで色々な物を当ててみてね!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブ...
今回は、すてきなおもちゃ屋さんとの出会いをお話ししたいと思います港川にある外国人住宅に行きましたこちらは昔、外国人向けの住居として作られたのですが、今ではそれを改造してすてきな店舗になっている地域です小さな雑貨屋さんやカフェが点在していて、散歩するだけでも楽しいところですこの中にあるのが、お目当てのおもちゃ屋さんカーサマチルダですほとんどすべてのおもちゃが木でできていますガチャガチャも出てくるおも...
ひよりおうち英語に使える教材やツールって本当にたくさんあるんです。今日は英語教材として使えるものをランキング形式でご紹介します♪おうち英語を成功させるには、どの教材が必要?おうち英語を始めてみたいけど何が必要なのかわからない!おうち英語がう...
2024年版!おすすめ英語絵本ベスト10〜効果抜群の絵本の選び方〜
2024年版おすすめ英語絵本のベスト10をご紹介します!英語絵本の効果抜群の選び方についても解説します♪
今日はウィンターキャンプの小学生クラスを紹介します土曜日と日曜日の二日間、同じ内容でおこないましたまずは化学の実験です同じ大きさのジャーに入れた水と氷と雪全部とけたときに、どれが一番多い水になるでしょうか?自分たちで予想してみますどれが一番かな?それから、ホットチョコレートをボトルに詰めていきますみんなの真剣な顔!!!ステキでしたよ~~そして、できあがったときの笑顔!!!おうちでお湯に入れて、飲ん...
中級者向け英語音読学習(CEFR B1)|Preparing Breakfast/朝食を作る
CEFR B2レベルの英語学習中級者者向け音読教材『Preparing Breakfast』。料理の用語や細かい描写を学び、日常生活のシーンを英語で表現する力を高めます。
Watering the Plants/植物に水をあげる|中級者向け英語音読学習(CEFR B2)
この教材で英語音読をするねらい 日常生活における観察や行動を丁寧に描写するスキルを向上させます。特に、五感を活用した描写(音、感触、視覚的な詳細)や、現在形・過去形を自然に使い分ける練習に重点を置いています。また、植物の ...
Looking for My Keys/鍵を探す(CEFR B1)
英文 This afternoon, I was about to leave the house when I realized I couldn’t find my keys. I checked my bag, m ...
Making a Cup of Tea/お茶を入れる(CEFR B1)
英文 This morning, I felt like having a cup of tea to start my day. I went to the kitchen and filled the kettle ...
Waiting for the Bus/バスを待つ(CEFR B1)
英文 This morning, I had to take the bus to go to work. I walked to the bus stop and checked the schedule. The b ...
英文 I went on vacation last month. I visited a beautiful beach. The weather was sunny and warm. I swam in the s ...
英文 My office is on the 10th floor. It has a nice view of the city. There are many desks and computers. We have ...
The Japanese Diet System/日本の国会システム(CEFR B1)
英文 The Japanese Diet is the national legislature of Japan. It is made up of two houses: the House of Represent ...
金フレ(5) Improving Business Performance through Customer Research/顧客調査を通じてビジネスパフォーマンスを向上
金のフレーズの1番目から100番目までの単語の中から10個を取り出し、英文を作ってあります。単語を覚えた後の復習に最適です。実際に使われていると聞き取れるかな? 単語リスト(金のフレーズより) advertising, ...
五感のうちの触覚を学んでいる幼稚園クラスこの日はゲームに挑戦です触感の違う素材の四角がたくさんありますその中から、好きなものを一つ選んでもらいます右の黄色のポケットの中にも、同じ四角のセットが入っています触っただけで、自分が選んだものを同じものを黄色の袋から選び取るゲームです最初はちょっぴり難しそうだったけど、やってみると楽しそうでした動画でご覧くださいみんなの笑顔がキラキラで、見ているこちらもう...
金フレ(4) How to Become a Successful Candidate/成功する候補者になるために
金のフレーズの1番目から100番目までの単語の中から10個を取り出し、英文を作ってあります。単語を覚えた後の復習に最適です。実際に使われていると聞き取れるかな? 単語リスト(金のフレーズより) candidate, de ...
Understanding the Gang Age/ギャングエイジを理解する(CEFR B1)
英文 The “gang age” refers to a phase in childhood, usually around the age of 9 to 11, when children begin to se ...
CEFR A1レベルの英語音読教材を無料で提供!英文、日本語訳、音声、リピート用のポーズ付き音声が含まれています。今回のトピックは「趣味」。趣味ついて、簡単な英語で語れるようになりましょう!
ひよりAmazonのブラックフライデーを見てたら我が家が普段愛用&オススメしている英語グッズや知育グッズがお買い得になっていたのでまとめてご紹介します♪ブラックフライデーのお買い物の参考になればうれしいです♪AGO フォニックス(20%OF...
金フレ(3) Managing Your Business Expenses/ビジネス経費の管理
金のフレーズの1番目から100番目までの単語の中から10個を取り出し、英文を作ってあります。単語を覚えた後の復習に最適です。実際に使われていると聞き取れるかな? 単語リスト(金のフレーズより) approve, bill ...
CEFR A1レベルの英語音読教材を無料で提供!英文、日本語訳、音声、リピート用のポーズ付き音声が含まれています。今回のトピックは「カンファレンス」。仕事でカンファレンスに参加した話をしてみましょう!
英文 On weekends, I like to relax. I often go for a walk in the park. Sometimes, I visit my family. We have lunc ...
My Favorite Restaurant/私の好きなレストラン(CEFR A1)
英文 My favorite restaurant is near my office. It serves delicious food. I often go there for lunch. The staff a ...
楽しく学ぶ、幼稚園クラスの様子ですポケットの中に、色々なものを仕込んでおきます中身は見せずに、私が触った感触だけを伝えます例えば、丸い、堅い、やわらかい、などなど・・・・そして、子ども達がポケットの中身を推測しますこのように、中身当てゲームを楽しんだ後には・・・・こちらの絵本を使います先ほどのポケットの中身は、この絵本と全く同じものを仕込んでおいたのですあのゲームをすることによって、この絵本がすぐ...
今学期の小学生クラスの様子ですこの日は・・・・ゴミの袋の中から、色々なゴミを見せましたそれを、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミに分けていきます実物を使って理解した後には・・・・プリントに絵を描いて、分けていきます子ども達の真剣な様子を動画でご覧くださいできた!!!!みんな、上手に描けたね~~おうちでも、ゴミの分別のお手伝い、よろしくね!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応...
【サンリオ英語】使ってわかった、サンリオ英語の魅力【口コミ】
話題の最新子供用英語教材「サンリオ英語」。数週間お借りして、我が家で実際に使ってみました!4歳児がハマったサンリオ英語の魅力を徹底解剖します!
宇宙のことを学んだ小学生クラス今回は、宇宙から少し離れます比較級・最上級の言い方を学んだので、楽しくゲームで定着させていきますよ~私が上のように、質問するたびに子供たちは・・・・正解だと思う札を上げて、チームで競いますもう、子供たちは大興奮!!!ゲームで楽しんだ後は・・・・クラス全員で、比較級を使った質問文を考えましたもちろん、その答えも書いて読んでいきましたよこれで、比較級や最上級もバッチリだね...
今日は、みんながクラフトで作ったUFOキャッチャーをどのように使ったかを紹介しますまずは・・・・ひっさしぶりの↑この絵本を使いましたこちら、かわいいゴーストの絵本ですゴーストがおなかペコペコで泣いているんですそこで、かごの外に出ているキャンディーを子供たちがゴーストに食べさせてあげるというストーリーですどんどん、食べさせていくので、ゴーストはおなかがいっぱいになりますそして、ついには・・・・・どうなっ...
r の音を学んだ小学校1年生クラスどのようにして学んだかというと・・・・ハンカチを口にくわえて、RRRRRR自然と舌が奥に引っ込んでくれますそして、どこにも触らないのですこれを何回も繰り返して、ハンカチをはずすと・・・・は~~~い、楽にRの音を出せましたよみんな上手に音が出せたね忘れたときには、おうちでもハンカチをくわえてみてね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほん...
前置詞を学んだ幼稚園クラスこの絵本でさらに多くの前置詞を学びましたそしてこれを絵本の中だけでなく・・・・実物を使って、しっかりと前置詞を理解してもらいましたそのあとには、覚えた前置詞を使ってげーむをしていきました動画をご覧ください歯の妖精はどこに飛んでいくかわかりません飛んでいったところを、前置詞を使って表しますしっかりと前置詞を理解できていることがわかりますねおうちでもいっぱいゲームをして前置詞...
金融英語2021年04月16日 01:10押し目買い buying on dips; buying on decline 2021年04月16日 09:46…
持論ですが、英語の学習、特に高校レベルまでの英語学習にお金をかける必要はないと思います。英語に関し塾など不要。「不要」です。 学校の教科書と、学校から配布…
(高校レベル以上)関係詞1の記事で関係代名詞whichを紹介しましたが、なんでもかんでもwhichで文と文をつなぐことができるわけではありません。 1 先行詞…
1 関係詞の基本 日本語では特別な語がなくても文と文をつなぐことができます。例えばx 私は本を売った。y それにはたくさんの図がのっている。z 私は …
ジョリーフォニックスのBOOK6が終了した小学校2年生クラスこの日はみんなの大好きなゲームの日ですふせてあるカードの中から一枚選んで、チームの元へ帰りますBOOK6で学んだ文字が書いてあるボードに、持ってきたカードを合わせて、知っている英語を作っていきますチームのお友達と相談して、一生懸命考えました動画でご覧くださいがんばってすべての文字が作れたら、大満足の笑顔!!!2つの文字の音も、もう大丈夫だね!! ラン...
前置詞を学習した幼稚園クラス今度は、立体的なものの中から歯を探しますよぉ~~~く見て、歯がどこにあるか聞いてみようね歯を見つけたときに喜びようったら・・・・こちらまでうれしくなっちゃうもっとたくさんの前置詞を学びますよぉ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
宇宙のことを学んでいた小学生クラス今回は、ガラッと変わって・・・・形容詞の比較級と最上級を導入していきました上のカードを見ながらの説明です動画でご覧くださいこれで理解はバッチリ!!次は、・・・・こちらの絵本を読んでさらに定着させましたさらにもっと学んでいくよ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
1学期、ジョリーフォニックスのBOOK1が終了した小学校1年生クラスこの日は、はじめてのゲームに挑戦しましたチームで協力していきます私が示す絵のカードを見て、私が言う英語を聞いて、6つのアルファベットを使って言葉を作っていきますジョリーフォニックスは、使用頻度の高い文字からフォニックスを学ぶので、最初の6つを学んだだけで、かなりの英単語を作ることができるのです子供たちの奮闘ぶりを動画でご覧くださいみんな...
1学期、中1クラスではじめて疑問詞を扱ったときのレッスン内容ですまずは、扱いやすい Who と What の疑問詞を学びました有名人のイラストを見せて、「この人は誰?」「何をしている人?」とお友達に質問していきます動画でご覧くださいみんな楽しく考えながら疑問詞を使っていきましたあいみょんだったり・・・・・本当に色々な人が登場しましたよ必ず、クラスで数人は、その人を知っていて、答えが出てきましたところが・・・・...
1学期、宇宙のことを学んだ小学生クラスこの週は、地球以外の太陽系惑星のことを学びましたまずは、楽しいオリジナルソングで惑星の名前と順番を覚えますそれから・・・・・プリントで惑星の迷路を順番通りに通っていきますプリントの惑星には色がついていないので、お手本を見ながら色を塗っていきましたみんなお手本とにらめっこして、一生懸命色を塗ってくれましたできあがったプリントを見て、みんな満足そうですよくがんばり...
1学期、受動態を学んだ小学校6年生クラスいままではこちらの絵本を使って、オレンジジュースが畑で摘み取られてからジュースになるまでを学びました今度は、自分の好きなジュースを作っていきますよ~~上手にブドウジュースが作れましたね~~もちろん、読み上げもしてもらっていますリーディングもバッチリですね~~ジュースを作るのに成功したら、次は・・・・カレーを作ったり・・・・エビフライを作ったりしましたみんな、材...
前置詞を学んでいる幼稚園クラスこの週には・・・こちらの絵本を使いましたここでは、Where? という質問と、Is it ? という質問の仕方を学びます学ぶには、楽しく効率的に・・・・動画でご覧ください子供たちの楽しそうな笑顔・・・・こちらもニヤニヤしちゃいますみんなからのリクエストが多かった、楽しいゲームつぎは、もう少し難しくして挑戦するよ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いしま...
1学期、宇宙のことを学んだ小学生クラス太陽は星、地球は惑星、月は衛星・・・名前とその理由を学びました毎週の復習として、それを歌で学んでもらいました動画でご覧くださいさらにさらに、地球が1回転で一日月が地球の周りを回ると1ヶ月地球が太陽の周りを回ると1年ということを学びますこちらも楽しい歌で学んでもらいましたみんな上手に歌えるようになりましたね~~さらに、宇宙のことを学んでいきますよ~~ ランキングに参...
さて、今年もこのやっかいな文法項目を学ぶ季節がやってきましたto不定詞です中2のクラスで5月に学びました文法的なルールを学んだ後に・・・・オリジナルの絵本を読みます絵本にはたくさんの不定詞を使ってありますが、みんなちゃんと理解してくれて、クスクスと笑いながら聞いてくれましたその後には、2種類のカードを引いて、アクティビティをおこないます2枚のカードを使って、自分で不定詞の文章を作っていくのです動画でご覧...