メインカテゴリーを選択しなおす
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、reuse (再利用)できるものを考えてもらいました「ペットボトルに水を入れて、凍らせて、野球の練習に持って行くんだよ」「牛乳パックをまな板の上に置いて、使うよ」「家や自動車は中古があるよね」子ども達から、たっくさんの再利用可能な物がでてきました大人の私には、なかなか思いつかない物もたくさんあります中でも一番驚いたのは・・・・「髪の毛はね、ヘアードネーショ...
過去形を学んだ小5クラスこの日は、いよいよ大詰め昔、○○はなかった人々はどうやって~していたんだろう?という疑問を作り出し、その答えを考えました何枚かのプリントをご覧ください昔、お店はなかった人々はどうやって食べ物を得ていたのだろう?動物を捕まえていたよ昔、エアコンはなかった人々はどうやって涼しさをたもったのだろう?扇風機を使ったよ昔、炊飯器はなかった人々はどうやってご飯を食べたのだろう?かまどを使...
小学校6年生クラスでは、色々な数字を扱いました建造物が作られた年代、その高さなどの数字を言っていきますそして二つの建造物を比較してみましたもちろん、読み上げも忘れずに!!動画をご覧くださいみんな頑張ったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
ジョリーフォニックスも、いよいよ最後のBOOK7を終了した小学校2年生クラスみんなのだ~~~いすきなゲームで復習しました音がちょっぴり難しかったり、覚えずらかったり・・・・でも、みんなしっかりおぼえていましたね~~動画でご覧ください楽しかったね~~~またゲームで楽しもうね!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習した小学校5年生クラスこの週は、さらに自分たちで主語も決めて過去と現在の違いを文章で表しました何人かのプリントをご覧ください昔、家族は長野を旅行した今、家族はアメリカを旅行する昔、家族は魚を食べた今、家族はカレーを食べる昔、農家の人たちは手を使って働いた今、農家の人たちは機械を使って働くそして、書いた英文は読み上げてもらいました動画をご覧くださいみんな、がんばってるね~~えらいぞぉ~ ...
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、なぜリサイクルすることが大切なのかを知ってもらうため、ゴミとして出した物を土に埋めたら、何年後に土に還るかを考えてもらいましたどうぞ動画でご覧くださいみんなの驚きの声!!これの連続でしたね~~驚きがあると、記憶に定着しやすくなります一通り学んだところで、ワークシートに取りかかりますみんなよく頑張りましたね~~~土に還るのに、こんなに時間がかかるなんて...
数字の言い方を学んだ小学校6年生クラス今回取り組むのは、「~年」の言い方ですそして、ついでに日本史も学びましょう学校ですでに習ったこともあるし、まだやってないよ~~という人もいましたね年の言い方もバッチリそして、比較級の復習もバッチリ!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学んだ小学校5年生クラスこの週には、昔の人々と今の人々の生活の違いを考えて、自分で英文を作っていきました何人かのプリントをご覧ください昔の人々は食事を得るために働いた今の人々はお金を得るために働く昔の人々はおせんべいを食べた今の人々はグミを食べる昔の人々は野菜を育てた今の人々は野菜を買う昔の人々はバターを作った今の人々はバターを溶かす昔の人々は洗濯板を使った今の人々は洗濯機を使う昔の人々は...
リサイクルのことを学習した小学生クラスゴミによって、リサイクル・リユース・リデュースのどれができるのか違ってきますプリントには、ゴミの名前が書かれていますそのゴミを何ができるのかスピーナーで出た文字が使えるなら、プリントに書き込むことができるゲームです動画でご覧くださいでも、プリントの残りが少なくなってくると、スピナーで出た答えが使えない場面がたくさん出てきます例えば、こんな風に・・・・・うわぁぁ...
数字のことを学習した小学校6年生クラスこの週には、時間を表す英語を学びました秒、分、時間、日、週、年・・・・そして、時間を使った文章題を英語で読んで理解して、問題を解きましたみんな、がんばったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習中の小学校5年生クラス上の絵本を使って、楽しく歌いながら過去形の文を覚えていきました今回は、はじめて自分で辞書を使って、自分の言いたい文章を書いてもらいました今の子ども達と昔の子ども達この違いがわかるように、現在形と過去形で文を作ってもらいました何人かのプリントをご覧ください昔の子ども達は野菜を育てた今の子ども達は花を育てる昔の子ども達は電話を使った今の子ども達はスマホを使う昔の子ども...
ゴミの勉強を始めた小学生クラス上の絵本を使って、reduce, reuse, recycle という言葉を覚えていきましたrecycle は知っていても、reduce や reuse は初めてだったね~どんなものを reduce, reuse, recycle できるか、カードを分類してみました今度は自分のプリントで分類していきますみんなの真剣な様子を動画でご覧ください上手に分けることができたねそして、同じものがreduceもできるし、reuseもできること、気がついたね~~...
宇宙のことを学んだ小学生クラス最後のレッスンでは・・・・こちらの絵本をコンサートリーディングで読み上げました部屋を暗くして、宇宙の雰囲気の中で読みますそして最後にはそのライトも消して、天井に正座を浮かび上がらせましたその様子を動画でご覧ください天井に映し出された星座を見て、子ども達は大興奮宇宙の中に身を置くような時間を過ごしましたそのあとに、クラフトをおこないました黒い紙を削って、自分の描きたい宇...
過去分詞を学んだ小学校6年生クラス最初は受動態を学びましたその次は、現在完了形を学びます文の作り方を学んだら、どんどんお友達に質問していきますよぉ~みんな、上手に聞けたし、上手に答えられたねあとはどんどん、アウトプットしていきますよぉ~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
宇宙のことを学んだ小学生クラス今回は、宇宙から少し離れます比較級・最上級の言い方を学んだので、楽しくゲームで定着させていきますよ~私が上のように、質問するたびに子供たちは・・・・正解だと思う札を上げて、チームで競いますもう、子供たちは大興奮!!!ゲームで楽しんだ後は・・・・クラス全員で、比較級を使った質問文を考えましたもちろん、その答えも書いて読んでいきましたよこれで、比較級や最上級もバッチリだね...
10月21日(月)~25日(金)の、幼稚園・小学生の各クラスでハロウィンパーティーをおこないますコスチュームを着て参加してくださいねクラフトに必要なものはグループLINEで送ってありますので、語学人くださいお菓子を用意して待っていますお休みしないでね~~いつもと雰囲気の違う教室で待ってます~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
宇宙のことを学び、惑星を学び、そして、比較級・最上級の言い方を学んだ小学生クラスすべての知識を総動員してプリントに取り組みます動画でご覧ください子供たち、迷ってますね~~大人だって、地球と金星の重さ比べ、答えがわからないと思いますそこで・・・・各惑星の写真の裏には、こんな情報を書いてありますこれを子供たちに見せると、金星の重さは地球の5分の4しかないことがわかります事実がわかれば、あとは英語で発表す...
ジョリーフォニックスのBOOK6が終了した小学校2年生クラスこの日はみんなの大好きなゲームの日ですふせてあるカードの中から一枚選んで、チームの元へ帰りますBOOK6で学んだ文字が書いてあるボードに、持ってきたカードを合わせて、知っている英語を作っていきますチームのお友達と相談して、一生懸命考えました動画でご覧くださいがんばってすべての文字が作れたら、大満足の笑顔!!!2つの文字の音も、もう大丈夫だね!! ラン...
今日は部屋の中のデコレーションを紹介します教室に向かう階段ですこちらはシンプルなデコレーションにしましたでも・・・・よ~~く見ると、かわいいんですよ~~ちっちゃぁぁぁぁいゴーストもいますからね~~探してみてくださいねそして今年のトイレの中は・・・・ちょっぴり怖いです昔、ニューヨークで購入したグッズを初めて使いました動画でご覧くださいねトイレに入るときは、ビックリしないようにね~~~ ランキングに参...
宇宙のことを学んでいた小学生クラス今回は、ガラッと変わって・・・・形容詞の比較級と最上級を導入していきました上のカードを見ながらの説明です動画でご覧くださいこれで理解はバッチリ!!次は、・・・・こちらの絵本を読んでさらに定着させましたさらにもっと学んでいくよ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
1学期、ジョリーフォニックスのBOOK1が終了した小学校1年生クラスこの日は、はじめてのゲームに挑戦しましたチームで協力していきます私が示す絵のカードを見て、私が言う英語を聞いて、6つのアルファベットを使って言葉を作っていきますジョリーフォニックスは、使用頻度の高い文字からフォニックスを学ぶので、最初の6つを学んだだけで、かなりの英単語を作ることができるのです子供たちの奮闘ぶりを動画でご覧くださいみんな...
1学期、宇宙のことを学んだ小学生クラスこの週は、地球以外の太陽系惑星のことを学びましたまずは、楽しいオリジナルソングで惑星の名前と順番を覚えますそれから・・・・・プリントで惑星の迷路を順番通りに通っていきますプリントの惑星には色がついていないので、お手本を見ながら色を塗っていきましたみんなお手本とにらめっこして、一生懸命色を塗ってくれましたできあがったプリントを見て、みんな満足そうですよくがんばり...
1学期、受動態を学んだ小学校6年生クラスいままではこちらの絵本を使って、オレンジジュースが畑で摘み取られてからジュースになるまでを学びました今度は、自分の好きなジュースを作っていきますよ~~上手にブドウジュースが作れましたね~~もちろん、読み上げもしてもらっていますリーディングもバッチリですね~~ジュースを作るのに成功したら、次は・・・・カレーを作ったり・・・・エビフライを作ったりしましたみんな、材...
1学期、宇宙のことを学んだ小学生クラス太陽は星、地球は惑星、月は衛星・・・名前とその理由を学びました毎週の復習として、それを歌で学んでもらいました動画でご覧くださいさらにさらに、地球が1回転で一日月が地球の周りを回ると1ヶ月地球が太陽の周りを回ると1年ということを学びますこちらも楽しい歌で学んでもらいましたみんな上手に歌えるようになりましたね~~さらに、宇宙のことを学んでいきますよ~~ ランキングに参...
マジックeを学習した小学校3年生クラスでは、ゲームをして楽しみました木製のスティックの先に、学んだものや所見のもの、色々なマジックe の言葉を貼り付けておきますそれを子供たちが引いて、書いてある文字を読みます正しく読めればそのスティックを手元に置いておき、読めなければ戻します多くのスティックを集めたチームの勝ちですでも、時々、Kaboon(ドッカ~~ン)のスティックが出ちゃうんですこれが出たら、手元にあるス...
宇宙のことを学んでいる小学生クラス太陽が星だと言うことを学びました次は・・・・太陽・地球・月の模型を使って、地球は何? 月は何? を学びます動画でご覧ください次は、子供たちにチョキチョキ、工作をしてもらいました作ったのは、太陽と地球と月の模型です自分だけの模型を使って、再度、太陽と地球と月の確認をしましたこちらも動画でご覧ください星と、惑星と、衛星・・・・・みんなしっかり理解してくれましたね~~も...
今回は、日曜日におこなったサマーキャンプの様子をお知らせしますこの日は、12名の人たちが参加してくれましたみんな、ありがとう!!2時間の様子を動画にしてありますので、ご覧くださいね次のキャンプは冬だね~~また、みんなが楽しめるような内容を企画しますねぜひまた参加してください ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
今日は、Rose先生のサマーキャンプの様子をさらにお伝えします土曜日の午後におこなった小学生クラスの様子ですみんな、しっかりと理解して、落とし込んでくれていました2時間のレッスンの様子を動画でご覧くださいねすっごく楽しそうでしたね~~暑い夏休み、海のことを考えて涼しく過ごしてね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
ジョリーフォニックスのBOOK5が終了した小学校2年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日ですチームのお友達と協力してがんばるぞぉ~~学習した文字のみで書ける単語を私が発音しますそして、それに必要な文字数も伝えます子供たちは、その文字をたくさんあるアルファベットの中から集めてくるのですトングがバトン代わりです一人の人が文字を一つ持って帰ると、トングを次の人に渡しますそして、正しい文字ができるまで頑...
今学期、ちょっぴり難しいことに取り組んでいる小学校6年生クラス前の週に学んだ、内容を復習しますイモムシはどうして鶏から隠れているの?という問いかけに答えた内容です鯛焼きが見えますよね?どうしてここに鯛焼きがあるのか???どうぞ動画でご覧ください無事に過去分詞デビューを果たした小6生これからもどんどん、過去分詞を使っていきますよ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いしま...
Rose先生担当の、サマーキャンプの受付を開始いたします幼児クラスの内容です↓小学生クラスの内容です↓Rose先生のプロフィールです↓普段、お教室に来ていないお友達も参加可能ですぜひお友達を誘ってご参加くださいお申し込みは、教室のLINEでお願いいたしますみなさんの参加、お待ちしております!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
宇宙のことを学習中の小学生クラス今回も星のことを学んでもらいましたまずは動画をご覧ください子供たちの驚き心地よい驚きは、記憶を定着させるのですそこからさらに・・・・・星座の名前をおぼえていきましたみんな、すごいね東京からでも見える星座ですぜひ夜空を見上げて探してくださいね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
空は宇宙なんだと学んだ小学生クラス今度は宇宙のことについて学びます宇宙に亜h何がいっぱいあるのかな?「ほし~~~、 star!! 」と子供たちから返事が返ってきますじゃ、星って何色? と質問すると「黄色、yellow ! 」と得意げに答えてくれます私がほんとに? この写真をよく見て全部黄色なのかな?と言うと、写真をじっくり見て、「あ、紫、」「ピンクもあるよ」「白」と答えてくれます私が「なんでこんなにいろんな色があ...
ジョリーフォニックスのBOOK1を始めたばかりの小学校1年生クラスジョリーフォニックスの良いところは、使用頻度の高い文字から学習できるようになっていることだから、最初の3つの文字と音を学んだだけで、英語が読めてしまいます音を上手にミックスさせて読ませる工夫が必要ですぜひ動画でご覧ください楽しく音をつないで、英語の文字を読んだ達成感を味わいますこれからどんどん、英語が読めていくよ一緒にがんばろうね!! ラ...
マジックe を学習した小学校3年生クラスこのルールは、覚えてしまえば簡単なんだけど、なれるまでちょっと大変です今まで出てこなかった名前読みをしなければならないから・・・・難しいことを学ぶときには少しでも楽しい方がいいですよねそこで、こんなことをしてみました動画でご覧ください不思議な不思議はマジックe を楽しんで学習してくれましたこれでいろんな文字が読めるようになるね~~ ランキングに参加しています。す...
新学期のレッスン内容です小学生クラスでは・・・・・こんな写真を見せて、What's this? これは何?子供たちはみんな sky! と答えてくれましたそこで私が「空には何が見える?」と聞くと、子供たちは色々なアイデアを出してくれましたどうぞ動画でご覧くださいまた、こんなアイデアが出るクラスもありました自分の意見を自由に言えるクラス安心できるクラスとても大切ですね自分たちが書きたいことを描いていく、自由なプリントで...
3学期、動物のすみかを学習した小学生クラスさらなる動物たちと、すみかの名前を覚えてもらいました最後には・・・こちらの美しい写真絵本をコンサートリーディングで読みました私たち人間も動物も植物も、全部地球に住んでいるんだよね?じゃ、私たちはどうしたらよいのかな?と私が質問するとLet's take care of the earth!と子供たちが答えてくれました本当にそうだよね地球を大切にしようね ランキングに参加しています。すぐ...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラス最後のレッスンではゲームで大いに盛り上がりました最初に行ったのが、tic tac toe のゲームです日本で言う○×ですただ、各パーツにカードが仕込んであり、このカードに書いてある英単語を読まなければいけません正しく読めない場合は、カードを元の場所に戻しますどんな風に行っているのか、動画をご覧くださいこのゲームに勝った方のチームが回答権を得ますゲームで使ったカードの単語...
3学期、天気を学習した年少中クラス次は季節を学びました絵本を使って、歌やチャンツで楽しく季節の名前を覚えていきましたそして、その季節には、どんなものが見えるのかも知ってもらいました最後に使った絵本が上の絵本ですこちらは、子供たちが絵本とふれあいながら季節を楽しめる絵本ですショップで見たい方は、こちらをタップしてくださいショップに飛びます葉っぱがいっぱい出ているから春ですね木の幹をこすってあたためて...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラスさらに難しいことに挑戦です今まではもしも○○が話せたら・・・という文章でしたが、話せたらじゃなくてもいいよぉ~、ということになりました子供たちは持ち前の想像力で、素敵な文章を作ってくれましたいくつかのプリントをご覧くださいもしもボクが AI になったら、何をするだろう?算数を教えるよもしも海が動けたら、何をするだろう?津波を起こすよもしも空を飛べたら、何をするだ...
3学期、動物のすみかを学習した小学生クラス森の動物たちを学んだ後には、楽しい歌で、他の場所に住む動物たちもおぼえていきます上の絵本を使って、みんなノリノリで楽しんでくれましたみんなが歌っている様子を動画でご覧ください楽しい歌で、すんなり場所と動物をリンクして覚えることができましたおうちでも忘れずに歌ってくださいね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラス上の絵本を使って、if の文章を言えるようにしていきました次は、自分で想像した世界を文章にしていきます知らない単語は辞書を引いて、調べていきますよ~もしも水が話せたら、なんて言うだろう?「無駄遣いしないで」もしも缶が話せたら、なんて言うだろう?「リサイクルして」もしも本が話せたらなんて言うだろう?「もっと読んで」もしもおもちゃが話せたら、なんて言うだろう?「...
3学期、動物のすみかを学習した小学生クラスまず最初に・・・・森にいる動物たちの名前を覚えます(人間も森の中を歩いたりするよね)それから絵本を理解して、読んでいきますここで、問題になるのはWhoseという疑問詞ですこの意味をしっかり理解するために、色々な活動をしました1人の生徒の水筒を借りて、「これ、誰の水筒?」と英語で聞きます水筒の持ち主が「私の水筒だよ」と答えると、他の子供たちが「、て○○が言ったよ」と...
3学期、ジョリーフォニックスのBOOK4が終わった小学校1年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日一つの英単語に必要な文字をバラバラに見せます「この中には、必ず、BOOK4で学んだ文字が入っているよ~」と子供たちには伝えましたチームで考えます頭の中で文字を並べ替えてみて、自分が知っている英語になるかな???すごい!!!できたね~~~実際に文字を並べ替えてみて、全員で復習します楽しかったね~~~ ランキン...
今日は、スプリングキャンプの小学生クラスを紹介します学年もクラスもバラバラのお友達が参加してくれましたまず、お互いのことをよく知るために、ゲームをしました誰が最初にその動作をしているのか、真ん中にたったオニが当てるゲームです動画でご覧くださいこれで、心も体も温まりましたみんなの名前もおぼえたね~~~次にRose先生が絵本を読んでくれましたどんな絵本か覚えていますか?動画を載せておきますので、思い出して...
今学期、小学校6年生クラスでは環境問題のことを学んでいますちょっぴり難しい単語も、しっかりおぼえてくれていますすごいなぁ~~そして、それぞれの原因を考えてもらいましたポイ捨ての原因は?水質汚染の原因は?大気汚染の原因は?そして地球温暖化の原因は?二酸化炭素・森林伐採・大気汚染。。。。色々考えてくれましたそして最後に誰かが、小さい声で「牛のゲップ」と言いましたよく知ってるね~~~そうそう、牛のゲップ...
2学期、過去形を学んだ小学校5年生クラス最後には、自分のことを過去形で書いてもらいました昨日何したの???何人かのプリントをご覧くださいみんな、自分のことを上手に言えるようになったね~~これから、どんどん過去形を使ってお話しするよ~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
2学期に、野菜からスタートして、食べ物のことを学習してきた小学生クラス今回のレッスン記事で最後になります最後には、栄養のバランスを考えたお弁当の絵を描いてもらいましたでもね、自分のお弁当となると、好きなものばっかり入れたくなりますよねだから、こういうお話をしましたみんなが大人になって、お父さんやお母さんになりましたそして、自分の子供にお弁当を作ってあげます体に良い、栄養のバランスの良いお弁当の方が...
2学期に過去形を学んだ小学校5年生クラス今回は、霧化しなかったものを考えてもらいましたそして、人々はその道具がないときに、どうやって暮らしていたのかも考えてもらいました昔は洗濯機がなかった人々はどうやって洋服を洗っていたのだろう?手で洗ったよいや~、洗濯機の横で楽して寝ている姿・・・・笑自分と重なりました~~昔、服はなかった人々はどうやって体を隠したのだろう?葉っぱを使ったようわぁ~~~かなり昔で...