メインカテゴリーを選択しなおす
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、reuse (再利用)できるものを考えてもらいました「ペットボトルに水を入れて、凍らせて、野球の練習に持って行くんだよ」「牛乳パックをまな板の上に置いて、使うよ」「家や自動車は中古があるよね」子ども達から、たっくさんの再利用可能な物がでてきました大人の私には、なかなか思いつかない物もたくさんあります中でも一番驚いたのは・・・・「髪の毛はね、ヘアードネーショ...
五感を学習した幼稚園クラスこの週は、匂いの学習をしました密閉容器の隙間で、お鼻をクンクンさて、何の匂いがするかな?動画でご覧くださいみんな、上手に言えたね~~~今日のごはんは何かな?お鼻をクンクンして、当ててみてね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学んだ小5クラスこの日は、いよいよ大詰め昔、○○はなかった人々はどうやって~していたんだろう?という疑問を作り出し、その答えを考えました何枚かのプリントをご覧ください昔、お店はなかった人々はどうやって食べ物を得ていたのだろう?動物を捕まえていたよ昔、エアコンはなかった人々はどうやって涼しさをたもったのだろう?扇風機を使ったよ昔、炊飯器はなかった人々はどうやってご飯を食べたのだろう?かまどを使...
色々な数字の言い方を学んだ小6クラス次には、億、兆の大きな数字に挑戦です以前学んだ、宇宙のことや地球の歴史を振り返りながら、大きな数字を読み上げていきますベロがいたくなっちゃうよ~、と言いながらも、完璧に数字を言うことができましたえらいぞぉ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
リサイクルのことを学習した小学生クラス色々な製品の材料と、原材料を学びましたたとえば、ペットボトルの材料はプラスチックで、原材料は石油ですここで、be made of と be made from を学びますその石油は地球から採っています新聞の材料は紙で、紙の原材料は木ですその木は地球から採っていますだから、地球を大切にしないとね、・・・・子ども達から自然に出てくる言葉ですそうそう、本当にそうだよね今度は材料や原材料を考...
3学期におこなった、中3のラストレッスンの様子をお伝えします受験も終わり、ホッとしているみんなこの日ばかりは、お勉強ではなく、楽しいアクティビティをおこないました自分たちが会社員になって、ラーメンの新商品を企画するという設定です新しいラーメンの魅力を英語でプレゼンしてもらいましたどんなラーメンができあがったのか、紹介しますねうどんとラーメンを一度に食べることができますお値段がてごろで、たくさん食べ...
小学校6年生クラスでは、色々な数字を扱いました建造物が作られた年代、その高さなどの数字を言っていきますそして二つの建造物を比較してみましたもちろん、読み上げも忘れずに!!動画をご覧くださいみんな頑張ったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
スプリングキャンプの小学生クラスの様子です色の三原色について、英語で学んでいきました青と赤を足すと何色になるかな?そして、3つの色を全部合わせると何色になるかな?これはみんな、すぐわかってたね~~さすがです!!今度は光の3原色だよぉ~~3つの色を合わせると何色になるかな?「白だ!! White !!」これには、みんな驚いていましたね~~おうちのライトは白く見えるけど、あれは3原色が入っているからなんだよぉ~こ...
日曜日に行ったスプリングキャンプの様子をお伝えしますまずは、幼稚園クラスの様子から・・・・最初に虹の写真を見て、何色が見えるのか英語で言っていきました次は、大きな色のカードを使って英語の色の名前を聞いたら、急いでそのカードをタッチしますみんな大興奮でしたね~そして、マジックボックスから、赤い布をみんなで引っ張ると・・・・あらぁぁぁ~~~、虹の色のスカーフが出てきました~~次に、Brown bear brown bea...
今日は、イースターパーティーでおこなったクラフトの様子をお伝えします木製のイースターエッグに、自分で色を塗っていきますけっこう大変でしたよねそして、色を塗り終わったら、好きなパーツを貼り付けていきます選ぶだけでワクワクだったね~~子ども達のステキな笑顔をご覧くださいそして、学年の最後のレッスンだったこの日、年長さんと、小6のクラスで修了証を渡しましたみんな、がんばりましたね!!!そして、この日が小...
今日は、イースターパーティーでおこなったゲームの様子ですテーマがエッグだったので、ゲームもエッグですチームから二人が出てきて、4枚の卵を表にかえしますマッチングする物があったら、その英単語を読み、正しく読めたらそのエッグをゲットできます6年生はさすが、記憶力がすばらしく、あっという間にゲームが進みましたどうぞ、動画でご覧ください1位のチーム、2位のチームと、チップをもらいましたよぉ~みんな、がんばった...
先週、各クラスでおこなったイースターパーティーの様子をお伝えしますイースターの飾り付けをした教室で、楽しい時間を過ごしました今日は、パーティーのコンサートリーディングで使用した絵本の紹介です落ちている丸いものを見たネズミは、「美味しそうな果物だ!」と思い、それを持ち帰ります自転車のタイヤがパンクして困っていたカエルは、その丸いものを見て、タイヤにうってつけだと思い、持ち帰ります・・・・と、みんなが...
ジョリーフォニックスも、いよいよ最後のBOOK7を終了した小学校2年生クラスみんなのだ~~~いすきなゲームで復習しました音がちょっぴり難しかったり、覚えずらかったり・・・・でも、みんなしっかりおぼえていましたね~~動画でご覧ください楽しかったね~~~またゲームで楽しもうね!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習した小学校5年生クラスこの週は、さらに自分たちで主語も決めて過去と現在の違いを文章で表しました何人かのプリントをご覧ください昔、家族は長野を旅行した今、家族はアメリカを旅行する昔、家族は魚を食べた今、家族はカレーを食べる昔、農家の人たちは手を使って働いた今、農家の人たちは機械を使って働くそして、書いた英文は読み上げてもらいました動画をご覧くださいみんな、がんばってるね~~えらいぞぉ~ ...
ぽかぽか陽気で汗ばむほどだった日曜日、イースターのデコレーションをしましたメインエリアはこんな感じになりました他の場所は動画でご覧くださいね学年最後のイベント、イースターを楽しみましょうね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
五感のことを学習した幼稚園クラス今までは触覚を学びました今回は、聞くことにフォーカスして学習していきますまずは、シンプルに何の音が聞こえるかを英語で言っていきます動画でご覧ください次は写真を見ながらの活動をおこないましたこんな写真を見て、このときにはどんな音が聞こえるか考えてもらいますこちらも動画でご覧くださいそして今度は楽しいゲームです赤い輪ゴムの箱から一つ選びますその箱を振ったときに聞こえる音...
中1クラスでは、ここまでbe動詞、一般動詞、三単現と学習してきましたそろそろ頭の中がグチャグチャになりそうですよねそこで、まとめて否定文の作り方をやってみました一人ずつカードを引いて、そこに書いてある英文を否定文にしていきます動画でご覧くださいねみんな、しっかりがんばりましたね~~~山を越えたぞぉ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブロ...
今回、新英語教育の3月号に執筆させていただきましたタイトルは「子どもの好奇心のスイッチオン!」教室でおこなったレッスン内容について書いてあります内容は「水の循環」です水の循環を英語で学ぶ内容ですどのような目的があって、どのようにレッスンを薦めていったのかを書きましたもし良かったら、読んでみてください下にアマゾンのリンクを張っておきますねこちらをタップしてくださいご感想などをお寄せいただけるとうれし...
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、なぜリサイクルすることが大切なのかを知ってもらうため、ゴミとして出した物を土に埋めたら、何年後に土に還るかを考えてもらいましたどうぞ動画でご覧くださいみんなの驚きの声!!これの連続でしたね~~驚きがあると、記憶に定着しやすくなります一通り学んだところで、ワークシートに取りかかりますみんなよく頑張りましたね~~~土に還るのに、こんなに時間がかかるなんて...
数字の言い方を学んだ小学校6年生クラス今回取り組むのは、「~年」の言い方ですそして、ついでに日本史も学びましょう学校ですでに習ったこともあるし、まだやってないよ~~という人もいましたね年の言い方もバッチリそして、比較級の復習もバッチリ!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
3単現を学んだ中1の内容ですオリジナル教材の楽5ホルダーで、文法の基礎を再確認しますそれから・・・・ちょうど秋だったので、ハロウィンのキャラ達のオリジナル絵本で3単現をしっかりと落とし込んでいきましたそしてオリジナルのワークシートを数枚こなして、3単現の文をしっかり作れるようにします今度はスピナーとカードを使って、3単現とそうではない文章を作り分ける練習です動画でご覧ください主語に合わせて動詞を上手に変...
過去形を学んだ小学校5年生クラスこの週には、昔の人々と今の人々の生活の違いを考えて、自分で英文を作っていきました何人かのプリントをご覧ください昔の人々は食事を得るために働いた今の人々はお金を得るために働く昔の人々はおせんべいを食べた今の人々はグミを食べる昔の人々は野菜を育てた今の人々は野菜を買う昔の人々はバターを作った今の人々はバターを溶かす昔の人々は洗濯板を使った今の人々は洗濯機を使う昔の人々は...
今回は、受動態を学んだ中学2年生のクラスですオリジナルで作った絵本を使って受動態を学んでいきます自分たちで発話しながら、絵本のページを進めていきます絵本とリンクした、オリジナルのワークシートをたっぷりおこないましたそれから・・・・・自分で考えた受動態のストーリーをミニブックにしてもらいました色々なストーリーがあって、見ている私が感心してしまいますお友達同士で、できあがった絵本を見せ合いっこ楽しそう...
リサイクルのことを学習した小学生クラスゴミによって、リサイクル・リユース・リデュースのどれができるのか違ってきますプリントには、ゴミの名前が書かれていますそのゴミを何ができるのかスピーナーで出た文字が使えるなら、プリントに書き込むことができるゲームです動画でご覧くださいでも、プリントの残りが少なくなってくると、スピナーで出た答えが使えない場面がたくさん出てきます例えば、こんな風に・・・・・うわぁぁ...
数字のことを学習した小学校6年生クラスこの週には、時間を表す英語を学びました秒、分、時間、日、週、年・・・・そして、時間を使った文章題を英語で読んで理解して、問題を解きましたみんな、がんばったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
2学期、リサイクルの勉強をした小学生クラスの様子ですこの週は、リサイクルできる物だけをピックアップして、口頭で言うだけではなく、文字を書いていきましたそして、I can recycle の言い方も練習していきます動画でご覧くださいね上手に書けて、上手に言えたね~~もっともっと、リサイクルの勉強をしていくよ~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学習中の小学校5年生クラス上の絵本を使って、楽しく歌いながら過去形の文を覚えていきました今回は、はじめて自分で辞書を使って、自分の言いたい文章を書いてもらいました今の子ども達と昔の子ども達この違いがわかるように、現在形と過去形で文を作ってもらいました何人かのプリントをご覧ください昔の子ども達は野菜を育てた今の子ども達は花を育てる昔の子ども達は電話を使った今の子ども達はスマホを使う昔の子ども...
触覚を学習中の幼稚園クラス今回のレッスンではゲームをおこないました色々な触感の四角がありますまったく同じ物が右側の黄色い袋に入っています手で触って、同じ物を探していきますよぉ~手に神経を集中させて、一生懸命探します動画でご覧くださいね上手に探せたね~~~おうちでも、触っただけで色々な物を当ててみてね!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブ...
2025年、みなさまにとってステキなことがたくさん訪れますように今年もよとしくお願いいたします2学期のレッスンの様子を書いていきますねジョリーフォニックスのBOOK2が終了した小学校1年生クラスこの日はゲームをしながら復習をしていきました私が読み上げた単語を聞いて、その文字を教室の中から探します動画でご覧くださいねみんな今まで学んだことを駆使して、しっかり文字を探せましたね~すごいぞぉ~~まだまだたくさんの...
最後に、すっごく美味しかったものを書いて、旅行記を終わりたいと思いますアメリカンビレッジのすぐ近くにあるトニーローマこちらはリブステーキが絶品ですコロナビールとの相性が抜群!!アメリカンビレッジの中にあるステーキハウス88こちらの赤身ステーキが絶品で、お値段がとてもリーズナブル他の場所にもたくさんチェーン店があります港川の外国人住宅街にあるセコンドカーサこちらのパスタも美味しいのですが、絶品だったの...
今回は、すてきなおもちゃ屋さんとの出会いをお話ししたいと思います港川にある外国人住宅に行きましたこちらは昔、外国人向けの住居として作られたのですが、今ではそれを改造してすてきな店舗になっている地域です小さな雑貨屋さんやカフェが点在していて、散歩するだけでも楽しいところですこの中にあるのが、お目当てのおもちゃ屋さんカーサマチルダですほとんどすべてのおもちゃが木でできていますガチャガチャも出てくるおも...
今回の旅行のもう一つのメインイベントそれは、水族館巡りです教室では食物連鎖や水の循環など、水や水生生物に触れる機会がたくさんありますそこで、水族館をたくさん見に行ってきましたまずは皆様ご存じの美ら海水族館こちらは巨大な水槽の中をジンベイザメが泳ぐことで有名です大勢の人たちの注目を集める方法が優れているなと思いました他にも・・・・随所に、レゴで作られた水生生物の展示がありましたこれを作るの、大変だろ...
今回、ずっと行きたかったところに行ってきましたそれは、沖縄のアメリカンビレッジ・・・・この季節、つまりクリスマスのデコレーションを見たかったのですきっと、自分のクリスマスのプログラムの作り方に参考になることがたくさんあるはず!!やっぱり期待通りでしたもう、クリスマス全開で、どこを見て良いのかわからず・・・・いくつかの写真を紹介しますねそして、動画もご覧くださいこちらでは、狙ったとおり、アグリーセー...
今日はウィンターキャンプの小学生クラスを紹介します土曜日と日曜日の二日間、同じ内容でおこないましたまずは化学の実験です同じ大きさのジャーに入れた水と氷と雪全部とけたときに、どれが一番多い水になるでしょうか?自分たちで予想してみますどれが一番かな?それから、ホットチョコレートをボトルに詰めていきますみんなの真剣な顔!!!ステキでしたよ~~そして、できあがったときの笑顔!!!おうちでお湯に入れて、飲ん...
今日は、ウィンターキャンプの様子をお伝えします幼稚園クラスの様子ですまずは導入済みの季節の復習今は冬で寒いよね~~そこで、からだを暖めようね、ということで・・・・・ホットチョコレートを自分流にアレンジして作りますマシュマロを入れたり、チョコチップを入れたり・・・・みんなそれぞれ、自分の感覚で作っていきますおうちで飲んでもいいし、ツリーに飾ってもいいよ~~次は、スノーマンの絵本のお話を聞いて・・・・...
今日は、クリスマスパーティー最後の記事、ゲームについてです昨日紹介して、クラフトで作ったグリンチのポッパーを使ってゲームをしますクラスを2つのチームに分けて、自分たちのグリンチにたくさんのキャンディーを入れたチームが勝ちになります子ども達の興奮度合いをぜひ動画でご覧ください勝ったチームには、もちろん多めのチップを渡します 笑負けたチームもチップはもらえますよぉ~そして、いよいよクリスマスプレゼント...
今日は、パーティーでおこなったクラフトの様子です紙コップと風船を使って、グリンチのポッパーを作りましたみんな、グリンチの顔を描くのが難しい、とブツブツいっていましたが、・・・・まぁ、みんなの上手なこと!!不機嫌そうなグリンチもいれば、とても楽しそうなグリンチもいましたがんばって作ってたグリンチを、誇らしげに見せてくれましたみんな、上手にできたね~~~今度は、これを使ってゲームをしますよぉ~~~...
今日から3日間、クリスマスパーティーの様子をお伝えいたします先ず今日は、コンサートリーディングから・・・・使用した絵本はこの絵本をショップで見たい方はこちらをタップしてくださいクリスマスが大嫌いなグリンチクリスマスを止めるために、村の人たちの家に忍び込みますこちらの絵本、読み聞かせをするにはちょっと長い・・・・そこで、カットしても大丈夫そうなところを読まずに飛ばして、短くしましたまずはぬいぐるみを...
12月9日(月)~12月13日(金)の、各幼児・小学生クラスでクリスマスパーティーをおこないます持ち物などの注意点をLINEグループに送っていますので、ご覧くださいいつもと違う雰囲気の教室で待っていますお休みしないで来てくださいね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
五感のうちの触覚を学んでいる幼稚園クラスこの日はゲームに挑戦です触感の違う素材の四角がたくさんありますその中から、好きなものを一つ選んでもらいます右の黄色のポケットの中にも、同じ四角のセットが入っています触っただけで、自分が選んだものを同じものを黄色の袋から選び取るゲームです最初はちょっぴり難しそうだったけど、やってみると楽しそうでした動画でご覧くださいみんなの笑顔がキラキラで、見ているこちらもう...
ゴミの勉強を始めた小学生クラス上の絵本を使って、reduce, reuse, recycle という言葉を覚えていきましたrecycle は知っていても、reduce や reuse は初めてだったね~どんなものを reduce, reuse, recycle できるか、カードを分類してみました今度は自分のプリントで分類していきますみんなの真剣な様子を動画でご覧ください上手に分けることができたねそして、同じものがreduceもできるし、reuseもできること、気がついたね~~...
楽しく学ぶ、幼稚園クラスの様子ですポケットの中に、色々なものを仕込んでおきます中身は見せずに、私が触った感触だけを伝えます例えば、丸い、堅い、やわらかい、などなど・・・・そして、子ども達がポケットの中身を推測しますこのように、中身当てゲームを楽しんだ後には・・・・こちらの絵本を使います先ほどのポケットの中身は、この絵本と全く同じものを仕込んでおいたのですあのゲームをすることによって、この絵本がすぐ...
土曜日の夕方から、必死になってデコレーションしました~~まずは、教室の中から・・・・こんなクリスマスツリーが飾ってありますエイリアン????いえいえ、グリンチです教室のドアにもグリンチのリースがかけてあります教室から上がっていく階段の途中には、キラキラ光るデコレーションその隣には・・・・グリンチ達が勢揃い!!トイレのドアには、グリンチの手が!!!トイレの中にもグリンチがいますよ~~外のドアには・・...
今学期の小学生クラスの様子ですこの日は・・・・ゴミの袋の中から、色々なゴミを見せましたそれを、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミに分けていきます実物を使って理解した後には・・・・プリントに絵を描いて、分けていきます子ども達の真剣な様子を動画でご覧くださいできた!!!!みんな、上手に描けたね~~おうちでも、ゴミの分別のお手伝い、よろしくね!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応...
宇宙のことを学んだ小学生クラス最後のレッスンでは・・・・こちらの絵本をコンサートリーディングで読み上げました部屋を暗くして、宇宙の雰囲気の中で読みますそして最後にはそのライトも消して、天井に正座を浮かび上がらせましたその様子を動画でご覧ください天井に映し出された星座を見て、子ども達は大興奮宇宙の中に身を置くような時間を過ごしましたそのあとに、クラフトをおこないました黒い紙を削って、自分の描きたい宇...
いよいよ、今日は最終の発表ですさぁ、いきますよぉ~写真には1.名前のイニシャルと学年2.何のコスチュームを着たのか3.本人からのアピールポイント、またはコメントを添えてありますアイデア賞1.Hくん・小22.いくらの軍艦お寿司3.いくらが大好きなHくん。シャリになりきれるように大きさを工夫して風船でツヤツヤいくらを作りました。1.Sくん・小52.西郷どんとツン3.遊びたくて遊びたくて最後にやっと協力してくれま...
今日も入賞者の発表です~~!写真には1.名前のイニシャルと学年2.何のコスチュームを着たのか3.本人からのアピールポイント、またはコメントを添えてありますこだわったで賞1.Kちゃん・小42.バンクシーの「赤い風船に手を伸ばす少女}3.この顔で外に出るのが恥ずかしかったようなので、メイクした後急いで近くの駐車場で撮影してきました1.Kくん・6年生2.インドのヘビ使い3.笛も手作りで色を塗ってニスを塗ってつやを...
お待たせいたしましたハロウィンのコスチュームコンテストの入賞者が決まりましたので、今日から3日連続で発表します~写真には1.名前のイニシャルと学年2.何のコスチュームを着たのか3.本人からのアピールポイント、またはコメントを添えてありますこわいで賞1.Mちゃん・小52.キョンシーガール3.キョンシーの映画を見て、ポーズを研究しました!1.Aくん・小42.ゾンビ3..父のいらないシャツをゾンビ服にリメイクしまし...
過去分詞を学んだ小学校6年生クラス最初は受動態を学びましたその次は、現在完了形を学びます文の作り方を学んだら、どんどんお友達に質問していきますよぉ~みんな、上手に聞けたし、上手に答えられたねあとはどんどん、アウトプットしていきますよぉ~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
宇宙のことを学んだ小学生クラス今回は、宇宙から少し離れます比較級・最上級の言い方を学んだので、楽しくゲームで定着させていきますよ~私が上のように、質問するたびに子供たちは・・・・正解だと思う札を上げて、チームで競いますもう、子供たちは大興奮!!!ゲームで楽しんだ後は・・・・クラス全員で、比較級を使った質問文を考えましたもちろん、その答えも書いて読んでいきましたよこれで、比較級や最上級もバッチリだね...