メインカテゴリーを選択しなおす
「Peppa Pig effect」?英国発アニメで広がる英国英語〜キッズブックス英語スクール
ここ3ヶ月は、普段以上に幼児との接触が多い日々だった。 特に、3歳と4歳のふたり。ひとりは数時間だけだが、もう
英語 リードアラウド指導の生徒評価指標Reading Fluencyとは?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 英語絵本を主教材にしたリードアラウドで、英語指導をしていて、年に二回、「3-minute Re
「英語ができない」呪いがかかっている大人〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 親子向けのリードアラウドで、久しぶりの『Piggies』。カナマチぷらっとでは初めての本だ。
英語圏の児童書に出てくるパロディで笑いたい~キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 子どもの読書離れを食い止めるひとつの方法として、「本で笑いをとる」というのがある。 絵本から文
分厚い英語のペーパーバックを読む中学生クラス〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 4月からの新年度、幼稚園児や小学生のときから英語絵本をリードアラウドをしてきて、「中高生クラス
「英検の二次試験を忘れてた」かっこいいC ちゃん〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 わがスクールでは、英検のことを「足の裏についたゴハン粒」と説明することがある。 そのこころ
にほんブログ村 子どものときの、本の読み方を思い出してみる。 ひらがな、カタカナが読めるようになったころは、嬉
大人が英語絵本リードアラウドを学ぶということ:受講者の言葉〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語指導者と英語絵本の読み聞かせをしている人を中心に、「英語絵本リードアラウドワークショップ」
四歳児の「英語絵本をスラスラ読んだ」を考える〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドを学ぶ4歳児。 レッスンを始めて2冊目の本、『No, Dav
にほんブログ村 オンラインでも開講しているリードアラウドの指導者向け講座(リードアラウドワークショップ)は、1
英語絵本「読み聞かせ」される身になって朗読する〜リードアラウドワークショップ
にほんブログ村 英語絵本の「朗読」とか「読み聞かせ」とか、英語教育といっしょになって、盛んになってきた。 英語
春から英語絵本「リードアラウドワークショップ」! 英語指導者向け〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 近頃は、英語絵本を人々がどう読んでいるかを知るのに、YOUTUBE という「文明の利器」がある
英語読めて意味もわかる小学生になる〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 そろそろ新学期の準備をスクールとして始める時期になった。 2024年度はまずは二クラスに、生徒
小1生英語、2024年1月ここまで来た〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 2023年4月にスタートした英語絵本リードアラウドで学ぶ「小学生クラス」、2024年1月は『R
英語絵本を「読み聞かされる」側の身になって考える〜リードアラウド発表会
にほんブログ村 英語絵本認定講師および朝日カルチャーセンター「声に出して読む英語絵本」講座受講者ベテランが出演
「先生、英語の絵本読んで!」の声が聞きたい:英語絵本ワークショップ2024年度 スタート!〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語に携わる「先生」のみなさん(今、どこかで英語を教えている人、これから教えたい人、英語絵本の
「英語絵本を子どもに読むとは」Mem Foxの教え~ リードアラウド研究会
にほんブログ村 「リードアラウド」を、新しい英語絵本の読み方としてまとめようと思っていた20年近く前、強力
赤ちゃんに『Goodnight Moon』新作戦〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 葛飾区の区民施設「カナマチぷらっと」で、月に一回、英語絵本のリードアラウドの会が
『 Where the Wild Things Are(かいじゅうたちのいるところ』〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 新年の大人のリードアラウドレッスンは、本書だった。 1963年に米国で出版されて以来、「20世
先生、指導者向け「英語絵本ワークショップ」開講!〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語絵本を「読み聞かせ」だけでなく英語レッスンに使いたい、そう思う先生は少なくないだろう。 そ
にほんブログ村 何度も書いてきたが、「英語幼稚園/保育園/プリスクール」の広がりで、幼児期に英語に触れる日本の
公立小学校での英語指導:異文化紹介「余談」は学習の動機付け〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 小学校の先生の中には「この先生のクラスに入りたいな」と、大人なのにふと思う先生がいる。 上の手
「普通に」英語を話す日本の子どもたち〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 先日「絵本リードアラウドコースオンライン」親子クラスの体験レッスンがあった。 インターナショナ
「『No, David!』を読みたい!」4歳児が泣いた…〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドのレッスンを始めた4歳の近況を報告する。 前回は『I Wen
Shel Silversteinの詩を楽しむ小学生を指導できる?〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語絵本を使って、子どもに英語がわかる喜びや、英語や英語圏の文化への興味を伝えようと、リードア
冬の英語絵本リードアラウド発表会終了!〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 これまで発表会を賑わせていたベテランが全員中学生になって、今回の発表会には加わらなかったため、
小学生がやって来たヤアヤアヤア!〜カナマチぷらっとリードアラウド
にほんブログ村 月に一回、葛飾区の施設、金町駅前の「カナマチぷらっと」で、リードアラウドを2回させていただいて
2週間に1度の英語絵本オンラインレッスン!その1〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 1冊の本を 45分ずつの2~3回の オンラインレッスンで、リードアラウドレッスンでどのくらい力
英語絵本『棒読み』でおわらせない〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクールの発表会、一年に2回、冬と春に開催している。 今は本年度最初、冬の発表会の準備中だ。
『Crow Boy(からすたろう)』を大人と読む〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 新宿の朝日カルチャーセンターで、「声に出して読む英語絵本」の講座を担当し、今期2冊目は八島太郎
子どもの英語「読める」て「わかる」へ〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 何度か書いたが、近年はインターナショナル幼稚園などに通園する子どもが都市部では増えている。 そ
スクール発表会練習始まる『Yo! Yes?』は最高だけど〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクール年末恒例、英語絵本リードアラウドの最初の発表会。 本年度は3人が中学生クラスに行ってし
英語絵本リードアラウド認定講師講座課題『Where the Sidewalk Ends』 その2
にほんブログ村 認定講師講座(リードアラウドワークショップ)本年度の最後、12月は昨年に続いてShel Sil
英語絵本リードアラウド発表会どの本を読む?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクールではプレゼンテーションの練習や復習、親睦を兼ねて、年に2回、発表会をしている。 本年度
英語絵本パパママリズムに乗る!『But Not the Hippopotamus』リードアラウド@ブックハウスカフェ
にほんブログ村 第三日曜日はたいてい11時から、神保町のブックハウスカフェで英語絵本のリードアラウド(パパママ
英語絵本で英語圏文化に興味を持つこと〜『Chicken Soup with Rice』
にほんブログ村 『かいじゅうたちのいるところ(Where the Wild Things Are)』で有名なM
「あれから毎日読んでいます」と4歳児のママ〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 単発でリードアラウドに挑戦した4歳児とそのママ。 『I Went Walking』を読んだのだ
オンラインで「おうち」に英語絵本リードアラウドお届け〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 英語をおうちで勉強しているママと幼稚園児に、オンラインで英語絵本リードアラウドを届けた。 読ん
「カナマチぷらっと」でパパママ英語絵本を読む〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 毎月第一日曜日に、葛飾区金町、金町駅の真ん前にある区の施設「カナマチぷらっと」で、乳幼児とパパ
英語の先生と『The Cat in the Hat』でワークショップ〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 毎日忙しいのに、英語の先生が『The Cat in the Hat』をいつか小学生に教えたいと
続英語圏の小学生は何を読んでいるか(その2)男子〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 日本でも英語をかなり読める小学生が増えてきた。 なかには、英語圏の同世代と変わらないほどの読書
「おうち英語」とパパママの英語絵本〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 赤ちゃんが産まれて、「ようし、できるだけ『バイリンガル』に育てよう!」と、思っている家庭は、わ