メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます 昨夜の英語オンリーの夕食会。 『英語学習の成果を試す時』今日は、これから友人の夕食会へ行ってきます。 15人ぐらい来るらしいのですが…
英語の学習を真面目に取り組み始めてから一週間、ニュージーランド人の夫に英語が上手くなったと褒められました 前よりもナチュラルな英語になったらしいです。 さ…
英語学習が、今の私の人生で最優先したいことだと書いてから、これまで日記ブログを書いていた時間を英語学習時間に充てるので、ブログの更新頻度を下げると一週間前に書…
早いもので、英語から離れて1年半が経ちました。 (大学生活を送っているため、 英語の仕事と勉強をお休みしているのです) とは言うものの、 最近なんだか英語がしゃべりたくてしょうがない(笑)。 かと言って、英会話教室に通うのも腰が重い。 気軽に英語が話せるコミュニティに所属しようかと とある国際交流ボランティアに申し込んでみましたが、 そこでは英語を話す必要がなく、 簡単な日本語を話すことが求められるそう。 なかなかうまくいきませんね。 そんな中、書店で「英語のハノン」という本を見かけました。 ハノンと言えば、ピアノの教本で、 指の体操のような本なのですが、 ふと「やってみたいなぁ」と思い立ち、…
みなさん、英語のお勉強進んでますか? おとなの英語部活動報告です。 話すための英文法大西泰斗先生の「一億人の英文法」 付録も含めると673ページ。現在532ペ…
⇒ NEC、全国学力・学習状況調査実施に向け「OPE×MEXCBTオンライン説明会」開催 ICT教育ニュース (ict-enews.net) 令和5年度の学テでは、従来の国語・数学に加えて英語もありますがこれが一部「話すこと」が入るとニュースで見つけました。 知ったのは結構前で。 でも全国すべての中学校で導入されたわけではないみたいだし。 「ほんとに実施されるのかな?」って半信半疑だったんです。 でも、子どもに聞いてみたら。 「かなり前にchromebook使って、プレテストやったよ?」 と(◎_◎;) 既に実施決定だったー!! ただ・・・プレテストの様子を聞いたんですが。 普通に教室の中…
ジムに来ているフランス語を話す外国人の方(Kさん)。私がフランス語を勉強していることを話したらじゃあ練習しようねと、フランス語で会話をするようになってもう半年…
ここ数日、日本語学習に目覚めた外国人夫。笑勉強しながら、この発音の仕方は、変なアクセントじゃない?と聞いてきたりします。そこで、な〜に言ってるの、外国人が完璧…
おとなの英語部、部活動しております。 あゆみは非常にノロいです。助走段階。 一億人の英文法 「一億人の英文法」は82/671ページまで。とりあえず1日1回は…
2023年。やり直したいこと ・ピアノ(引き続き)・英語・フランス語 今日は、英語について。 おとなの英語部、活動開始です。 英語部、基本は個人活動です。 こ…
ピアノ編に続き、語学編です。 子どもが小学生になった頃、英語の勉強をやり直したあと、英語で単発の仕事を開始、再就職を目指したのですが、種々の事情が重なり断念。…
この前外国人夫と二人でジムに行った時にフランス語の先生(と私が勝手に呼んでいる)Kさんに会いました。いつものようにComment ça va?元気?から始まっ…
日本語、英語、フランス語でこんがらがる私。in ジム《語学学習》
ジムでのフランス語の先生Kさん。素通りして奥さーん!!と叫ばれた日から、自分からフランス語で挨拶するようにしています!!笑ドキドキするけど、叫ばれるよりマシだ…
「マンブリング(mumbling)」という発声方法をご存じだろうか?これは声に出さずに息だけで発音するということだ(ひそひそ話をする時の発声方法と言えばわかるだろうか?)これが英語で独り言をする際に最強のお供になってくれるのである。皆さん、
今回は書籍「瞬間英作文トレーニング」シリーズ、現在最新リリースである(といっても2018年リリースであるが)であるバンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニングについて話そう。僕の瞬間英作文シリーズの遍歴は①”どんどん話すための瞬間英
前回、「英語脳」という概念について書いたが、「英語ばかりしゃべっていると、日本語力が落ちるのではないだろうか」と、みなさん考えたことはないだろうか?僕はよく心配していた。が、僕の考えを言うと、「英語ばかりしゃべっていても、決して日本語力は落
アウトプットの重要性については、勉強法の書籍などがあまた出版されており、書くまでもないことかもしれない。しかし僕にとっては人生が180度変わるほど重要だった。というか今までの僕はアウトプットをしなさすぎた。その原因の一旦をになっていたのは変
僕が一年以上前から英語ジャーナリングを続けていることは以前に書いた。ここで改めて今、英語ジャーナリングで得た効果をまとめてみたいと思う。 一年後、二年後の自分が読者となる書き始めたころは無心に毎日英語をひねり出していた僕であるが、一年以上た
瞬間英作文トレーニングは中学英語を中心に構成されている。「今さら中学英語に真剣に取り組んでどうするの?」「もうこんなもの知っているよ!」という声が聞こえてきそうである。 「知っている」と「使える」は全く違うまず、中学英語を「知っている」のと
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
シャドーイングとリテンション、スピーキングに効果あるのはどっち?
英語音声を聞く際に、ナレーターが言った言葉を「言った直後に」繰り返しながら影のようについていくシャドーイング。かたや、ナレーターが「言い終わった後に」繰り返すリテンション。ことスピーキング力の向上という目的で見ればどちらに軍配が上がるだろう
英語ジャーナリングがスピーキング力向上に絶大な威力を発揮することは過去の投稿で何度も述べてきた。ではこの英語ジャーナリング、日記帳に手書きするべきか、それともスマホに入力するべきなのか?これについて今回は述べていきたい。 英語ジャーナリング
以前の投稿でも何度もYoucanspeakに関する記事を投稿してきた。僕は重度のYoucanspeak信者である。Youcanspeakは高額な英語教材だ。短期集中プラン(1年) … 49,800円スタンダードプラン(2年) … 59,80
突然であるがみなさんiPhoneをお持ちだろうか?みなさんがiPhoneをお持ちであると仮定して、Siriの使用頻度はどのくらいだろうか?ちなみに僕のiPhone歴は10年以上に上るのだが、Siriはほとんど使用したことがなかった。しかしあ
ある程度の英語力がついてきたならば、英語を趣味に結び付けることをお勧めする。例えば、僕はギターを弾くのが趣味である。YouTubeで好きな海外ギタープレイヤーのインタビュー動画を観るのが好きである。また、ギタープレイ解説などを英語で説明した
前回の記事では、英検1級合格のために難単語を何千語も覚えるべきか?という疑問に対して、「覚えるべき」であるという私見を述べた。しかし、これはリスニング・リーディングの助けになるからという意味である。あなたが今、ある程度(TOEIC700くら
英語の学習を20年以上も続けていると、時々気分転換に第二外国語を学びたくなる。僕は過去に韓国語少し、中国語少し、スペイン語少し、を学んだことがある。今でこそ英語もある程度しゃべれるようになったと自己評価している僕が、これから第二外国語を学ぶ
前回の記事では第二外国語を学ぶ際の学習順序について述べたが、第二外国語を学ぶ楽しみにはあまり触れられていない。そこで今回はみなさんに是非、第二外国語を学ぶモチベーションを上げてもらうべく、投稿している。 強くてニューゲーム「強くてニューゲー
僕は英語ジャーナリングをかれこれ2年近く継続している。英語ジャーナリングによって英語スピーキングで困ることはほぼなくなった。が、英語ジャーナリングにデメリットがないわけではない。今回は英語ジャーナリングのデメリットをあえて挙げて、それに対す
どんなジャンルであれ、能力の向上を目指すにはいかに継続的に頑張れるかが重要になってくる。習慣化させてしまえば、意志の力とは関係なく継続できる。これは過去の「習慣化の威力」という記事でも詳しく書いた。そう、物事を上達する上で僕が一番重視してい
前回の投稿で、僕は「ネイティヴキャンプ」というオンライン英会話に登録しているという話をした。それとは別に僕は「ワンコイン英会話」的な英会話クラスにも登録している。これは・レッスン一回500円・月額5000円弱・一クラス5~6人、講師はネイテ
ネイティヴ等のオンライン英会話においては、毎回違う先生を指名できることで人間関係のしがらみにしばられる必要がなくなり、自身のスピーキング力の向上だけを目指すことができる、と言う内容の記事を前回投稿した。前回、書けなかった「もう一つの利点」に
文法書はこれだけ!「English Grammar In Use」
英語を話せるようになるために文法は重要だろうか?即答でイエスである。文法を敬遠しがちなのはよくわかる。「関係詞がどうの~」と似たような文法用語が並べられた説明を読んでいると、まず日本語の読解力を付けなければならないのではないか?と思ってしま
前回紹介した最強の文法書「English Grammar In Use」だが、実は僕はこの文法書に10年ほど前に一度取り組んで、挫折した経験がある。改めてやり直した時、「何故、こんないい文法書をしっかりやりこまなかったのか?」と後悔した。一
長らくコロナ禍で、僕らは常にマスクの着用を余儀なくされている。次第にマスクをしていない方が違和感を覚えるくらい、自然になってきた。ところでこのマスク、煩わしい面はもちろんあるが、長所がないわけでもない。・髭を剃り忘れても問題ない・口臭を気に
今回は、英語スピーキング力向上の両輪「英語ジャーナリング」と「英語独り言」の関係性について述べていきたいと思う。 導入順序 僕はスピーキングトレーニングの導入順序としてまず第一に「瞬間英作文」その次に「英語独り言」そして最後に「英語ジャーナ
最近、岡田斗司夫のYouTubeを観ることが多い。基本的にはアニメの評論動画を観るためなのだが、先日、「最強の英語勉強法」という切り抜き動画が投稿されていた。その動画の中で「言いたいことがあれば英語は難しくない」という旨の発言をされていた。
僕は英語独り言を行う際にあえて脳に負荷をかけるためにわざとすべての文を「付加疑問文」にすることが多い。It's a sunny day, isn't it?のような形である。これを一人で行うことで、会話をした際に自然に「
みなさん、瞬間英作文に取り組んでおられるだろうか?瞬間英作文は「とりあえず英語をしゃべれるようになる」ためにもってこいの教材。そんな瞬間英作文であるが、本日は海外ドラマや洋画を用いた瞬間英作文についてお話ししたい。 海外ドラマ・洋画を用いた
英語系のYouTubeなんかを見ていると、「これをやってしまうと英語脳はつくれない」「英語勉強法、これはNG!」といったタイトルの動画がおススメに登場することが多い。僕自身、ブログの中で「こんな勉強法をしてしまうと変な癖がついてしまう」と注