メインカテゴリーを選択しなおす
海外への亡命を目指したウイグル人が中国当局に拘束され、懲役19年の判決を受ける
2015年に国外脱出を試みたウイグル人男性アブドゥカディル・アブドゥラマンが中国当局に拘束され、懲役19年の判決を受けたことが判明した。 判決を受けた時、アブ…
ウェブサイト Orkhun の設立者のウイグル人歴史家ターサンジャン・ヘジムが、2022年に無期懲役刑を受けていたことが分かった。Orkhun は中国政府によ…
ウイグル人が「違法な本」を所持していたとして中国当局から懲役7年の判決を受ける
ウイグル人ジャッパル・アブリミットが中国当局から懲役7年の判決を受けたことが判明した。「違法な」本を所持していたためだという。 アブリミットの拘束は2017年…
トルコにあるイスタンブール大学の学生ネフィセ・オグズが Tiktok に投稿した動画が削除された。動画は、ウイグルにおけるジェノサイド、中国による弾圧政策に関…
ウイグル人映画監督が「国家分裂扇動罪」、「テロ罪」で中国当局から不当に懲役6年半の判決を受ける
ウイグル人映画監督イクラム・ヌルメフメト(32)が、「国家分裂扇動罪」、「テロ罪」で中国当局から懲役6年半の判決を受けた。 ヌルメフメトは、ともにトルコ留学し…
中国当局から無期懲役刑を受けて投獄されているウイグル人トフティの看守が懲役7年の判決を受ける
中国当局から不当に無期懲役刑を受け投獄されているウイグル人イリハム・トフティの情報を漏らしたとして、看守のゴプル・アブドゥレシット(51)が中国当局から懲役7…
ウイグル人に対する慈善活動を行ったウイグル人7兄弟が中国当局から懲役9~17年の判決を受ける
カシュガル在住のウイグル人7兄弟が懲役9~17年の判決を受けたことが判明した。「ウイグル人を支援」したことと海外旅行に行ったことが罪に問われた。 逮捕されたの…
ウイグル人を射殺しないよう中国兵に嘆願したウイグル人の元役人が懲役20年の判決を受け投獄される
ウイグルのヤルカンドの長官であったアハト・サイトは、10年前、ウイグル人を射殺しないよう中国兵に嘆願した。そして、2017年、サイトは逮捕され、その後、懲役2…
お隣中国のウイグル自治区では、1964年以降、繰り返し核実験が行われました。 札幌医科大学の高田純教授は著書において、核実験が原因で、19万人が死亡、白血病等…
3月25日、著名なウイグル人ビジネスマンの息子アブゼル・アブドゥガパル(24)が中国当局に再逮捕された。3月に「再教育」キャンプから釈放された2日後のことであ…
日曜日に開催されたチベット・ウイグル・南モンゴルセミナーの様子がチベット亡命政権のサイトで公開されています。 Education Kalon Tharlam …
【7月7日@東京】チベット・ウイグル・南モンゴルセミナー『中国の植民地的寄宿制学校』
7月7日に東京で、チベット・ウイグル・南モンゴルセミナー『中国の植民地的寄宿制学校:占領下におかれた民族のアイデンティティを抹殺する邪悪な計画』が開催されま…
子供にイスラム教を教えたウイグル人女性が中国当局から懲役14年の判決を受ける
ウイグル人女性ヘイリニサ・メメットが中国当局から懲役14年の判決を受けた。懲役10年の刑期を終えた直後のことであった。イスラム教の聖書クルアーンの内容を子供た…
中国共産党への忠誠心が不足していたウイグル人教師が中国当局から懲役12年の判決を受ける
ウイグル人生物教師エルキン・テウェックルはウルムチで教鞭をとっていた。テウェックルは、優れたコミュニケーション・とリーダーシップスキルを持っていた。 テウェッ…
友人の逮捕について話したウイグル人が中国当局から懲役5年4か月の判決を受ける
中国当局が、ウイグル人クドゥスジャン・アブドゥエリ(24)に懲役5年4か月の判決を下した。友人の逮捕について話し、社会の秩序を乱したためだという。 アメリカに…
中国当局による土地の押収に抗議したウイグル人女性が逮捕される
ウイグル人女性ベルキズ(35)が中国当局に逮捕された。中国当局による土地の押収に関する不満を SNS に投稿したためだ。土地を押収された人々は生活の糧を失って…
保守党議員、中国と関係の深いアフリカの国に拘束・国外追放される
The Telegraph, 28 April 2024 北京から制裁を受けた元大臣、ジブチからの追放は中国政権批判の「直接の結果」と考える ソマリランドのハルゲイサからジブチへ向かうティム・ラウトン。 中国から制裁を受けた元大臣が、中国国家と密接な関係にある東アフリカの国に拘...
ウイグル人の文化的アイデンティティ、中国のウイグル迫害に関する著作がある著名なウイグル人作家エルキン・エメット(65)が有罪となったことが判明した。 ノルウェ…
過去にUAEを訪れたウイグル人がイラン当局からウイグルに強制送還され懲役15年の判決を受ける
ウイグル人ビジネスマンオブラシム・ターサンは、香辛料ビジネスを拡大しようとしていた。彼がその目的地として選んだのがイランであった。 2018年にイランを訪れた…
13歳のときにイスラム教研究に参加したウイグル人が中国当局に投獄される
ウイグル人クレーン運転手エブゼル・アッバス(24)が2023年5月に突然再拘束された後投獄されたことが判明した。子供のころにマドラサでイスラム教の研究をしたた…
デービッド・キャメロン首相、中国への制裁を無期限停止し、英国が中国に甘くなっているとの質問に直面
Daily Mail, 21 March 2024 閣僚に渡された文書は「中国へのソフトなアプローチを推奨」していた キャメロン卿は今夜、人権侵害に関与した中国政府高官や企業に対する制裁を「無期限」に停止したことについて、質問を受けた。 元保守党党首のイアン・ダンカン・スミス卿...
i News, 20 March 2024 昨年11月に閣僚と共有された外務省とビジネス部門の報告書には、制裁措置の検討は「無期限」で一時停止されると記されていた。 中国の人権記録に対する懸念が高まるなか、英国は同盟国と比べて積極的でない。 英国政府が、人権侵害に関与した中国企...
息子を留学させ、トルコを訪れた罪でウイグル人が中国当局から懲役20年の判決を受ける
2015年、ウイグル人ヌラスン・ロジが10代の息子が学ぶエジプトをトルコ経由で訪ねた。この訪問が懲役20年の刑につながるとはヌラスン・ロジンは予想もしなかった…
今回報告としてユニクロで購入した着衣代の支給停止の報告を致します。 事由としては、 ①、当クラブとしては優先購入店舗での購入を推進しており、購入業者様からは丁寧なご挨拶を頂ける業者様もあれば、粗…
自由、正義、民主主義を求めた政治活動家、抗議活動参加者、反体制派を讃える歌へのアクセスを中国当局がブロックした。 "It's my Duty" というこの歌は…
オックスフォード大学、中国資金によるウイグル人のDNAを使った研究を発表
The Times, 4 February 2024 大学がウイグル族コミュニティに対する人権侵害に巻き込まれるリスクがあるとの懸念が高まった OUPは3つの研究について内部調査を開始した JOHN WREFORD/GETTY IMAGES オックスフォード大学は、倫理規則違反...
ノーベル平和賞にノミネートされたウイグル人学者イリハム・トフティが中国当局に逮捕されてから10年
ウイグル人学者イリハム・トフティが中国当局に逮捕されてから10年を迎えた。 ノーベル平和賞にもノミネートされたトフティが逮捕されたのは、2014年1月15日で…
ウイグル人が中国当局から拷問を受け、身に覚えのないテロ罪、国家分裂扇動罪を自白させられる
ウイグル人映画監督イクラム・ヌルメメト(32)が、中国当局から拷問を受け、身に覚えのない「国家分裂扇動罪」、「テロ罪」を自白させられたと裁判所で述べた。 イク…
お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより)心眼で人を観察しろ。本質だけが浮かび上がる。街頭に立ち、顔を見続け、指名手配犯を炙り出す“見当たり捜査班”。新米刑事・片桐は、犯人を見つけられないー。一方、ベテラン刑事・稲本は、圧倒的な結果を残す。新たに就任した捜査一課長は、ハイテク捜査を実施、「見当たり捜査班不要論」をぶち上げた。絶体絶命のピンチを、片桐は脱することができるのか? What)これは何のための本か? 警察の、指名手配犯を毎日探す部署のお仕事です。 Why)この本を読む理由は何か? 相場英雄さんの新刊は、出たらチェックしています。 How)この本が伝える解決法は何か…
ウイグルの文化を葬り去るためにウイグル人知識人を投獄する中国
2017年に行方不明になったウイグル人民族誌学者ラヒル・ダウトが中国当局から「国家分裂扇動罪」で終身刑の判決を受け服役中であることが判明してから2週間になる。…
違法な宗教活動を行ったとしてウイグル人が国家分裂扇動罪で中国当局から懲役15年の判決を受ける
2016年に中国当局に逮捕されたとみられるウイグル人ビジネスマン アブドゥカハル・エベイドゥラが、2017年に国家分裂扇動罪で懲役15年の判決を受けたことが判…
ウイグルの民族誌学者ラヒル・ダウトが国家分裂扇動罪で中国当局から終身刑を受ける
国際的に著名なウイグルの民間伝承の専門家で民族誌学者であるラヒル・ダウトが終身刑を受けて投獄されていることが判明した。ラヒル・ダウトは6年前に行方不明になって…
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 貴方はいつまで、オメラスの住人で居続けられるのか?と題して、地球上に存在しているオメラスの地下牢に付いて考えてみた。 オメラスとは オメラス(Omelas)とは、アーシュラ・クローバー・ル=グウィンの著作『風の十二方位』に収録されている「オメラスから歩み去る人々」という短編物語に登場する街の名前です。 出典ウィキペディア オメラスから歩み去る人々あらすじ あるところにオメラスという、平和で
中国の衣料工場でウイグル人の10代の少女が毎日14時間強制労働させられる。虐待も常態化
中国が経営するウイグルの衣料工場で、ウイグル人の10代の少女90人が強制労働させられている。彼女たちは工場に閉じ込められ、週7日毎日14時間労働させられている…
「違法なイスラム教の活動」に参加したとしてウイグル人2人が中国当局に拘束され、懲役刑を受ける
中国当局がイスラム教の活動に参加したウイグル人2人を拘束したことが判明した。 2人は、オスマンジャン・ターサン(35歳前後)とキェユム・アブドゥケリム(55歳…
The Times, 21 August 2023 中国への配慮と見られる政府機関紙での実質的な禁止措置 習政権との関係改善を狙った変更とみられる LEAH MILLS/AP 外務省は政府高官に対し、中国の機嫌を損ねないよう「敵対国家」という言葉を使わないよう指示した。 この言...
外務省、キャメロン首相による中国へのブリーフィングについて口をつぐむ
The Times, 14 August 2023 キャメロン首相が中国との関係を強化した時期のブリーフィングノート GETTY IMAGES 外務省は、10年前の中国訪問前にデイヴィッド・キャメロンに渡したブリーフィング・ノートを公開することが公益に適うかどうかを決定するのに...
12歳の時にイスラム教の聖書を読んだことが罪に問われて中国当局に投獄されたウイグル人が死亡
2017年に中国当局に逮捕され、懲役14年の判決を受けたウイグル人アブドゥルスル・メメット(71)が死亡した。12歳の時にイスラム教の聖書クルアーン(コーラン…
中国当局が刑務所からウイグル人26人超の遺体を搬出。大半が餓死か
中国当局がウイグルの刑務所から少なくとも26の遺体を搬出した。ラマダンが終わる4月末のことだ。 RFA はカシュガルのマラルベシ県10の刑務所に連絡を取り、ト…
エコの大嘘:ソーラーパネルは従来考えられていたより5倍も多くの二酸化炭素を排出しているとの報告書
Daily Mail, 31 July 2023 イタリアの調査、ソーラーパネル製造における中国の排出量は不明 中国は世界のパネルの80%を石炭燃焼設備で製造している 中国はソーラーパネル製造の世界的大国となり、市場の80%を占めている。 ある報告書によると、中国は炭素燃焼プ...
中国当局が新たなウイグル弾圧キャンペーンを開始。30人以上の集会が禁止
中国当局がウイグルで新たな「弾圧」キャンペーンを開始した。30人以上の集会が禁止される。このキャンペーンは100日間続く。 このキャンペーン開始に関する報告は…
The Telegraph, 15 July 2023 ホワイトホールでは混乱と難解さが蔓延し、No10と外務省は北京の脅威の深刻さを認識できていない。 By Iain Duncan Smith CREDIT: Oleksii Liskonih 中国に関する情報・安全保障委員会...
英国のソーラーパネルの一部は、中国のウイグル人奴隷労働者によって製造された可能性が高い
The Times, 17 July 2023 業界団体Solar Energy UKは、企業がサプライチェーンをより徹底的に監査する必要があることを認めた。 EDGAR SU/REUTERS 英国が、強制労働によって「汚染」されたソーラーパネルの「ゴミ捨て場」になる危険性があ...
英国の香港計画は‘中国共産党とつながりのある慈善団体に資金提供’
The Guardian, 5 July 2023 中国共産党と「異常に親密」な関係にあるWai Yin Society指導部を地域団体が非難 マンチェスターのセント・ピーター広場で、中国の天安門事件から6月4日を記念して行なわれる「Manchester Stands with ...
20230619 ブリンケン米国務長官訪中についてのドイツメディアの報道ぶり
今回のブリンケン米国務長官訪中についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 9月にG20首脳会議、11月にはサンフランシスコでAPEC首脳会議が開催される。バイデン・習会談が実現する可能性があるので、今回のブリンケン訪中はおそらくそのための準備・事前調査に過ぎない。すぐに具体的成果を期待すべきでない。 米国務長官の中国訪問は2018年のポンペオ氏以来5年ぶりで、スパイ気球撃墜後の米中対立深刻化の中での初の会談。危険なくらい間が空きすぎ。 米中両国がこれ以上いたずらに状況をエスカレートしようとしているわけではない点は朗報。負のスパイラルに歯止めをかけるべき局面。 中国は、国際金融システム…
中国当局から不当に懲役9年の判決を受けたウイグル人の娘の大学生が自殺した件の詳細
メリエム・イスマイルは5年前に自殺した。新疆大学で法律を学ぶ学生であった。 メリエムの父イスマイル・ミジットは2017年に拘束され、「国家の安全を脅かした」と…