メインカテゴリーを選択しなおす
反差別でバズりたい人達と、反・反差別でバズりたい人達。人はしばしば自分の地位を高めるために悪意のある行動をとる。支配的悪意が反支配的悪意のふりをすることもある。この場合、インターネット上の攻撃は、1つのグループに平等をもたらすだけでなく、彼らが支配的になることも目的としている。この点を指摘したのは、イギリスのジャーナリスト、ダグラス・マレーだ。マレーは、ジャンダーや人種、セクシュアリティなどについ...
今井絵里子氏起用の石破内閣と、人権無視発言の百田尚樹氏。シンガポール人の反応。
シンガポール&マレーシア人と僕はシンガポールで僕は生活しています(どちらも親族)。シンガポールで本日夕方5時頃に、今井絵里子氏起用の報道を僕は知りました。5:30は僕の家の夕飯の時間です。毎日固定。お腹が空いていたのですが、その報道を知って
【児童労働】スマホ・パソコンの闇と真実。【人権問題・子供好き】
スマホ・パソコンの闇と真実。児童労働と奴隷制度【人権問題・子供好き】 携帯電話(スマホ)、ノートパソコン、デジタルカメラ等に欠かせないレアメタルの一つ「コバ…
ヴィーガンはパーム油を摂取できる?パーム油の闇と真実【動物・児童労働(強制労働)・環境】
パーム油の闇と真実。動物・環境・児童労働(強制労働) パーム油は「果実由来」なのでヴィーガンには関係ないように見えるかも知れません。 パーム油はコーヒーと同…
【人権問題】コーヒーの闇と真実。児童労働と奴隷制度【子供好き】
コーヒーの闇と真実。児童労働と奴隷制度 コーヒーは先進国で最もよく飲まれている飲料ですが、そのほとんどが南半球で栽培されています。 コーヒーとヴィーガンは全…
チョコレート業界の闇と真実。児童労働と奴隷制度 チョコレートに「ヴィーガンラベル」が付いていると、動物、環境、人間の健康に良いと思われるかもしれません。 し…
The Independent, 25 March 2024 国会議員と有権者4,000万人の個人情報の「宝の山」への「悪意ある」ハッキングをめぐり、中国の国家権力者2名と政権に関連する企業に対する制裁が発表された。 英国は、国家が支援するハッカーが英国の選挙監視委員会を含む2...
今回報告としてユニクロで購入した着衣代の支給停止の報告を致します。 事由としては、 ①、当クラブとしては優先購入店舗での購入を推進しており、購入業者様からは丁寧なご挨拶を頂ける業者様もあれば、粗…
ランキング参加中!にほんブログ村 上記の記事が、公式ハッシュタグランキングポエムで、なんと4位にランクインしました!ありがとうございます!!こんなに良い順…
こどもの人権SOS【虐待窓口】 私がしょっちゅう怒るので、次女が”子供の人権SOS【虐待窓口】”に手紙を書きました。 法務省の人権擁護機関では、学校におけるいじめや体罰、家庭内での虐待などの問題に対する活動として、全国の小学校・中学校の児童・生徒に「こどもの人権SOSミニレター」(料金受取人払の便箋兼封筒)を配布し、これを通じて教師や保護者にも相談することができないこどもの悩みごとを的確に把握し、学校及び関係機関と連携を図りながら、こどもをめぐる様々な人権問題の解決に当たっています。 「こどもの人権SOSミニレター」に相談したいことを書いて、裏面の封筒部分を切り取り、便せん部分を入れて、ポスト…
【メルボルン】駅のステキな荷物預かり所【Travellers Aid】
メルボルンの中心地にある、フリンダース・ストリート駅周辺を散策した時のこと。荷物を持ち歩くのが大変だったため、駅の荷物預かり所を利用することに👜
私は日本にいた頃、環境教育の指導員を8年ほどしていました。その間、1つの保育施設で保育補助をしながら、授業を行っていた時期があります。
【ジェンダーの話】女性はメイクするべき?海外で考える、見た目のこと。
近年、「メイクは女性のもの」という認識が、「誰もが楽しめるもの」に変わってきています。では、「メイクをしないこと」についてはどうなんでしょう?
【ホームスクーリング】学校じゃ教えてくれない?大人になるために大切なこと。
コチラに来てから、日本との文化の違いに驚きっぱなしの日々。たくさんの人と出会う中で、私たちが興味津々な事のひとつが、ホームスクーリング!
【QOL向上】海外で働いて感じたイイところ!【メリハリとポジティブ】
海外に来て、新感覚だったのが働き方!本日は私たちが海外で感じた、“イイなぁと思う働き方”について、ちょこっとご紹介します!
20230619 ブリンケン米国務長官訪中についてのドイツメディアの報道ぶり
今回のブリンケン米国務長官訪中についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 9月にG20首脳会議、11月にはサンフランシスコでAPEC首脳会議が開催される。バイデン・習会談が実現する可能性があるので、今回のブリンケン訪中はおそらくそのための準備・事前調査に過ぎない。すぐに具体的成果を期待すべきでない。 米国務長官の中国訪問は2018年のポンペオ氏以来5年ぶりで、スパイ気球撃墜後の米中対立深刻化の中での初の会談。危険なくらい間が空きすぎ。 米中両国がこれ以上いたずらに状況をエスカレートしようとしているわけではない点は朗報。負のスパイラルに歯止めをかけるべき局面。 中国は、国際金融システム…
「ジェンダーいじめ」から考えた、顔が見えるモノ選びの大切さ【労働環境問題】
タスマニアでワーホリ中のすずめです!以前の記事で、現在働いているファームが、心地よくない環境であるお話をしました。
皆さんは、カタールにご興味がありますか 皆さんに、カタールのことをもっと知っていただこうと、毎週土曜日に、気になったニュースをお届けしています。さて、独断と偏見で今週気になったニュースはこちら。羽田-ドーハ線運航再開(6月1日)カタール航空は、今年6月1日より東京国際空港(羽田空港)とドーハ・ハマド国際空港間の定期直行便を、ドーハ発6月1日、羽田発6月2日より運航を再開すると発表しました。日本の国内線への...
HSBC、中国への軸足移行のために人権を危険にさらしたことを認める
The Telegraph, 25 February 2023 2017年7月31日、香港のアドミラルティ地区でHSBCの看板の前を歩く歩行者。HSBCは31日、2017年上半期の税引き前利益が前年同期比5%増の102億米ドルとなったと発表した。 © ISAAC LAWR...
中国製ハイテク機器を使用する警察に対して国家安全保障上の懸念
The Times, 2 January 2023 監視管理局がカメラとドローンを「デジタルアスベスト」に例える 中国国営企業「ハイクビジョン」が新疆ウイグル自治区の収容所に供給していたとして告発された。 QILAI SHEN/BROOMBERG/GETTY IMAGES ...
遅れてしまったけど、学校のスクールバスが対応してくれたのと同じ時期に、デイサービスでも同様に対応してくれました。実はデイサービスの先生にも同じ不安を相談していたのです。デイサービスの対応の内容以前のデイサービスの送迎では、男性職員が送迎して
The Telegraph, 23 December 2022 Alicia Kearns 来年は、中国共産党の脅威に対して、社会全体で首尾一貫した対応ができるようになることを期待したい 英中関係の黄金時代は終わったと断言するのは、自明の理である。過去5年間の二国間関係を追って...
【アヌシー国際アニメーション映画祭】北朝鮮の強制収容所を描いた「TRUE NORTH」ノミネート。拉致被害者も描写!
BS朝日 【日曜スクープ】(6/28)<世界が注目・今週のニッポン>で、北朝鮮の人権問題を描いた日本のアニメがノミネートされ、清水ハン栄治監督にインタビューしていたので記録しました(青字はナレーション)「アヌシー国際アニメーション映画祭 コントラシャン部門にノミネ
The Independent, 23 December 2022 中国は、チベットでの人権侵害をめぐるワシントンの措置に対する報復として、米国人2名を制裁しました。 中国 アメリカ (Copyright 2022 The Associated Press. All right...
Daily Mail, 18 December 2022 英国が北京に対して「意味のある立場」を取り、世界の「重鎮」であり続けるために、中国を正式に「脅威」とみなすよう国会議員が求める。 外務委員会は、英国が世界の脅威に対する「回復力」を高めるよう求めた。 アリシア・カーンズ委員...
サッカーW杯の開催国カタールとLGBTQ スポーツと人権問題
日本の活躍で盛り上がっているサッカーのワールドカップ。ドイツとスペインを破ったのはすごい。サッカーのワールドカップの開催国であるカタール。いろいろと人権上問題のある国のようです。カタール・ワールドカップ、なぜ批判されているのか? 懸念される人権問題を解説 ロッド・スチュワートが出演を断ったと明かし、元会長が「間違いだった」を悔やむカタールW杯。何が問題となっているのだろうか Kate Nicholson 2022...
【2022 FIFAワールドカップ "カタール大会"】平和ボケした日本人にはわからないドイツ敗退に隠された悲惨な事情。
2022 FIFAワールドカップ "カタール大会" FIFAワールドカップ "カタール大会" 何から何まで特殊なW杯 6500人以上が死亡したという報道も ドイツ敗退に隠された悲惨な事情 FIFAに激怒抗議 張り切ってもムダ W杯の勝敗に言い訳は無用 何から何まで特殊なW杯 中東が初めて舞台となったサッカーワールドカップ(W杯)がペルシャ湾岸の小国カタール。 日本代表の活躍もあり、一気に関心が高まっている。 が、きらびやかな会場での盛り上がりの一方、大会の費用や出稼ぎ労働者などをめぐって欧米から批判も出ている。 今回の大会は「最も高額なW杯」と騒がれており、大会開催の推定関連支出は、2018年…
2022.11.22(火)難しい問題が起きています。 「開催国カタールについて西側諸国から批判の声」 ~性的少数者の扱いや人権問題などをめぐって~さあ、サッカーにおける最高の戦いが始まる、と楽しみにしていたのに、カタールについての批判・抗議の声。抗議のポーズを示すだ、腕章を巻くだ、パブリックビューイングはしないだ、 ここに来てのこの数々の問題提起に驚いています。 実のところ、人並み(以下かも?)程度の関心...
福祉課の担当者に「お願い」されたお話を共有します。福祉課では特別支援学校やデイサービス以外にも、保育園・幼稚園・学校すべての場所で起こった、ちょっとした違和感や問題点を福祉課に通報?教えて欲しいとのことでした。相談するのは市役所の福祉課市役
#中国各地で習近平批判の書き込み相次ぐ また #マンチェスターで民主派と領事館員らの乱闘 動画アリ
#中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
第5集への中間報告1 3uwl1bこんにちは。ブログ 「差別と歴史上の人物」 は第4集の記事公開が終了してから、現在第5集の公開に向けての準備中です。すでに2か月以上も経っていますが、準備は予定の約6分の1がやっとできたところです。まだまだ長い時間がかかりそうなので、中間報告を数回して、併せて歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介し...
Daily Mail, 17 September 2022 中国に強硬に、ジョー:リズ・トラス首相は国連会議で、北京の「世界の自由と民主主義」への脅威に対抗して英国と共に立ち上がるよう米大統領に要請する予定だ。 リズ・トラスは、ジョー・バイデン大統領に、世界の舞台で共に毅然とした...
今年、我が子は小学校6年生になりました。最後の小学校生活を送っているわけなのですが、今年になって様々な問題が勃発し、その問題の解決に保護者たちが頑張って奮闘中なのです。しかし学校との話し合いをするも、いまだに何も解決していない状況にガッカリ