月末はどうしても仕事が立て込んでいて自分のサイトの更新が滞ります。さて、今回は久しぶりなので近い未来について、いつも私が考えて悩んでいることを話します。もしも私が死んだら娘はどうなるのか?私が42歳のときに娘は生まれました。とても嬉しかった
自閉症スペクトラム障害と診断された娘との歩みと、福祉・特別支援学校・就職・将来など、学んだことや調べたことなどをご紹介しています。
月末はどうしても仕事が立て込んでいて自分のサイトの更新が滞ります。さて、今回は久しぶりなので近い未来について、いつも私が考えて悩んでいることを話します。もしも私が死んだら娘はどうなるのか?私が42歳のときに娘は生まれました。とても嬉しかった
我が家の洗濯機は壊れています。そのため洗濯はコインランドリーでしています。今日はどうして壊れたのなら買わないのか、そのくだらない理由をお話しします。洗濯機が壊れたのは去年の10月ごろ我が家の洗濯機はもう購入してから10年は経過していました。
4月から中学に進学する娘ですが、不安に感じる話を耳にしたので共有したいと思います。特別支援学校では中学に進学すると登校拒否する子供が増えるといった内容です。特別支援学校の中学で登校拒否が増える理由何度かこのサイトでも特別支援学校ではさまざま
娘が通っているのが特別支援学校です。特別支援学校では将来子供たちが就労支援を受ける施設の見学や説明会を行います。今回は就労支援施設の見学や内容についてお話しします。就労支援施設ってどんなところ?就労支援は将来子供たちが生きるためのお金を稼ぐ
ここ最近の娘の様子を見ていて感じたのが反抗期ともとれる行動が増えた点です。今回は、娘が反抗的な態度を取る原因について、自分なりに思ったことを書き記そうと思います。同じ悩みを抱えている方の参考になれば良いなと思います。娘が少しずつ暴力的になっ
以前、強度行動障害についてお話をしましたが、今回は「他害」について少し掘り下げてお話ししたいと思います。プラス学校・デイサービス・保護者の捉え方の違いや定義についてもお話しします。そもそも【他害】とはどういったものか他害という言葉を聞いただ
【高校進学】普通高校と支援学校高等部では未来がまったく違う!
娘は今年中学部に進学します。日本では中学校は義務教育ですが、一般的には高校進学は将来を決める大事な分岐点でもありますよね。娘はグレーゾーンではなくガッツリ知的障がいなので受験で悩みませんが、他のお子さんと保護者さんはいろいろと悩んでいるかも
娘が思春期になって生理が始まりました。女の子なら避けて通れないこの成長は、一方で非常に形容しがたい悩みへと変わっていきます。今回は、自閉ちゃんの生理のときの行動と、生理用品についてお話しします。娘ちゃんの生理のときのやめて欲しい行動娘は小学
今回はショートステイについてお話しします。今後ショートステイの利用を検討している保護者の方々は、ショートステイってなんぞや?と思っている方もいるかもしれません。将来にもつながるので役立ててくだされば幸いです。ショートステイとは?まずはショー
昨日、入居施設についてのお話をしましたが、実は娘は一度入居体験をしています。それがショートステイでした。しかしある事情から継続を断念!その原因が親離れと子離れです。今回は親離れと子離れについてお話しします。ショートステイで入所訓練をしてみた
障がいを持っている児童が大きくなって大人になったとき、皆さんはずっと一緒に自宅で生活をしますか?これは私自身がずっと考え続けていることのひとつです。今回は、将来について考えたときにどうしても避けて通れない『終の棲家』についてお話しします。娘
1月7日の記事は自分でも少し驚くくらいの方々が見にきてくださったようで、本当にありがとうございました。同じ悩みを持っている方が多いのかな?と思って、私の娘だけじゃないんだなと安心したりもしました。で、ちょっと気になっていることがあるので、今
娘ちゃんの「強度行動障害」の申請が通り、昨年末からの悩みも少しだけ改善した気がします。今回は強度行動障害とはなにか?それが認定されるメリット・デメリットなどをお話しします。※記事最後にアンケートを掲載しております。個人を特定するような質問は
自閉症スペクトラム障害はひとつの症状があるわけではありません。娘ちゃんは知的障害やほかの症状も多々あります。今回は自閉症スペクトラム障害の合併症について考えてみました。自閉症スペクトラム障害の合併症とは自閉症スペクトラム障害はさまざまな障害
娘は病院が嫌いです。初めて入る建物も警戒してなかなか入ってくれません。何回か訪れて大丈夫だと判断すれば入れるようになるケースもあります。今回は病院嫌いに訓練が必要!といった話です。病院が嫌いになった背景は学校だった娘は特別支援学校に通ってい
我が家の娘も思春期なためか、ニキビがおでこに出て悲惨な状態になっています。スキンケアのための訓練もしてきたので、いよいよ本格的にスキンケアを始めます。親の私と真逆の肌質の娘私は肌が特にいいわけではありませんが、思春期にニキビで悩んだ経験があ
デイサービスが3日まで休みなので、12月29日から今日までの間は非常に忙しい毎日を送っていました。そんな完全お休み最終日の今日は動物園に連れていきました。デイでもよく行くのいち動物園のいち動物園は日本1になった動物園です。非常に開放感があっ
娘は今年中学に進学します。中学生になったら制服を着なければなりません。今回は娘の中学の制服についてお話していこうと思います。特別支援学校の中学部への進学娘の通う特別支援学校はエスカレーター式です。ほとんどの特別支援学校がエスカレーター式だと
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ちなみに私は誰より早く挨拶をLINEするのに半分命を懸けている感じですが、皆さんなどうでしょうか。我が家の身内について私の身内は近所にいません。関東で暮らしているためお正月
年末ですね。あっという間の一年でした。みなさんも忙しい年末を送られているかもしれませんが、我が家の大みそかは洗濯から始まりました。ひと段落ついたので今日は公園選びをお話しします。自閉ちゃんの公園選びは意外と大変別に子供はどこで遊んでもいいと
11月にヘアドネーションしてきました。これで3回目のヘアドネーションですが、4回目どうするか悩んでいるところです。なにしろ1回ヘアドネーションするのに約3年はかかるから……。今回はヘアドネーションのお話です。ヘアドネーションとは?初めて耳に
自閉症スペクトラム障害の娘にはケアマネージャーさんが付いてくれています。毎日一緒にいるわけではなくて、何か手続きや困った問題が起こったときに相談し、一緒に解決するために動いてくれる方です。今日は面談だったのでそのお話をします。ケアマネージャ
今朝起きたら外は一面銀世界でした。なんでも観測史上初の積雪14cmだそうで、午後3時を過ぎてもまだ降り続いているという高知市内ですが、明日大丈夫かな?デイサービスはもちろん休みだろうな。そんなことを思いつつ、今日はやっと作れた娘のマイナンバ
遅れてしまったけど、学校のスクールバスが対応してくれたのと同じ時期に、デイサービスでも同様に対応してくれました。実はデイサービスの先生にも同じ不安を相談していたのです。デイサービスの対応の内容以前のデイサービスの送迎では、男性職員が送迎して
娘が自閉症スペクトラム障害と診断されたのが保育園の頃でした。保育園もそろそろ卒園しようかといったところだったでしょうか?いや、4歳の頃に診断されて保育園では加配を付けていただいていました。そんな娘ですが小学校に入学して(特別支援学校)今年で
7回目でようやく娘のマイナンバーカードが通りました。ネックとなっていた写真も1/60で済みました。ただママ友さんに聞いた話だと、今はだいぶゆるいみたいです。マイナンバーカードができたので保険証問題解決2024年に今の保険証が使えなくなり、マ
特別支援学校の授業は一般的な学校とは違う授業が行われます。障がいのレベルによって授業の内容は違いますが、実は農作業も授業で行われているのです。農作業は低学年から始まる娘の学校では小学校低学年から農作業をしていました。3年生頃から始まったよう
マイナンバーカードと健康保険の紐づけが進み、保険証を廃止するといった方針のようですが、マイナンバーカードを作りたくても作れないのが悩みです。今回は娘のマイナンバーカードについてのお話をします。政府の発表した保険証廃止の内容政府によると、2年
ここ最近頭を悩ませていたスクールバスの添乗員の件を、娘の担任との懇談会のときに思い切って打ち明けてみました。担任の先生はスクールバスの件では何も知らなかった(といった素振り)で「スクールバスの担当に話します」と言ってくださいました。今日はそ
福祉課の担当者に「お願い」されたお話を共有します。福祉課では特別支援学校やデイサービス以外にも、保育園・幼稚園・学校すべての場所で起こった、ちょっとした違和感や問題点を福祉課に通報?教えて欲しいとのことでした。相談するのは市役所の福祉課市役
小学1年生から今の学校に通う娘は入学当初からスクールバスを利用していますが、最近スクールバスの利用をためらうような出来事がありすぎて悩んでいるのです。今日はそんなお話をしてみたいと思います。スクールバスは民間の企業が請け負っているそもそも学
【福祉課で聞いてみた】デイサービスの送迎車への車内カメラの義務化
デイサービスの送迎車で起こる性的虐待のニュースが後を絶ちません。不安で福祉課に車内カメラの義務化について聞いてきました。その情報を共有させていただきます。
娘が通う特別支援学校では、毎月1回親が自由に見学できる日を設けています。楽しみな反面、高齢者のお世話で行けない月が増えている現状をお話しします。
自閉症スペクトラム障害と重度知的障害の子供の家でのしつけの重要性を知ってください。子供の将来がかかっています。
今年、我が子は小学校6年生になりました。最後の小学校生活を送っているわけなのですが、今年になって様々な問題が勃発し、その問題の解決に保護者たちが頑張って奮闘中なのです。しかし学校との話し合いをするも、いまだに何も解決していない状況にガッカリ
久しぶりの投稿になりますが、現在、夏休みの真っ最中の娘ですが、夏休み中はデイサービスを活用しています。毎日デイでたくさん遊んでくるので、親としては仕事ができるしとても助かっています。今年は暑いですね。特別暑い気がしますが、毎年今年は特に暑い
娘は現在特別支援学校の小学生です。保育園を卒業する前から特別支援学校への進学しか考えていませんでしたので、保育園の年長さんていうのかな?になったらすぐに学校見学をして周ったのを覚えています。うちの娘は重度の知的障害があるタイプだったので、学
育児の話ではないのでどこで記載しようかと迷いましたが、福祉関係のお話なのでこのブログでお話させていただこうと思います。これは先月に起こったお話です。叔母は中学生のころから慢性腎不全を患っており、その頃から生活保護を受給しております。しかも難
自閉症スペクトラム障害&重度の知的障害と診断された我が子、彼女は小学校高学年になってもイヤイヤが止まらない。その代表的なものが「洗髪」です。食べ物の好き嫌いはだいぶ改善して、今では何でも食べてくれるようになりました。でも問題はバランスよく食
デイサービスの変更と学校の行事、そして仕事の関係で更新ができませんでした。その間に娘はデイサービスを無事に変更でき、今は楽しく毎日を過ごしてくれていると思いたい。デイサービスを辞める経緯以前通っていたデイサービスの送迎に来ていた男性に、「子
娘はデイサービスを利用しています。デイサービスっていうと、何となく介護施設を想像されるかと思いますが、障害児童を扱うデイサービスは似ていて非なるものです。今回は、娘が利用しているデイサービスについてお話しします。デイサービスの利用は数か所単
今回は、スクールバスを利用していて実際に起こった問題についてお話しします。今現在続いている問題なので、スクールバスを利用しているお子さんを持つ親御さんにもぜひ見て欲しいです。特別支援学校ではスクールバスを利用している娘の学校は遠い!居住区に
今日は自閉症スペクトラム障害の診断をどこで受けるのか?どんな種類の病院で受ければ良いのか、についてを実体験を交えながらご紹介していきます。もし今現在診断を受けたいと思っている方は、ぜひこの記事をお役立てくださると幸いです。自閉症スペクトラム
障害を抱えているお子さんを育てているお父さん!お母さん!「特別児童扶養手当」は申請していますか?なんじゃそれ!?という方に、この記事では特別児童扶養手当について解説します。特別児童扶養手当とはなんぞや?今回は余計なことは何も書かず、特別児童
「ブログリーダー」を活用して、Hopeさんをフォローしませんか?
月末はどうしても仕事が立て込んでいて自分のサイトの更新が滞ります。さて、今回は久しぶりなので近い未来について、いつも私が考えて悩んでいることを話します。もしも私が死んだら娘はどうなるのか?私が42歳のときに娘は生まれました。とても嬉しかった
我が家の洗濯機は壊れています。そのため洗濯はコインランドリーでしています。今日はどうして壊れたのなら買わないのか、そのくだらない理由をお話しします。洗濯機が壊れたのは去年の10月ごろ我が家の洗濯機はもう購入してから10年は経過していました。
4月から中学に進学する娘ですが、不安に感じる話を耳にしたので共有したいと思います。特別支援学校では中学に進学すると登校拒否する子供が増えるといった内容です。特別支援学校の中学で登校拒否が増える理由何度かこのサイトでも特別支援学校ではさまざま
娘が通っているのが特別支援学校です。特別支援学校では将来子供たちが就労支援を受ける施設の見学や説明会を行います。今回は就労支援施設の見学や内容についてお話しします。就労支援施設ってどんなところ?就労支援は将来子供たちが生きるためのお金を稼ぐ
ここ最近の娘の様子を見ていて感じたのが反抗期ともとれる行動が増えた点です。今回は、娘が反抗的な態度を取る原因について、自分なりに思ったことを書き記そうと思います。同じ悩みを抱えている方の参考になれば良いなと思います。娘が少しずつ暴力的になっ
以前、強度行動障害についてお話をしましたが、今回は「他害」について少し掘り下げてお話ししたいと思います。プラス学校・デイサービス・保護者の捉え方の違いや定義についてもお話しします。そもそも【他害】とはどういったものか他害という言葉を聞いただ
娘は今年中学部に進学します。日本では中学校は義務教育ですが、一般的には高校進学は将来を決める大事な分岐点でもありますよね。娘はグレーゾーンではなくガッツリ知的障がいなので受験で悩みませんが、他のお子さんと保護者さんはいろいろと悩んでいるかも
娘が思春期になって生理が始まりました。女の子なら避けて通れないこの成長は、一方で非常に形容しがたい悩みへと変わっていきます。今回は、自閉ちゃんの生理のときの行動と、生理用品についてお話しします。娘ちゃんの生理のときのやめて欲しい行動娘は小学
今回はショートステイについてお話しします。今後ショートステイの利用を検討している保護者の方々は、ショートステイってなんぞや?と思っている方もいるかもしれません。将来にもつながるので役立ててくだされば幸いです。ショートステイとは?まずはショー
昨日、入居施設についてのお話をしましたが、実は娘は一度入居体験をしています。それがショートステイでした。しかしある事情から継続を断念!その原因が親離れと子離れです。今回は親離れと子離れについてお話しします。ショートステイで入所訓練をしてみた
障がいを持っている児童が大きくなって大人になったとき、皆さんはずっと一緒に自宅で生活をしますか?これは私自身がずっと考え続けていることのひとつです。今回は、将来について考えたときにどうしても避けて通れない『終の棲家』についてお話しします。娘
1月7日の記事は自分でも少し驚くくらいの方々が見にきてくださったようで、本当にありがとうございました。同じ悩みを持っている方が多いのかな?と思って、私の娘だけじゃないんだなと安心したりもしました。で、ちょっと気になっていることがあるので、今
娘ちゃんの「強度行動障害」の申請が通り、昨年末からの悩みも少しだけ改善した気がします。今回は強度行動障害とはなにか?それが認定されるメリット・デメリットなどをお話しします。※記事最後にアンケートを掲載しております。個人を特定するような質問は
自閉症スペクトラム障害はひとつの症状があるわけではありません。娘ちゃんは知的障害やほかの症状も多々あります。今回は自閉症スペクトラム障害の合併症について考えてみました。自閉症スペクトラム障害の合併症とは自閉症スペクトラム障害はさまざまな障害
娘は病院が嫌いです。初めて入る建物も警戒してなかなか入ってくれません。何回か訪れて大丈夫だと判断すれば入れるようになるケースもあります。今回は病院嫌いに訓練が必要!といった話です。病院が嫌いになった背景は学校だった娘は特別支援学校に通ってい
我が家の娘も思春期なためか、ニキビがおでこに出て悲惨な状態になっています。スキンケアのための訓練もしてきたので、いよいよ本格的にスキンケアを始めます。親の私と真逆の肌質の娘私は肌が特にいいわけではありませんが、思春期にニキビで悩んだ経験があ
デイサービスが3日まで休みなので、12月29日から今日までの間は非常に忙しい毎日を送っていました。そんな完全お休み最終日の今日は動物園に連れていきました。デイでもよく行くのいち動物園のいち動物園は日本1になった動物園です。非常に開放感があっ
娘は今年中学に進学します。中学生になったら制服を着なければなりません。今回は娘の中学の制服についてお話していこうと思います。特別支援学校の中学部への進学娘の通う特別支援学校はエスカレーター式です。ほとんどの特別支援学校がエスカレーター式だと
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ちなみに私は誰より早く挨拶をLINEするのに半分命を懸けている感じですが、皆さんなどうでしょうか。我が家の身内について私の身内は近所にいません。関東で暮らしているためお正月
年末ですね。あっという間の一年でした。みなさんも忙しい年末を送られているかもしれませんが、我が家の大みそかは洗濯から始まりました。ひと段落ついたので今日は公園選びをお話しします。自閉ちゃんの公園選びは意外と大変別に子供はどこで遊んでもいいと
娘は現在特別支援学校の小学生です。保育園を卒業する前から特別支援学校への進学しか考えていませんでしたので、保育園の年長さんていうのかな?になったらすぐに学校見学をして周ったのを覚えています。うちの娘は重度の知的障害があるタイプだったので、学
育児の話ではないのでどこで記載しようかと迷いましたが、福祉関係のお話なのでこのブログでお話させていただこうと思います。これは先月に起こったお話です。叔母は中学生のころから慢性腎不全を患っており、その頃から生活保護を受給しております。しかも難
自閉症スペクトラム障害&重度の知的障害と診断された我が子、彼女は小学校高学年になってもイヤイヤが止まらない。その代表的なものが「洗髪」です。食べ物の好き嫌いはだいぶ改善して、今では何でも食べてくれるようになりました。でも問題はバランスよく食
デイサービスの変更と学校の行事、そして仕事の関係で更新ができませんでした。その間に娘はデイサービスを無事に変更でき、今は楽しく毎日を過ごしてくれていると思いたい。デイサービスを辞める経緯以前通っていたデイサービスの送迎に来ていた男性に、「子
娘はデイサービスを利用しています。デイサービスっていうと、何となく介護施設を想像されるかと思いますが、障害児童を扱うデイサービスは似ていて非なるものです。今回は、娘が利用しているデイサービスについてお話しします。デイサービスの利用は数か所単
今回は、スクールバスを利用していて実際に起こった問題についてお話しします。今現在続いている問題なので、スクールバスを利用しているお子さんを持つ親御さんにもぜひ見て欲しいです。特別支援学校ではスクールバスを利用している娘の学校は遠い!居住区に
今日は自閉症スペクトラム障害の診断をどこで受けるのか?どんな種類の病院で受ければ良いのか、についてを実体験を交えながらご紹介していきます。もし今現在診断を受けたいと思っている方は、ぜひこの記事をお役立てくださると幸いです。自閉症スペクトラム
障害を抱えているお子さんを育てているお父さん!お母さん!「特別児童扶養手当」は申請していますか?なんじゃそれ!?という方に、この記事では特別児童扶養手当について解説します。特別児童扶養手当とはなんぞや?今回は余計なことは何も書かず、特別児童