メインカテゴリーを選択しなおす
子供を注意する時のさじ加減が難しい 思春期だから?私が感情的な発言をしたから? 難しい
昨日は 長男を強めに叱ったら 出て行ってしまった 最近まとめて放送されている鬼滅の刃の録画を見ていて なかなか準備をしないから 先に準備をしなさいよ と言った カバンを用意した またアニメを見始めた 全部そろったの? 水筒は? あ と言ってお茶の用意をした またテレビの前に座った スポーツ飲料の用意は?! と聞いた 長男は立ち上がるとスポーツ飲料の用意をした もう大丈夫? 出れるだけにしてね 時間が迫ってきていたから 気持ちがざわついた そろそろアニメをやめたら? といったけど 無反応だった もういいかとあきらめた 今日は少しだけ余裕を持って出れたらいいなと思っていたけど その時が迫ってきたら…
前職を退任してから2か月に1回のペースで定期的に会っている元部下がいる。元部下といっても年齢も私より1つ下の50代の男性。2か月に1回ぐらいのペースで「メシ、行こうよ」と誘われ会っているがオシャレなお店ではなく毎回、ファミレスで昔のなごりで、毎回、私のおごりそして、この元部下私が最も叱ったナンバーワン断トツでナンバーワン私は、滅多に叱ったりしなかったが共に働く仲間を粗末に扱ったりバカにしたりするとメチャメチャ怒る。そして、この元部下が根はとても優しいし、温かい人だが瞬間湯沸かし器みたいに急に、爆発して感情的に部下を怒ることがある。私は、何度「叱る時は、一回、深呼吸して、本当に怒るべきことなのか…
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》私は感情について学んだのですが学んで思ったのが私の叱り方が全くもって出来てなかっ…
子どもへの叱り方に悩んでいる方は必見!この記事では子どもの心に届く叱り方を解説しています。信頼関係を壊さずに伝えるための12の具体策が学べます。この記事を読めば、自信をもって子どもと向き合えるようになります。
「また怒鳴った…」何度言っても宿題も片付けもしない子供に、疲れたあなたへ
宿題や片付けを何度言ってもできない子供にイライラし、また怒鳴ってしまう──。そんな自分を変えたいあなたへ、子供を一人の人間として向き合うためのヒントを、実体験からお届けします。
「子どもを怒らない」「叱らない育児」というフレーズをよく耳にするようになりました。一見、穏やかで理想的に思えるこのアプローチですが、実は子どもの成長に大きな影響を与える可能性があります。本記事では、怒られずに育った子どもたちが直面する課題と、適切な叱り方の重要性について、詳しく解説します。
私は、子育てをしているとどうしてもイライラしがちで、私自身非常に課題に感じています。今回、図書館で2冊の本を借りたので、その内容にふれながら夫(オサム)と一緒に子育てについて検討していこうと思います。目次1.子育てにおける私の課題感2.オサム(夫)の
いつもご訪問いただきありがとうございます。非常にやる気が出てサボり癖もどこへやらです!さて、娘12歳は自閉症スペクトラム障害と重度の知的障がいで、現在は特別支援学校中等部に所属しています。今回のお話は本当に深刻な問題なので、ぜひ皆様と共有し
子どもを叱る時、ほめる時、どのような言葉をかけていますか? 大人の何気ない一言が、子どもを励ます言葉にもなるし、ひねくれさせる言葉にもなるんです。 【子どもを叱る時に気をつけること】 ◇マイナスの言葉で叱らない◇ 子どもを叱る時、ついつい「
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!まず、学校の先生としてこのブログを読んでくださっている方もたくさんいらっしゃるので、誤解がないように、大切なことを書きます…
【書評】「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」を読んだ。子どもを叱った後にいつも後悔している親御さん必見です
子育てって褒めると叱るの繰り返し。でも褒めるのも難しいし、叱るのも難しい。子どもの褒め方叱り方に悩む親御さん必見!「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」の書評です。
人は【叱られるうちが花】_大人になると叱られなくなるのは何故?
「叱られる」のは誰にとっても嫌なことですが、実は大人になると人は叱られなくなります。それは叱られるようなことがあっても「言っても無駄」「逆ギレが怖い」と思われ、周囲に見放されていくからです。そんな意味で今「叱られる」ことが実は幸せで感謝に値すること、さらに先生向けに効果的な叱り方のコツも書いています。
子供への叱り方で妻へ注意していますがなかなか納得してもらえません。 妻の叱り方は ・〇〇しないととゲームやらせてあげないよ!・〇〇しないととお菓子あげないよ! 何かをしないから何かがダメになるだと、恐怖心に駆られてやるだけなので ・○○やったら、ゲームができるよ。・○○やったら、お菓子食べられるよ。 のように、達成したら良い事待っているよ。という言い方に変えてほしいと話をしましたが、 その言い方じゃやらない!どうにもならない!そういう言い方してもやらないのなら意味がない! とすごい剣幕で言われ話にならず・・・・ 教育方針って本当に難しい・・・・・ rakuten_affiliateId="0e…
みなさん、こんにちは。のりそらです。私は、『教育に選択肢を、人生に革命を』を経営理念に、教育目標を『明日も行きたくなる学校』すなわちNEXTAGE SCHOOLとした次世代の学校の運営をしています。ここでは、教育に関わるテーマを1つ挙げて、
叱るではない、もっと大切なやり方とは? いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を…