chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
育児と療育とOTと https://yotrkosodate.com/

仕事では療育に従事する作業療法士(OT)。プライベートでは3姉妹の父です。仕事でも家庭でも悩むことばかり!!普段の悩みについてアウトプットするブログです。

yotr
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/14

arrow_drop_down
  • 【イチゴ栽培初心者】イチゴが出来た!収穫した感想と子供たちの参加について。R6.4.19追記

    こちらのブログでは広告を掲載しています。 初めての野菜収穫 秋から冬にしたこと 子どもたちのイチゴ育成の参加について 実が出来ないR6.4.19追記分 初めての野菜収穫 夏ごろから、イチゴの苗を買い、ベランダにて育てておりました。 夏ごろに野菜を育てるのは4度目です。 ピーマンやキュウリ、ナスと育ててきました。 しかし、いずれも2週間ほど枯れてしまい、心が折れていました。 利用者で畑をされている方がいるので、相談していました。 夏が暑すぎて水が沸騰しているからではないか? 水が足りていないからではないか? 様々な意見をいただいていました。 ナスの時には 「なんでそれで枯れるの?」 と怒られたく…

  • 【子どもが朝起きない】ヤマダ電機で買った目覚まし時計で朝が少し楽になった話。

    こちらのブログでは広告を掲載しています。 朝起きねー モーニングルーティン25分 目覚まし時計!君に決めた!! 感想 成績 音の設定 起こす作業の手間 朝起きねー 子育ての悩みの一つに 子供が朝起きない ということが挙がります。 要因として 寝る時間が遅い 前日の疲れがある 昼寝をしすぎた 様々な理由があるのは分かります。 子どものせいにしてはいけませんが、 それでも早く起きてほしい!! 毎朝の娘たちとの戦いに疲弊しております。 モーニングルーティン25分 今まで行っていたモーニングルーティン ウクレレを弾く 10分 子どもたちの体を揺する 子どもたちの体を持ち上げる 叫ぶ(父) このルーティ…

  • 【突発性発疹】発熱が続いている!しかし咳や痰の症状はない。そして不機嫌になる!

    発熱が続く三女 突発性発疹でしょうね 突発性発疹の特徴 こんな声を出せるのか、、、 発熱が続く三女 慣らし保育が始まった三女。 妻の時短勤務に向けて奮闘してくれています。 保育園に行き始めるようになって起こる変化の一つに体調を崩すことが挙がります。 子どもたち同士で菌を移し合うイメージ。 長女はコロナ禍の中、小規模の園に入園したため、1歳の時の入園当初はあまり体調を崩すことがありませんでした。 それが次女と同時に転園すると二人同時に発熱を繰り返しました。 コロナ禍の行動制限も軽減され、人流が活発になると菌活も活発になるようです。 お医者さんからは 「こうやってみんな免疫が強くなっていくからね」…

  • 【喫茶店ピノキオ】モーニングの金額はいくら?2024年4月に来店。

    三女預かり保育へ、親ピノキオへ 喫茶店ピノキオについて モーニングの金額が分からない 金額を勘違いしていただけ、ちゃんとメニューに書いてある 三女預かり保育へ、親ピノキオへ 保育園の入所に向けて三女が預かり保育に挑戦中です。 後追い全盛期の中、保育園に向かう三女。 「頑張れ」としか言いようがない状況です。 気づけば長女の時から三度目の預かり保育。 毎回この時期にはモーニングに行っています。 長女の時から行動パターンが変わっていません。 子どもたちは成長していますが、親は成長できているのでしょうか。 今回のモーニングは 【喫茶店 ピノキオ】 に行きました。 喫茶店ピノキオについて こちらの店はチ…

  • 【子どもが指差しをするのはいつから】指差しは人の心を理解することの入り口か!?

    指差す方向を見ましたか? 指差す方向を見る時期 手のとるように発達心理学がわかる本 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 指差す方向を見る意味 まとめ 指差す方向を見ましたか? 寝起きの三女。 「マンマー」 と母親を呼びだします。 最近、後追いの頻度が増えてきました。 順調に母親との愛着形成が出来ているようです。 抱っこしても泣き続けられる父親が寂しくなる時期です。 そんな三女に対して 「ママあっちやで」 とママがいる方角を指差しました。 そうすると三女は指差す方向を見ました。 嬉しくなって2度、3度と指差すとそちらの方向を向きます。 その後、意識的に指差しを行うモノの全く見ません。 どうやら…

  • 【五月山動物園】ウォンバットが多い!利用料や駐車場、動物の種類について。近隣に公園もあるよ!

    五月山動物園に行きました! 開園時間 利用料 動物たちの種類 推しはウォンバット イベント 隣には五月山公園 すべり台+ゴムの靴底=相性× 終わりに 五月山動物園に行きました! 先日、五月山動物園に行くことを急遽決めました。 家族全員が新型コロナウイルスに発症! エネルギーを自宅内にため込んだ6日間。(家族内で発症日が異なりました) これは屋外で発散するしかないということでお出かけをすることに。 大阪府池田市にある五月山動物園に行くこととしました。 こちらの動物園には何度かお邪魔しています。 利用料はなく、交通費(駐車上代かかる)のみでいける動物園です。 近隣には公園もあり、家の近所ではみない…

  • 【5歳娘の絵】発達に伴う絵の変化!いつから変わった?なぐり書きが懐かしい。

    絵を描く機会が増えた5歳の娘 4歳ごろまでの絵の変化 1歳 2歳 3歳後半 4歳 娘の絵と9歳の絵の違い 絵を描く機会が増えた5歳の娘 保育園の製作時間に絵を描いてきた長女。 以前行った幼稚園の音楽発表会について書いていました。 登場人物は2人。 自分と母親を描いた様子。 あれ、私も一緒にいたはずだけどな~ 最近、長女は絵を描く頻度が増えました。 以前は絵を描こうと誘っても 「分かんない」 と言って遊べなかったのに。 絵からも子どもの成長を感じることが出来ます。 発達に伴う絵の変化を確認していきます。 4歳ごろまでの絵の変化 1歳 はじめはペンを持って適当に手を動かすことから始まるお絵描き。 …

  • 【習い事】10ヵ月通った体操教室が終わった日~娘の成長と花言葉~

    体操教室終了 初めての場所への参加のために 変わっていった娘の行動 ガーベラの花言葉 体操教室終了 昨年6月から通っていた体操教室。 週に1回の参加。 1年間3クールに区切って行われていたため、クールごとに1~2週間ほど休みがあったものの、10ヵ月ほど休まず通いました。 4月からは別の習い事に通うので、3クール目終了に伴い、通うのも終了となりました。 初めての場所への参加のために 娘は人より対人緊張が強い様子。 初めての人たちに囲まれることや初めてのことに対して、ガチっと固まります。 更に、自分が上手く出来ないかもと感じたり、やりたいと感じなかったりすると活動を行わないことがあります。 初めて…

  • 久しぶりに一人で家にいます。子どもたちには発破をかけました。

    自分の家が広く感じる日 普段しない声掛けをすると面白い反応がある 自分の家が広く感じる日 妻と三姉妹が妻側のひいおばあちゃんに会いに2泊3日の旅行にお出かけしました。 私は仕事のため一人家に残っています。 私は飛行機が苦手です。 あの揺れが苦手なんです。 子どもたちは怖くないのか心配でしたが、幸いにも遺伝しなかった模様。。 機内でもらえた飛行機のおもちゃを貰ってご機嫌だったそうです。 いつもは5人で生活しているため狭く感じる我が家も1人で生活をすると、とても広く感じます。 私は整理整頓が苦手なので、一人でいると部屋が汚れていきます。 それでもいつもの夜の様子と比べるときれいです。 床に置いてあ…

  • 【ゆびたこから一年】5歳長女のゆびしゃぶり事情!自然とやめた理由は〇〇

    そういえば指しゃぶりしていない。 きっかけは誕生日!大切なのは心! 先輩の言葉って大事 そういえば指しゃぶりしていない。 最近、長女の親指に変化があります。 ゆびたこが無くなってきているんです。 すなわち、指しゃぶりをしなくなっています。 ずっと吸っていた左の親指。 吸わなくなる日が来るのだろうか? 自分も指しゃぶりをしていた記憶があるため、いつか無くなるモノとは分かります。 自分の父や母との話の中で 「いつかは無くなるよ~」 とアドバイスを受けるものの ホンマかいな? と信じられない日々。 支援者として保護者に悩み事について 「今の状況がずっと続くわけではないよ」 と伝えるモノの自分のことに…

  • 【人の心が分かるには】心の理論の獲得だけでは足りない!子どもたちに伝えたい心の声。

    心の理論について 日々の学びが心の理解に繋がる 積み重ねが難しい人たちもいる 心の理論について 生まれたばかりの子どもは相手に気持ちがあるということが分かりません。 自分が見えている世界は皆も見えている 自分が経験したことは、たとえその場にいなくても相手が知っているように話をする 自分の世界と相手の世界が違うことに気づかない時期があります。 しかし、少しずつ自分と他人が違うことに気づいていくのが発達です。 指差しを通じて、母の世界を自分の世界に近づけようとしたり、 ごっこ遊びを通じて、目に見えない世界を楽しんだりして少しずつ見えない相手の心を意識していきます。 そうして4歳ごろに他人には他人の…

  • 【子どもが起きた!】小学一年生2024年4月号付録[ピカチュウおしゃべりめざましどけい]を使ってみた感想!

    我が家で好評のキャプテンピカチュウ めざましどけいの効果は? 長女に動きが!? 22日からの成績 我が家で好評のキャプテンピカチュウ 前回のブログで紹介した[小学1年生2024年4月号の付録 ポケットモンスター キャプテンピカチュウおしゃべりめざましどけい]を購入して1週間が経ちました。 yotrkosodate.com 2年連続で購入したこの時計。 去年は子供が欲しいと言ったので購入しましたが、今年は私が欲しくなったので買ってしまいました。 長女と次女は昨年のピカチュウと今年のピカチュウを戦わせる程度に気に入っているようです。 戦いの末、昨年のピカチュウは時計の機能を失ってしまいました。 ち…

  • 【子どもの我慢する力】園児が遊園地で待つためには?待てない理由と待つための方法!

    子どもの我慢 マシュマロ実験 何かがあれば待つ可能性が上がる 最後に 子どもの我慢 保護者と話をする中で時々出てくる話題の一つに 「子どもが我慢を出来ない」 というものがあります。 もう少し話を絞ると 我慢が出来ないから、遊園地で並ぶのが大変。 様々な理由から多動な子や本能優位の衝動性が高い子は一つの場所にとどまること自体が大変です。 体の動きが分かりにくいから動かして確認する。 体の情報を確かめるために傾いたり、触ったりする。 そういった行為が必要な子どもの場合、じっとするための集中が必要です。 長くは持ちません。 また、見たものにすぐ反応するタイプの子であれば遊園地は誘惑の宝庫であり、あっ…

  • 【小学1年生4月号の付録】キャプテンピカチュウのおしゃべり目覚まし時計2024年!!

    今年もピカチュウの目覚まし時計を買いました。 おしゃべりピカチュウの機能 目覚まし時計の変更点 頭を撫でたら鳴く機能が無くなる 30秒以上切らない(起きない)と鳴き声が変わる(技モードに切り替わる) キャプテンピカチュウの注意点 目覚まし機能を強く求めない方がよい 単四電池が必要 欲しいと思ったら早く買った方が良い 今年もピカチュウの目覚まし時計を買いました。 2024年2月22日 今年も来ました小学1年生の付録! ピカチュウの目覚まし時計です! 本日購入しちゃいました。 2年連続の4月号の付録! 今年はキャプテンピカチュウですね。 時計のデザインが去年はピカチュウオンリーだったのですが、今年…

  • 【月齢で変わる子どもの成長】クラス全員集合!身長が全然違う園児たちの様子について

    変わっていく運動会や生活発表会 先日、長女と次女が通っている保育園で生活発表会が行われました。 昨年まではコロナ禍ということもあり、保護者がいる中での開催はありませんでした。 我が子の一生懸命に歌う姿や集中が切れて髪を触り出す瞬間を見ることができて嬉しく思います。 激務の中、企画してくれた保育園の先生方には感謝です。 会は1学年ごとに集まって解散するという形式で行われました。 自分が園児だった時には、親は席取りのために全ての学年の演目を見ていたように思います。 今は小学校の運動会も体育発表会のように学年ごとに分かれて行うと聞きます。 人が同時に集まる時間が少ないほど、保護者や先生、子供たちにと…

  • 【自我の成長】赤ちゃんが名前を呼ばれたら返事をするのはいつから?自分の名前を言うのはいつから?

    私の名は? 先日、次女と遊んでいる時に、 「お名前なあに?」 と聞く流れに。 次女は 「長澤まさみ(仮名)です。」 と初めて答えました。 今までは 「まさみです。」 と名前だけだったのに、苗字と名前を答えました。 少しずつ自分のことが分かってきたようです。 ちなみに私の名前と苗字を尋ねると 「長澤パパ!!」 名前はパパのようです。 子供達は自身の名前をどのように理解していくのでしょうか。 その名前の理解と共に変化していく内面も確認していきます。 名前を呼ぶと返事をする 書籍[保育に役立つ!子どもの発達がわかる本では、 自分の名前を呼ばれたことが分かるのは生後10ヵ月~11か月ごろ としています…

  • 我が家の夜泣き事情。巡り巡る姉妹の夜泣きパターン!

    我が家の夜泣き事情 三女の場合。 3姉妹がいる我が家。 最近、3人中2人が夜泣きをすることがあります。 1人は0歳児の三女。 夜中に起きて乳をせがみます。 母親というものは凄いモノで、子どもの夜泣きにすぐ気づくモノです。 今回夜泣きのことを書いているワケですが、私自身は起きれていないことが多いです。 妻から 「昨日は全然寝なかったね」 と言われても分からないことが多くあります。 我が家は母乳だけで生活をしているので、乳が出ない父は戦力外です。 先日三女と一緒にお風呂に入った際に、三女が私の乳首を見つけて飲もうとしてましたが、乳首が小さいために唇でつまめていませんでした。 その時の 「はぁ?」 …

  • 【鈴木のりたけ】絵本[大ピンチ図鑑2]を購入!

    我が家に大ピンチずかん2がやってきた 大ピンチずかん2~ 最近巷でCOOL~♪(歌詞あってるかしら) と芸人やすこさんのCMソングを歌っている大ピンチ図鑑2を購入しました。 シリーズ累計100万部越え! 大人気の絵本です。 CMの力は馬鹿に出来ません。 特に、子ども向けのモノは歌の力が計り知れないです。 www.youtube.com 我が子が大ピンチ図鑑に興味を持ったのは、 1作目の大ピンチ図鑑のCMソングが影響しています。 初期のCMはこちらも芸人のサバンナ高橋さんが歌っていました。 高橋さんはエンタの神様時代に犬井ヒロシとして歌ネタをしていた方。 シュールな歌声は健在です。 このCMをク…

  • 【絵本を読む子供】子どもたちの絵本の楽しみ方と育つ力について!

    ■投稿の内容■ 月齢別の絵本やお話の楽しみ方 絵本で育つ力 絵本を長く見る次女 絵本を読む力 18か月の項目 36か月の項目 54か月の項目 まとめ 絵本を長く見る次女 次女2歳10ヶ月。 最近1人で絵本を読むようになってきました。 もちろん、平仮名を呼んで内容を楽しんでいるワケではありません。 平仮名に興味を持ち始めるのは4歳ごろ。 まだまだ読める時期ではありません。 絵を見て、絵の説明をしたり、勝手に話を作ったりして遊んでいます。 まだまだ1枚絵で完結している印象です。 ストーリーはガン無視しております。 かたや5歳の長女になると、映画を見てストーリーが分かっている印象。 最近は、絵を描く…

  • 【2歳の映画鑑賞】パウ・パトロール・ザ・マイティ・ムービーを2歳と5歳が視聴。初めて映画を見る子供にもおすすめ!

    ■記事の概要■ パウ・パトロール・ザ・マイティ・ムービーの感想 パウ・パトロール・ザ・マイティ・ムービーを見た2歳と5歳の様子 パウ・パトロール・ザ・マイティ・ムービーの鑑賞 映画の構成 本編はさすがの大迫力 5歳長女の様子と感想 2歳次女の様子と感想 初めての映画におすすめ パウ・パトロール・ザ・マイティ・ムービーの鑑賞 今回の映画鑑賞は 2回目の映画館となる長女(5歳) 映画館デビューの次女(2歳9か月) 父親 こちらの構成で参戦しました。 我が子たちはアニメを ポケモン パウ・パトロール プリキュア アンパンマン このような優先順位で見ており、日頃からパウ・パトロールを楽しんでいます。 …

  • 【京ラフレーズ】1月に京都でいちご狩り!4つの品種を食べ比べ!じゃらんと現地でプランが変わる。

    人生初のイチゴ狩り 京ラフレーズでのイチゴ狩り 利用料金 利用時間 じゃらんnetを利用しています イチゴ狩りスタート 個人的に良かった品種 楽天でかおりのを検索すると、、、 人生初のイチゴ狩り 先日、イチゴ狩りに行きました。 あれは5年前。 長女の出産予定日。 どうせ、予定日に産まれることなんてないだろう。 そう高を括り、予定日に予約をしたイチゴ狩り。 朝7時にキャンセルの電話をすることとなりました。 この子が歩けるようになったらイチゴ狩りに行こうと考えると小さい子が産まれる。 それを繰り返すといつ日か5年の月日が経っていました。 そんなリベンジ要素を含んだイチゴ狩りです。 京ラフレーズでの…

  • 【7か月娘】赤ちゃん歯が生えるのいつ?上の歯から?下の歯から?

    ■記事の概要■ 歯が生え始める時期について 歯が生え始める時のシグナル 口周りが忙しい娘 歯が生えるのはいつから? 月齢ごとに「見てわかる!」育児新百科 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 歯が生える時の口の違和感について 歯が生える時にとる行動 我が子たちの歯が生える前の変化 口周りが忙しい娘 生後7か月の三女は、口にモノをいれる機会が増えました。 つかんでは口に入れる。 つかんでは口に入れる。 動きのパターンとパターンを組み合わせて遊ぶ時期。 取って口に入れる遊びを繰り返し繰り返し楽しんでいます。 ただ、口の中に入れて遊ぶには他にも理由が出てくる時期でもあります。 それは歯が生えることで…

  • 【5歳娘】乳幼児精神発達質問紙で発達の状況を確認!項目をみて親から離れ始めているのが分かって寂しい。

    ■記事の概要■ 乳幼児精神発達質問紙の5歳の項目について 乳幼児精神発達質問紙で診断しての振り返り 5歳の娘の育ちの確認 乳幼児精神発達質問紙について 運動の項目 探索の項目 社会の項目 生活習慣の項目 言語の項目 感想と目標 5歳の娘の育ちの確認 現在5歳0か月の娘。 発達の状況を確認をする方法の一つに乳幼児精神発達質問紙を使用しています。 前回使用したのは半年前。 モニタリングですね。 質問項目を通じて娘の成長を感じると同時に今後の課題を確認していきます。 前回の様子はこちら 乳幼児精神発達質問紙について 質問紙について改めて確認します。 項目は5つに分けられます。 運動 探索 社会 生活…

  • 【Zoo Adventureルクア大阪店】梅田で子供が遊ぶ場所!買い物途中でふらっと立ち寄った感想。

    ■記事の概要■ Zoo Adventureのサービスの内容 Zoo Adventureを利用した感想 大阪駅からルクアイーレを見ると動物がいる Zoo Adventureについて プレイルームとカフェエリア 利用料 プレイルームの内容 すべり台 ボールプール ままごとセット 施設周りのぬいぐるみ 感想 大阪駅からルクアイーレを見ると動物がいる JR大阪駅の改札を出て、グランフロント大阪に向かい、エスカレーターを上がって、ルクアイーレを見ると、動物のぬいぐるみがたくさん見えます。 以前から何か気になっていました。 アウトドアブランド?雑貨屋さん? よく分からないまま通り過ぎていました。 先日、大…

  • 【ハイハイはいつから】ハイハイには様々な種類がある!?ハイハイの月齢と豆知識について!!

    ■記事の概要■ ハイハイが始まる月齢について ハイハイの豆知識 お尻が上がり始めてきた生後7か月の娘 ハイハイとは ハイハイが出来始める時期 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 乳幼児精神発達質問紙 まとめ 補足 四つ這いに必要な力 お尻が上がり始めてきた生後7か月の娘 最近の三女は、うつ伏せから体を起こすことが大分上手になってきました。 目を話すと先ほどまでいたところとは別のところにいてびっくりさせることも度々です。 行った先々で、紙だったり、コンセットだったり、色んなモノを口にしています。 そんな娘はずり這いをし始めていますが、時折お尻を挙げております。 お尻を挙げるものの、移動は出来ず…

  • 【赤ちゃんの寝かしつけ】腕の抜き方にも気を使う。注意点と原始反射との関連について!

    ■記事の概要■ 寝かしつけで気をつけること 原始反射について 寝かしつけは難しい 寝かしつけは対応した方がいい 寝かしつけに影響する反射について 腕の抜き方で気をつけていること 反射はたくさん起きる方が良い 寝かしつけは難しい 赤ちゃんが泣いている理由の一つに[眠たいこと]が挙がります。 眠たいから機嫌が悪い。 機嫌が悪いから泣く。 決まった時間に泣いたり、目をこすりながら泣いている時には眠たいから泣いている可能性があります。 我が子は眠たい時に、抱っこをしながらお腹や背中をポンポンすると眠ることがあります。 間違えてはいけないのは【ことがある】ということ。 毎回、同じ方法をしたからといって寝…

  • 【2歳から楽しむ】伊丹市立こども文化科学館でのプラネタリウム鑑賞!!

    伊丹市立こども文化科学館に行ってみました。 1回目の訪問 2回目の訪問 利用料と駐車場について プラネタリウムについて 2歳の感想 4歳の感想 プラネタリウムの対象年齢 さいごに ■この記事に書いてあること■ 伊丹市立こども文化科学館の概要 演目「ノーマン・ザ・スノーマン」の年齢別の反応 伊丹市立こども文化科学館に行ってみました。 先日、プラネタリウムを見るために、伊丹市立こども文化科学館に行きました。 私自身もプラネタリウムは初体験です。 実は、3週連続で現地に行っています。 詳細を確認せずに、行き当たりばったりの計画だったので2回ほどプラネタリウムを見ずに帰宅です。 1回目の訪問 1回目は…

  • 【要注意】好奇心が爆発!何でも口に入れる生後5ヵ月赤ちゃんの近くに置いて後悔したもの3選 R5.12.25追記

    ■記事のまとめ■ 生後5ヶ月ごろから赤ちゃんは何でも口に入れ始める。 口に入れられて最も後悔したのはスマホの充電コード。 ずり這いが始まると注意度が増す。 ゴミ箱のビニール袋を触り出した三女 口にモノを入れる意味 後悔ランキング第3位 後悔ランキング1位 ずり這いが始まる 最期に ゴミ箱のビニール袋を触り出した三女 三女は生後5ヵ月。 うつ伏せやお腹を中心に体を伸ばすポーズを行うなど出来ることが増えています。 まだ、ずり這いは出来ません。 しかし寝返りをしたり、ばたばたすることで少しずつ移動をするようになりました。 先日、部屋の中で急にガサガサという音が聞こえてきました。 「何かな?」 と思い…

  • 【ほどよい母親とは!?】子供の成長における親の役割!

    子は親の鏡 ほどよい母親 関わりすぎたら良いわけではない 子は親の鏡 我が家は5人家族。 現在、車で移動をすることが多くありまして、チャイルドシートを3つ使用している状況です。 そのうちの一つはベビーシートのため、場所をとります。 車は3列あるため、長女には3列目に回ってもらっています。 2列目にはチャイルドシートとベビーシートを置いてあります。 本来は、椅子を倒して長女に3列目に移動してもらうところ、チャイルドシート等の着けはずしが手間なので、長女にはトランクから入ってもらっています。 先日、トランクからの出入りの際、駐車スペースの後ろが狭かったため、トランクを少しだけ開けた状態で長女に出て…

  • 【父は寂しい】8ヶ月の人見知り!3ヶ月微笑から8ヶ月不安は成長の証。

    「お母さんがいい!」が出てき始めた三女 人見知りについて 3ヶ月微笑から8ヶ月不安への変化の意味 最期に 「お母さんがいい!」が出てき始めた三女 三女は生後6ヶ月を経過しました。 体力がついてきたために、起きる時間が長くなっています。 夜中に起きて泣くこともあるので、私も起きることがあります。 妻の話を聞いていると、私が起きるのは2割程度のようですが。 世の乳児のお母様がたお疲れ様です。 さて、そんな三女ですが、私が笑いかければ笑顔を振りまいてくれます。 マネをしている面もありますが、さすが赤ちゃん! 可愛がられる方法を知っています。 その反面、母親から私に抱っこを引きつぐと泣き出す時も出てき…

  • 【飛行機が見える公園】伊丹のスカイパークに行ってきました!駐車場だけでも楽しめちゃう!

    スカイパークについて 駐車場 駐車料金 公園は年齢によって遊具が変わります すべり台 平均台 網の遊具 感想 先日、お医者さんごっこを始めた2歳の次女。 メジャーを私の頭に当てながら 「悪いですね、頭が」 と診断をくだしていました。 余計なお世話です。 エネルギーが有り余っているようなので、長女と次女をつれて伊丹市にあるスカイパークに行くことにしました。 スカイパークについて スカイパークは伊丹市の伊丹空港のすぐ近くにあります。 住所は兵庫県伊丹市岩屋1丁目1-1 先日遊んだグリーンランドからも近いです。 駐車場の柵の向こう側には滑走路が広がっています。 車から降りた時点で子供たちのテンション…

  • 【階段昇降は何才から出来る?】2才8ヵ月娘は一人で階段を昇る。発達の傾向を整理する!

    2才8ヵ月娘。階段昇降の状況を確認 発達の傾向 頭から下へ 両側性から片側へ 娘の階段昇降の整理 階段昇降の手伝いで意識すること 相手の正面に立つ 動かす足の左右を一緒にする 最期に 2才8ヵ月娘。階段昇降の状況を確認 今年は11月でも暖かいので外に出ても寒くなく遊びやすい季節が続きます。 先日、2才8ヵ月の娘に 「走りに行くか!?」 と提案をすると、誘いに乗ってきました。 最近はママだけの時間が少し減ってきたため、私の誘いにも乗るようになってきました。 もちろん純粋に走るだけでは終わらないのは分かっています。 いろいろ寄り道をしていると目の前に階段が現れました。 娘の階段昇降の様子を後ろから…

  • 【子供は階段昇降は何才から出来る?】2才8ヵ月娘は一人で階段を昇る。発達の傾向を整理する!

    2才8ヵ月娘。階段昇降の状況を確認 発達の順序 頭から下へ 両側性から片側へ 娘の階段昇降の整理 2才8ヵ月娘。階段昇降の状況を確認 今年は11月でも暖かいので外に出ても寒くなく遊びやすい季節が続きます。 先日、2才8ヵ月の娘に 「走りに行くか!?」 と提案をすると、誘いに乗ってきました。 最近はママだけの時間が少し減ってきたため、私の誘いにも乗るようになってきました。 もちろん純粋に走るだけでは終わらないのは分かっています。 いろいろ寄り道をしていると目の前に階段が現れました。 娘が歩いている様子を後ろから見ていると今の状況が分かります。 ■娘の階段昇降の様子■ 昇りでは左足を先に階段に乗せ…

  • 【両足ジャンプはいつから出来る?】長女と次女の環境の違いに注目!環境は違っても発達する子供の神秘!

    両足ジャンプが上手になった次女 長女と次女の環境の違い 住居の違い 長女 次女 比較 姉妹の違い 比較 終わりに 両足ジャンプが上手になった次女 我が家には3人の娘がいます。 次女は2才7ヶ月。 2才も後半を迎えました。 2才の始めは両足ジャンプがたまに出来るくらいのものでした。 「跳んでみてよ」と言ってみて、素直に跳んでくれない2才。 あまりジャンプをしている場面に遭遇することがありません。 先日、不意にジャンプをし始めた次女を見てみるとかなり上手になっていました。 足が高く上げられるようになり、体もまっすぐになっています。 連続で跳ぶことも出来ていました。 両足ジャンプが出来るようになる月…

  • 【ママにキレる!?】自分本位な考え方をする時期!相手の状況は関係ない2歳の娘。

    傍若無人な娘 自己流!?2歳の論理 傍若無人な娘 最近、妻から聞いた話。 妻のオデコに何かがついていたそうです。 2歳の次女はそのことに気づきました。 「ママ、オデコに何かついているよ」 と教えてくれました。 続けて次女は 「ママも見て、早く早く!」 と催促をします。 妻は 「ちょっとママは見えないよ」 と答えます。 すると次女は 「私は見えるもん!早くみてよ」 とキレ出したそうな。 なんという傍若無人。 本日も絶好調に2歳をしていますね。 まだまだ発展途上の子どもたち。 出来ることと出来ないことが明確にあります。 今回は、考える力が2歳なんだなと感じさせてくれました。 自己流!?2歳の論理 …

  • 【おすすめの公園】ピクニックへGO!『伊丹市豊中市クリーンランドひろば』遊具や駐車場など施設について。

    ピクニックに行きたい 豊中市伊丹市クリーンランド 住所 利用時間 駐車場 トイレ 遊具 ボルダリング 落書き場 スプリング遊具 健康器具たち ピクニック ピクニックに行きたい ピクニックに行きたいと言い出す娘。 そんな話はしたことがないのに、保育園で話題になったのでしょうか? 昼間は暖かく過ごしやすい昨今。 たしかに、ピクニック日和です。 とはいえ、さすがに弁当を作って食べるという本格的なピクニックは行う気がありません。 軽くお菓子でも食べられるような公園を探すことに。 せっかくなので、遠くてもいいから初めて行って遊べる公園ないかなーと探すと 『豊中市伊丹市クリーンランド広場』 なるものを検索…

  • 【要注意】生後5ヵ月赤ちゃん、何でも口に入れる!食べる!!奪い取る!!!近くに置いて後悔したもの3選

    ゴミ箱のビニール袋を触り出した三女 なぜ口にモノを入れる? 後悔ランキング第3位 後悔ランキング1位 最期に ゴミ箱のビニール袋を触り出した三女 三女は生後5ヵ月。 うつ伏せやお腹を中心に体を伸ばすポーズを行うなど出来ることが増えています。 まだ、ずり這いは出来ません。 しかし寝返りをしたり、ばたばたすることで少しずつ移動をするようになりました。 先日、部屋の中で急にガサガサという音が聞こえてきました。 「何かな?」 と思い音のする方を見に行くと、三女がゴミ箱からはみ出したビニール袋を握って振り回していました。 この時期がきたか・・・ 子どもの通り道の一つ。 目についたモノを触る。 上手くいけ…

  • 【はじめての寝るまえ1分おんどく】頭がよくなる!?ひらがなを読み始めた時期におすすめの本。

    ひらがなを読む長女 文を読むのに必要な力 文字の捉え方の成長 本の良い所 娘の読み方にも変化が出てくる 最期に ひらがなを読む長女 5歳が近づいてきている長女。 最近はひらがなを読むことが上手になってきました。 けど、長い文章を読むのはまだまだ苦手な様子。 お気に入りの本は「くろくんとなぞのおばけ」 くろくんとなぞのおばけ (絵本・こどものひろば/くれよんのくろくんシリーズ) [ なかや みわ ]価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/11/16時点) 楽天で購入 子供って本当に素直だなーって思うんですけど、娘はこの本を読むときに 「短いところだけ私が読むから、長いところはパパが読ん…

  • 【生後5ヵ月の赤ちゃん】毎回の授乳後にミルクを吐く!最近はドロドロミルクを吐く!医者「○○なら大丈夫」

    特技「ミルク吐き戻し」 ミルクを吐き戻す原因 赤ちゃんの胃がまっすぐだから ミルクを飲み過ぎているから 空気を飲み過ぎているから ミルクを吐いても○○なら大丈夫 いつまで吐くの? 特技「ミルク吐き戻し」 三女は生後5ヵ月。 最近は自分の近くにモノがあると手につかんで口に入れるようになってきました。 向こう1年、小さいモノを飲み込まないように注意しないといけません。 そんな彼女は産まれてからかかさず毎日行っていることがあります。 それはミルクの吐き戻しです。 ミルクを飲むとほぼ吐きます。 時には、笑いながら吐き出します。 最近は、うつ伏せになる時間が増えて、しょっちゅううつ伏せになります。 うつ…

  • 【エネルギーは外へ】家庭内でインフル流行!自宅待機は心身に良くないことを実感する。

    人生初インフル 家族ほぼインフル 最終日はあまりいいことがない 人生初インフル 先日、人生で初めてインフルエンザにかかりました。 発熱 倦怠感 筋肉の痛み 頭痛 ウワサには聞いていましたが、これですか。 熱が3日間38℃を下回らなかったのは、人生初だったので、なかなかのダメージを受けました。 発症初日が休日だったため、病院も空いておらず、初動が遅れたのが痛かったです。 バファリンを飲んで、37℃台に下がり、頭痛はとれるも倦怠感はとれず。 3日間布団と昼夜を共にしました。 これでワンオペだったらと考えるとゾッとします。 私は妻に家事等を任せることが出来ましたが、 (日頃からそんなにしているわけで…

  • 【子供が甘える】甘えることが悪いのか?なぜ甘えるのかについてOTがつぶやく。

    変な甘え方を覚えてきた次女 マヨネーズかけすぎ ケチャップかけすぎ しょうゆかけすぎ いろんなものを大量につけたがる次女。 かけすぎるので、 「もうおしまい!」 と伝えると、ゆっくり近づいてきて、小さな声で 「もうちょっとだけ」 と言ってくきます。 そんな声掛けで何とかなると思うなよ! ちょっとだけだからね!! そんな風に子どもという生き物は大人に甘えてくるものです。 最近気になった甘えるということに対しての発言 療育界隈でちょっと小耳にはさんだお話。 「この子は人によって甘える」という事案。 甘えるからやることをしないみたいな内容。 この内容から気になること。 頭の中の私 甘えるとは何? 甘…

  • 【イチゴ栽培初心者】水やりに気を配った夏。品種「よつぼし」の花が咲きそう!

    イチゴ育ててます 我が家ではベランダにイチゴを植えています。 今年の夏から植えて現在2か月目です。 苗から育てて厳しい夏の暑さを乗り越えた可愛い苗です。 振り返れば、今までも色んな植物を植えてきました。 一番始めに育てたのはピーマン。 農家である父に 「素人が一番最初に植えるなら何がいい?」 と聞くと 「そりゃピーマンやろ」 という返事でした。 ピーマンの次は、キュウリ、オクラ等、いろんな植物を植えました。 知り合いから 「苗から育てたら簡単だ」 と言われたので苗から育てていました。 それらは、いずれも2週間程度で枯れています。 農家の子供ですが、現状植物を育てるセンスが私には少ないようです。…

  • 【運動会の振り返り】1年間の目標と計画の振り返り③体を鍛えることについて

    昨年立てた目標 一年間してきた活動 さいごに 昨年立てた目標 昨年、運動会の様子をみて3つの目標をたてました。 話を聞くこと やりとりをすること 体を鍛えること 今年の運動会の様子をみて、様々な育ちを確認しました。 目標をたてて関わりましたが、なんだかんだでそういう時期が来たということなんだろうと思います。 ○○が出来ていない!と感じて慌てるモノの子供は成長していくもの。 慌てず時期がくるのを待つことも大切と感じました。 人間20歳を超えたら老化が始まるモノです。 しかし、20歳を超えた自分自身も成長をしていることを感じて日々生きています。 知識等は大きくなるほど積み重なっていくものなので。 …

  • 【運動会】1年間の目標と計画の振り返り②コミュニケーションの変化について

    昨年のコミュニケーションの課題 昨年たてた計画 目標 先日の運動会の様子から去年たてた計画のその後を振り返っています。 今回はコミュニケーションについてです。 今年の運動会や友達と遊んでいる様子を見ていると変化があります。 その様子を振り返ります。 今年の運動会と去年の運動会の様子はこちらから yotrkosodate.com 昨年のコミュニケーションの課題 コミュニケーションが気になった理由は、友だちと遊んでいる機会が少なかったように感じたからです。 3歳ごろといえば、並行遊びの時期です。 並行遊びは同じ場所で遊んでいてもそれぞれで遊んでいる時期です。 並行遊びの時期は 友達と一緒に遊ぶこと…

  • 【運動会】1年間の目標と計画の振り返り①

    運動会の感想 昨年感じた課題と計画 課題 計画 振り返り 運動会の感想 今年の運動会が終わりました。 昨年は地蔵化現象が起きていた長女でしたが、今年は楽しんで参加出来ていました。 昨年、運動会を振り返りいくつか目標と計画を立てました。 それらのことは一年後どうなったのか。 今日は「話を聞くこと」の振り返りを行います。 運動会の結果はこちらから yotrkosodate.com 昨年感じた課題と計画 昨年の運動会が終わった時に長女にどんな関りをしようか考えました。 そして大きく3つに課題を絞りました。 話を聞くこと コミュニケーションはやり取りであることを感じること 体の前面に力を入れること 今…

  • 【園児の運動会】成長を感じた娘たち!目立つ服装も必要!撮影は今後iPhoneだけでは厳しいか。

    運動会がやってきた 昨今の運動会の様子 運動会の子供たちの様子 次女の様子 長女の様子 運動会で感じたこと 目立つ服装をする カメラの望遠機能 今後の目標 全体の感想 運動会がやってきた 先日、長女と次女が通う保育園で運動会が行われました。 毎回企画をしていただいている先生たちには感謝です。 会場の準備 使用する道具の準備 勤務の調整 様々な準備のおかげで子どもの成長を感じることが出来ました。 さて、運動会といえば昨年長女には地蔵化現象が起きていました。 昨年の運動会についてはこちらから yotrkosodate.com 目標に合わせて、声掛けや活動を促してきた一年。 一年前に立てた計画も少し…

  • 【子どもと遊ぼう缶ぽっくり】作り方の確認。OTが考える遊びのねらいと時期について。

    子供のころに遊んでいたおもちゃの一つに缶ぽっくりがあります。 ネットを見ると今では商品として売っているものです。 しかし、缶ぽっくりなので家で作れるものです。 子供の遊びの様子から缶ぽっくりの 遊びのねらい 遊ぶの時期 について考えていきます。 缶ぽっくりを作ってみる。 準備するモノ 作成手順 床について 遊びのねらいとどんな時期から出来るか考える 生活動作の面から考える遊びのねらい どんな時期 時期について追記 2023.10.11 発階から考える遊びのねらい まとめと段階づけ 段階づけ 缶ぽっくりを作ってみる。 準備するモノ 空き缶×2 ひも(今回はナイロンテープ) ビニールテープ きり …

  • 【サービス担当者会議】気をつけること7カ条!大人たちよ!仲良く!

    子どもたちはすぐ仲良くなるからすごいです。知らない大人が集まると静かに喧嘩をすることがあります。

  • 【赤ちゃんが寝返りをするのはいつから】寝ている状態からうつ伏せになるが、仰向けには戻れない。

    寝返り始めました。 乳幼児精神発達質問紙 1~12ヵ月まで 遠城寺式乳幼児分析的発達検査法 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 まとめ 寝返り始めました。 生後約4か月。 遂に寝返りを始めました。 最近の様子は 足をバタバタしている 足の蹴る力が強くなっている 手を伸ばしてモノを取ろうとする といった状況でした。 4分の3程度は出来ていたので、 「そろそろするだろうなぁ」 と思っていたら、本当にしたという印象です。 寝返りはいつごろからし始めるのでしょうか? 書籍によって書いている内容が違うので、いくつかの書籍等で確認していきます。 乳幼児精神発達質問紙 1~12ヵ月まで 乳幼児精神発達質問…

  • 【子供のお風呂】体を洗った後どっちを使うといい?シャワーVS洗面器!それぞれのメリットを考える。

    入浴時の疑問 シャワーについて 動作手順 シャワーのメリット シャワーのデメリット シャワー感想 シャワーの練習 洗面器について 洗面器の動作手順 洗面器のメリット 洗面器のデメリット 洗面器の練習 まとめ 入浴時の疑問 長女は4歳になってから自分で身体を洗うようになりました。 出来ない時は上手く出来ないと感じた瞬間にやらなかったのですが、出来るようになると言われるとやるようになります。 子どもは正直です。 さて、そんな子供の洗体の様子を見ていると一つの疑問が湧いてきます。 入浴の後に身体を流すわけですが、シャワーと洗面器どっちの方が成長によいのだろう? 結論は一長一短でどっちでもいい! にな…

  • 【運動会】今年の長女に期待!すべての種目に参加できるかな。

    地蔵娘 最近の集団での様子 今年の運動会はどうなるのやら 地蔵娘 昨年、長女は人生で初めて運動会に参加しました。 大勢の大人に見られる中、体操やダンス、サーキット活動等を行いましたが、サーキット活動の一部を除いて、長女は地蔵のように固まっていました。 運動会の様子はこちらから yotrkosodate.com 最近になって 「去年の運動会ってなんでビタっと動かなかったん?」 と尋ねると 「恥ずかしかったから」 という長女。 上手に理由を言えるようになったことに成長を感じます。 場面に合っている言葉ですが、活動をしない時に恥ずかしかったからを連発している節もあるので信ぴょう性は何とも言えないとこ…

  • 【検査キッド】病院でコロナとインフルエンザの検査費用はいくら?

    娘からの風邪 コロナとインフルを同時に検査するキット 医療費How much? 現在は復調 娘からの風邪 ある日の午後から背中がゾワゾワし始めました。 これは自分にとって熱が出る前触れ。 自分の体と30年以上付き合うと異変に気付きやすくなります。 先日より、次女が鼻水を出していたので、嫌な感じだなと思っていました。 予想通り風邪をもらってしまいました。 本人はすこぶる元気で、今日もマヨネーズを顔につけてヘラヘラしているというのに。 子どもは元気でも大人にうつると大人はダウンするということはよくあることです。 子どもの免疫の強さを再認します。 もれなく発熱をしたので、仕事を休み受診することにしま…

  • 【子どもの独り言】2歳、3歳では頭の中で考えられない。考えるための道のり、それが独り言。2023年9月20追記

    大人も子どもも皆している独り言。 特に子どもは独り言をしている場面が多くあります。 独り言かと思っていたらこちらに話しかけていたり、こちらに話しかけているかと思ったら、独り言だったりと様々です。 大人の場合、一人暮らしの時って独り言増えますよね。 一人の孤独に対して無意識に自分の声を聞いて落ち着こうとしているのでしょうか? ただ、集団に入る時大人になってくると独り言は少なくなります。 それは社会性が身についたから? 理由はそれだけではありません。 発達の過程で独り言に変化が出ます。 今日はそんな独り言についてのブログです。 独り言をする子ども 言葉の役割 言葉の発達によって内言が育つ 頭の中で…

  • 【鈴木のりたけ】大人が読んでもクスっと笑う!人気の大ピンチずかんを買いました。

    最近CMで有名な【大ピンチずかん】を購入しました。 娘の園でも流行っているようで、色んな子が歌っています。 www.youtube.com サバンナ・高橋さんが歌っているんですね。 ゆるい声とゆるい内容がマッチします。 年中の娘は購入して喜んでいるようで、親族に報告をして回ります。 何度か自分一人で読んでいる様子。 本に着いての感想等をまとめていきます。 大ピンチずかん [ 鈴木 のりたけ ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/9/17時点) 楽天で購入 本が無くて大ピンチ! 内容 対象年齢 最後に 本が無くて大ピンチ! 初版は2022年2月21日。 1年以上経過しています。 メ…

  • 【ハンドリガード】生後3か月赤ちゃん。いつ頃から手をじっと見る?!

    生後3か月が経ち、首も大分座るようになってきた三女。 以前は、力が抜けた時に笑うことが多かったですが、最近は親や祖父母、姉たちの顔を見て笑うことが増えてきました。 笑うことにも少しずつ自分の意思が伺えます。 yotrkosodate.com さて、声を上げたり、体をパタパタ動かしたりするなど、身体機能の変化が増えてきました。 最近は手をじっと見ることが増えています。 これをみると、この時期がきたな~っという気持ちになります。 手に気付いた時の反応について確認します。 手をしゃぶる!見る! ハンドリガードについて ハンドリガード 乳幼児精神発達質問紙 1~12ヵ月まで ハンドリガード 遠城寺式乳…

  • 【なんでこんなことをするのだろう】子供の行動理由について!見えない違いを考える!

    分かりそうで分からない他人のこと ヒトと関わっていると なんでこんなことをするのだろう? と感じる時があります。 特に、子供と関わっている時にそういったことが起きやすいです。 他人からすると私の行動でも同じように感じる人はいるでしょう。 先日、ホームセンターでアウトドア用の椅子を探しにいきました。 気になった椅子が高い棚の上に置いてあったため、店員を探しました。 周りを見渡すと 動きやすそうな無地のシャツ ちょうど良いサイズ感のズボン 工具の詰まったウエストバッグ まさにホームセンターで働いています!!という雰囲気の男性がいました。 私が 「あの椅子を見たいのですが、お願いできませんか?」 と…

  • 【子供の爪がそっている】大きくなると反らなくなっている!乳児から幼児の爪の変化と困りごと。(4歳と2歳と0歳の爪の比較)

    4歳の爪。反らなくなってきました。 成長していく娘たち 柔らかい乳児の爪 反っている足の爪 爪が反るデメリット?爪が割れる。 靴下に引っかかる まとめ 成長していく娘たち 我が家には3人の女の子がいます。 4歳、2歳、0歳の三姉妹です。 当然、姉妹間で成長の早い、遅いは多少あります。 妹たちは姉の後を追いかけるように成長していることが分かります。 次女なんかは長女と一緒のことをしたい盛りです。 次女に 「ギュッとしようか」 と言って 「嫌」 と言われても、姉と私がギュッとしているのを見ると、走ってギュッとしにきます。 近くにお手本がある妹たちは、学びやすい環境にあると感じます。 発達をしていく…

  • 【約束のハッピーセット】プールに顔を浸ける練習!娘に良いお手本が現れました!

    素敵なマクドナルドのCM マクドナルドの夏のCMが我が家の目標に近い内容になっています。 この男の子の様にトントン拍子で出来れば良いのですが、そうはいかないのが子育て。 今年の目標は水に顔をつけることになりました。 yotrkosodate.com プールの中で娘の腕を持ち、思いっきり振り回しながらたまに沈める。 この段階を踏んでなんとか顔をつけることが出来たのが前回。 9月からは体操教室に通う予定なので、今年のプールは最後になります。 天気の影響でなかなか行けないプール 前回のプールは8月の上旬。 その後、3回行く予定だったのですが。 台風 夕立ち 2週続けてスキップになりました。 帰省先で…

  • 【平気でご飯を残す】子どもが食べ残す理由3選!価値観と現実の共存へ!R5.8.28追記

    子育ての悩みでよく聞く話の中に、食事に関連するモノが多くあります。 食具の使い方が悪い ダラダラ食べる 偏食が激しい etc さまざまな種類の悩み事が食事一つを切り取ってもありますが、その中でも「ご飯を残すこと」についてが本日のテーマです。 ご飯を残されるのはしんどい ご飯を残す理由 まだ食べたことのないモノまたは、好まない味のモノがある 自分が食べられるご飯の量を分かっていない ご飯の量を聞いてから渡すR5.8.28追記分 食事前に何かを食べている 偏食についてR5.8.28追記 最後に ご飯を残されるのはしんどい 我が子も平気でご飯を残します。 僕は百姓の子なので、お米や野菜を作ることの大…

  • 【マカトン法への招待】発達障がい児だけじゃない!コミュニケーションの基礎は共通している。

    書籍 【マカトン法への招待】を読みました。 こちらの書籍は日本マカトン協会が発行されています。 書籍では、 コミュニケーションの発達 マカトン法について 事例を通じた指導法 等が書かれています。 コミュニケーションの発達の面は、マカトン法に関わらず全ての人に当てはまる内容でした。 書籍の購入は、HP上でのみ行っているようで、日本マカトン協会の口座への振り込みが必要になります。 makaton.jp マカトン法について 対象 マカトン法の行い方 言葉の獲得の妨げになる?そんなことはありません。 コミュニケーションの発達について マカトン法について マカトン法は1972年にイギリスで生まれました。…

  • 【大鳴門峡遊歩道】雨の渦の道はカッパが必須!利用料金等の詳細や渦潮の感想について。

    大鳴門峡遊歩道に行きました 先日、徳島県の鳴門にある大鳴門橋遊歩道「渦の道」に行きました。 高速道路にある島と島をつなぐ大鳴門橋の下にある遊歩道で、鳴門の渦潮を真下に観ることが出来る観光スポットです。 今回は雨の日に行ったため、晴れている日とは一味違う観光となりました。 利用料等の詳細や感想についてまとめていきます。 大鳴門峡遊歩道に行きました 鳴門海峡の渦潮について 駐車場や渦の道の利用料 駐車場 渦の道 駐車場から渦の道の道中 駐車場からEDDY EDDYから渦の道 遊歩道に到着 カッパ売ってます 終わった後は銭湯に 感想 鳴門海峡の渦潮について 徳島の鳴門は渦潮で有名ですね。 イタリアの…

  • 【ソニックのくるんパス】手先が不器用な子におすすめの文房具!使いやすいスーパーコンパス!!

    小3の壁!コンパス!! 児童が小さい時から長く療育に通ってくれると小学校3年生になった時に母親から高確率で相談を受ける筆記用具があります。 それはコンパス! 3年生から始まるこのコンパスに手先が不器用な子たちは苦戦します。 使いにくいことに様々な要因がありますが、いくつかの問題を解決してくれるスーパーコンパスがあります。 その名も【くるんパス】 今回はそんな【くるんパス】の紹介をします。 ◆◆【ソニック】青 スーパーコンパス くるんパス 鉛筆用 スリムパ SK-744-B コンパスが上手く使えない時の使い方 コンパスが上手く使えない時の使い方にはいくつかパターンがあります。 指でコンパスが回せ…

  • 【梅田の大丸】初ポケモンセンターはお盆に!整理券が配布されている・・・

    予定であれば帰省しているはずのお盆。 台風の影響で帰省の日をずらすことに。 何もすることが無いので、緊急で梅田の大丸に行くことにしました。 目的はポケモンセンターとニンテンドーストア! 緊急だったため、予習無しで行きましたが、甘くみていました。 イベントもあり楽しく過ごせましたが、、、 状況を振り返ります。 大丸13階で整理券が配布されている ポケモンセンター12時10分 ニンテンドーストア11時20分 時間つぶしの二つのイベント 輪投げ ラリー いざ、ポケモンセンターへ 47分 次回は 大丸13階で整理券が配布されている ポケモンセンターにしても、ニンテンドーストアにしても、イメージではスッ…

  • 【新生児の笑顔】生理的微笑から社会的微笑に変わるのはいつ?笑顔と感情の分化について!

    笑顔の増えた新生児 生理的微笑 どんな時に筋肉が緩む? 社会的微笑 感情の変化 終わりに 笑顔の増えた新生児 三女が産まれて2か月近く経過しました。 産まれたての時は無表情で周りをキョロキョロ見ていることが多かった印象。 その中で時に見せるニコッという笑顔に周りの大人が歓喜するモノです。 この経験は3回目のはずなのに、大人のリアクションが変わりません。 父母、祖父母が 「今のは自分に笑ったんだ」 「見た?今笑ったよ!」 と笑顔の奪い合い!マウント合戦です。 しかし、そんな争いも笑いの頻度が徐々に増えることで終息していきます。 抱っこをしたタイミングや目を合わせている時に笑うなど子供が意識して笑…

  • 【こんにちは赤ちゃん事業】一緒に参加してみた!男親はいなくて良かったと思う。

    こんにちは赤ちゃん事業への参加 こんにちは赤ちゃん事業とは 事業の目的と内容 実際に受けてみました。 母子の交流の場の案内 救急の医療機関の案内 予防接種の案内 ○歳健診の案内状況 親子の状況確認 子育て応援給付金の案内 感想 こんにちは赤ちゃん事業への参加 先日こんにちは赤ちゃん事業のため、市の職員が我が家を訪問しました。 ちょうど時間が空いていたので、参加をすることに。 我が家単位では3回目の出来事も私は参加をするのが初めてです。 こんにちは赤ちゃん事業とは 「こんにちは赤ちゃん事業」は市町村が行っている乳児がいる家庭を対象にした訪問事業です。正式には「乳児家庭全戸訪問事業」と言います。 …

  • 【ゴーグルの力】4才から使えるゴーグルを発見!プールで顔をつけるには親の汗が必要!!かも!?

    泳げるようになってほしい 新アイテム「ゴーグル」 顔を水につけるための虎の巻 期待作戦 ロールモデル作戦 楽しみながら予告作戦 お盆には川へ 泳げるようになってほしい 娘に泳げるようになってほしい! 今年は、プールにたくさん行って、水の中で出来ることが増えてほしい! そんな思いから週に1回、プールにせっせと通っています。 ここまでの様子は、こちらから 泳ぐまでには多くの壁があります。 目の前の目標は 顔を水につける 潜るにしても、浮くにしても顔を水につけないと始まりません。 新アイテム「ゴーグル」 なぜ、水に目をつけないのか。 目に水が入るからです。 そこで、行ってきました。 西松屋! ゴーグ…

  • 【習い事】泳ぎは習わなくても出来るようになるのか?父に自信は無い。

    泳げるようになってほしい 泳ぐって特殊な力 スイミングを習う前にやってみること 新生児はめっちゃ浮く 泳げるようになってほしい 最近思うこと。 子供に泳げるようになってほしい! 生きていく中で泳ぐことを回避出来なくはないが、獲得してもらいたい能力の一つです。 川に行く!海に行く! そんな時に泳げるのと泳げないのでは楽しみが違うのではないでしょうか? タイタニックでジャックが希望を持ち続けられたのは、泳げることが根底にあったのではないでしょうか? 私自身小学生の時に、中途半端には泳げていたので、川の中を潜って遊んでいました。 深みで色が濃くなっているのを見つけてあれは何だろうと近づいて、足が届か…

  • 【本気で嬉しいモノ】出産祝いでもらったオムツSサイズの比較は面白かった!

    子供が産まれた時にいただく出産祝い。 いただく度に本当に感謝しております。 頂いたモノ、全て重宝しております。 スリーパーやお菓子、カメラのレンズ等、人の思いの数だけ出産祝いの種類があります。 今回、いただいた出産祝いの一つに お祝いギフトランドのおむつケーキがありました。 【7/27発送】 おむつケーキ 出産祝い 男の子 女の子 おむつストッカー バスケット ベーシック おむつを卒業しても使える おむつ入れ [ 出産祝い ベビーギフト ]pappimommi パピマミ 取って付き お試し ムーニー メリーズ パンパース おしりふきフタ ベビー 育児 Sサイズおむつの履き比べが出来てなかなか面…

  • 【はじめての映画】スーパーマリオブラザーズを観た子供の感想。怖い!帰りたい!!ママ!!!

    初めての映画 R5.6.26 ハードモードだった様子 帰りたくて仕方がない 感想 子供 大人 映画なら何でも良いわけではない R5.7.24加筆 酷評の「カーズ」 ネタバレ無しで娘の様子を中心に書いていきます。 初めての映画 R5.6.26 先日、長女は人生で初めて映画を観にいきました。 タイトルは今話題の ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 私個人はあまり興味が無かったのですが、 長女が急に「観たい」と言い出すので、急遽観に行くことに。 思い返せば、 マクドナルドのハッピーセットでマリオが出てきて、 アイスのパッケージにマリオが出てきて、 CMでマリオが出てきて、 人生の中で少しずつマリ…

  • 【子供に関する言い伝え】3姉妹に共通する睡眠リズムの特徴について!

    言い伝えについて 産まれた時間と睡眠のリズムの関係! 生活リズムの変化 おわりに 言い伝えについて 先人たちの経験を基に蓄積された知識を未来につないでいくモノ。 それが言い伝え! 科学的な根拠はありませんが、侮れないモノは多くあります。 例えば、 ツバメが地面すれすれを飛ぶと明日は雨になる という言い伝え。 雨の前は上空に空気中の水分が集まるから虫が地面の近くを飛びやすい。 そのため、ツバメも捕食のために地面すれすれを飛ぶとのこと。(若干違うかもしれませんがこんなニュアンスだったはず) 大気の状況が科学化されることで信ぴょう性が高まるパターンもあります。 その反面、まったくあてにならないモノも…

  • 【乳幼児精神発達質問紙】質問形式で出来る発達の確認表。内容と実施方法について!2023.7.17加筆

    2022年4月次女の様子 質問にとりあえず「うん」と言うようになった1歳児。 少し前では見られなかった行動が見られていきます。 人は発達し成長していくモノですので、出来ることが変わっていきます。 何才ごろにはこういったことが出来るというのは、先人たちがたくさん情報をまとめてくれているので私たちはその恩恵を受けられています。 その恩恵の一つに乳幼児精神発達質問紙があります。 これは評価法の一つです。 学生の時に聞いたことがありましたが、すっかり忘れていました。 多少時代に合わない文言はありますが(黒電話とか)、内容は興味深く、気軽に取り組めるので最近はまっています。 乳幼児精神発達質問紙の内容 …

  • 【目の発達 いつから】目で追うようになった生後1か月娘。ミルクを吐き戻すが成長している!

    ミルクを吐き出しますが、問題はありません 生後1か月の目の成長 「見る」力の変化について 乳幼児精神発達質問紙 「語りかけ」育児 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 まとめ ミルクを吐き出しますが、問題はありません 三女が産まれて早や1か月。 すくすくと育っていることを実感します。 体重は生まれた時より1キロ増えたようです。 母乳を飲む勢いが姉妹の中で一番強く、吸引力はなかなかなものです。 しかし、勢いが良すぎて母乳を飲むたびにミルクを吐いています。 空気を飲みすぎているらしいです。 長所と短所は表裏一体です。 体重が増えているので問題はないとのこと。 毎回耳が汚れるのでかわいそうです。 長…

  • 【女の子が幸せに育つパパの習慣】書籍から学ぶ女の子の子育てにおける父親の役割。

    男女の子供の育て方の違い 書籍の本筋 各項目の感想 特別なことは必要ない、ひたすら愛情を注ごう ただ、パパはそれぞれが持っている個性や価値観を前面に出そう 子育てを社会との関わりの中で考えよう 「許す」ことを教えよう 最後に 男女の子供の育て方の違い 子育て本を見てると男女で気をつける点に違うところがあるように記載していることがあります。 まず、タイトルからして 「男の子の○○」 「○○の女の子の育て方」 とか書いています。 女の子の方が言葉の発達が早く、男の子のほうが活発にエネルギーを爆発させていることは子供たちを見ていると明らかです。 さて、本日は書籍 「女の子が幸せに育つパパの習慣」を読…

  • 【子供の歯磨き】予防歯科はいつからする?推奨されるフッ素入り歯磨き粉の量に驚愕!?

    歯科健診に行きました。 いつから始める?予防歯科 乳歯が与える永久歯への影響 歯磨き粉の量ってそれだけ? 他にもいろんなことが書いています。 歯科健診に行きました。 先日、市が行っている母子の歯科検診に行きました。 今回は対象が母親だったので、母と健診にいくことに。 健診の現場に行くことが好きなので、のけ者にされて父として寂しい思いをしています。 虫歯の指摘もなく、帰ってきました。 その中で頂いた資料が「子供の予防歯科」について分かりやすく書いていました。 はい。さっそく破けてます。 次女は私の目の前で躊躇せずに紙を破きます。 紙は握りこみ破くものとおもっているのでしょう。 気にせず、中身を確…

  • 【4歳の娘】乳幼児精神発達質問紙!現在の育ちと目標の確認。

    4歳半の娘の育ちの確認 乳幼児精神発達質問紙について 運動 探索 社会 生活習慣 言語 感想と目標 4歳半の娘の育ちの確認 現在4歳6か月の娘。 発達の状況を確認をする方法の一つに乳幼児精神発達質問紙を使用しています。 年相応に育っていると感じるも、対人緊張はやや高め。 様子を確認します。 乳幼児精神発達質問紙について 質問紙について改めて確認します。 項目は5つに分けられます。 運動 探索 社会 生活習慣 言語 これらが月齢ごとに分けられています。 3歳から7歳の項目では質問ごとに月齢の40%が通過する月齢、60~70%が通過する月齢、80%が通過する月齢が書かれています。 月齢の54か月の…

  • 【学校に作業療法を】保育所等訪問支援とは?皆で共有したい支援について。

    保育所等訪問支援について 「届けたい教育」という考え方 大切なのは、目指す先を決めること 保育所等訪問支援について 児童の通所サービスの一つに保育所等訪問支援というものがあります。 これは訪問支援員が児童の生活の場に行って、直接関わる直接支援や先生や環境に関わる間接支援を行うというものです。 生活の場とは、保育園や幼稚園、学校、学童保育など市町村が児童の集団生活の場として認めているところを指します。 通所サービスなのに利用者が通わず、スタッフが現場に行くという不思議なモノです。 保育所等訪問支援といっても行く場所は保育所だけではありません。 保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書には…

  • 【新生児の育児】反応がないから遊びをやめとく?反応できない時期に積み重ねること!

    新生児の反応 新生児の視覚、聴覚への反応 触る、揺れる>聞く、見る 新生児の反応 生まれたての新生児は笑いません。 あやされて笑うのは少し後のこと。 この時期に笑みを浮かべますが、これは楽しいから笑っているわけではありません。 生理的微笑という反応です。 たまたまあやしたタイミングで笑いますが、たまたまなのです。 そのため、新生児が一番よく行う自己表現は泣くことです。 「快、不快」は「泣かない、泣く」で表現している印象です。 見てて面白いのは、泣いている時に音を鳴らす、体を触るなど刺激が入ると泣き止むこと。 抱っこをしたり、ガラガラを鳴らしたりした瞬間とか。 そして刺激が終わるとすぐに泣き出す…

  • 【チャイルドシートの配置】軽微なモノでも車の幅が足りない。3台目の配置に悩む。

    コンパクトカーからステーションワゴンへ 真ん中2シートが良かったか コンパクトカーからステーションワゴンへ 我が家は子2人の時までコンパクトカーで移動していました。 一応5人乗りのクルマでしたが、チャイルドシートが2つあるとなかなかの圧迫感です。 チャイルドシートは子供たちの座る姿勢が安定してからは軽微なモノに変更していました。 トラベルベストECプラス(1台)【日本育児】[チャイルドシート ジュニアシート コンパクト] 楽天で購入 新生児から使う回転式のチャイルドシートは場所は取るし、奥行があるので乗せる時に少し大変です。 上記のチャイルドシートは幅も狭く安定もしていたのでとても使いやすかっ…

  • 【子供の発達いつから?】階段を一段ずつ降りるのはいつから?危なくても挑戦する時期がくる!

    階段を立って降りるようになった娘 階段を1人で降りる時期 乳幼児精神発達質問紙 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! まとめ 階段を立って降りるようになった娘 次女2歳2か月。 先日、屋内遊具で遊ぶ施設に行きました。 遊具の中には大きいものがありました。 その遊具の階段は一段一段が高かったです。 30cm以上あるように見えました。 それを次女が降りようとするので落ちると思って慌てましたが、トントントンと降りている。 いつの間にか階段を立って降りている 1段ずつ両足で降りている状態です。 以前から段差を立って降りたり、座って降りたりが入り混じっていまし…

  • 【子どもの手に力が入りにくい】鉄棒の時の手に注目!ぶら下がりで力を入れるのに大切な指について

    体操教室にて 親指を使う?使わない? 親指の役割 親指を使う機会を増やしたい 体操教室にて 現在長女は週に1回体操教室に通っています。 体操教室ではさまざまな競技を行っています。 先日の教室では鉄棒を行いました。 その時の子どもたちの手の使い方を見てて感じたことをまとめます。 親指を使う?使わない? 鉄棒を握る手に注目してしまうのは職業病です。 娘が鉄棒をする時の手に注目をしてしまいます。 長女は鉄棒の時に親指を使わずに人差し指~小指のみを使って行います。 それでは手で支える力が弱くなってしまいます。 ぶら下がっている時に落ちることもたびたびありました。 2歳の時から言い続けて早や2年。 最近…

  • 【新生児の特徴】視力はどれくらいの距離が見える?聴力はどれくらい聞こえる?発声は? R5.6.17追記

    新生児の特徴 見る力 見る力 実際に会ってみてR5.6.17 聞く力 聞く力 実際に出会ってみてR5.6.17 言葉 新生児の特徴 我が家にはそろそろ新生児が来る予定です。 下の子も2才を過ぎたので、新生児と関わるのは2年ぶりになります。 そろそろ生後4週目までの新生児との関わり方を忘れている頃なので、特徴を振り返ります。 見る力 顔から20~30cmのモノに焦点を合わせられます。 視力は0.01〜0.05程度です。 私の裸眼は0.04程度です。 20~30cmと言うのはお母さんに抱っこされた時にちょうど目が合う位の距離です。 ほとんどのモノがぼやけて見えています。 赤ちゃんを見ると見つめ返し…

  • 【新生児の特徴】視力はどれくらいの距離が見える?聴力はどれくらい聞こえる?発声は? R5.6.17追記

    新生児の特徴 見る力 見る力 実際に会ってみてR5.6.17 聞く力 聞く力 実際に出会ってみてR5.6.17 言葉 新生児の特徴 我が家にはそろそろ新生児が来る予定です。 下の子も2才を過ぎたので、新生児と関わるのは2年ぶりになります。 そろそろ生後4週目までの新生児との関わり方を忘れている頃なので、特徴を振り返ります。 見る力 顔から20~30cmのモノに焦点を合わせられます。 視力は0.01〜0.05程度です。 私の裸眼は0.04程度です。 20~30cmと言うのはお母さんに抱っこされた時にちょうど目が合う位の距離です。 ほとんどのモノがぼやけて見えています。 赤ちゃんを見ると見つめ返し…

  • 【出産時のエピソード】振り返ると面白い!3人の子供たちの三者三様の産まれ方!!

    先日第3子が産まれました。 妻は安産の家系らしく3子共にお産の時間は短めです。 1人目も2人目も3人目も分娩室に入って1時間以内に産まれています。 分娩室で何日も過ごし、最後には帝王切開をする方もいると聞く中で、ありがたい話です。 医療スタッフの反応を見てても、とても早かったことが分かります。 3子ともに印象的だった医療スタッフの様子を書き留めておきます。 医師の驚き 落ち込む看護師 慌てる看護師、仕事が減る医師 スピード出産の秘訣 医師の驚き 第1子の時。 妻の子宮口が五ミリから十ミリに広がるのが速かったようです。 DrとNsのピッチでのやり取りが聞こえました。 N「妻さんのことですが」 D…

  • 【子どもの発達 いつから?】両足ジャンプはいつから出来る!子どもの変化と月齢について

    両足ジャンプが出来るようになった次女 長女と次女の違い 両足ジャンプの目安は2才~ 乳幼児精神発達診断法3才から7才まで 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 まとめとジャンプに繋がる体の変化と運動 両足ジャンプが出来るようになった次女 次女はよく姉の真似をします。 言葉のマネをしたり、動きを真似したり。 ケンカをする時も多いのですが、一緒に遊ぶことも多くあります。 先日、長女と私がジャンプ遊びをしていたところ次女もその動きを真似ていました。 その様子を見ると、 あれ、、 両足で跳べている 両足ジャンプが出来るようになってきていました。 もちろんまだまだ安定は…

  • 【子どもの発達 いつから】便意を知らせるのは何歳?トイレでウンチが出来る時がある2歳娘!

    ウンチというようになった2才娘 便意を訴えるのはいつから? 乳幼児精神発達質問紙1~3才 乳幼児精神発達診断法3才~7才まで 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表 発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 保育のための発達心理学 まとめ 2歳以降で尿意、便意を訴えだすことが多い ウンチというようになった2才娘 子どもあるあるですが、ある時急にお尻を突き出して 「う~」 と、唸ります。 険しい表情です。 そういう時は、だいたいウンチが出ています。 最近は 「ウンチ」 ということも出てきました。(ごくたまに) 娘は、2歳1か月。 教えてくれる…

  • 【ぺんてる株式会社AinCLIC】発達障害で手先が不器用な子供におすすめの消しゴム!

    消しゴムを使いにくい子の様子 使いやすい消しゴムの条件 消す面が小さい 消しゴムが持ちやすい 弱い力でも消える ぺんてるの【AinCLIC】は消しやすそう 消す面が小さい 消しゴムが持ちやすい 弱い力でも消える 投げても転がらない デメリット ノック数を守れるか まとめ 消しゴムを使いにくい子の様子 学校で使用する道具に消しゴムがあります。 支援級で定規を使ったことが無いという子はいますが、消しゴムを使ったことが無いという子は少ないでしょう。 そんな消しゴムですが、使いにくいそうにする子がいます。 手先の不器用さ、体の左右をバラバラに使うのが苦手等理由は様々です。 消しゴムを使いにくい子の様子…

  • 【子どもの発達 いつから?】丸は何歳から書き始める?書き始めた2歳!

    3か月前に書いたなぐり書き 気付けば丸を書くようになった1歳児 丸を書くのは何歳から? 乳幼児精神発達質問紙 遠城寺式幼児分析的発達検査法 保育に役立つ!子どもの発達がわかる本 クレヨン操作の経過 まとめ 気付けば丸を書くようになった1歳児 子どもはボールペンや鉛筆など大人の使うものが大好きです。 ボールペンの芯を出しっぱなしにして置いていると見逃しません。 あっという間に紙に落書きをします。 小さい子どもは、何かをイメージして描くよりもボールペンを動かすことによって線が書かれていくことを楽しんで遊びます。 最初は無心になぐり書きをしていた娘。 なぐり書きを初めて早や数ヶ月。 手の使い方も上手…

  • 【新生児との遊び】刺激の面から抱っこが最強!!生まれてから1か月の間で出来る遊びについて。

    新生児が感じる感覚は? 揺れ>視覚 新生児との遊び 触れる 揺らす 体を動かす まとめ 新生児が感じる感覚は? 大人が遊ぶ時には、考えて行動します。 ウクレレを弾こうと思ってウクレレを弾いたり、○○を作ろうと考えて工作をしたり、 趣味自体が目的になれば、何かをするための手段として趣味をする場合もあります。 しかし、子どもは考え選考ではなく、刺激先行で行動します。 見えたものに反応したり、揺れて面白かったから繰り返したり。 考えてから動くのではなく、動いてから考えます。 では、新生児はどんな刺激が反応しやすいのでしょうか? 反応しやすい刺激から遊び方を考えていきます。 揺れ>視覚 発達初期の子ど…

  • 【見逃せない】期間限定!生後4か月で統合されていく原始反射4選!

    期限は早くて1か月 把握反射 口唇探索反射と吸てつ反射 生理的微笑 原始反射以外にも楽しみはいっぱい 期限は早くて1か月 生まれた時から自身の身を守る手段に原始反射があります。 原始反射は回数チケット制と言われるように、少しずつ統合されていくモノです。 つまり、 統合されると見たり、体験したり出来ないものです! ベタな内容になりますが、新生児の間に確認することで子どもを可愛いと感じる反射を紹介します! 把握反射 生後3~4ヶ月で統合されていきます。 代表的な反射ですね! 始まりは妊娠3ヶ月目くらいとか。 お腹の中から始まってるんですね。 親の抱っこから落ちないようにする反射ですね。 誘発の仕方…

  • 【サービス担当者会議と個別支援会議】こんな会議は学びが無い!進め方が分からなくなるのは事前準備が足りないから?

    上手くいかないサービス担当者会議の雰囲気 参加メンバーの前提 ぎくしゃくするメンバー間 何を話すか 上手くいかないサービス担当者会議の雰囲気 先日、サービス担当者会議に出席しました。 久しぶりに手ごたえのない会議でした。 上手くいかなかったなぁというのは雰囲気で分かります。 会議の目的を共有していない 目が合わない 各々がバラバラの発言をする 会議に目的を持たず参加している 誰かの発信に合わせた会話がない 発言に意図がない これらのことは会が進むにつれてどんどん浮き彫りになっていきます。 会議は課題解決を目的に行います。 しかし、事前準備なく、各々が何をしているかが分かっていない担当者会議で課…

  • 【恥ずかしいんだもん】緊張で挨拶ができない4歳女の子!挨拶のスモールステップと結果について!

    挨拶が出来ない娘 何故挨拶をしない? 挨拶のスモールステップ 挨拶の工程 場面の段階 行動の段階づけ 行動の定着へ まとめ スモールステップを踏んだ1週間の結果 挨拶が出来ない娘 長女は対人緊張高めな子です。 朝、保育園に行くと先生に会います。 先生に僕が「おはようございます」と挨拶をすると、もちろん先生から「おはようございます」と返事があります。 次は娘の番ですが、 「…」 黙って部屋に入っていきます。 朝一番に人に対して挨拶することが苦手なようです。 空間に向かって挨拶をすることは出来ることがあります。 昨年の2月ごろまでは保育園に入る時に一緒に声を出すことが出来ていましたが、熱を出して休…

  • 【ポケモン】古のモンスターボールから出たポケモンに興奮!こんなにテンションが上がる子なんだ。

    ネタバレせずに書くよう努めます。 ポケモンにハマる 先日のポケモン放送にて 2度目でも収まらないテンション なりきりピカチュウ! ポケモンにハマる 今、娘の中でポケモンブームがきています。 昨年の年末までは、パウパトロールブームだったのに、カチッとスイッチが変わりました。 服はポケモンのデザインであればOK! 朝ごはんはポケモンパンがいい!(もちろんポケモンパンばかり与えるわけにはいきません) 欲しいぬいぐるみはリザードン! ポケモンの○○欲しいなぁ、、、 そうして買うことになったピカチュウの目覚まし時計。 ありとあらゆるところでポケモンが絡んできます。 先日のポケモン放送にて 先日のポケモン…

  • 【恥ずかしいんだもん】人見知りする長女。挨拶ができない!挨拶のスモールステップを考える!

    挨拶が出来ない娘 何故挨拶をしない? 挨拶のスモールステップ 挨拶の工程 場面の段階 行動の段階づけ 行動の定着へ まとめ 挨拶が出来ない娘 長女は対人緊張高めな子です。 朝、保育園に行くと先生に会います。 先生に僕が「おはようございます」と挨拶をすると、もちろん先生から「おはようございます」と返事があります。 次は娘の番ですが、 「…」 黙って部屋に入っていきます。 朝一番に人に対して挨拶することが苦手なようです。 空間に向かって挨拶をすることは出来ることがあります。 昨年の2月ごろまでは保育園に入る時に一緒に声を出すことが出来ていましたが、熱を出して休むことがあり、そこから言わなくなりまし…

  • 【2歳娘】子どもが走るのはいつから?なぜ走るのか。その理由は?

    2歳娘走る! 子どもはいつから走る? 走ると歩くの違い なぜ走るの? まとめ 2歳娘走る! 2歳の次女は最近よく走ります。 子どもの習性でしょうか? 「よーいどん!」 の掛け声を聞くと走り出してしまいます。 子どもはいつごろから走り出すのでしょうか? なぜ走るのでしょうか? 子どもはいつから走る? 子どもはいつから走るのか。 乳幼児発達質問紙を確認していきます。 今回は1~3才で確認します。 乳幼児精神発達質問紙 1・3才まで / 津守真 【本】 18・57かなりよく走る 大体1才半ごろから走り出す様子。 続いて遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表を確認。 1才4か月から1才6か月の移動運動の項目…

  • 【ゴールデンウィークの帰省】親戚付き合いが苦手な長女!集団に入り出す4歳児。

    集団で遊び出す4歳児の時期 親戚と遊ぶのが苦手な長女 少しずつ慣れてきている長女の親戚付き合い 次の目標「長期課題集団」への参加 集団で遊び出す4歳児の時期 並行集団 場所の共有はするが、他者との交流を必要としない。それぞれが自分の作業に取り組んで人と同じことをしなくて良い集団 3歳児では、園の遊びの時間に積み木をしていても一人一人別のモノを作っています。 この時期はまだ一人遊びをがっつり楽しみたい時期。 各々が好きなことをしています。 そして、4歳児になると徐々に他者と遊ぶことに楽しみを覚え始め、同じ遊びを取り組んだり、役割分担したりしながら遊ぶなど集団の中での関りが増え始めてきます。 まず…

  • 【子どもの発達を促す】五感を刺激する畑遊びの良い所3選!手を鍛え足育もする。

    ゴールデンウイークは実家でニンジン堀り 畑仕事の良い所 足裏を鍛える 手を鍛える 試行錯誤をする まとめ ゴールデンウイークは実家でニンジン堀り ゴールデンウィークは実家で過ごしました。 渋滞に巻き込まれ、いつもは3時間でつく道のりも7時間かかるというハードぶり! 少しずつコロナ禍前の生活に戻りつつあることを感じます。 帰省の最大の目的は畑で遊ぶこと! 父が育ている野菜たちの収穫を行います。 畑仕事の良い所 今回の畑遊びでは子どもの発達に以下の刺激を与えてくれました。 畑仕事の良い所 足裏を鍛える 手を鍛える 試行錯誤する 100利あって1害なし! 畑仕事の良い所を振り返ります。 足裏を鍛える…

  • 【子どもの片付け】書籍から学ぶ。気が散りやすい人の片付けの工夫!

    物をどこに置いたかが分からない 片付けの苦手な人の解決方法 使い終わる場所の近くにしまう場所を作る 本日は、 ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすための本 ちょっとしたことでうまくいく発達障害の人が上手に暮らすための本/村上由美【1000円以上送料無料】 楽天で購入 作者は村上由美さん 発達障害の当事者で言語聴覚士の方。 生活に関する困りごとに対して工夫をいくつか紹介してくれます。 大人の発達障害の方に向けて書かれている本ですが、そのノウハウは子どもにも活かせるものがあります。 人類皆発達障害です。 診断がついてなくても、 モノをすぐに無くす 待ち合わせに遅れる 自分中心に考…

  • 【子どもの足育】子どもの体の成長から階段昇降に向けた運動を考える。

    娘の階段昇りの時の体の使い方 次女は階段を二足一段で昇降します。 二足一段とは、1段ごとに足をそろえて行う動作のこと。 ここから体が発達していき、3歳ごろには1足1段、足を交互に出しながら階段を昇り始めます。 階段昇降について詳しくはこちらから 次女は僕の手をつなぎながら階段昇降をします。 右足から先に乗せるタイプの人なので、右足に体重が乗っていますが、まだ不完全です。親指側に重心が残っています。 そこで小指側に重心移動を促すとなんと交互に足が出ます。 左足も重心移動を促しても、交互に出ていきます。 足の裏で支えるためのバランスを取る力やパワーが弱いことが分かります。 ここから体はどのように発…

  • 【天使の4歳】年下の面倒を見る!4歳になると生まれる自制する心

    朝食のバナナホットケーキ 8対2 年下の世話をする時期 朝食のバナナホットケーキ 本日の娘たちの朝食は妻が作ったバナナ入りのホットケーキです。 バナナを保管して外見が黒くなってくると娘たちは食べることを拒否します。 それではバナナがもったいない! 皮をむいてホットケーキに入れることで喜んで食べてくれます。 長女は朝が苦手なタイプ。 朝に起きることが苦手で、ボーッとする時間が長いです。 そのため、ただでさえ少食なのに、朝はさらに食べません。 そんな長女でもバナナホットケーキなら嬉々として食べております。 8対2 そんな大好きなバナナホットケーキです。 長女はいつもなら行わない朝のおかわりもバナナ…

  • 【自己肯定感】子どもの自己肯定感を下げる方法と上げる方法について

    第4章「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊するより 自己肯定感とは 自己肯定感を高めるには 子どもとの関わりは試行錯誤 第4章「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊するより 今回もこちらの本から 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 (SB新書) [ 出口保行 ] 楽天で購入 前回の内容はこちらから ヒトミは極端に自信がなく、「自分が承認された感覚」を持つために援助交際に走ってしまいました。 ヒトミは常にだれかと比較され、暗に否定されてきました。「誰々と比べてお前は劣っている。だからダメだ」と言われ続けたようなものです。自己肯…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yotrさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yotrさん
ブログタイトル
育児と療育とOTと
フォロー
育児と療育とOTと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用