メインカテゴリーを選択しなおす
私は、子育てをしているとどうしてもイライラしがちで、私自身非常に課題に感じています。今回、図書館で2冊の本を借りたので、その内容にふれながら夫(オサム)と一緒に子育てについて検討していこうと思います。目次1.子育てにおける私の課題感2.オサム(夫)の
子どもを叱る時、ほめる時、どのような言葉をかけていますか? 大人の何気ない一言が、子どもを励ます言葉にもなるし、ひねくれさせる言葉にもなるんです。 【子どもを叱る時に気をつけること】 ◇マイナスの言葉で叱らない◇ 子どもを叱る時、ついつい「
【書評】「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」を読んだ。子どもを叱った後にいつも後悔している親御さん必見です
子育てって褒めると叱るの繰り返し。でも褒めるのも難しいし、叱るのも難しい。子どもの褒め方叱り方に悩む親御さん必見!「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」の書評です。
子育て中の親たるもの、名役者であれ!子どもの自己肯定感を爆上げするちょっとしたコツ
突然ですが、あなたのお子さんが花を摘んできてくれたときあなたはどんな反応をしますか? わ〜❤️ありがとう!すっごく嬉しい! うん、間違ってはいません。むしろこれぐらいが通常の反応ですよね。 でも、子供の自己肯定感を上げたいのであれば、こんな
【自己肯定感を上げるには7歳までが勝負!?】子どもの人生を左右する「自己肯定感」とは?
近ごろ特に「子どもの自己肯定感」という言葉を目にすることが多いですよね。 「自己肯定感が高い子は成績が良い」と
【自己肯定感があがるほめ方のコツ】ヒーローインタビューで子どもをのせろ大作戦!!
今回は、子どもの自己肯定感を上げるためには絶対に欠かすことのできない、ほめ方のコツを紹介します。 実際にわが家の息子たち(7歳、4歳)に大ウケのほめ方なのでぜひ試してみてください! お子さんが時間までにしっかりご飯を食べられたとき、「脱ぎっ
ほめ方 叱り方 3歳 〜 12歳 の子ども対象 モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ
★フジテレビ系「ノンストップ! 」で紹介!★中田敦彦のYouTube大学で紹介 !★週刊文春 2021年1月28日号「ベストセラー解剖」で紹介!今日から家庭でできる「声かけ」で、イライラが笑顔に変わる!エビデンスに基づく最先端の教育メソッド