メインカテゴリーを選択しなおす
いま持ってる一番お気に入りの服は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう 発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
【発達障害】お友達は作ることだけではなく関係を守ることが大事
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
【発達障害】人間関係をリセットするのではなく考え方の癖をリセットしていきたい
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
「発達障害」は診断名ではありません。四つの障害の総称する社会的概念です 近年「発達障害」はメディアでも多く扱われるようになり、広く知られるようになりましたが、まだまだ「誤解や偏見」が多いように思います。正確な情報や、学校現場での取り組みの紹介などが十分に伝えられていないために、本質的な理解が進んでいないのです。 まず、経緯から説明すると、「発達障害developmental disorder」という概念は1987年DSM-Ⅲ-R(アメリカ精神医学学会の診断分類マニュアル)に登場した医療の「診断名」でしたが、1994年DSM-Ⅳで再分類されて、「発達障害」という「診断名」は消えました。 しかしそ…
運動会で張り切り過ぎた綱引きの後遺症で肩がまだ痛い。これは筋肉つではなくて筋痛めたのか?まずは湿布貼っておくか。 スポンサーリンク送迎 夫が出張で困るのはうり坊のバス停への送迎!オチャッピーの幼稚園バスの方が時間が遅いから連れて行くしかない
うり坊ケガをする(小さいもの) 〜ふざけた衝動が出てしまう〜
実はですね・・・私、ただの主婦なのに、今日は二日酔いでゴロゴロしてたんです。どうもすみません。 昨夜カンパリ飲んでその後ハイボール飲んで、ちょっと飲みすぎてしまって。最近調子が悪いのは飲み過ぎでは!?と思って。 今日明日は禁酒! スポンサー
うり坊の衝動性 突然走り出す! 〜いつか事故にあうよ。子供たちを守りたい〜
今日はね!今日はね!!人生で初めてハイトーンカラーってやつをやってきたの!!! スモーキーグレーに少しパープルが入ってる感じで、初めてのブリーチにはとてもドキドキして、色が抜けた頭を見てテンション上がりまくり!その後色を入れてもらって完成。
先日、社長面談に行ってきた。 場所は何故か会社ではなく、近くのファミレス。 社長に会うのは1年ぶりだった。 会う事になったのは、休職時の報告を兼ねて、 復職に…
リスパダール増やしたらどうなる?〜ちょっとも待てない!欲求にましぐらなうり坊〜
今日はずいぶん雨が降る。明日は支援学校の運動会だしオチャッピーは芋の苗植えに畑へ遠足だし、明日には雨があがりますように。 奄美地方が梅雨入りしたらしいから、鹿児島もそろそろか・・・。梅雨やだなー。 スポンサーリンク画用紙ビリビリ 火曜日は放
一人で自由に歩きたいのだろうか? 〜多動児手を離す恐怖と苦労〜
保護者会役員の活動が慌ただしくて、録画したドラマも見れてないのもあるし、重版されるのをずっと待っていた宇宙兄弟41巻42巻がまだ読めていない!!これは由々しき事態だよー。ストレスストレス!残りの任期もあと少し。あと少し。頑張れ私! スポンサ
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
【後編】うり坊が消えた!駐車場で目を離したらいなくなった 〜本人も怖かったらしい〜
昨夜は、どうしたら安全に駐車場で行動することができるか?と考えているうちに寝落ちしました。 スポンサーリンク反省うり坊 発見後すぐに、一人でマンションに入る、一人でエレベーターに乗るのはダメと注意しました。その時はうり坊は「んっ!んっ!」と
【前編】うり坊が消えた!駐車場で目を離したらいなくなった〜安心してください。すぐに見つかりました〜
今日は振替でスイミングに行ってきました。練習後にオチャッピーを幼稚園に迎えに行ってから帰宅しました。 マンションの駐車場での行動には前々から問題があったのだけど、対策を怠っていた私の責任です。幸い大ごとにはならず事故や怪我もなく見つかってい
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフ…
油断できない飛び出し!雨に打たれたい男 〜子供の首根っこ掴む母親〜
台風が近づいていますね。昨夜のうちにベランダの物は全て片付けた。 5日月曜日は幼稚園は天候次第では休園になるかもしれないとのこと。大きな被害が無く通り過ぎてくれるといいのだけど。皆さまもお気をつけください。 スポンサーリンク大雨 今日はスイ
ベランダで過ごせる日が来るなんて! 〜花火大会と手作りピザ〜
今日は花火大会。 購入したテーブルを見せると、子供たちは大喜び! スポンサーリンクベランダとピザ ベランダにテーブルとイスを設置して、手作りピザとポテトとか、コーラやビールを用意して、家族で食べました! 途中スコールのような雨が降ったりしま
多動と衝動性が強い子だったからこそ守れたのかもしれないと思うこと〜一瞬も目が離せない〜
うり坊が1歳半くらいの頃から、うり坊は超多動で衝動性が強く、どこへ行っても走り回っていました。会場内は縦横無尽に走り回り、段差という段差は全て登ろうとして、目に入る全ての物を触ろうとする。 一瞬もうり坊から目が離せないから、同い年の子供が集
うり坊と非常階段 〜危険!ダメ!ってわかってるけど、気になる〜
我が家はマンションの8階。 うり坊が3歳の時に引っ越してきて、窓の周りには台になる物を置かないようにしたり、出窓があるため窓の戸締りは3ロック。テラスの掃き出し窓は3ロックにさらに後付けのロックを追加していました。 何故かって?うり坊が転落