メインカテゴリーを選択しなおす
高校時代の友人たちど「動き出す浮世絵展」に行ってきました。軽い気持ちで行きましたが、思いがけず見ごたえがあって楽しかったです。それにしても、同じ年の友人たちがキラキラと眩しく見えて…
心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/少しずつ、少しずつ、咲いて来た花。玄…
乾宮同会蒔(六白)の象意の捉え方とは? (同会法) ✿205
九星が九宮に遁甲して同会した時の象意と現象を知りたい <乾宮> 中宮(五黄)に同会した時の象意と現象の捉え方とは? 204 乾宮(六白)に同会した時の象意と現象の捉え方とは? 205 兌宮(七赤)に同会した時の象意と現象の捉え方
好奇心旺盛なまる子は、何でも確認する。この時匂いを嗅いでいたのは、クッキーを手で割った時にこぼれたカス。好奇心旺盛でも、食べないから助かる ほっ。 にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけ
【ミッフィー(・ⅹ・)】今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」【語学・外国語】
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 勉強していることと言えば、自分の知らないこと全てが糧になると思うので... 日々毎日が勉強ですかね( ˙-˙ )キリッ✧ なんかそれっぽいこと言って誤魔化してすみません。 資格やら技能的なことは特にしておりません🫠 でもまあ新しい事や自分の知らない事を 体験してみたり教わるのは良い事だと思っております。 例えば職場でミッフィーちゃんが流行っていたため 作者、出身地、世界での呼び名、仲間たち、年代に応じたデザインの変遷、 などなど色々と知識がつきました🐰2025年はなんと70周年! それまではマジでミッフィーちゃんしか知りませんでしたが おかげでそ…
元気に長生きするポイントは、興味・好奇心・意欲をどう保つか、私は学び、多々教示させられて。
先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、『「元気に長生きするポイントは、興味・好奇心・意欲をどう保つか」88歳川淵三郎×精神科医・和田秀樹対談②』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、私たちは子供に恵まれず、二人だけの家庭で、ささやかに過ごしている。もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、殆ど毎日のように自宅の周辺3キロ範囲にある遊歩道、公園、住宅街を歩き、ときおり認知症だけは勘弁してねぇ・・と秘かに祈願しながら歩く時もある。こうした中、70歳の頃から体力の衰えを実感し、75歳の頃より、ときおり無念ながら、物忘れもあり、ボケてはいけない、と思いながら、自身を叱咤激励をする為に、人生...元気に長生きするポイントは、興味・好奇心・意欲をどう保つか、私は学び、多々教示させられて。
「なんか最近つまらないな‥」 そう感じている人も多いと思う 私もそんな人間の1人なので気持ちが痛いほど分かる そんな気持ちを紛らわせようと、YouTubeを見てみたり、SNSを眺めたりする 楽しいと感じる事もある。 けれど、その後には大体虚しさや寂しさが襲ってくる そしてまた「最近つまらないな‥」という気持ちになる という無限ループに陥りがちになる。 そんな経験をあなたもしているはずだ そして私自身はそんな経験ばっかりだ だからこそ、そんなループから抜け出す事が時には必要だ ではどうすれば良いのか、それは至ってシンプルだ 自分の”好奇心”に従う事だ 好奇心とは、自分が知らない事や珍しい事、不思…
占い師ポーの道教のルーツ、定期的に訪れる神戸について。ポーが行ってみたい、TVでも紹介された神戸北野異人館にある『願い事が叶う椅子』とはどんな椅子?本当に願いは叶うの?口コミで広がったウワサ?について語るブログ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 近頃、来年の運勢を特集記事にしている雑誌が目…
おはようございます。現在のコロちゃんのリアルタイムは午後4時です。たった今、ワンコの散歩から帰って来たところですよ。散歩の途中にある「酒屋さん」によって、「年賀はがき」を買おうとしたのですが、何と「ない」と言うのですよ酒屋のオヤジさんは「年
スマホおもちゃは、スマートフォンの形をしたおもちゃです。親が使っているスマホと似ているスマホ型のおもちゃは、子どもの好奇心を刺激し、夢中になって遊ぶことができます。また、スマホおもちゃは、楽しいだけではなく、子どもにとって様々な良い効果もも...
夫婦再生・自分再生サポーター のんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 今日、二つ目のブログです。最初のブログはこちら・・・『粗末に扱われても平…
感覚遊びは、五感を使って楽しむ遊びです。 手や足などで音や形、感触などを楽しむことで、子どもの様々な力を伸ばすことができます。 今回は、感覚遊びとはどんな遊びなのか、おすすめの感覚遊びなどについてもご紹介します。 感覚遊びとはどんな遊び?
夫は普通じゃない。 私は自分が普通と思ってるから、自分とあまりにも違う夫を普通じゃないと感じてるわけなんだけど、どうかな? 例えば… 夫には好奇心と言うものがないように思う。 旅行に行く時、行った
おはようございます♪ 日曜日、予想外の20度超え そこから気温が下がっていき、昨日は寒く感じました 今週は最低気温が5度に満たない予報、とうとう冬か 先日の無印良品購入品より
小林理恵断捨離®チーフトレーナーから素敵な言葉を教わりました。 それは「愛のある好奇心」というものです。 例えば、家族の靴を見たときに、「古いから新しい靴…
午前、パパがトニーを抱っこしたのに偶然、目がいったよ。「あら、可愛い♪」って、つい写真を撮ってしまう♪ お散歩も午前中でした。スリングで大きめの公園に向かいま…
2024.11.9 今日はスッキリと晴れ、風もなく穏やかでした。諸々の用事が済んだ夕方近く、先日購入したお香を焚いてみました。松栄堂さんのXiang Do(シャンドゥ)シリーズのロータスとうお香です。私は昔からお香は苦手で、自分の気が向いた
今日一日何をしただろう? なんにもしてないなぁ。新聞に目を通してラジオ日経を聞いていたくらいだ。ましてやアウトプットなんか何もない。夕暮れのこの時間、ただぼんやりと横になって気分は沈んでいた。このままではいけないことはわかっている。かろうじて「う
ダブルワーク先から渡された給与明細(←正しくは、会社は外注費としているのだが)を見たら、単価が上がっていた。昨年の明細を調べたら、やっぱりこの月で昇給していた…
この人はあの人をってな事が立て続けに起き人って本当に・・・・・・面白~いと感じていますああそういう話もっと聴きたいなぁ🤭にほんブログ村人気ブログランキング...
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 今年も早くも残り2ヶ月になりましたね。 年を重ねる毎に、1年があっという間だと感じる事が増えた気がします笑 残り2ヶ月という事で、今月はどう過ごそうかと考えていた時にとある本を読みました。 それが長倉顕太さんの『移動する人はうまくいく』という本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q…
FIRE後に「暇な時間を持て余す」と言う人の一定数は「縛られ好き」が混ざっていると思います。 縛られ好きは仕事でもわかりやすい特徴があって、命令されることが嬉しかったり、細かく指示をされてもウザいと思わずに「やることがはっきりする」と喜んだりします。 つまり「自由に制限なくものご...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 近頃話題の本「なぜ働いていると本が読めなくな…
おはようございます。コロちゃんは昨日にワンコにシャンプーをしてあげましたよ。コロちゃんは、毎月1回ワンコを洗ってあげているのですよ。おじいちゃんであるコロちゃんは、毎朝シャワーを使い、夜にはお風呂に入っていますよ。臭いのはイヤですからね。今
ひーちゃんの誕生日。 20才になりました~~♫ おめでとう! この日のために、夫が生まれたときプレゼントしたお酒、ウィスキーです。 20年前のウィスキー「響」名前に因んで購入しました。 今日、開けてもいいけど、ひーちゃんはお酒を飲まない。 ウィスキーなんて言うアルコール度数...
おはようございます。数日間雨が降っていてワンコとの散歩が出来ない日々が3日間ほど続いていたんですが、昨日の夕方にやっと雨がやんで散歩に歩いてきたんです。そうしましたら遠くの空に「きれいな虹」が見えました。コロちゃんは、家に帰ってから「虹はど
令和6年8月11日(日)晴れて青空いっぱいずいぶん雨の降らない日が続きます。農家さんは大変だろうなぁと思います。キビ畑への潅水集落ごとに曜日を決めて交代でと町…
好奇心旺盛な眼 / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内やや雲が多かったが、その後は強い日差しが照りつけ暑くなった。日中の最高気温は32℃。今日の鳥は、先日撮影のツミの幼鳥。大きく見開いた好奇心旺盛な眼!2024年07月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
【なぜなぜ期】子どもの疑問に答えるポイント!好奇心を育むチャンス!おすすめの絵本を紹介します!
※当サイトには、広告が含まれています。 こんにちは。 さくら🌸ブログへご訪問いただきありがとうございます。 【なぜなぜ期】 「イヤイヤ期」が始まったかと思ったら、今度は「なぜなぜ期」子どもには色々な発達段階がありますね。 なぜなぜ期はいつか
トモからとあるイベントに誘われた。正直、どっと気が重くなった。 イベントの内容は、私にとってほとんど興味がない。いや、正確に言えば「未知の世界」。こういうもの…
先日市内のある川で小学生が溺死しました。小学生3人で遊びに来ていたらしいです。 現場に行ったことはありませんが、その川自体は昔から見て知っていました。 私が小学生のとき、先生が「昔はあの川で子供が遊んでしょうがなかったんだ。今じゃ遊べって言っても
10年後の我が家は、どうなってるか興味あり~~~ ☆晩ご飯☆
雨のち曇り 気温28℃ 蒸し暑い朝です。 久し振りに外へ出て、家の周りを見たら、そりゃ酷いあばら家風。 庭の草も、徒長してかき分けて進むほど。 青々して、元気いっぱいがやたら悲しい。 私が寝込んだら、この家の家族は庭の草も目に入らないのかね。 手を掛けなくても済むように、...
人生は死ぬまでの暇つぶし - Wikipedia <Japanese> 欧州サッカー選手権の試合を毎日ビール片手にTV観戦しているうちに、ふと「人生は冥土までの壮大な暇つぶし(time-killer)である」という言葉を思い出しました。食事や運動や睡眠と違って、動物として生きていくために必要な活動ではないという意味では、他人のスポーツをソファーに座って長時間TVで見続けるのは「暇つぶし」以外の何物でもないと思ったのです。それでも、レベルの高いプレーに対する感動や、これからどうなるかというワクワク感や、地元チームを応援する連帯感などは、人生の質(Quality of Life)向上に大いに役立っ…
いつ頃からか忘れてしまったけど(たぶん10年位前~) 太陽を直接移したらどうなるのか? という好奇心から始まった🌞撮影 ...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 精神科医の樺沢紫苑先生の新刊『19歳までに手…
令和6年5月11日(土)晴れています。気持ちのいい朝です。 早起きして畑へ昨日植え付けたお野菜やヒマワリ畑への水やりがんばれ!!大きくな~れ!!祈りながらお水…
連休だから熱中体験 ゴールデンウィークも終わり、いかがお過ごしでしょうか? 新しい環境への疲れをとるべく 我が家は、この連休はゆる〜く近場でのんびり過ごしました。 しかし、せっかくの連休。 親としては子供をどこかに連れて行ってあげたり、連休
定年後の人生最近は少し心身劣化もあるけれどうたごえの活動が日々を支える毎回多くの方が集まって私のピアノで歌い私のジョークに笑う楽しみにされている方たちがいる私を待つ人が居るなんと幸せな人生だろうそれだけに心身健康の維持心から滲み出る笑顔と元気を意識する日々だ多くの方に分かち逆に多くの方からエネルギーを戴く毎週亀戸と本所の二つのホールでうたごえを開催明日も亀戸で皆さんに会える思えば定年後に限っても添乗員の仕事で11年近く介護施設の訪問多い時は7施設更にはうたごえの開催うたごえの講師と決められた日がカレンダーを埋めていたどの予定日もしっかりとこなし病気などで穴を開けたことは無かったのが誇り人生には好奇心ととりあえず挑戦することが大切なことだと思うピアノもパソコンも役には立たなかった中国語会話検定みんな好奇心か...うたごえに日々充電でパワー維持
友だちから「宵宮に行かない?」と誘われた。彼女の仕事関係の人たちが山車やお囃子で参加するとのことで、彼女にとっては半分仕事だ。だが、私が来るなら「車を置いて行…
毎日のルーティンがだいたい決まっていて、ほぼ繰り返し。 でも、決して同じ日はなくて、日々、何か新しいことがあるものです。 その発見は、意識すればどんどん見つか…
「挑」と「逃」は見た目似ているけど大違い…好奇心にフタをしない!
新年度を迎え、期待と不安が交錯する時期。そこで…、 「挑」も「逃」も旁(つくり)は同じ「兆」。でも意味は正反対。「兆」は、文字通り〝ものすごく多い・大きい〟という意味と、兆候というように〝きざし〟という意味がある。 そこから考えると、 「挑む」は、〝きざし(=チャンス)を感じたら、自分の手で大きなことに取り組め〟ということなんだと想像できる。「扌(てへん)」が示す通り〝自分の手で〟というところが重要だね。 一方「逃げる」は…? 〝逃げる=距離を置く〟と考えると、時には距離を置いたほうがいいときもあるし、〝逃げる=逃避する〟は、どうしようもなくなった時の最後の手段と考えると、必ずしも「逃げる」こ…
『性欲』若くないけど持っていること他人なら「お元気ですね」身内なら「気持ち悪いね」別に誰にも迷惑かけてないのに人にバレたら好奇心から裁かれてしまうのであるラン…
ほぼ徹夜3日間で仕上げたダブルワーク先の仕事のご褒美(?)に出かけた長距離散歩。今まで全く歩いたことのないルートをたどってみた。したらば、こんな場所が…… …
仕事が手につかないほど引きずってしまうイライラの切り替え方法とは?
朝イライラするできごとがあった時、【すぐに切り替えができるタイプ】ですか?それとも【一日中引きずってしまうタイプ】ですか?過去の私はもちろん【後者】でした。…
子供から何度も頼まれて「そりゃ無理だよー」「今からはできないよー」と困ったことってありませんか? 我が家は・・・よくあります。子供から奇想天外な提案をされて…
親子で科学館・博物館めぐり① 「東武博物館」は幼児連れにもおすすめ!
幼児連れに優しい東武博物館。コンパクトながら充実した展示内容で、鉄道好き長男も2歳の次男も楽しむことができました。
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪先日サンフランシスコのツアーにご案内しました。お申込みされたのはお母さんと息子さんの親子。その息子…