メインカテゴリーを選択しなおす
解けるかな?漢字クイズ…ChatGPTさんに助けてもらいました
今日の頭の訓練は、今日の日本経済新聞に掲載されていた漢字クイズで、真ん中の四角に入る漢字を入れて二字熟語を完成させるものです。 「消火」と「火災」はすぐ思いつきました。また、昔「火吹」を使ったことを思い出しました。よって、「火」が正解だと考えまし
株式投資をする際、日本の経済指標をチェックすることは重要です。特に以下の指標には注意を払うと、市場の動向を把握しやすくなります。 ### **① 景気全体を把握する指標** **1. 国内総生産(GDP)** 経済の成長率を示す指標。四半期ごとに発表され、プラス成長なら市場にとって好材料、マイナス成長なら警戒感が強まる。 **2. 日銀短観(全国企業短期経済観測調査)** 企業の景況感を示す指標。特に大企業の製…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 政府の統計から働こうと思えば働ける人は過去最…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 リクルートが17日発表した1月のアルバイト・…
日本の給料が上がりにくい理由は、複数の要因が絡み合っているためです。以下にその主な要因をいくつか挙げてみます: 1. **長期にわたる経済停滞**: 日本は1990年代に起きたバブル経済崩壊以降、長期間にわたり経済停滞が続いています。景気が停滞する中で、企業の収益が伸び悩み、賃金の上昇が抑制される要因となっています。 2. **労働市場の柔軟性の欠如**: 日本の労働市場には柔軟性が不足しており、雇用の安定や企業…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 山口フィナンシャルグループは14日に女性社員…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 パーソル総合研究所は6日、60代の就労実態調…
日経新聞で特に面白いと思っているページは最終面の文化欄。 4つぐらいのアイテムがそれぞれに興味深いが、、 中でも昔から万人に伝わっているのは「私の履歴書」 この欄の歴史、Wikiによると開始が1956年
今日の頭の訓練は、昨日の日本経済新聞に掲載されていた漢字クイズで、真ん中の四角に入る漢字を入れて二字熟語を完成させるものです。 私はこの問題を見た時に、即座に解けました。答えは1週間後の2月1日(土)に公開されますが、私は「縁」が正解だと思います。こ
今日の頭の訓練は、昨日の日本経済新聞に掲載されていた漢字クイズで、四字熟語を4つ見つけるものです。四字熟語が得意と自認しているのですが、3分以内には解けませんでした。 「大」と「小」は無視して、「針」と「棒」を見つけたので、最初に分かったのが「針
画像は、昨日の日本経済新聞土曜版の漢字クイズです。これは、瞬時で分かりました。これに関連し「湯湯治」は何と読むのでしょうか?私が中学生の時父が「湯治」に行っていて、母が「ゆとうじ」に行っていると言ったので、私も「ゆとうじ」と読みます。むしろ、これ以
12月14日(土)の日本経済新聞に掲載されていた漢字クイズに挑戦しました。気合いを入れて取り組んだものの、3分以内には解けませんでした。 そこで妻を呼び、一緒に挑戦してもらうことにしました。初めは嫌がっていたものの、いざ協力すると1分後には見事に解けまし
今年も「文楽の夕べ」に行ってきました。第20回ですか。豊竹若太夫、鶴澤清介、桐竹勘十郎の豪華ゲストによる、国立文楽劇場40年の思い出が興味深かったですね。
みなさん、こんにちは! 今日は自分が利用している証券会社、楽天証券のメリットの一つ、「日本経済新聞購読」について、お話ししたいと思います。 楽天証券の口座を持つだけで、なんと「日本経済新聞(朝刊・夕刊)」、「日経産業新聞」、「日経MJ」といった新聞の記事を無料で読むことができます...
ネット上に散らばっている藤岡藤巻に関する記事や情報を見つけるのは面白い。 本日とりあげるのは、彼らがアルバム『藤岡藤巻Ⅰ』をリリースした2007年のこと。 当…
【日本経済新聞】円相場145円台、高市氏勝利で円安進行の懸念
1: 2024/09/26(木) 15:10:36.65 ID:??? TID:gundan 26日午後の東京
日本経済新聞の土曜版に漢字クイズがあり、脳の活性化のため(老化防止のため)、よほど忙しくなければ挑戦しています。 「難読しりとり」は、通常数秒でできます。これは即座にできましたので、解答を書きます。回答は「箪笥-薄-黄粉∸蟋蟀-餃子-雑魚(たんす-すす
おはようございます。数日間雨が降っていてワンコとの散歩が出来ない日々が3日間ほど続いていたんですが、昨日の夕方にやっと雨がやんで散歩に歩いてきたんです。そうしましたら遠くの空に「きれいな虹」が見えました。コロちゃんは、家に帰ってから「虹はど
日本経済新聞のマーケット総合欄にある『大機小機』というコラムを毎日楽しみにしている購読者も多いだろう。執筆者のペンネームを付すかわりに、結構、筆の勢いに任せ…
慶應メンタル - 「最高の自分」が成長し続ける脳内革命 -Amazon(アマゾン)おはようございます。今日は今から健康診断です。書きたい記事が溜まってますが、…
昨年、2023年9月25日の日本経済新聞夕刊文化の記事を切り抜きファイルしています。 「夢の動力源から環境配慮へ」というものですが、福岡市美術館で開催されてい…
6月20日の日本経済新聞です会員記事なのでスクショでタイトルだけですが皇室と英王室の155年始まりの 『明治』絆確かめた 『昭和』深める 『令和』思いっき...
【モーサテ日記】矢嶋さん! なぜその2点を曖昧にするのですか・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(6月11日)のモーサテ「プロの眼」のゲストはニッセイ基礎研究所の矢嶋康次氏で、テーマは「貿易立国の復活」でした。 矢嶋氏個人に対する気持ちはもとより、タイトルからして期待が持てますが・・・ 矢嶋氏が最初に示したのは1996年以降約28年間の費目別の対外収支とそれらを合計した経常収支の推移です。 モーサテ画面より …
日本経済新聞の土曜版に「NIKKEIプラス1」があり、その中にクイズがあります。頭の体操と思って、妻と一緒に問題を解きます。 1週間前の4月6日号の問題は「蚕豆」「海豚」「田螺」「鰈」「杜若」「紫蘇」で「しりとりを完成させる漢字クイズです。本日4月13日の問
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 子供がいることが既婚女性の転職の一つのハード…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 2025年卒の新卒採用は広報活動が解禁となる…
【感想あり】ニンテンドースイッチ後継機2025年3月発売へ―日本経済新聞が報じる - 記事詳細|Infoseekニュース
ニンテンドースイッチ後継機2025年3月発売へ―日本経済新聞が報じる - 記事詳細|Infoseekニュース任天堂が「ニンテンドースイッチ」の後継機を2025年3月にも発売すると日本経済新聞が報じました。日本経済新聞による
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日本経済新聞が2023年10~11月に郵送で…
私は投資を始める前から投資に興味を持っていました。 興味を持つということは、学びの進みも早いと感じています。 マネーリテラシーを上げる一番の方法は経験なのですがいきなり経験を積むのはコワイです。 コツコツと誰でも出来る方法がありますので紹介
日経の連載小説は、毎朝必ず読みます。2024年2月1日からは「登山大名」がスタートしました。その第1回目(参考文献)には次のように書かれています。「第一章 娘狩り娘は、山腹の雑木のあいだから、ふいにその姿をあらわした。くっきりとした二重まぶたの大きな眸(ひと
日経の連載小説は、毎朝必ず読みます。「陥穽 陸奥宗光の青春」が、2024年1月31日で終わりました。陸奥宗光と言えば、明治時代の外交官です。欧米列強との「不平等条約」改正に尽力した人物で、誰でも知っていると思います。 「陥穽」(かんせぃ)は「落とし穴」のこと
不記載・虚偽記載、立件の基準は金額。少額は不記載が前提なのがパーティー券。杉田水脈衆院議員の不記載額が1564万円だったそうで。思ったより大きな金額ではあったけど(←)記事を書くに当たって、ちょっと調べました。そもそも、パーティー券が何なのかってところから。取り敢えず、NHKの記事から、部分的に抜粋してご紹介。興味のある方は、リンク先に飛んで目を通して下さい。 ↓↓↓1からわかる政治資金事件 自民派閥 いっ...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 正社員になりたい人のうち、実現できた人は7%…
【№1941】 冒険者 2024年度上場というのは? 大賢者 2025年3月までの上場ということじゃが、早ければ今年の夏の可能性もあるぞ。 日本経済新聞トップ記事 東京メトロ、24年度上場へ 本日(1/27)の日本経済新聞のトップ記事です
本のサブスク Kindle unlimited を始めてから読書の幅が広がっています。最近読み終わったのは谷本真由美 「世界のニュースを日本人は何も知らない」シリーズ5冊のうち1〜4冊までが Kindle unlimitedの対象この手の本
昨日、劇団から、 「外部弁護士による調査チームの報告書について」 というお知らせが夜遅くに出ましたね。 何か重大な発表があるのかとドキドキしながら見ましたが、 なんと「調査報告を受領した」ということと、 「調査結果につきましては今後の改革の方針と合わせて近日中にお知らせいた...
久しぶりに教育の話です。 日本経済新聞に「受験考」というシリーズがあります。 激化する中学受験、2025年度から新課程に移行する大学入学共通テスト、英語のスピ…
日銀政策決定会合情報リーク・・・ク○マスコミが求めていた「市場との対話」とはこのことかよ!
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 今朝、老人のいつものルーチン(?)で、5時前に目覚めてしまいました。 何気なく、ニューヨークの市場は空いている時間でしたのでスマホをチェックすると、ダウ平均500$以上上昇! 為替一気に149円近辺まで下げ!! 寝ぼけ眼でPCを立ち上げて、もしかしてFOMCで利上げ打ち止めを通り越して「利下げか?」と思いましたが・・・まだFOMCの結果は一日違いで公表されていません。 日経新聞が深夜に放った www.nikkei.com の影響のようです。(有料会員限定です) きっと日経の報じたとおりになるのだろう、と思っていたらやはり…
ニュース:YouTube おすすめチャンネル001 髙橋洋一チャンネル スパイチャンネル 〜山田敏弘〜 テレビ東京公式 フジテレビ公式 日テレNEWS TBS NEWS MBS NEWS 中日新聞デジタル 日本経済新聞 スポニチチャンネル ロイター ABEMA Prime #アベプラ【公式】
日刊スポーツ電子版テレビ東京のブランドマークが25年ぶりに刷新!11月13日から2024年の4月に開局60周年https://news.yahoo.co.jp/articles/6614f9188874bcb9e77b35a65ff93ed0b0e21c45夕刊フジ電子版プロ野球日本シリーズ中継「西高東低」の泣き笑い関西地方の地上波視聴率30%堅い!?プロ野球中継のCM出稿では珍しい逆転現象もhttps://news.yahoo.co.jp/articles/35aa26c975c653a203f2ec2504dd4ebeb7204c88フジテレビジョンは現在、奥様層を標的にした情報番組は、「ノンストップ」のみとなっています。かつては、ニッポン放送の人気深夜番組である「オールナイトニッポン」のDJとして一...リビング2(フジテレビジョン)
「日経業界地図2024年版」日本経済新聞出版、2023年8月昨年まで東洋経済新報社の「「会社四季報」業界地図」を毎年購読していましたが、昨年2023年版をレビューした際、2022年版と同じ記載が多いことに気づき、東洋経済と日経、隔年での購読を検討と書いていたので、今年は日経の方を購読しました。「業界地図」というタイトルは同じですので、全体的には東洋経済と似ています。違いは、東洋経済の方は四季報がベースで、上場企業は中規模も含めてほぼ網羅している感。一方日経の方は日経新聞がベースで、大企業や企業グループの記載が充実している感。また、日経の方は各業界について「基礎知識」の項目があり、初めての方には理解しやすいかなあと思いました。ただ、網羅性はやはり東洋経済の方です。例えば「ビッグモーター」は、東洋経済の方には...日経業界地図2024年版
私の実家では日本経済新聞と地元の新聞を定期購読していました。 それで、1970年代の事なんですが 父親がいずれテレビが壁に掛けられるくらい 薄型になるっていう記事を、読みながら話していたんですよ。 地元の新聞でそのような事は書かないと思うので 多分、日本経済新聞の方だと思います。 *** でも、あの分厚くて重たいテレビが 壁に掛けられるほど薄くなるんだろうかと 私は考えましたけど、ちょっと想像つかなかったですね。 そのような記事を載せるという事は 1970年代の時点で薄型にできるような 素地というか技術が開発されていたという事なんでしょうか。 私は当時、不思議な感覚で聞いていて 技術が進歩すれ…
日経新聞は147円/$を超えると変なスイッチが入るのか・・・その都度反論する私も私だけど
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 米国時間8月29日米労働省が7月の雇用動態調査(JOLTS)を公表しました。 公表前は、「追加利上げ?」との懸念から為替相場も147円/$までジリジリと円安が進みました。 求人件数は対前月最終改訂値に対して33.8万件減少の、882.7万件となり、2021年3月期以来の低水準となりました。 これが久々の「Bad news is good news」と受け止められ、「もう一回の利上げは遠のいた」との思惑で29日(米国時間)の米国市場は各指標とも続伸しました。 あわせて、急速に円高が進行、一気に147円台前半から145円台半…
今日は、午前中は生命保険会社のパートナーさんに来社いただいて、私の生命保険の手続きなどをして、その後、その方は、これから新たなことに挑戦したいという考えを持っ…
パナソニック再起(日本経済新聞出版)を読了した後の感想文と、学んだことを自分に向けてアウトプットした記事。
【古新聞記事】140円/$復帰・・・消えた「悪い円安」? チョット何言っているかわかりません
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週木曜日(5月25日)久しぶりに米ドルが140円台に乗せました。 2022年11月以来とのことです。 昨日の週間報告でもご紹介しましたが、米国株は債務上限問題で今ひとつ元気はありませんが、NASDAQ市場は金利上昇の頭打ち感を予測したのか多少復調の兆しです。 結局、米国株式資産の含み益は、前月(4月)末との待避では、株価上昇(+42%)よりも為替影響(+58%)の方が大きく効いています。 植田新日銀総裁が初回となる4月の政策決定会合で緩和策の継続を打ち出したことから、「悪い円安」論が再勃発かと思いきや、まるでそれに先ん…