ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
天気が不安定な日の学習会、二講座とも魅力的だったが、
天気が不安定な日の学習会は二講座とも魅力的だったが、 ときおり、雨風が吹きつけるような中を参加者が集まり、ホワイエのあちこちで知人らと二言三言の花が咲く。いっとき、小さな社交場と化す。 この緩やかな
2025/07/16 05:26
早朝4時から8時までの小さな遊び
早朝4時から8時までの小さな遊び 早く起きた時は、何人かのツイッターを見る。動画配信などをしている方もいるのでそんな時は数十分寄り道をする。今日は別口で、娘の知人が朝のテレビにちょいと出るかもと
2025/07/14 20:38
矢島裕紀彦 著 「文士が愛した町を歩く」
矢島裕紀彦 著 「文士が愛した町を歩く」 これも、だいぶ以前に購入した本で、先日、本棚から取り出してみた本。 発行年から20年ほど前の本と思われる。当時はパラパラとめくってまたあとで、って
2025/07/13 20:29
樋口聡 著「散歩写真のすすめ」
珍しく本棚の本に目がとまり2冊ほど取り出してみた。これはそのうちの一冊。 この本を読んだのは、発行年から考えるとたぶん20年ほど前。 過去のブログを見ると、その頃からデジカメを常にカバンに
2025/07/13 06:18
「千葉県生涯大学校歩こう会」に参加
シニア大学仲間に誘われて「生涯大学歩こう会」に参加。 駅前ロータリーには参加者が多数、40名はいるかな? 先頭が旗を持ち3班に分かれて歩き出す。まず最初に向かう先は現代産業科学館。 旧ニッ
2025/07/12 18:50
打合せ終了後に、思わぬプレゼントが
月に一度、印刷と部会の日。一週後に控えている学習会の準備をする。 そんな打合せも少し早めに終了すると、ビニール袋を広げて採れたてのたくさんの杏を皆に分けてくれた。その場でいくつか皮ごといただいたが甘
2025/07/11 06:38
インドへの関心を深められた日
柏シルバー、1学期もあと2回。 午前中は今まであまり接したことがないテーマ「最後の超大国インドと前途洋々たる日印関係」 講師は日印協会顧問、元駐院大使を勤めた方。 世界地図でのインド
2025/07/11 05:15
「NHK、面白い番組もある」昨日の昼食時にそんな話が出たが、
「NHK、面白い番組もある」昨日の昼食時にそんな話が出たが、最近は確かにそう思う時が多い。 昼のニュースを見終えて、チャンネルを回したらEテレで手がストップした。 番組名は「大人時間研究所
2025/07/10 19:03
何故か勘違いしてスマホの写真を消してしまった
何故か勘違いしてスマホを操作してしまった iPhone標準の写真アプリ。 何枚かを選んでメールで送信しようとした所、操作を間違えて7、8枚が消えてしまった。どうやら削除してゴミ箱のマークをクリック
2025/07/08 05:52
竹橋まで、隙間時間のミニぶらり旅
隙間時間のミニぶらり旅 築地を9時半にスタート。道路脇の小さな公園にはミストも噴射していて花も美しい。 定番の和光脇を通り昭和が残るガード下を潜り抜け、会社員時代通勤時に何回か利用したフ
2025/07/08 04:48
新プロジェクトX「無罪へ、声なき声を聞け」
4、5日前にラインで連絡が 今度、書道部仲間の息子さんがテレビに出演するとの連絡がきた。しかも新プロジェクトXだと。これは見なければと念のために予約した。 5日夜の新プロジェクトX「無罪へ、声
2025/07/07 16:52
2025年の参議院選挙を考える
2025年の参議院選挙 6、7年前に得た気になる情報として、2020、2025、2026年に何か大きなことが起きるのではと頭の中にインプットされている。 顧みれば、2020年はあのコロナ、
2025/07/05 05:38
今年前半の成績表が出たので振り返り、後半につなげる
今年前半の成績表が出た。 50年以上楽しんでいる競馬。記憶と推理のゲームとして、定年後は最小単位での参加で、どうしたら如何にプラスに持っていくか、回収率が上がるのかを主眼に予想している。
2025/07/05 05:35
近年増えた「待たされる」時間を「待つチカラ」に変換する
「待たされる」を待つチカラに変換する 便利に邁進して日々便利になっていく時代に、おおかた育った。20世紀の終わり頃まではそんな時代だった。 例えば、生活圏を考えてもコンビニがあちこちに新しくオープ
2025/07/05 05:31
飯田橋で昼カラ同期会、せっかくだからと午前中の予定を作る
飯田橋で昼カラ同期会なので、せっかくだからと午前中の予定を作る。 朝の散歩で近くの神社に寄り参拝した後、隣駅の前にあるカフェで休憩後、 先日、ネットで見つけた漱石文学館と周辺の坂道を予定に
2025/07/03 07:20
駅でチラシスタンドから一枚のフライヤーを手に取ってみる
一枚のフライヤーを手に取って見る 駅や公共的な施設に行くと、チラシを置いているスタンドが気になる。 この原点は20年ほど前のサラリーマン時代の上司の行動にさかのぼる。 どこかに出かけると、
2025/06/30 05:34
広報に掲載された案内に目が留まり、今回参加してみた
この間の広報「伝言板」欄にある案内に目に止まり今回参加してみた。 内田樹の著書をベースにテーマを6分野に分けて、参加者からのアンケートで3つのテーマに絞って対話を進めるカタチ。 「防衛・安
2025/06/29 06:32
10年ぶりとはいかないまでも このメンバーで飲むのは久しぶり。
10年ぶりとはいかないまでも このメンバーで飲むのは久しぶり。 「いつも待合せは千葉駅」の原点になっているメンバー。 古希になったら一杯やろうなどと言っていたが、コロナで予定も狂ってしまった。
2025/06/29 05:54
今日も盛況、活気を感じながらの学習会。
今日も盛況な賑わいを感じながらの学習会。 開始前は少し時間が取れたのでホワイエでいろいろな来場者に会うことができた。同窓会的な雰囲気も感じたり、最近は「伝えるつなげる」をテーマに取り組んでいるけ
2025/06/29 05:48
雨が降ったり止んだりの金沢
雨が降ったり止んだり 金沢は「傘と弁当は自分持ち」と昔から聞いといるが、まさにそんな感じ。10時前に到着して先般横綱になった大の里の出迎えを受けたのち、中心街へ向かって歩き出す。 しばら
2025/06/28 07:07
帰りは左回りで、岐阜に向かう
天気はなんとかなりそうな 食事後、JR窓口に行き名古屋経由の左回りで東京帰着の切符を手配しようとしたが、肝心のジパング倶楽部会員手帖を忘れてしまい、せっかくの3割引きを使えず、😢 特急券は岐阜ま
2025/06/28 07:06
先日の江戸さろんでは夏が話題になった
先日の江戸さろんでは夏が話題になった コロナ期に始まった月1回のオンラインによる「江戸さろん」 時間が折り合わず参加したりしなかったりだが、主催者の熱意により継続している。 今回は江
2025/06/28 05:48
先日の講座で聞いた社説の話
先日の講座で聞いた社説の話 論説主幹の 「翌日の社説をぜひ読んでください」 この言葉を忘れずに朝、近くの販売店に足を運んで買い求めた。 社説と言えば、昔、学校で新聞を読むときは文章が吟味さ
2025/06/28 05:35
ちょっと難解に聞こえるウェビナーに参加
ちょっと難解に聞こえるウェビナーに参加 無料ということで、ちょっと難解なウェビナーに参加した。 内容は、今、旬なAI活用。 題そのものが、が、「無料&ローカルで動く!Gemini CLI導入講座〈
2025/06/28 05:30
二種類の講座をみっちりと受講
二つの講座をみっちりと受講 午前中は体を使う「歌って元気!発声法と表現」 若くて明るく元気がみなぎっている講師による歌の講座。 声を出す基本的ポイントを教えてもらい練習をした後、古来、日
2025/06/26 04:27
学院便りへの寄稿に際して、一考してみたが、
今、通っているK大学院では年に数回、学院便りを発行している。 そこへの各種原稿の掲載依頼が定期的に回ってくる。 今回は川柳の依頼が、、 少し前に作ったものがストックとしてあるけど、冴
2025/06/26 04:15
雀友が企画してくれた4人でのごく身近な日帰り旅
雀友が企画した4人での日帰り旅。称して「大人の修学旅行」 駅前で待合せてまずは市役所そばのプラザホテルでのランチバイキング。全国の銘品を集めたいつもとは違うメニューを楽しむ。 その後、
2025/06/25 21:42
ちょっとしたカードのトラブルがあって
ちょっとしたカードのトラブル 少し手元の現金が足りないので、ATMで下ろそうと、カードを挿入口に入れたら「これはお取扱いできません」とのメッセージが出て、先に進められなかった。それではと、他のA
2025/06/25 21:35
10年前のイベントを思い起こしながらの飲み会
昨年来のAさんの呼び掛けに遅まきながら、 今日の日を向かえることができました。 思えば、このメンバーの共通行動は10年前に取り組んだ一本の動画撮影。 その前年秋に市民の方々を交えて、どんな
2025/06/22 08:16
生成AIのワークショップをたまたま発見したので
生成AIのワークショップをたまたま発見したので 曜日、時間帯も都合がつく日程だったので手帳にメモしておいた。 当日、現地に行く予定にしていたがパソコンを使えた方が良いのでは? にしても持っ
2025/06/21 17:16
ズーム打合せ、継続の見通しとその着地点を見つけられたかな
継続の見通しとその着地点を、見つけられたような 様々な意味で、なかなか思うように進められないイベント 新年会に皆で顔を合わせて以来かな。今回はオンラインでの顔合わせ。 この秋開催のイ
2025/06/21 06:04
とある打合せをしながら、今の時代を考えてみた
今日はある著名な方について、講演をどう進めるかの打合せ。 当人に会った人がいない中、数人で情報を集めて、今までの当人の生活からどんな切り口で質問して話し合いをしていくかの概略を整理した。
2025/06/20 09:07
夏と言えばプールだけど、
このシーズンになって、 ふとしたことから、孫の学校に「プールがあるのかな?」とプールの話題が、、 そう言えば見たことがないし、そんな気配もしない。都内だし敷地も限られている。最近の学校事情はよく
2025/06/20 08:35
生成AIについての講演があることを発見、今日出向くことにした
最近、イベントやセミナーなどに参加する回数も少し少なくなり、動くチカラも若干減っている感じが、 昨日、クボタツの生成AIについての講演があることを発見、今日出向くことにした。 生成AIは個人による
2025/06/14 18:44
すうっと通り過ぎてしまった、6月10日は時の記念日
最近はメディアでもネットでも記念日が毎日ある感じで報道されている。いつ頃からだろうか? 20世紀の終盤頃だろうか?毎日の記念日が、ある雑誌か何かに掲載されていて、何の日が日々途切れなくあることを
2025/06/14 05:35
出身地(ふるさと)をどう紹介していたか、
そういえば、、、 関東からのこのこ出かけて関西の大学に入った頃かな。今までのように周りにいる人はほとんどが関東以外、千葉県以外で高校までの生活圏とは違う。 自ずとどんな場所で生まれたのかが話題になる。
2025/06/12 12:28
今日は特に午後からの講座に興味津々。
小雨模様、そろそろ梅雨入りかな、最近は梅雨も悪くないなあと思いながら柏に向かう。 今日は特に午後からの講座に興味津々。 題は「激変する内外情勢と日本」副題には「〜時代を読み解く重要項目〜」
2025/06/12 12:23
(第57回)習志野ぶっくさろん 開催
先月下旬に記念イベントを開催してから2週間、今日も暑さを感じるほどの良い天気の中、2本のノボリを立てて開催。(写真は終了時に撮ったもので一本をしまってからの撮影のため1本だけ😂) 最近、本の内
2025/06/10 05:19
古民家の食事処に寄ってから、海の見える寺での演奏会へ
古民家の食事処から寺での演奏会へ 10時過ぎに出てナビを頼りに古民家風の食事処を目指す。1時間半ほどで目的地のそばにたどり着く。片車線がやっとの細い道を何とか駐車場へ入り、そばにあったそれらしき
2025/06/10 03:59
昨日、記帳所が設けられたニュースを見て
記帳所が設けられたニュースを見て 昨日、SNSで記帳所が佐倉市役所と千葉県庁に設けられた発信を見た。 長年の長嶋ファンとしてはケジメになる行事でもあるので、縁の深い地元の佐倉市の役所に向か
2025/06/06 18:13
今日のぶらり開始は10時、築地から
今日のぶらり開始は10時、築地から 向かう先は漠然と東京駅に決めて、どちらかというと日陰の方が歩きやすそうな感じの中をスタート。四角にはこれから始まる祭りの舞台が、 銀座方面へ向かう、4
2025/06/06 06:22
今日は幹事年としての柏シルバー合同研修会、
今日は柏シルバーの合同研修会、 今回はその幹事年だったけど、諸事情によりこれまで打合せにほとんど協力できずに臨んでしまった。 合同研修なので参加者は400名くらいかな。 我孫子の公共
2025/06/05 08:13
相撲部屋の昨今を思った、阿武咲関の断髪式
相撲部屋の昨今を思う 昔は相撲といえば両国、あの以前の国技館も懐かしいが、 相撲部屋も当然、あの近辺にあるものと相場が決まっていたが、いつの時代からか、あちこちに散らばっていて驚くことがあ
2025/06/05 07:47
見事に時代の役割を演じ切った大スター
見事に時代の役割を演じ切った、昭和の大スター 長嶋茂雄氏の訃報が流れた。 今まで、特に子供の頃から昭和の時代を中心に、日々の活躍に夢を託してきたことを改めて感じた。 まだ戦後と呼ばれていた時
2025/06/05 06:55
千玄室 著「生かされている喜び」
先日、直接講話を聞く機会に恵まれた。 杖なしで会場入りして、いざ話し出すとチカラ強い言葉に驚かされる。何と百二歳とのことだが、とてもそうは思えない。 「私はアメリカと戦ってきました」と、戦うとは交渉
2025/06/05 06:36
同志社創立150周年 ”初夏の集い” に参加
コロナ前の2019年に参加して以来、久しぶりに足を運んだ。 今年は創立150周年ということで、卒年昭和55年生が幹事となってのチカラが入った演出。 マンドリン演奏が流れてい
2025/06/03 04:54
今年度初の学習会、その第一講座は半年前から準備した舞台
今年度初の千葉県生涯大学校卒業生学習会。 今日の客足は最近、類をみないほど。会場一杯シニアで埋め尽くされた。 その第一講座は半年前から準備してきたコンサート。題は「海外生活での音楽と私〜歌
2025/06/02 10:40
明里 著「昭和ディープ街トリップ、335カット」
何と言ってもこのプロフィールを抜きにしてこの本を語れない、ってなことで、まずは、、、 著者プロフィール 明里(あけさと) 1999年生まれ。生まれも育ちも千葉県の郷土史家。小学生の時に歴史に興味を持ち
2025/06/02 05:06
第92回ダービー、さて今年はどんなレースが見られるか
緑も鮮やかで生命力が旺盛な時期、梅雨を控えて、これ以上ない季節に行われる年中行事のひとつ、ダービー。 調子が良い馬が勝つ皐月賞、運の強い馬が勝つダービー、強い馬が勝つ菊花賞と昔は言われたが、今は
2025/05/31 09:37
スレッドを見ていたら古めかしい写真がアップされていた
スレッドを見ていたら古めかしい写真がアップされていた。 白黒写真だが、それがとても懐かしい光景。今日が開店記念日だと。調べてみると1972年なので二回生の時、だから53年前の今日。 そこは
2025/05/30 19:16
「ヒルカラ、久しぶりにどう?」 とメールが来たので
「ヒルカラ、久しぶりにどう?」 とメールが来たので日時を設定。 今回は新たなメンバーが加わり5名でいつもの駅前のカラオケへ行く。 飲み放題でフリータイム。新メンバーのK氏とは中学、高校が一
2025/05/30 06:00
上野周辺をぶらりして「鈴本」の校外研修に参加
上野周辺をぶらりして「鈴本」の校外研修に参加 早めに出て上野へ。 父が仕事帰りにいつも寄ってサンケイ新聞を読んでいたじゅらくを横目に見て、ひと気のないアメヤ横丁を通り、上野周辺では代表的な昭和
2025/05/29 05:31
幸田露伴の樹相学を思い出した
帰り道、道路脇の民家で樹木の手入れをしていた。 同じ場所に、物言わずに立ち続ける樹木に畏敬の念を感じる。 そんな樹木も手入れを怠るとそれなりの年月を経てカタチに現れるが、 樹木を眺
2025/05/29 05:21
「習志野ぶっくさろん」10周年記念イベント開催
今までと少し趣向を変えての10周年記念イベント ノンアルで乾杯して開始。年輪を感じさせる本の紹介で始まる。購入年は昭和、購入場所は今はなきデパート。開いてみるとメルヘン的な美しい絵
2025/05/26 17:23
ホームページ内での文字の検索方法
ネットに表示されているホームページに辿り着いたけど、目的のワードが探し出せないことがよくある。 そんな時に以前覚えた便利な検索方法がある。 備忘録としてここに記しておこう。 まずは右上の「
2025/05/26 16:01
今朝の新聞広告、3つの意見、久々に読み入った
今朝の新聞広告、3つの意見、久々に読み入った 5月26日 日経朝刊から 一つ目の意見について 世の中に関係ないものはない。 最近は、こんな前提で物事を考えたいと思っているけど、、 以前に
2025/05/26 13:51
便利な世の中だけど、ほどほどな不便も大切にしていきたい気分
朝、車で駅まで送ってその足でイオンに行く。 書店そばのスタバでコーヒータイム。席に座ってスマホを開くと何やらメッセージが届く。 見ると地図に車の駐車位置をマークアップしたと。 イオンの
2025/05/26 13:47
昨夜は「ポツンと一軒家」を食い入るように見た。
先日、同期仲間のラインにメッセージが、 どうでもいい情報との頭書きの下に、 明日放送される「ポツンと一軒家」に我が家の菩提寺が放送されるとのこと。将来鬼籍に入ったらそこにお世話になるらしい。
2025/05/26 13:24
車の駐車に難儀したが、感動と美味しさを味わった
2箇所とも駐車場に難儀したが、 1年ぶりに千葉市美術館で開催されているアートフレンズ展に出かけた。ここの駐車場入り口は見つけにくくアクセスもちょっと大変。 地下に入って止めるまでも狭いので結構
2025/05/22 04:54
駅前で通学生の多さに驚いて、現代の学生気質を考えてみた
朝の通勤通学時間、新習志野駅前でしばらく駅前の様子を眺めていた。駅からC大学方面に向かって歩く人並みが途切れることなく続く。電車が着くたびに引きも切らない。ほとんどがリュックを背負ったりで学生のような
2025/05/19 14:01
偶然の不思議さを話していた時に、フッと蘇った記憶
京都での学生生活を終えて、実家に戻り会社に通う日々が、そんな生活を少し始めた頃、 会社の帰りに地元の赤提灯に寄って一人で飲んでいたりした。夕刊フジなどを読みながらのその1時間程度が至福のひと時だった
2025/05/19 05:54
昔、オールナイトニッポン、今、ラジオ深夜便
昔、オールナイトニッポン、今、ラジオ深夜便 早朝のラジオが時に心地よい。ミッドナイトの深夜3時から始まる特集は団塊の世代前後を含めて懐かしさを感じさせる、テーマを決めての流行歌を流す時間。 4
2025/05/19 04:55
最近つながりだして、いろいろと懐かしい顔が浮かんでくるようになってきた。
3年前に読んだ本、「君の人生に作戦名を」には良いことがたくさん書かれていたが、とにかく作戦名を立てて過ごすと面白そうだ。 この作戦名はその時々で変わっていっても構わない。 現状でできそうな
2025/05/18 10:23
最近、ネットで地元千葉県の情報を発信している方に会いに
最近、ネットで地元千葉県の情報を発信している方に会いに どんな人か気になる。モノレール乗り場付近でイベントを週末に行うとのことで、雨の中を出かけてみた。 駅前通路の一角で出展している現場を見
2025/05/18 10:19
今朝見た夢があまりにも幻想的で美しすぎたので、、、
今朝、みた夢 今日は比較的よく眠れて目覚めたのは6時。 そうか夢だったのか、早朝に見た夢を懐古する。 それは昔住んでいた家の裏庭。早朝、モヤに煙って遠方に何本かのサクラの花が幻想的に咲き
2025/05/17 20:34
今日の新聞記事にハッとさせられた!
ハッとさせられた新聞記事 AI、AIと騒がれているが、どう使っていくのかは、何か受け売り的で皆似たようなものばかりが話題になっているような、 そんな時にこの記事を見てハッとさせられた。
2025/05/16 10:19
マンダラチャートはとっても良いツール
曼荼羅はとても良いツール 十数年前だったか、セミナーで知り合ったAさんに教えてもらったツール。 最近では大谷翔平選手が使っていたとのことでにわかに注目を集めるようになった。 目標の周
2025/05/16 03:48
この歳になってできることのひとつ、それは、、、
先般の都知事選で5位と善戦して突如クローズアップされた安野貴博さんが新党を立ち上げた。その名はチームみらい。 30代半ばと若い。 党の新党『チームみらい』結党に関する記者会見の全文書き起こし
2025/05/14 04:05
「健康」「ネット」と生活に関係するテーマ2題
今日は「健康」と「ネット」について座学2題 最初は「腸から健康を考える」と題したもの。 食べたもので体が作られる。よく聞くことであるけど、卵の黄身をネタにしてわかりやすい説明に合点🎵 心
2025/05/13 18:56
今日は久しぶりに近隣のイベントを訪問
今日は久しぶりに近隣の市内イベントを訪問 シニア大学院仲間の誘いで歩こう会に参加する予定だったけど、雨天のため中止。しかしその出発点でイベントがあるとのことで歩いて出向いた。 千葉街道を西
2025/05/11 10:41
便利なリンク集があるといいなあと、ネット勃興期に思った
21世紀に入るか入らない頃、ネットが面白くて毎日のようにウェブにつなげてパソコンに向かってた。 当時は接続も有線で、使用時間に応じて課金されるような時代、インターネットの黎明期だった。 ネットサー
2025/05/07 04:17
ラジオ深夜便の特集が中田喜直作品集だと聞いて
今日のラジオ深夜便「につぽんの歌こころの歌」は郷愁の歌〜中田喜直作品集〜と題した内容。 今日のラジオ深夜便「にっぽんの歌こころの歌」は郷愁の歌~中田喜直作品集 中田喜直と聞けば、中学2年の頃に時代
2025/05/05 05:36
テノールリサイタルという耳慣れないコンサートに出かけるの巻
今日は練馬区にあるYという施設で歌唱指導している方のコンサートで藤沢まで出かける。 GW後半の連休初日のせいか、何と予想外に横須賀線が激混み。 藤沢で降りるのは初めてかな。賑わいがある街だ、江ノ電
2025/05/04 04:32
先だっての読書会で話題に上った吉村昭書斎を訪ねた
先だっての読書会で話題に上った吉村昭書斎、 時間が取れたので今日訪ねてみました。 吉祥寺駅から井の頭線沿いにあること約20分弱。途中、雨の井の頭公園を鑑賞しつつ、井の頭公園駅から程ない高台に
2025/05/03 05:09
近隣に同期が集って積み木で遊んで一杯
近隣に同期が集って積み木で遊んで一杯 天気が良いのに、昼間から駅前に四人が揃って積み木遊び。 半荘2回をじっくり遊んで、そばにあるしゃぶ葉で一杯飲む。ここは高校生など若い人が多く、もっぱら
2025/05/03 05:07
つどつど記録しておいて、ある程度時間が経過したらそれを編集
都度つど記録に残しておいて、ある程度時間が経過したらそれを編集してみる。 ネット時代になって、そんな試みを何回か繰り返している。 今回は10年前に始めた読書会「習志野ぶっくさろん」を、10年と
2025/05/02 09:12
はじめてタケノコを捌いてみて
はじめてタケノコを捌いてみて タケノコは面倒なもの。そんなイメージが先行していたが、さばく機会があったので、 皮を数枚剥がすと、皮の色の新鮮さに心が動いた。こんなに美しい色をしているのか!
2025/05/02 04:47
川島隆太著「脳を鍛える」
副題には~人生は65歳からが面白い~と書かれている。 以下、まずは目次 第1章 60代以降に老ける人と老けない人の差――― 60代はこれからの人生を考えるタイミング 人生を楽しめる時間は、思っている
2025/05/01 17:50
この季節、次々と花々のリレーが堪らないほどいい♬
この季節、次々と花々のリレーが堪らないほどいい♬ 冬の終盤から梅や蝋梅に始まる花便り。今か今かと待ち焦がれる桜の開花、場所によっては菜の花とのコントラストも楽しめる。 あっという間に咲き誇りあ
2025/05/01 05:41
デジタルデバイドを常に感じながらの日々
定年後にシニアだけの団体や組織に加わっての活動が増える。 端的に直面するもっとも面倒な問題はデジタルの取扱い。通信や書類やリスト、表などの作成や扱いなどでレベルが揃わないこと。 30年くらい前
2025/04/30 05:43
似たような動画を見て、以前の ”つまづき" を思い出した
半年くらい前だったろうか? 会場内のホールサイドにある階段を上り下りしていたら、上る際につまづきかけて転びそうになった。最近、歳のせいで足がきちんと上がっていないんだろうなと思っていて、また、同じよ
(第56回)習志野ぶっくさろん 開催
天気が良くて暑いほど、なんなの?この陽気。これからやってくる暑さを思う。 見事に咲いたモッコウバラの前に、開始前のルーティンになった「満員御礼」を含めた3本の旗を立てる。 先だっての新聞
2025/04/28 05:57
この10年くらいで、世界中であっという間に市民権を得たスマホ
スマホ、市民権を得た、どころか世界中で知らない人はいないのではないかと思えるほど普及した機器。 このツールほど世界で知らない人がいないのではと思えるもの。 今では経済新聞の第一面のトップにも大々的
2025/04/27 21:38
生涯大学仲間で佐倉街巡り
生涯大学仲間で佐倉街巡り 歴博前に集合して希望コースに分かれて歩き出す。季節の変化が早い。いつのまにか新緑が美しいことに驚かされる。ある程度歩き慣れた城址公園内を巡るが、歩くたびにたくさんの発見
2025/04/27 04:40
大きな出来事には全て予兆があると考えた方が
大きな出来事には全て予兆がある という仮説を常に立てて世の中を見ている必要がある。日頃からこのように勘を磨いていき、予見に繋げていくことで未然に防げればと思う。 サラリーマン時代に、この大事故に
2025/04/26 07:03
街でピアノ演奏に遭遇
ピアノについての打合せに来たが担当者が不在で不発に終わっての帰り道、駅に近づいたら上方からどうやらピアノらしい音が聞こえる。 ひょっとして多分あれだ!とエスカレーターに乗り上階に向かうと案の定、青年
2025/04/25 19:28
最近、よく出会うカフェのルール
最近、よく出会うカフェのルール コロナで出社や通学が制限されて、リモートでの作業などが増えた。 自宅でやるよりも、カフェなどで行う方が作業が捗る人も多いようでそんな人々が目立って増えたよう
2025/04/25 19:00
街を歩くと知人に会える喜び
街を歩くと知人に会える喜び 外に出る習慣を大事にしたい。昼のニュースを見て昼食を取りしばらくくつろいだ後、表に出て駅へ向かって歩き出す。 駅そばのファミレスに入る。ドリンクバーでしばしのブ
2025/04/24 04:05
柏シルバー、ラコスタで本格的に稼働、漢字の時間が秀逸だった!
柏シルバー、ラコスタで本格的日稼働 教場が1年の時に使用したラコスタに戻り、3年次が本格的に始まる。 午前の部は「ポリファーマシー(多剤併用)と問題点」と題して薬剤専門の方による講座。
2025/04/23 17:10
実に久しぶりの異業種交流会が刺激的だった
十数年前、ブランディングセミナーを開催した時に知り合った方のお誘いで会合に参加。 開場は相撲の地、両国。道すがらのツツジが美しい。 歩いて20分少々。 なんとちゃんこの会場に着いてみてび
2025/04/22 08:00
一年が早い、あっという間に総会の季節。
一年が早い、あっという間に総会の季節。 陽光うららかな日に迎える新年度の空気。数十年前の学生時代の入学式などには遠く及ばないが、変化は気持ちをフレッシュにさせる。 一年ぶりにスーツにネクタ
2025/04/18 13:56
身近に感じられる、ラジオ深夜便の対談コーナー
ラジオ深夜便の対談コーナーは身近に感じられる 明け方の4時から小1時間ほど、いろいろな世界で活躍している方がパーソナリティを相手にじっくりと話をする時間。聞き手はとにかく時間をかけて聞くことに徹
2025/04/17 12:00
内田樹 山崎雅弘「動乱期を生きる 」
内田樹 山崎雅弘「動乱期を生きる 」 まずは以下、目次 第1章 倫理的崩壊の危機 倫理のタガが外れた現在の日本の中枢 知性の働きで大切なのは焦点距離の伸縮 現状追認を促すコメンテーターとインフ
2025/04/15 06:16
こんなに楽しい集合写真は見たことがない。
こんなに楽しい集合写真は見たことがない。 先日、ネットを整理していたらこんな写真が出てきた。 ああ、そういえば、こんな時があったなとかすかな記憶が蘇る。 メンバーからして、たぶん3回
2025/04/14 06:32
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。 日常報道とは別に載っている広告欄。特に書籍の情報は面白い。今、話題の本やどんな本が発刊されているのか? 皆、どんな本を読みたがっているのか?などが垣
2025/04/14 06:31
値上げが始まったのは、いつ頃からか
値上げが始まったのは、いつ頃からか 記録を取っておけばよかったけど、今さらしょうがないが、今からでも遅くない。 朧げな記憶を頼りに、 2年か2年半くらい前からではないかな。 ヨーロッパ
2025/04/14 06:05
今日は少し生活臭がある一日を過ごした。
2025/04/13 19:36
立場たちばにより主張や考え方が違う。
2025/04/13 07:35
わざわざ図書館に出向かなくても
2025/04/13 06:12
少しの間の変更バージョン
2025/04/13 06:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、beckさんをフォローしませんか?