メインカテゴリーを選択しなおす
【中央区散歩・第三弾!その1】築地1~2丁目エリア!宮川食鳥鶏卵株式会社~丸山家住宅~旧中村家住宅他、レトロ物件に見入る!
2023年3月20日、宮川食鳥鶏卵株式会社(築地1-4-7)の前へ来ています。ここへ来るのは二度目になります。昭和4(1929)年竣工 、 昭和20年の大空襲の類焼を免れて現存する貴重な木造三階建て銅板張り。創業明治34(1901)年、現役の食鳥鶏卵の老舗専門店。平成23年、景観上重要な建造物として「東京都選定歴史的建造物」に認定されました。いろんな角度から撮影。たくさん撮らせていただきました。移動しまして。駐車場の奥に、気に...
【粒まるごと入り!】513 KOISAN BAKERYのピーナッツフランス
2025年 5月 9日(金)今日紹介するスイーツは?513 KOISAN BAKERYのピーナッツフランス自宅近くの513 KOISAN BAKERYのパンは…
築地のつきじ小田保たまーに築地の場外に遊びに行きます。買い物もですが食事も美味しいエリアです。こちらの小田保はよく利用しているフライのお店。築地魚河岸1階では鮮魚やお肉などが買えますが3階がフードコートになっています。看板エスカレータで直接上にあがります
何だかだるいねむい日々 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 千本桜 Ayasa記事になるようなこともない、、というか感覚が鈍い昨年だったかはこの時期、ソフトシェルクラブ馬鹿みたいによくいただいてました。今年は、冷凍食品家主がせっせと運んで 月曜日相場のまえにはこれ24本3パック 築地巻か...
相場、荒れてますね。 多分”荒れ”の始まりにしか過ぎないのでしょうが… 3月の売買は以下の通り。 購入(特定, NISA) 産業ファンド(3249) 買い増し 楽天VT(NISAつみたて投資枠)毎月積立 /* CSS BoxDesign */ .box-d1 { max-width: 500px; margin: 1.5em auto 1em 0; /*左寄せ*/ border: 2px solid #565656; border-radius: 5px; overflow: hidden; } .box-d1 > span { font-size:90%; padding: .5em 1em…
【〈築地〉に行ってきました★ランチは〔たねいち〕の『まぐろ・サーモン・いくら丼』★今日の夕食は『玉子焼き』『たらこ』他】
★ 3月25日(火) 🌞 ★ 今日は、めろんママさんとお昼前に待ち合わせして 〈築地〉に行ってきました 色々なお店を見ながらお散歩~~~ 平日だけど春休みだから混んでいました お
【中央区散歩その9】築地場外を歩く!築地東通り、波除通りに見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。築地っぽい乗り物、ターレを目撃。人混みも気にせず進んで行きます。。ターレが通過した後、すぐにこの人混み。活気があります。築地東通りへ戻り、進みます。「築地寿司清 新館」「つきじ 豆の三栄」「米本珈琲 新店」などの看板が見えます。株式会社江戸屋海産(築地4-14-17)海産物 寿屋商店(築地4-13-6)海産加工品・乾物を営業用、個人向ともにこだわりの商品を取り揃えているん...
某センターの待合所で待っている順番がなかなか回ってこない。その待ち時間に、、 目の前に展示されていた絵を見ていると、どこかのビーチで椰子の葉が茂っている。 どうも南国の風景には違いない。
旧築地市場を行き交ったターレー(Turret)が店内に飾られている、その名も『Turret COFFEE』 。食べログのカフェ百名店。 ラテはスタバのラテをトリプルショットにしたくらいビターな味わいで超好み。 ラテはショートもトールも同じ値段。ショット量は同じでミルクの量が異なるだけなのでビター好きはショートがおすすめ。 テラス席はワンコOK❗️朝ん歩を楽しんだ愛犬“さん太”は朝ごはんを食べてカートで御休憩。 どこに行ってもオーバーツーリズムに辟易しますが、今日の築地は若干観光客が少なかったので、夕飯の宴用に魚介とワインをゲット😊 さん太は築地市場の食べ物の匂いにクン活で大忙しでした。 ーーー…
【中央区散歩その8】築地東通りを歩く!銅板建築、築地紀文総本店、圓正寺に見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。築地東通りを歩いています。お目当ての建物が見えてきました。築次郎(築地4-12-6) 銅板張りです!長屋になっています。左隣は、熊出屋 山野井商店。日本料理、家庭料理を中心にした料理道具を取り揃えているお店。業務用がメインですが、家庭ならかなり永く使用できる『一生モノ』が多数あり。人気商品は店主考案の『ステンレス盆ざる』だって。(築地場外市場HPより)並びにまた銅板...
【中央区散歩その7】門跡橋の親柱、八紘一宇の碑、築地場外市場とその周辺に見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。築地本願寺から出まして、どんどん進みます。遠くに見えてきたのは・・・築地場外市場現在地を確認クロスフォー築地(築地4-11-1)1階部分が長屋になっています。2007年9月築、9階建て。左から、米本珈琲店、東山堂、高島屋海苔店、吹田商店その横の通りが、すごい人混みなんですけどΣ(・□・;)見つけてしまいました。あんなところに・・・銅板建築が。これは要チェックですね!とり...
【中央区散歩その7】築地本願寺の外観、マンホール蓋、築地生誕350周年記念碑、国の重要文化財・石塀に見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。駐車場へ。マンホール蓋を発見。フォントからして古そうだけど、特定できず。またしてもマンホール蓋を発見。蓋の中央に描かれているのは、「本願寺」の紋章である「八角菊くずし紋」だって。周りを見ながら進みます。横から見るとこんな屋根になっているんですね。「第一伝道会館」レストラン、ティーラウンジ、宿泊施設のほか、会議、会食に利用できるスペースになっています。どんど...
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。本堂から出まして、境内を見ていきたいと思います。大きな手水鉢「昭和43年11月1日 施工:青山石龍」 大きな燈籠。刻まれている「光顔巍巍(こうげんぎぎ)」という言葉は、大無量寿経の中に出てくる「容姿清浄 光顔巍巍(こうげんぎぎ)」のことで、「姿は清らかで、顔が光り輝いている」という意味なんだそう。その大きな燈籠を奉献したのは、「織田昇次郎」なる人物。織田昇次郎さ...
「熟成鮨」を含む30品以上のおつまみ&お鮨のおまかせコース@築地すしOmakase 近くの2階 (築地)
おいしいお鮨がいただけるとお誘いを受け ホイホイと出かけたのは築地場外の外れ 「築地で高級店の鮨を抜群のコスパで。 元寿司学校の講師が創る鮨の新しい形を…」 だそう しかもお店の名前がフルっ
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。引き続き、築地本願寺を見ていきます!本堂の入り口前にある、4本の列柱。見入ってしまう。玄関ホールへ。本堂へ入る前に、見たいところがあり過ぎる!本堂入口扉上にある、蓮のステンドグラス。左を向くと、階段と幾何学模様的な床が目に飛び込んできました。モザイクタイル。お寺とは思えないデザイン。階段の装飾に、動物が施されていました。牛鳥などなど、築地本願寺の建物にはいろ...
【中央区散歩その3】銀座5丁目、築地1~4丁目エリア!萬年橋~銀座に志かわ~築地おもしろ市場~築地本願寺へ見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。歌舞伎座タワーを後にしまして、どんどん進みます。岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」発見!(銀座5-15-1南海東京ビルディング 1階)寄りたいところですが、今回はスルー。案内板で現在地を確認。萬年橋を渡ります。NBF東銀座スクエア(築地1-13-14)の1階、もち吉 東京銀座本店、タリーズコーヒー 東銀座店を横目に進みます。銀座に志かわ 築地店(築地2-15-17 築地食パン...
巨大な窓に高い天井・・・築地本願寺からほど近い『ホテル京阪築地銀座グランデ』は、開放感あふれるホテルでした。
雪まつりに行きました。 金曜日の夜から作業。 山形?から雪を搬入。雪で山を作るのではなく、パイプで山を作る。 それでもこの人だかり。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
金曜は事実上我が家の台所「加賀屋」へ。 モツも旨いが、酒が濃いのが最高。 土曜は朝から場外へ(数か月ぶり) 天気がいいこともあって、とんでもない人込み。 先ずはワカメを買って、その後漬物を買いに中川屋へ。 お漬物は中川屋ほぼ一択。 左:セロリ、右:ごぼう。 その他、カブとクリームチーズ味噌漬けを購入。 その後、玉八商店の厚焼き玉子(くずれ) 卵焼きはここが一番好き。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ 国内ランキング
面する隅田川沿いにリバーウォーク。対岸には『月島もんじゃストリート』。そして絶景の望める部屋。『銀座クレストンホテル』は散歩、食べ歩き、目の保養?には絶好のホテルでした。
【築地】トラットリア・築地パラディーゾ(テラス席わんこOK)
築地場外の外れに佇むペスカトーレが絶品のイタリアン。 ペスカトーレは魚介類の量が凄い❗️ その魚介からの出た凝縮された旨みも凄い❗️ 見た目も味も最高❗️ それ以外の料理も築地ならではの新鮮で、厳選された魚介類を使った料理をワインと一緒に楽しめる。 大きな牡蠣も激ウマでした。 テラスは狭いので、カートは邪魔になるかも。エアバギーのリュックがちょうどいい。 インスタ → santa.gourmandhttps://www.instagram.com/santa.gourmand/ -----店名:トラットリア・築地パラディーゾ住所:東京都中央区築地6-27-3🐶店内:✕🐶テラス:○-----
最新刊が並ぶマンガコーナー。ティー&カクテルタイムと、軽食や飲み物には事欠かないラウンジ。銀座から近くアクセス良し。部屋でゴロゴロでも出歩いても楽しいホテルでした。
東急ステイ築地|食べ歩きやランニング拠点として便利な洗濯し放題ホテル
電子レンジ完備の部屋。場外市場が近く、飲食店が充実した立地。中食、外食に便利な『東急ステイ築地』に泊まってきました。
【≪築地≫に行ってきました★ランチは『海鮮丼』★築地本願寺の〔築地本願寺カフェ Tsumugi〕で和スイーツ★夕食は≪築地≫で買ってきた『厚焼きたまご』『まぐろぶつ』他】
★ 2月6日(木) 🌞 ★ 今日はMIちゃん&MAちゃん(中学の同級生)と3人で ≪築地場外市場≫に行ってきました~~~ 平日なのでそんなに混んでいなくて(・∀・)イイネ!! 色んなお店を見ながらお散歩~~~
【中央区散歩その1】築地1・2・4丁目エリア!桂川甫周屋敷跡、京橋築地小学校、築地川祝橋公園、銀座松竹スクエア、東劇、築地川銀座公園、歌舞伎座に見入る!
2023年3月14日、所用で築地へ来たついでに散策することに。中央区の散策は、1週間前の2023年3月7日に引き続き、2度目になります。中央区築地1-10へやって来ました。説明板があります。「桂川 甫周(ほしゅう)屋敷跡」 蘭方医桂川家は、初代甫築(ほちく)(1661~1747)が六代将軍徳川家宣に仕えて以来、代々幕府の奥医師をつとめ、多くが法眼(ほうげん)の叙せられています。 この地域には、甫築が正徳元年(1711年)に拝領し...
【築地】Kunisuke Coffee(店内・テラス席わんこOK)
築地場外市場にある異空間の雰囲気を漂わせるカフェ。 店内もテラス席もワンコOK! 少し暗い店内で程よい明るさの照明が映す観葉植物や花に心が癒される。 店内は狭いので混んでくると大きなバギーは邪魔になってしまいます。 こんな素敵な空間で美味しいコーヒーと優雅な時間を愛犬“さん太”と過ごせる至福のひととき。 最近“さん太”はコーヒーの香りが漂うカフェを見つけるとグイグイ引っ張ってお店に入ろうとする。カフェ好きワンコ⁉︎ カフェの2階は脱出ゲームの施設だそうです。 ーーーーー 店名:Kunisuke Coffee 住所:東京都中央区築地6-27-5 🐶店内:⚪︎ 🐶テラス:⚪︎ ーーーーー
🗼備忘録としてー東京滞在9日目(1)船橋屋でInstagram繋がりのお友達とランチ🍤 / AKOMEYA / 築地市場 / すしざんまい本店
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 9日目は、長女が♡いちにち付き合ってくれることに...わたしはこの日、Instagram繋がりのお友達と新宿でランチの予定を入れていました。長女も一緒にと思ったのですが、仕事も詰まっているから近くのカフェでリモートワークしていると言うので(気を利かせてくれたのね )インスタでコメントのやり取りはいつもやっていて、気心は知れているのだけど初めてお会いするということで、ちょっと緊張したワタクシでしたが、お互いすぐに打ち解けてとても楽しい時間を過ごすことができました。船橋屋さんは、JR「新宿」駅東口から徒歩2分。東京メトロ丸の内線「新宿三丁目」駅A5出口を出て目の前にあります。130年の歴史があるお店です。長女が、わたしの前にオットが遊びに行った際...🗼備忘録としてー東京滞在9日目(1)船橋屋でInstagram繋がりのお友達とランチ🍤/AKOMEYA/築地市場/すしざんまい本店
年に一度の?築地場外でカキフライ&カニクリームコロッケ@東都グリル (築地)
年末の買い出しに築地場外に出かけた土曜日 もちろん買い物がメインっちゃあメインですが 年に1度は伺いたいお店がありまして… 毎年年の瀬恒例行事のようになっている 東都グリルさんのカキフライとカニ
入手場所:波除稲荷神社東京都中央区築地6-20-3TEL:03-3541-8451築地でランチを済ませた後、近隣を散策していると…築地市場の門前に「波除神社」があったので参拝した。今回は東京都の郷土玩具(縁起物)をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、すなわち稲荷神を祭神とする稲荷神社の一つ。江戸時代の明暦の大火後、築地の埋め立て工事が難航していた中、海面上で光りを放つ稲荷大...
先日、築地と浅草に行ってきました〜。 築地は初めて。朝9時頃到着して朝ごはん抜きだったので まずはご飯ものが食べたいと丸豊さんでマグロの巻物を。 これがまたご飯よりマグロの方が多いんじゃないかという巻物!はらぺらしだったのも相まって感動の美味しさ。 他におにぎりが種類沢山あってそそられたけれどそのあとにお腹のスペースを 残しておくために巻物のみで我慢。 その後、玉子焼の食べ比べをしてお土産も購入。 もんじゃコロッケも熱々でサイコー!たこせんは看板に「江ノ島」の文字があることを注文後に気づく💦 その向かいに松潤が絶賛していたというクロワッサンの店を発見し 何種類か購入して次へ。 途中、「からせん…
こんにちは!!5月に休みを取りまして「はとバスツアー」を予約しました。2階建てバスに乗りたくて。いろいろコースがありますが、今回は東京駅~レインボーブリッジを一周するコースを選びました。最初に予約した日は雨がザーザー降ったため、運休という事態に(笑
スマホに入れているアプリがいろいろある。 常に全てを見る時間もない。必要に応じて開いたり開かなかったり。でも継続している使っているアプリのひとつが歩数計。 その歩数計を久しぶりにじっくりと見た
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患で就労支援B型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です。神社の入口に綺麗な銀杏が垂れ下がっ…
ご訪問ありがとうございます♡メンタル疾患で就労支援B型作業所に通いながら就活を目標に頑張っているアラフィフ女子です。築地での購入品🛑第1談 『神社参拝…
築地の赤酢寿司とちょうどユニクロ40周年セールでヒートテック大人買い~11月日本帰国4日目
11月日本帰国4日目(金)。昨晩1泊2日旅行行ってた日光から特急スペーシアと上野東京ライングリーン車乗り継いで横浜実家に戻り、この日は当初太太と子供、宜蘭爺婆に頼まれてたユニクロ(ヒートテック)の買い物くらいで横浜あたりをぶらつこうかと思ってたところ、一昨日日光観光中に急遽この日の午前中打ち合わせすることになったので午前中は今年8月に引き続き築地の取引先で打ち合わせということになりました。前回同様東銀座...
【中央区散歩その1】築地1丁目エリア!食鳥鶏卵の老舗専門店・宮川食鳥鶏卵~築地橋~京橋図書館・中央区役所庁舎・土佐藩築地邸跡に見入る!
2023年3月7日、所用で築地1丁目へ来たついでに散策しています。平成通りを歩いていたところ、早速見つけてしまいました。宮川食鳥鶏卵株式会社(築地1-4-7)創業明治34(1901)年、現役の食鳥鶏卵の老舗専門店。昭和4(1929)年竣工 、 昭和20年の大空襲の類焼を免れて現存する貴重な木造三階建て銅板張り。平成23年、景観上重要な建造物として「東京都選定歴史的建造物」に認定されています。背後にビルを携えて、ドーン!!と存在...
先週土曜日は 朝ごはんを食べに 築地市場へ 渋滞がなければ 車で30分程だけど 都内はいつでもどこかで渋滞 この日も例外なく 所々で渋滞があ…
改札に入ろうと思ったらスイカがない。 落とすことは多分ないはずだと、久しぶりに忘れたかな? 切符を買うと、運賃の高さを実感する。 目的地に着いて眺めの良い景色をじっくりと、 広大な築地市場跡地
【超厚切りが嬉しい】513 KOISAN BAKERYのシュガートースト
2024年 11月 13日(水)今日紹介するスイーツは?513 KOISAN BAKERYのシュガートースト自宅近くに少し前にできたパン屋さんまず外観がとって…
魚のイメージが強い築地市場ですが、実は肉のお店も多い。 土曜日に買い物に行ったお店をご紹介。 鳥上は鴨をメインに扱っているお店。 鳥つくねやフォアグラもありますが、この日はタンドリーチキンを購入。 近江屋牛肉店。チャーシューが超うまい。 ラムもよく買うのですが、この日はチャーシュー切り落としと、もつ鍋セットを購入。 土曜日は天気があまりよくなかったので、市場は空いていて快適にお買い物ができました。 その後、築地フードフェスへ。 鳥藤の焼き鳥とビールを頂き、早々に帰宅。 今日も見に行ったら、劇的に混んでました… ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
【TMI】今日も築地は熱かった&韓ドラ【ジョンニョン スター誕生】で女子のみの劇団の内情を知る?
TMI(티엠마이)とは? どうでもいい情報、知らなくてもいい情報 英語の Too Much information からきていてそれを略して【TMI】と言われ…
【〔築地〕に行ってきました★築地食べ歩き★〔きつねや〕〔玉子焼き 丸武〕〔味の浜藤〕〔お食事処 たねいち〕〔YONEMOMOTO COFFEE LAB〕】
★ 10月24日(木)⛅ ★ 今日は平日だけど旦那君が用事があってお休み 用事は午前中に住んだので ランチがてら一緒に〈築地〉に行ってきました 平日なのでそんなに混んでなくて (・∀・)イイネ!! テレ
【感動レベルのジェラート】ジェラート ミキ GELATO MIKI築地の濃厚ミルク他
2024年 10月 19日(土)今日紹介するスイーツは?ジェラート ミキ GELATO MIKI築地の濃厚ミルク他家から最も近いジェラート専門店いつの間にか(…