chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
STOUT
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/25

arrow_drop_down
  • 土曜の夜に思うこと

    大学を卒業して20年以上経過し、自分も周りも家族を年を取りました。 私は2回の転職、2回の大きな事故、2回の大きな事件(その内1回は刑事事件)に巻き込まれました(事故も事件もある日突然やってくるものです…)が、なんとか無事に生活できています。 私の家族には循環器系疾患や悪性腫瘍に苛まれている者もいますが、みんな日常生活に大きな支障をきたすことなく過ごせています。 神社仏閣に参る度にこれまでの無事を感謝しております。 無宗教ですいません…。 向島に妻の両親・親族とお寿司を食べに行きました。 妻の両親も年を重ね、毎日自分の体調と相談することが増えているようです。 お義父さん、自分の調子も良くないの…

  • 6月上旬の売買

    6/3~14の売買 購入(NISA口座) 日本都市ファンド(8953) 購入(特定口座) スカイマーク(9204) グローバルX 米国T-Bill 1-3か月ETF その他 WealthNavi(積立 50,000円/月) Coplilotで画像作成の練習をしています。 まだNTTは買えないな… 長期投資ランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • 人形町BROZERS’ 最強バーガー

    人形町BROZERS’ brozers.co.jp 私が思う、最強のハンバーガーショップ。 今回(も)頼んだのはダブルバーガー。 パストラミサンド(初注文) ビールがすすむねぇ。 日記・雑談ランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • つきじ獅子祭 宮入

    なぜアンパンマンなのか、今年も謎は謎のまま。 お神輿には関係ないけど、この写真に左にある(写ってない)イタリアン、最高です。 tsukiji-tuttobene.com 宮入の後 散歩の締めは本願寺 本日も麗しいお姿 日記・雑談ランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • つきじ獅子祭: Tsukiji Shishi Matsuri (Lion Dance festival)

    波除神社 http://www.namiyoke.or.jp/ 明暦の大火の埋立工事で困難を極めたのが、築地海面でした。堤防を築いても築いても激波にさらわれてしまうのです。或夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、人々は不思議に思って船を出してみると、それは立派な稲荷大神の御神体でした。皆は畏れて、早速現在の地に社殿を作りお祀りして、皆で盛大なお祭をしました。ところがそれからというものは、波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進み埋立も終了致しました。萬治2年(1659)の事です 。 ここしばらく街はなんだか浮かれた感じで、そこかしこから笑い声が聞こえてきます。 今日から出店もでてます。 …

  • 出張サラリーマンの鏡

    栃木県には『かましん』なるスーパーがあると今日初めて知ったので、こんなことに。 居酒屋新幹線ではなく、居酒屋宇都宮線(一応グリーン)の風景。 いい感じで家に帰ったら、妻が『肉のたかさご』で唐揚げとコロッケを買っていてくれましたので、アルコールを追加。 女神かよ。 肉のたかさご tabelog.com あと1日頑張れば週末。 グルメランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • 徳田酒店@有楽町交通会館

    徳田酒店 tokuda-shouten.co.jp 関西では超メジャーな“徳田酒店”が東京に初出店したのはコロナ禍下の2022年7月、あの有楽町交通会館地下1階。 美味しくて安い“徳田酒店”なる店があることは関西在住時に知ってはいたものの、初めて飲みに行ったのが有楽町店でした。 酒類卸なのでとにかく酒類が安い。 酒代を払う為に労働しているも我が家にとって夢のような店です。 煮魚と肉豆腐 ポテトサラダ 徳田盛り エビの下にはシメサバも。 ご当地グルメランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • 5月の売買

    5月の売買 購入(NISA口座) 日本産業ファンド(3359) 日本都市ファンド(8953) T(AT&T) 楽天VT(妻名義50,000円/月) 売却(特定口座のみ) 日本産業ファンド(3359) 日本都市ファンド(8953) その他 WealthNavi(積立 50,000円/月) 財形貯蓄(1%補助あり 30,000円/月) 特定口座で保有していた3359と8953を売却(微益)し、下落時にNISAで追加購入。 資産割合 現金・現金同等は53%に減少。 先月分の資産割合を精査し、6月分から一部変更しました。 REITが若干増えただけでほぼ変更なしです。 金利、為替に翻弄される非常に売買し…

  • 本と魚とビール

    中央区役所地下にあった図書館が移転し、”本の森ちゅうおう”としてオープンしたのは2022年12月。 図書館運営を外注した会社が地域の貴重な資料を廃棄した事件は、たいしてり取り上げられることもなく、図書館はにぎわっております。 2階の児童書コーナー 中央区役所地下にあった時のフレンドリー感はなくなったけど、マンションが増えた八丁堀近隣の子供たちにとっては本に触れる機会が増えてよかったのかな。 帰り道にいつもの杉水産へ。 おつまみセット@500円 貝刺盛り合わせ@700円 鯵@600円 ビールがすすむ週末最高。 グルメランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • MATILDA GINZA:新富町(築地のおとなり)の美味しいイタリアン

    大衆イタリアン MATILDA GINZA tabelog.com GINZAって名前ついますが、ガチ新富町(地下鉄出口徒歩10秒)です。 銀座からすると築地7丁目~新富町~新川~八丁堀ぐらいまでは銀座の範疇になるんですね(笑 マチルダはまだお店が黄色ではなく赤色の時代(Pont du Gard)から通ってます。 土曜17時前、突如思い立って電話すると、18時半までならOKとのことで、久しぶりに伺いました。 当日のメニュー 当日食べたもの 飲み物:グラススパークリング×2, グラス赤ワイン, 白ワインボトル 食べ物:前菜+パスタ+メイン ①野菜6種盛:写真撮り忘れ。 ➁イカスミパスタ なんかも…

  • 築地ほわいと

    私の胃袋 築地ほわいと retty.me ここのお弁当、なんか好きなんですよね。 特に在宅で仕事がコントロールできる日のランチとして重宝しています。 妻が不在の時はお弁当を2個買って、おかず2個+ごはん1個を食べます。(もう1個のごはんはお腹いっぱいで食べられないので、おにぎりとして冷凍します。) 今日のお弁当はこちら。 唐揚げ弁当 西京焼き弁当 おかずの下にたっぷりのごはんがつまっています。 グルメランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • 高齢化社会のニーズに応えるデンタル関連事業

    松風(7979)は人口歯類などを主要事業とする会社です。 www.shofu.co.jp 利益率が10%を超えていて、業績も右肩上がり。高齢化社会(お隣の国の急激な高齢化も含め)でも歯科関連事業はニーズが増えるのでは思い、今年の2月26日に2,702円で購入。 今期決算で上方修正+増配+株式2分割を発表し、現在絶賛最高値更新中! 何やってる会社? 株価, 配当, 株主優待は? 1.何やってる会社? デンタル関連事業(人口歯類など)を主要事業とする会社です。 人工歯の生産量は世界トップクラス、歯科用研削・研磨材は国内トップシェア、だそうです。馴染みがないのでよくわかりませんが… 2.株価、配当、…

  • 築地7丁目 Beer Gurden

    16時開始のお祭りにフライング参加。 19時までやってます! 食べ歩きランキング にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • カテーテルアブレーション後 ③ フォローアップ外来と高額療養費自己負担額の一部返還

    本日は術後のフォローアップ外来2回目。 前回の外来で心拍数が速いままで、BNPも114.5(正常値は<=18.4)と高く、心電図からも心房細動再発の可能性が否定できないと告げられ、薬剤(ベプリコール錠, 1日2回)を追加投与することになった。 それから2か月後の今日、朝9時から始まった検査(心電図、血液検査、胸部レントゲン)はスムーズに終了。 が、10時予定の外来は11時半にスタート。 診察室に入ると、明らかに疲弊している主治医から午前中実施した検査結果のフィードバックを受ける。 『心拍数は落ち着いており、前回よりBNPも低下していますが、心電図からは心房細動再発の可能性が示唆されています。 …

  • ビーフカツ肉垣(TSUKIJI Beef catulet NIKUGAKI)

    maps.app.goo.gl google map上には観光客に大人気の”すし大"や”多け乃”がありますので、皆様そちらにに足を運ばれるでしょうが、”かつ平”やここ”ビーフカツ肉垣”もおすすめです。 店内イートインスペースがやや狭く、注文から出来上がりまでの時間が早いので、断然テイクアウトをおすすめします! 連日の刺身とビールで内臓が冷えてしまった方は、これをテイクアウトしてホテルで召し上がり、腹から温まってください。 サーロインステーキ重 カルビステーキ重 妻が不在なことをいいことに、これからビールと共に(2食分を)一気に食べます! 明日はカテーテルアブレーションのフォローアップ外来です……

  • 明石町(築地のおとなり) 杉水産

    コロナ禍が明けて以来、築地場外の魚屋が盛り合わせを作らなくなってしまいました。 なんでも”忙しくって盛り合わせを作っている時間がない”とのこと。 カキ1ピース500円で、まぐろ3切れ1,000円で売った方が儲かるのでしょう… ということで最近場外には干物(丸福水産、やまふ)、西京漬け(味幸堂)、鶏肉(鳥藤、鳥上商店)、牛肉・焼きぶた(近江屋)、漬物(中川屋)、卵焼き(玉八商店、松露)、シュウマイ(幸軒)をメインに行くようになりました。 刺身のお気に入りは築地ではなく明石町(新富町駅のそば)にある”杉水産”です。 杉水産 - 新富町/寿司 食べログ 刺身3点盛(800円) まぐろ(1,000…

  • お金のことで考えていること ①

    いまお金のことで考えている2つのこと。 マンションいつ買うの問題 これから退職後の資産をどう育てていくのか問題 築地には強い愛着があり、できればここに住み続けたいけど、新築マンションは高すぎるし中古物件は数が少なく途方に暮れています。 日比谷線や有楽町線沿線で中古リノベマンションを探し、内見は続けているので、この話題についてもいつか触れたいと思います。 退職後のお金をどう育てていくのか問題について。 65歳まで働くなんて、できればしたくない。と思いながらも資産運用を始めたのはここ10年、配当金や分配金のことを考えて運用を始めたのはここ3年ぐらいです。 いまの資産割合です。 現金及び現金同等が占…

  • 築地本願寺プロジェクションマッピング

    築地本願寺。 通勤や買い物途中に通る日常風景の一つですが、プロジェクションマッピングをするらしいとの情報が。 これですね 夕方にご様子伺いした際の本願寺のお姿。 …すいません、正しい築地本願寺のお姿はこちらでした。 新橋で飲んで帰ってきたら豹変していた本願寺のお姿。 正直、ちょっと想像していたものと違っていました。 フライヤーをよく読んでみると単なるプロジェクションマッピングではなく、特定のコンセプトを持ったショー、と受け取ることができました。 途中のアナウンスでも”築地スタジアム”とか言っちゃってるし。 いつも本願寺で行われるイベントには築地のお店が多く出店しているのですが、今回は築地のお店…

  • 築地本願寺プロジェクションマッピング

    築地本願寺。 通勤や買い物途中に通る日常風景の一つですが、プロジェクションマッピングをするらしいとの情報が。 これですね 夕方にご様子伺いした際の本願寺のお姿。 …すいません、正しい築地本願寺のお姿はこちらでした。 新橋で飲んで帰ってきたら豹変していた本願寺のお姿。 正直、ちょっと想像していたものと違っていました。 フライヤーをよく読んでみると単なるプロジェクションマッピングではなく、特定のコンセプトを持ったショー、と受け取ることができました。 途中のアナウンスでも”築地スタジアム”とか言っちゃってるし。 いつも本願寺で行われるイベントには築地のお店が多く出店しているのですが、今回は築地のお店…

  • カテーテルアブレーション後 ② 入院費用など

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、術後の注意点や医療費は幾らかかったのか等を思い返しています。 今回はアブレーション後 その②:入院~退院(医療費など)について。 アブレーション翌日、昼過ぎに目が覚めた時には、37℃ちょっとの発熱と右鼠径部に違和感(腫れ、熱感)があったものの、体調は非常に良好。 何より驚いたのは穏やかに・正確にリズムを刻む私の心臓。動悸や空咳などの症状がウソのように消え去り、静寂の中に生きているような感じ。うれしくて院内を歩き回る。 執刀医・主治医から、暴れん坊の心臓を落ち着かせるのに5時間ぐら…

  • 5月決算振り返り

    ほぼほぼ5月決算が出そろった感じなので、ポートフォリオを振り返りました。 決算日 本人名義 現在値 平均取得単価 評価損益率 増配 5/15 1716 第一カッター興業 1,415 1,356 4.4% 5/16 6061 ユニバーサル園芸社 3,525 714 393.7% 5/17 6326 クボタ 2,363 1,981 19.3% 5/18 6459 大和冷機工業 1,495 1,438 4.0% 5/19 8053 住友商事 4,109 1,633 151.6% 〇 5/20 8306 三菱UFJ 1,553 496 213.1% 〇 5/21 8316 三井住友 9,723 3,8…

  • スカイマーク(9204)

    スカイマーク(9204) 国内第3位の中堅航空会社。羽田発着の国内線に強み。民事再生手続きを経て、22年末再上場(四季報より) 決算チャレンジや新規株主優待を期待したのではなく、長期保有銘柄として昨年末より900円台で購入。 月次報告を見ていても今回の決算がネガティブになるとは想定していませんでした。 が… おいおいおい。 で… 一気に含み損。NISA枠で買わなかった自分を誉めるべきか否か。 原油高はどこの航空会社も同じはずだが、価格設定の問題でLCCは厳しかったのかな、と思い決算関連のスライドを読み進めるが、順調に価格転嫁はできている模様。 営業利益へのネガティブインパクトは整備関連費!? …

  • カテーテルアブレーション後 ①

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりをぼんやりと思い返しています。 今回はアブレーション後 その①:入院編‐人生で最も待ち遠しかった夜明け‐です。 術後4時間が経過した夕方、ようやく右足の固定が解除される。 少し身体が動かせるようになって気が付く。 “あ、尿道にカテーテルが入ってる…” 病室は暖かく乾燥しており喉が渇く。が、絶飲食の為、水すら飲めない。 看護師さんにお願いして、スポイトのようなもので水分を口に含ませてもらうことで、なんとか喉の潤いを保つ。 その一方、一定量の水分が点滴で強制的に体内に…

  • カテーテルアブレーションまでの道 ⑧

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりをぼんやりと思い返しています。 今回はその⑧:入院編‐アブレーション当日‐です。 アブレーション当日は朝5時に起床、服薬に必要な最低限の水分だけ摂取し、検査を行った後、手術着(?)に着かえて9時前にオペ室へ。 オペ室までの道中もオペ室内もコンタクトレンズをつけていないので、何も見えず。(結局術外来で聞かされたお作法なんて、全く意味がなかった。) オペ室内は想像している以上にデジタル(すごい数のモニターがあった)で、想像している以上のスタッフの方がいて驚いた。 たっ…

  • カテーテルアブレーションまでの道 ⑦

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりをぼんやりと思い返しています。 今回はその⑦:入院編です。 入院初日 点滴が開始、服薬している薬剤が全て薬剤師管理になる。 向かいのベッドのおじいさんが“なんで俺の薬を持っていくんだよ!”と強く抗議されていました。 夕食後、主治医、看護師、薬剤師から様々な説明を受ける。 個人は21時に消灯、全体は22時に消灯とのお達しを忠実に守ったのですが、まあ4人部屋なので色々な方がいらっしゃいました。 22時過ぎても病室で仕事の電話をされるお隣さん(薬剤師さんに怒っていたおじ…

  • 東京建物(8804)

    東京建物 www.tatemono.com 2022年6月に1,723円で、追加で2022年12月に1,599円で購入(現在価格2,553円)。 私が住んでいる築地に近い”YNK/八日京(八重洲、日本橋、京橋)”へのこだわりを持つ東京建物。京橋はここ10年ぐらいでちょっと垢抜けた街になりましたね。でも垢抜けきれないこの街に親近感を覚えます。 この心理的近さ(?)に加え株価的に出遅れ感があったこと、またいつか起きるであろうインフレのヘッジ銘柄として購入。 今から考えるともう少し突っ込んで買っておいてもよかったなぁ、と思う銘柄。 そういえば先日の決算、減収減益でしたね。 “投資家向け物件売却の売上…

  • カテーテルアブレーションまでの道 ⑥

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休明けの激務の中、ぼんやりと思い返しています。 今回はその⑥:入院編です。 入院日は決まっていたのですが、当日の何時にどこに行けばいいのかは前日にメールで届くというデジタル社会。 入院前日夕方の勤務中にメールを受信、入院時間を妻に連絡。 仕事の都合で終電近くに帰宅した後、荷物をパッキング。 入院する病院では無料のWi-Fiが使えないとの情報があったので、GIGA放題ではない私はわざわざレンタルWi-Fiを手配。 が、入院日を間違えるという初歩的ミスを犯し、入院…

  • カテーテルアブレーションまでの道 ⑤

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休明けの激務の中、ぼんやりと思い返しています。 今回はその⑤です。 入院日が決まると、逆算的に様々な検査が決まっていきます。 レントゲン、血液検査(BNPなど)、心電図、ホルター心電図、睡眠時無呼吸症候群の検査、造影心エコー…。 この間で一生分の心電図検査を受けたような気がします。 ただ、これらの検査結果を知ることなく、カテーテルアブレーションを受けることになるとは想像していませんでした(笑 そういえば、術前(麻酔)外来もありましたね。この外来では麻酔関連の注…

  • カテーテルアブレーションまでの道 ④

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休後に思い返しています。 今回はその④です。 2023年7月、紹介状をもって港区の病院へ行きました。この病院は数年前にリニューアルされてとても綺麗な病院になっていました。院内は周りがみんな病人であること(私もそのなかの1人なのですが)、エスカレーターの速度が非常に遅いことに驚きました。 病院では複数の検査(心電図、レントゲン、血液検査)を受け、その検査結果をもとに新しい主治医と面談。初回の外来で言われたのは、心房細動の標準治療は薬物療法であり(つまり心房細動の…

  • ユニバーサル園芸社(6061)

    ユニバーサル園芸社は観葉植物のレンタルを主要事業とする会社です。 https://www.uni-green.co.jp/ 株を始めたばかりの2016年に買いました。 でもなんでこんな地味な株を買ったのだろう… 何やってる会社? 株価、配当など 何やってる会社? 1968年創業の観葉植物レンタルを主要事業とする会社です。 なぜか海外M&Aに積極的です。 株価、配当など 株価は昨年秋以降調整をしていたので、現時点ではあまり大きな割高感はありませんが、なんせ配当性向が7.6%と低い。 IRからも積極的な株主還元への意欲は感じらません。 株価: 3,598円(PER 11.2 , PBR 1.54)…

  • カテーテルアブレーションまでの道③

    Fitbit Inspire 3 フィットネストラッカーMidnight Zen/Black[最大10日間のバッテリーライフ/心拍計][日本正規品] Fitbit(フィットビット) Amazon 今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休中にぼんやりと思い返しています。 今回はその③です。 正式(?)に心房細動の診断が下り、降圧剤+抗血栓薬の服薬を開始してから1年後、世の中は未知のウィルスに翻弄され、街はゴーストタウンと化します。 私の仕事は出張が多かったのですが、コロナで全てがキャンセルになり、否…

  • 現在の資産状況(株式のみ)

    こんにちは。 現在投資している株式の一覧を作ってみました。 恥ずかしいので株数は記載していません。また現金及び現金同等物や国債、401K、不動産も記載していません。(と言うか不動産は所有していません。) ”投資の方針”などえらそうなものはありませんが、自分なりに調べて面白そうだと思った会社の株式を買い、長期で保有するケースが多いです。 しかしこうやって一覧にすると、渋いというかなんというか… (なお、WealthNaviは現在も自動積立を継続していますが、手数料率の高さがなんとも言えません…) 銘柄(本人名義) 現在値 平均取得単価 評価損益率 1716 第一カッター興業 1,500 1,35…

  • カテーテルアブレーションまでの道➁

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休中にぼんやりと思い返しています。 今回はその➁です。 30代前半に健康診断で高血圧と指摘された為、近隣(水道橋)のクリニックを受診。 2か月に1回の頻度で通院することになり、降圧剤の処方が開始、ようやく名実ともに大人の仲間入りを果たしました。(成人病ってやつです。) このクリニックでは受診毎に筋力や体脂肪率などを測定し、経時的に示してくれたので、体力向上に対するモチベーションが一気に上がり、仕事後に水泳をすることが週末のルーチンになりました。 当時住んでいた…

  • カテーテルアブレーションまでの道①

    今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。 なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりを連休中にぼんやりと思い返しています。 長い間水泳を習っていたこともあってか、循環器系は健康そのものでした。 が、自覚症状もなく30代前半の健康診断時に突然高血圧を指摘されました。 家族に高血圧のものはいない(と、当時は思っていた)ことを医師に伝えたところ、”あなたはまだ若いので、原因をちゃんと調べましょうか!”と言われ、腎臓などいろいろ検査されました。 結局原因はわからずに降圧剤の服用を開始しました。 本態性高血圧ってやつですね。 血圧は高い(120/90)もの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、STOUTさんをフォローしませんか?

ハンドル名
STOUTさん
ブログタイトル
築地暮らし:株式投資と心房細動とビール
フォロー
築地暮らし:株式投資と心房細動とビール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用