www.youtube.com 日本で1億円以上達成する世帯が3%だということを考えると多いですね。 この動画では 必要な支出ー公的年金=必要な不労所得 とし必要な不労所得の25倍の資産が必要だと言ってます。日本と同じですね。国はちがえどみんな同じ人間w ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
2014年8月からバリュー平均法でインデックス投資開始。18年3月にリタイア。総資産3.4億
3.4億円の資金を 収益16%での運用をめざしています。 まずはプロフィールをご覧ください。
www.youtube.com 日本で1億円以上達成する世帯が3%だということを考えると多いですね。 この動画では 必要な支出ー公的年金=必要な不労所得 とし必要な不労所得の25倍の資産が必要だと言ってます。日本と同じですね。国はちがえどみんな同じ人間w ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com あんがい長く働くんですね。あとお金だけでリタイアしないように勧めています。時間をどう使うかを考えてね、と。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
推しのピアニスト三重野奈緒さんの演奏会です!ご近所の方は是非お越しください! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www3.nhk.or.jp 自分のミッドライフクライシスは48歳ぐらいやったかな。老眼で目のピントが合いにくくなって、コンピューターの画面をずっと見るのがしんどくなった。足腰が弱くなって、趣味の山登りができなくなった。 でもそんなのはもう昔の話でいまは楽しく暮らしています♪ 個人的なことはブログに書かないようにしているのでオフ会やセミナーでしゃべります。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com 1 Let go of saving out of fear2 Let go of spending without joy3 Let go of trading your time for money.4 Let go putting off the experiences than make you feel alive5 Let go of neglecting yor health6 Let go of worring about what other people think7 Let go of the constant noise of negat…
あなたの夢を現実化させる成功の9ステップ (幻冬舎文庫) 作者:ジェームス・スキナー 幻冬舎 Amazon ジェームス・スキナー幻冬舎Amazon 成功というと、お金持ちになるとか、ビジネスで成功するとか、なにかの名誉を獲得するとか思いがちだし、この本に書いてあるノウハウもそれらの俗世的な成功を助けるもののように思いました。でも、あとがきで、以下の様に書いていて、著者の願いは幸せな人生を送ってほしいということなんやろなと思いました。 愛を豊かに持とう。寛容な精神を持とう。明るい性格を持とう。運が向いていない時に勇気を出そう。運が向いている時に、謙虚でいよう。自分自身を越えて、ほかの人の幸福に貢…
www.facebook.com Financial,Indipendence,New,Descovery の略だそうです。経済的自由を得て、新しい発見のある生活。これいいですね!↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
年 収入(万円) 累計(万円) 2018(3-12) -608 -608 2019 1,691 1,083 2020 1,195 2,278 2021 4,847 7,125 2022 -3,125 4,000 2023 7,418 11,418 2024 10,618 22,036 2025 221 22,257 直近年数 平均年収(万円) 7.33 3,034 6.52 3508 5.52 3838 4.52 4423 今年の投資損益(見込み)がやっと200万円超えました。これは為替ヘッジありのレバレッジ型投信の恩恵がおおきいですね。リタイアしてから7.33年間の平均年収も3千万円を超えま…
還暦を超えてから、3つの挑戦 ①フランス映画のオーディションうけて、フランス語を猛勉強、 ②映画「ら・かんぱねら」の役でピアノを演奏。6か月練習したそうです。 ③漫才コンビ結成 すばらしいですね! 私も頑張って新しいこと挑戦しています!オフ会やセミナーでまたご紹介しますね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
総資産 346,224,202円(前日比)+527,727円(+0.2%) 増減 今週 +0.2% +527,727円 今月 +2.4% +8,072,768円 今年 +0.0% +151,728円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,446,174円 1.00% 株式(現物) 21,548,908円 6.22% 株式(信用) 30,470,508円 8.80% 投資信託 277,860,865円 80.25% 債券 966,000円 0.28% 保険 3,604,000円 1.04% 年金 8,327,747円 2.41% ようやく総資産が年初来プラ転しました! 史上最高値まではあと600万円ぐ…
www.youtube.com アイルランド出身のアメリカ人(たぶん)の動画みたけど、S&P500を勧めてた。 15年投資したら全員勝てる、金融危機もZoom outしてみたら、小さな下落、業績の悪い企業は自動的に入れ替わる、など日本と同じ説明がされてる。いや日本人が『敗者のゲーム』などでアメリカ人のマネしているんやろうけど。 英語の勉強にもなるし、登録したw ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
level class 割合 Median net-worth average income 5 The Upper Class 20% $608,900.00 237000 4 The Upper Middle Class $201,800.00 100K-150K 3 The Middle Class $104,700.00 70000 2 The Lower Middle Class $43,760.00 45000-55000 1 The Poverty Classs 20% $6,030.00 25000-27000 www.youtube.com この手の話アメリカ人も好きなのね。…
youtu.be アメリカの年金を5年前倒しでもらうと、30%減だそうです。でももらった年金をS&P500に投資すれば、前倒しでもらった方が得なような気もしますよね。 日本の年金を前倒しでもらうと万一障害者になったときに障害年金や加給年金がもらえないなどのデメリットがありますが、米国の年金だとその心配はないので、繰り上げ受給いいかもしれません。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
資産や株価が騰がることを英語ではappriciateといいます。 感謝と同じ言葉をつかうの、なんかいいですね! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com 毎日英語のリスニング練習しているんですが、今日の動画はこれ。 1 Set clear goal2 Take acitoin every day3 Never stop learning4 Be confident and believe in yourself5 Stay positive and never give up6 Surround yourself with the right people 7 Manage your time wisely8 Take care of your health9 Ddevelop Good Comunication…
楽々勤怠のCMでは、上白石萌音扮する多忙な事務員がでてきて、楽々勤怠を導入すると仕事が楽になってニッコニコってものなのですが、仕事が楽になると、事務員はクビになるかもしれないんですよね。なんでニッコニコなんかなーって。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
昨日のアニメ「アン・シャーリー」のラベンダーさんのセリフ あなたはまだ17歳ですものね。でもそんなに悲しまないで。確かに当時は胸が張り裂けそうな思いをしたけれど、人生は人を惨めなままにしておかないの。感傷に浸りながらも、私はこのとうり幸せに暮らしてるわ。夢やまびこやキャンディを楽しみながら。 赤毛のアンシリーズの向日性が好きやな(笑) アンの青春―赤毛のアン・シリーズ2―(新潮文庫) 作者:モンゴメリ 新潮社 Amazon ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
https://www.komei.or.jp/km/nakagawa-masaaki/2025/07/05/?doing_wp_cron=1751761801.3826909065246582031250 公明党の公約に「ソブリンウェルスファンド」の創設というのがあるそうですね。政府や中央銀行が運用するファンドでGPIFの経験などを活かすそうです。 以前から、政府が国債発行して得たお金でS&P500買えばいいってずっと思ってましたけど、公明党がこれやってくれるってことなのかな?だったらいいな。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
日米の貿易で、鉄鋼にかんしては、日本にしかできないものがあるので、関税がかかろうが、値段が騰がろうが、買わざるを得ない、売り上げは減ってない、と言われています。これなんですよね。自分が唯一無二の存在になれば、周りから敬意を払われるし厚遇される。私は出世欲はなかったけど、差別化はがんばってきたと思います。自分は特定の分野で社内No1の実力と言えるように頑張ってきました。そうすることで居心地がよくなるんですよね。 ただ、社内No1の実力をもつ分野が事業縮小になったので、会社生活の晩年はなかなか苦労しましたね。畑違いの仕事もやらざるを得なかったので。 結局辞めましたけどね(笑) ↓↓↓こちをらのブロ…
総資産 345,696,475円(前日比)+4,433,524円(+1.3%) 増減 今週 +2.4% +8,214,170円 今月 +2.2% +7,545,041円 今年 -0.1% -375,999円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,446,346円 1.00% 株式(現物) 21,444,950円 6.20% 株式(信用) 30,222,338円 8.74% 投資信託 277,823,900円 80.37% 債券 966,000円 0.28% 保険 3,604,000円 1.04% 年金 8,188,941円 2.37% 今年の資産の増減が―37万円ですが、年初から今までの支出は37万…
楽天証券の証券担保ローンと信用取引、どっちがコストが安いか比較してみた
元本 信用建 コスト% コスト 分配金率 分配金 税金 合計コスト 信用取引 34000 6000 3% 180 0 0 0 180 証券担保ローン 34000 6000 1.88% 112.5 1.30% 442 89.7923 202.2923 比較してみました。証券担保ローンのメリットはコスト(金利)が信用取引より安いことです。一方で投資信託を担保にするこができないので、1655などのETFを担保にすることになりそうです。そうなると1655が分配金を1.3%程度出すと思うのでそれに税金がかかってきてそれがデメリットです。 そららを勘案して比較してみると、1年間に実際に支払うコストを考える…
jbpress.ismedia.jp この記事おもしろかったな。競争社会でお金を稼ぐことって、たいていの場合、大変でストレスフルなもんじゃないかなと思う。ときには過労死などのリスクすら伴うこともある。それを免除させてくれる男性と一緒になりたい女性も一定数いてもおかしくない。ただフェミニスト党のいうこともわかる。経済的に男性に依存することで、対等性が危うくなるような気もするから。男性と対等な関係を望むなら、(出産を除き)仕事や家事も折半となるのが自然かなと思う。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
総資産 341,262,951円(前日比)+2,787,103円(+0.8%) 増減 今週 +1.1% +3,780,646円 今月 +0.9% +3,111,517円 今年 -1.4% -4,809,523円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,446,346円 1.01% 株式(現物) 21,444,950円 6.28% 株式(信用) 30,228,576円 8.86% 投資信託 273,439,999円 80.13% 債券 966,000円 0.28% 保険 3,604,000円 1.06% 年金 8,133,080円 2.38% 信用取引の利益が3千万超えました。元手もなしにこんなに儲かる…
念願だったベルリンフィルの演奏会に行ってきました! ベートーヴェン エグモント チャイコフスキー 交響曲第5番 アンコールなし 弦楽器も管楽器も音がすごくきれいでした! チケット代5万円也 どうで使い切れないぐらいお金あるので、こんなところではケチりません(笑) ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
高校の国語の授業で夏目漱石の「こころ」を読みました。私は理系で国語は苦手でしたが、そのときはじめて、本っておもしろいなと思ったんですよね。それまで本を読む習慣がなかったのですが、大学に入ってから、読書習慣をつけようと決心して、夏目漱石の他の作品や武者小路実篤などを読みました。 ただ、それらはあまり面白くはなかったです。日本語も古く読みにくかったですし。そんなとき、部活の後輩から勧められたのは三浦綾香の『氷点』でした。これは現代語だし面白かったです。苦労して近代の文学を読んでいたのは遠回りだと気づきました。この他にも読みやすくておもしろいものとして児童文学も沢山読みました。E.L.カニグズバーグ…
含み益2億円ということは税金4千万を猶予してもらってるってこと
今2億円以上の含み益があるんですが、それって4千万円以上の税金の納付を猶予してもらってるってこですよね。4千万円米国株で運用したら年400万円ぐらい儲かると思うので大人1人分ぐらい儲かっる計算で結構大っきいですよね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
総資産 340,355,181円(前日比)+2,203,747円(+0.7%) 増減 今週 +0.9% +2,872,876円 今月 +0.7% +2,203,747円 今年 -1.7% -5,717,293円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,445,802円 1.01% 株式(現物) 21,187,361円 6.23% 株式(信用) 29,893,807円 8.78% 投資信託 273,042,329円 80.22% 債券 965,900円 0.28% 保険 3,604,000円 1.06% 年金 8,215,982円 2.41% 総資産が3.4億円になりましたー。だいぶ戻ってきてよかったー…
今朝のモーサテに堀古英司氏が出演して、年末のS&P500を6,880と予測しました。もしそうなら今から5千万円ぐらいは儲けられるな(笑) ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
2024/12/30 2025/06/30 騰落率 iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) 39,951 39,294 -1.64% iFree S&P500インデックス 37,973 36,097 -4.94% iFreeレバレッジ S&P500 26,795 26,969 0.65% iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 40,455 38,888 -3.87% iFreeレバレッジ NASDAQ100 46,442 47,396 2.05% iFreeNEXT FANG+インデックス 72,352 73,145 1.10% iFreeレバレッジ FANG+ 30…
総資産 338,151,434円(前日比)+669,129円(+0.2%) 増減 今週 +0.2% +669,129円 今月 +7.4% +23,168,992円 今年 -2.3% -7,921,040円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,445,802円 1.02% 株式(現物) 21,051,013円 6.23% 株式(信用) 29,901,150円 8.84% 投資信託 271,011,542円 80.15% 債券 966,100円 0.29% 保険 3,604,000円 1.07% 年金 8,171,827円 2.42% 今月の資産は2,316万円の増加でした。 ポートフォリオは以下の通…
年 収入(万円) 累計(万円) 2018(3-12) -608 -608 2019 1,691 1,083 2020 1,195 2,278 2021 4,847 7,125 2022 -3,125 4,000 2023 7,418 11,418 2024 10,618 22,036 2025 -573 21,463 リーマンショックのとき1千万円ほどアクティブファンドを持っていて、500万円の含み損になったときは、口座を見るのが辛くて目を背けていましたが、今ー573万円と言っても、あとちょっとでプラ転やね、と思えてダメージまったくありません。リスク許容度があがってますね。 累積の利益が2億1…
PwCの全国熱狂実態調査によると、なにかに熱狂している人は幸福度が高いそうです。音楽・楽器を楽しむはそれほど高くなくて、旅行や仕事・勉強、自然を楽しむなどが幸福度が高いですね。楽器の幸福度があまり高くないのはちょっと意外です。テーマパークや人と会うことも高いです。https://www.pwc.com/.../assets/pdf/well-being-report2022.pdf↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com コンバトラーVの2012年Verというのを聴いたのですが、昭和の水木一郎が歌ってるのと全然ちがいますね。まったく好きではありません。 昭和バージョンではトランペットなどのブラスが入っていて、あとティンパニも入っていたように思います。2012年verにはそのようなパートはなくてエレキギターばかりが目立ちます。これ聞いて「正義」と思い浮かびますか?子供が聴くような音楽でしょうか? やっぱりブラスやティンパニが入った昔のアニソンが好きで、最近だとカバーバンドの毛利泰士とザ・ベストが好きです。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.nikkei.com 前回環境大臣だったときは2.9億円やったのに、今回は2.7億円に減ってますね。 保護犬の活動に使われたんでしょうかね? 私の資産が3.3億円なので滝川クリステルさんに勝ちました!(だからなにw?) ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
youtu.be 数日前から毎日英語のリスニングやってるんですが、今日はこの同動画です。 11:45頃から引用 I feel stuck in my job.Maybe your job doesnt make you happy.Maybe it's boring.But you still need money to live, so you can't quite. What can you do? Start learning something new in your free time. You can takbe an online course. You can read bo…
「老年幸福学」研究が教える 60歳から幸せが続く人の共通点 (青春新書インテリジェンス PI 677) 作者:前野隆司,菅原育子 青春出版社 Amazon 前野先生の幸せの4つの因子というのができますが、これがわかりにくい。 ①やってみよう因子 ②ありがとう因子 ③なんとかなる印紙 ④あるがままに因子 私なりに翻訳すると ①自己成長 ②感謝 ③楽観 ④自己肯定 かなと思います。 老人的超越という言葉がおもしろかった。歳をとると、欲などがなくなり、悟りに近い心持になること。それを30代で成し遂げたのがブッダ。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
今日の東京マーケットワイドに堀古英司氏が出演して、利下げについてはトランプ大統領が正しい、関税でインフレになるという考えはまちがい、早く利下げすべき、とのことでした。パウエル議長の利下げが遅れるとリセッションになるのかな。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
最近ワイドショー視る時間をけずって英語のリスニングの練習している。 会社辞めてるし海外出張ももうないので、英語勉強しても出口ないけど、ワイドショー視るよりはましやろうと思って(笑) アイドルのスキャンダルのニュース見るなんって人生のムダ使いやわ(笑) ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
総資産 330,356,780円(前日比)+2,194,033円(+0.7%) 増減 今週 +1.7% +5,551,744円 今月 +4.9% +15,374,338円 今年 -4.5% -15,715,694円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,549,086円 1.07% 株式(現物) 20,965,319円 6.35% 株式(信用) 27,355,404円 8.28% 投資信託 265,914,270円 80.49% 債券 966,200円 0.29% 保険 3,587,000円 1.09% 年金 8,019,501円 2.43% 総資産が3.3億円を超えました! 年初来プラ転まであと1…
毎年所得控除の分だけ利確しているので、所得税と住民税の還付を受けています。 今日住民税の還付金が振り込まれました! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
イランが報復カタールのでアメリカ軍基地にミサイル攻撃したそうですね。ほとんど迎撃して、1発は外れたて被害はほとんどなかったそうです。 それでトランプ大統領は「イランに感謝」(!)と言ってました。 どういうことかというとイラン側の報復が抑制的だった、ということなんですよね。 面子をたもつために、なんらかの報復をせざるを得ないという点はトランプ大統領も承知なですね。なんと大人の考えなのかと感心しました。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
voicy.jp 47.25 頃のはるさんの発言でおもしろいなと思ったもの 夫婦は秘密が3割ぐらいないとダメだと思ってる ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
若い頃にアメリカ人上司のもので働いてたことあるんですが、報告のときにguessとかmaybeとか使いまくってたら、お前らguessとかmaybeとかじゃなくてちゃんと答えろ!と怒られた(笑) 漫才で突っ込まれたみたいで面白かったですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
アメリカによるイランへの攻撃で、どうなるかと思っていましたが、たいした下落ではないですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.cnbc.com 株価が下げそうなニュースですね。ただ、どうせ一時的な下落で年末までには、上昇基調にもどると思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/newsrelease/pdf/press20250221.pdf 楽天銀行が証券担保ローンを始めるそうです。野村の金利が1.9%だったと思うので、それより低金利みたいですね。 これからは、1655などのS&P500ETFをコアにして、それを担保にして、お金借りて、投信買うとかの方が、2.8%の金利払って信用取引するより、有利になる時代なのかもしれないですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
あなたはあなたのままでいい 作者:片柳 弘史 PHP研究所 Amazon 今日は、片柳弘史神父の、オンライン講演会を視聴しました。 2点思ったことがあります。 1点目 神父様がおっしゃっていたことの一つに、種明かしをすると宗教がやってることは物事のプラスの面を見るということだ、というお話がありました。たとえば愛する人と死別した悲しみに暮れているとき、これほど悲しむような素晴らしい人と出会えたことに感謝する、というような視点の転換などがあります。これ、和田裕美さんの陽転思考と同じやなと思いました。陽転思考では、どのような状況でも「よかった」と言ってみる。そうすると脳が自動的に何がどうよかったのか…
アメリカがバンカーバスターでイランの核施設を攻撃するかということが話題になってますが、イランの地下核施設は80mの深さ。一方バンカーバスターの貫通力は60m。ということは攻撃はできないんじゃないかなと思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
毛利泰士とザ・ベストの大阪ライブをストリーミングで視聴しました! このバンドめっちゃすきです。ボーカル3人、ギター、ベース、ドラム、シンセ、に加えて、トランペット×2、トロンボーン、サックス、バイオリン、パーカッションがあって、昭和のアニソンなどをがんがん演奏しちゃうんですよね。すごく楽しかったです。 セットリスト1ゲッターロボ2Dr.スランプアラレちゃんワイワイワールド3ウラシマン ミッドナイトサブマリン4最強ロボダイオージャ5一休さん6アクマイザー37星雲仮面マシンマン8幻魔大戦光りの天使 チルドレンオブザナイト後半9 ガンダム劇場版Ⅰ スターチルドレン やしきたかじん10ボルテスファイブ…
今日の米国市場はジューンティーンスで休場みたいですね。明日を楽しみに今日は寝ましょう。 ジューンティーンズって何の日?とジェミニに聞きました。 ジューンティーンス(Juneteenth)は、アメリカ合衆国で祝われる重要な記念日です。 これは、アメリカの奴隷制度が完全に廃止され、すべてのアフリカ系アメリカ人奴隷が解放されたことを記念する日です。 とのことです。知らんかった。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
今日の徹子の部屋は由紀さおりさん。キングサイズのベッドから落ちて鎖骨を骨折したそうです。ベッドって怖いのね。布団が一番! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
昨年は87万円ほど利益が出たので、基礎控除43万円を引引いてもいても44万円ほどの算定所得になり保険料も結構上がってしまいました。 年収の壁撤廃で所得税の基礎控除が増えるのは嬉しいでのですが、国保の基礎控除が43万円のままでは所得割はかかってしまいますね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
イスラエル・イラン情勢が不安定ですがが、一時的なものだと思います。年末には関係なくなってる可能性大です。なので、だまってホールドするだけです。 尚、今は買い場じゃないと思うので、出動はしないのがよいと思います。出動するなら4月7日にすべきでした。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
とある勉強会の資料を作ろうと思ってある本から数ページのテキストを抽出しようとしました。複合機のスキャナにOCRがついているのでそれを使う手もあったのですが、ジェミニでもできました。 スマホでテキスト化してページの写真をとる。 とった写真をジェミニにアップロードしてこれらの画像をテキスト化してと命令すればやってくれます。 これは便利ですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
住民税の通知がどとき、今年も還付があり、住民税非課税です。ありがたいことです。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
神戸市は29℃で暑いです。冷房入れましたー。 お金は余る計算ので、ケチって暑さをがまんする道理はありません。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
敗者のゲーム[原著第8版] (日本経済新聞出版) 作者:チャールズ・エリス 日経BP Amazon 標準的な成果で良ければ、この本読んどけばOKですよ。他の本は読んでもいいけど必須じゃないし、投資系youtuberも視る必要ないような気がします。 私みたいに、暴落時に買い出動したり、信用取引活用したりするんじゃなければ、この本だけで十分やと思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
昔原油ETFを保有してた時期がありました。でも辞めました。2度と買いません。以前持ってたとき、中東で紛争が起こったんですよね。そうすると原油ETFは値上がりしました。それを喜んでいる自分が最低やなと思ったんですよね。戦争起こって喜ぶような投資は人道的に間違ってると。それいらい原油ETFは買いません。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
イスラエルがイランを空爆して。先物は下落しています。ただ、このような地政学的なリスクは一時的なものだと思うので、そのうち戻るでしょう。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
youtubeプレミアムだと広告をみなくて済みますよね。これがペイするのか考えてみました。一日に20本の動画をみて、それぞれに動画で1分のCMを見たとする。すると一日20分でひと月で10時間の節約になる。月額料金が1,280円だとしてたら一時間を128円で節約できる計算になる。そう考えると割安と思えますよね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com 4/7はFear and Greed Indexが3まで下がったことなどから私は買い場だと申し上げておりましたが、マネックス証券の広木隆氏はニュートラルという見解を出していたんですよね。こうしてみると著名アナリストの見解は多数の意見ではあるとは思うけれど、それに従っていては勝てないなと思わせてくれますね。勝つために歯多数意見の逆を行く必要があります。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
株式(信用)合計 建代金 含み損益 含み損益(%) 前日比 前日比(%) 81,352,881 +25,627,584 +31.50 +716,466 +0.66 4月7日の大底での信用取引は―400万円ほどでしたが、現在は+31.5%まで上昇してきています。信用取引は怖いから絶対に手を出さないという人もいるかと思いますが、私はリスク管理をしっかりやれば信用取引は有効だという考えです。 信用取引のリスク管理をどうやるかについては、サンワード証券さんのセミナーで詳しく述べていますので、聴きたいという人はサンワード証券さんの問い合わせ先にMBA太郎のセミナー企画してくれるようにリクエストしてくださ…
高級住宅地として有名な芦屋ですが、阪急芦屋川駅から川沿いに10分ぐらい上流に歩くと、山芦屋公園というところあってその付近でこの時期ホタルが見れますよ。私も先日見に行って5~6匹見れまた!お金儲けも大切ですが、季節の移ろいを楽しむのもいいですよ! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
経営学を学んでよかったことはいろいろありますが、一つ上げられるのが総資産回転率という考え方です。これは単位資産あたりどれだけの売上高に結びついているかということです。これが低ければ資産を有効活用できてない、宝の持ち腐れというわけです。 私がリタイア後の人生設計をする上で、自分の持っている「資産」はなにかと考えて、そのうち眠っているものを活用できないかと考えました。資産とは、好きなことをや得意なことです。それらをいかして、社会に貢献したり、楽しんだりできないかと考えました。そうやって回転率の高い人生を設計してこられています。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
15年かかって5割の所得アップだそうです。資産所得なら15年で5倍ぐらいになりそうです。ピケティのr>gを実感しますね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
www.youtube.com これ面白かったです。 1合わない人を無理に変えようとせず、ちょうどいい距離間を保つ2他人の評価はどうせコロコロ変わるので、自分の充実度を基準にする3失敗は誰でもするものなので。気にせずいろいろと試してみる。4人の幸せを素直に喜べて、ついでに秘訣まで聞けちゃう5結果はどうせついてくると信じていて、プロセスを楽しむことに集中している。6自分をよく見せようとしないほうが、むしろよく見えると思っている。7誹謗中傷は器の大きさを見せるチャンス。8問題をゲーム感覚で楽しめる9人のいい部分を自然と見つけてフィードバックできる。10とにかく許すのが上手。 ↓↓↓こちをらのブログ…
人生後半の戦略書 ハーバード大教授が教える人生とキャリアを再構築する方法 作者:アーサー・C・ブルックス SBクリエイティブ Amazon だれしも30代後半から50代前半にかけてパフォーマンスが低下してくる。それは流動性知能の衰えのせいだ。しかし結晶性知能は年を取っても伸び続ける。なので中年期のあるタイミングで流動性知能を活かした仕事から結晶性知能が活かせる仕事にシフトするのが良いということだ。たとえば実務者から指導者へ転身するなどが典型的な例になる。 この本は2023年に出版されいて、私は2014から投資で生きていくことを考え始めて、2018年にはFIREしている。私にとってはこの本の出版…
日曜日の夜になると月曜日がくるのが待ち遠しい。相場が動くからね。ロンドンでの米中会談も楽しみ。逆サザエさん症候群 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
プラチナNISAができればS&P500に連動して分配金を出すファンドができそう
プラチナNISAができたら、S&P500に連動して分配金を出すファンドとかできそうです。分配金のうち元本を取り崩す特別分配金を批判する人もいますが、高齢になったら、元本取り崩しはよいことだと思います。元本取り崩さなければ死ぬときに資産が最大になっちゃいますよ。 問題なのは、トータルリターンが低い高配当株に投資するファンドなんですよね。だからS&P500ファンドで高齢者向けに分配金出すファンドが出てきても良いように思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02yNZXmNLGqkfarYzjLRSdGhNiHN12LbYEUJB4C4r3hcoMka3VoxKfiv7vzd3i6WEl&id=100064108752146 一生を終えてのちに残るのは、われわれが集めたものではなく、われわれが与えたものである。 なかなか味わい深いですよね。 続 氷点(上) (角川文庫) 作者:三浦 綾子 KADOKAWA Amazon ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
www.cnbc.com この会談がうまくいけば火曜日に株価が爆上げするかもですね! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
先日とある小学校を訪問する機会がありました。そこで大谷翔平さんが寄贈したグルーブが展示していました。許可を得てはめさせていただいたのですが、小さくてはいりませんでした。子供用なんですね。 使わずに展示ということについていろいろな意見もあるかとは思いますが、もったいなさすぎて使えませんよね ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
おめでとうございます! いずれこのような日がくることは4月の暴落のときからわかってたんですよね。だから、リスク許容度一杯に買い増ししました。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
総資産 320,408,145円(前日比)+3,265,928円(+1.0%) 増減 今週 +1.7% +5,425,703円 今月 +1.7% +5,425,703円 今年 -7.4% -25,664,329円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,417,584円 1.07% 株式(現物) 20,210,144円 6.31% 株式(信用) 23,620,691円 7.37% 投資信託 260,880,802円 81.42% 債券 964,400円 0.30% 保険 3,587,000円 1.12% 年金 7,727,524円 2.41% 総資産が3.2億円回復しました。明日はすこし下がるけど土曜…
『世界で一番大切なあなたへ マザーテレサからの贈り物』片柳弘史
世界で一番たいせつなあなたへ マザー・テレサからの贈り物 作者:片柳 弘史 PHP研究所 Amazon 周りの人から受け入れられず、自分でさえ自分を受け入れられない時でも、神様はあなたを受け入れてくださいます。 この一節を読んで、宗教の特徴がわかったような気がする。人間の世界では、まったく成功していない人、容姿も悪い、お金もない、学歴もない、なんなら犯罪歴がある、仕事もない、ような人は、救われません。誰も愛そうとしないからね。なので、そんな人をも愛する架空の存在が必要になってそれが神だってことなのね。 神でも仏でも架空のものが無条件の救いをするんですよね。なぜ架空のものである必要があるのかとい…
自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ 作者:ちきりん ダイヤモンド社 Amazon この本めっちゃ面白かったです。 世の中には正解のある問題と正解のない問題がある。正解のある問題は調べればいい。そういう問題には正答と誤答がある。意見をさしはさむ余地はなし。AIが普及した現代、正解がある問題はAIに聞けばわかることも多い。それを暗記していてるだけの人の価値はどんどん下がっていく。正解のある問題でも天王星の表面がどうなっているかなど調べるのがすごく難しい場合だけ価値がある。 一方正解がない問題には、正当も誤答もない。延命治療をすべきかどうか、会社を辞めるべきか…
さっきマネーフォワードみたら、今年の損益がマイナス3千百万円。サラリーマン時代にこんなの損したら、めっちゃ落ち込んでたと思います。ただ、いまでは数千万円単位の損失にも慣れて、そのうちプラスになるや、と大きく構えていられます。これリスク許容度があがったってことですかね(笑) ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
lovot.life LAVOTって57万円もするのね。そしたらそのお金で、人間との出会いを求めたほうがよくないですか?趣味のサークルに入るもよし、マッチングアプリをやるもよし。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
音楽系の新しいボランティア始めるかもしれません。 プライベートなことはあまりブログでは書けないのですが、オフ会がセミナーなどの機会にまたご報告できればと思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
総資産 314,982,442円(前日比)-2,219,493円(-0.7%) 増減 今週 +1.9% +5,864,224円 今月 +13.0% +36,319,495円 今年 -9.0% -31,090,032円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,417,907円 1.09% 株式(現物) 19,944,881円 6.33% 株式(信用) 21,956,790円 6.97% 投資信託 257,274,168円 81.68% 債券 964,100円 0.31% 保険 3,587,000円 1.14% 年金 7,837,596円 2.49% 今月の資産は3,631万円の増加でした。 ポートフォリ…
上が雌滝、下が雄滝 マイナスイオン浴びてきました! 今年から毎日スクワットしている効果もあって、上り坂も大丈夫でした!↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
小泉さんが大臣になったので、また滝川クリステルさんの資産が公開されるね。 2019年の時には2.9億円もってることがわかりましたが、今などうなんでしょうね笑 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
【結婚しました】夫のことは誰にどう話しても「どういうこと!?!?!?」って言われるので、思いの限り、書きました。これからもよろしくお願いします。『弟にコンビニでおごられる人だから、結婚した』https://t.co/7nTzCEd8fy — 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) 2025年5月24日 2023.9.23 神戸市の鈴蘭台での講演会で、こっそり、僧侶の人と結婚されているとお伺いしてたのですが、もう秘密にしなくてもいいですね。 心からおめでとうございます! 【文庫版】家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった+かきたし (コルク) 作者:岸田奈美 …
news.yahoo.co.jp 所持金5千円しかなくて、コメを万引き。現代のジャン・バルジャンやね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
それでも幸せな人、不幸な人 「今ある大事なもの」に気づく心理学 (三笠書房 電子書籍) 作者:加藤 諦三 三笠書房 Amazon [ 矛盾した存在である人間として生まれて。全ての悩みがなくなるようなことはない。にもかかわらず、全ての悩みがなくなるような力を求める人がなくなるような力を求める人。望みが叶ったときは周りの人が我慢させられている時である。 このように、完全な幸福というのはないのだから。そういうのを求めるのなら神様とか仏様とか、架空のものを想定するとか。せざるを得なくなってくる。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
あおぞら銀行BANK支店から他行への振込手数料無料が就き回まで無料になります。7月からです。これは嬉しいですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
私のまま、素直に生きる 作者:森田 汐生 主婦の友社 Amazon NPO法人アサーティブジャパンの代表の森田さんの書いた本。 アサ―ティブってもちろんスキルもあるんだけど、本当に大切なのは、自分も相手も尊重するというスタンスなんだよね。森田さんの本はスキルだけでは十分ではなくて、基本的な態度の面をとても重視されているのがわかる。 森田さんご自身は、うまくいかなかったことを含むいろいろな体験も書かれてあって、共感できる本だった。お勧めです! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
あなたを好きじゃない人に、命の時間を使う必要はないですよ。 pic.twitter.com/2pMudBmZOj — たえ🇦🇪 (@Dubai_Coach_TAE) 2025年2月24日 人生の時間を何に使うか。これは大きな課題ですね。 新プロジェクトX ヤミ金融を撲滅せよ!みましたが、この弁護士さんたちは犯罪者と戦うのが仕事なんですよ。意義のある仕事だと思いますし、尊敬もします。 ただ、自分が犯罪と戦う仕事をしたいかと言えば全くそうとは思いません。犯罪者などとかかわりのない所で、楽しく暮らしていきたいと思います。 普通に生きていても犯罪に出くわすことはありませす。犯罪とまではいかなくても会社…
今週のS&P500は2%を超える下落でしたが、一時的な下落だと思いますので、気にしなでいきましょー! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
fsinsight.com Tom Lee氏は年末の株価を6,600と予想しているんですね。そうなると私の資産は3.7億円ぐらいになるかもしれません。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
神戸市在住のピアニスト三重野奈緒さんのピアノリサイタルが明日あります。 平日の昼間なので、お勤めの方は生きづらいですが、可能なかたは是非お越しください。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
今日はちきりんさんお勧めのゴキ〇リキャップを買って配置してみました。 ちきりんさんが愛用とのことなので、効果あるんだろうな。 ちきりんさんが交換するタイミングで買ったので、今後、ちきりんさんが交換したお知らせを聞いたら自分も交換すればいいですね。 タニサケ ゴキブリキャップP1 15個入 ゴキブリキャップ Amazon ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
去年の末にとりみカフェというところに行ったことはブログにも書きました。その時は、オカメインコや文鳥などが見れて楽しいなと思いました。でも今年になってバードウォッチングを初めてから、とりみカフェに対する考えがちょっと微妙になってます。 やっぱり鳥たちは自然のなかで自由に過ごすのが幸せなんじゃないかなと思ったんですよね。可愛いからと言って、捕まえて閉じ込めて鑑賞するということに、ちょっと罪悪感を感じるようになりました。 自然の中で自由に暮らす鳥たちを、人間が邪魔しないように遠くから見せてもらうというのがいいんじゃないかなと。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
バードウォッチング用のカメラや双眼鏡について、お勧め機種をchatGPTに聞いてたんですが、レスポンスがあまりにも遅いです。なのでジェミニに浮気しています。 ジェミニはストレスない反応速度です。 ということでchatGPTは更なるGPUを購入してサーバーの強化をする必要がありそうですね。 カメラなんですが、NIKONのCOOLPIX P950というのは10万円ぐらいで、野鳥撮影を楽しめるそうです。手振れ補正機能が強力で手持ちでもある程度の撮影はできるみたい。ミラーレスとか買うとレンズ込みで20万円以上しそうですよね。それを思うと値ごろかな。 Nikon デジタルカメラ COOLPIX P950…
バードウォッチングで野鳥撮影するのに適したカメラについてchatGPTに聞いてみたら、レスポンスが遅いです。しかたがないのでgeminiに聞いたらすぐ答えてくれました。chatGPTのデーターセンターももっと強化する必要があるでしょうね。精度と反応速度の競争はつづきそうです。というわけでNVDAのGPUはこれからも売れ続けるような気がします。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
Fear and Greed Index がGreedなのでなにもやることがない
買い場はとっくに終わっていて、もうなにもすることがありません。 ほったらかしにして、サマーラリーを待つだけ。いや、もう年末を待つだけかもしれない。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
www.youtube.com 機関投資家はこれから買ってくるので株高だそうです。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
Moody'sによる米国債格下げの影響で昨日の米国株先物は1%を超える下落でしたが、朝起きてみたら、プラスで終わってましたね。全くサプライズではなかったということですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
人間一人ひとりが、かけがえのない尊い存在である生まれてきた命そのものに価値があり、それぞれに尊厳があるという意味です。 chatGPTに聞いたらこのような回答でした。 中学の授業で聞いたときはこのような解説はなく、「自分ただ一人だけが尊い」というナルシスティックな意味だとずっと誤解していました。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
厚生年金の積立金をつかって、基礎年金の底上げをする案は、自民党で強い反発があり年金改革法案に盛り込まれないことになった。立憲民主党はこれに反対していて、独自の法案を提出するそうです。 厚生年金の積立金を基礎年金に回すなんて財産権の侵害じゃないかな。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
「ブログリーダー」を活用して、MBA太郎さんをフォローしませんか?
www.youtube.com 日本で1億円以上達成する世帯が3%だということを考えると多いですね。 この動画では 必要な支出ー公的年金=必要な不労所得 とし必要な不労所得の25倍の資産が必要だと言ってます。日本と同じですね。国はちがえどみんな同じ人間w ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com あんがい長く働くんですね。あとお金だけでリタイアしないように勧めています。時間をどう使うかを考えてね、と。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
推しのピアニスト三重野奈緒さんの演奏会です!ご近所の方は是非お越しください! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www3.nhk.or.jp 自分のミッドライフクライシスは48歳ぐらいやったかな。老眼で目のピントが合いにくくなって、コンピューターの画面をずっと見るのがしんどくなった。足腰が弱くなって、趣味の山登りができなくなった。 でもそんなのはもう昔の話でいまは楽しく暮らしています♪ 個人的なことはブログに書かないようにしているのでオフ会やセミナーでしゃべります。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com 1 Let go of saving out of fear2 Let go of spending without joy3 Let go of trading your time for money.4 Let go putting off the experiences than make you feel alive5 Let go of neglecting yor health6 Let go of worring about what other people think7 Let go of the constant noise of negat…
あなたの夢を現実化させる成功の9ステップ (幻冬舎文庫) 作者:ジェームス・スキナー 幻冬舎 Amazon ジェームス・スキナー幻冬舎Amazon 成功というと、お金持ちになるとか、ビジネスで成功するとか、なにかの名誉を獲得するとか思いがちだし、この本に書いてあるノウハウもそれらの俗世的な成功を助けるもののように思いました。でも、あとがきで、以下の様に書いていて、著者の願いは幸せな人生を送ってほしいということなんやろなと思いました。 愛を豊かに持とう。寛容な精神を持とう。明るい性格を持とう。運が向いていない時に勇気を出そう。運が向いている時に、謙虚でいよう。自分自身を越えて、ほかの人の幸福に貢…
www.facebook.com Financial,Indipendence,New,Descovery の略だそうです。経済的自由を得て、新しい発見のある生活。これいいですね!↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
年 収入(万円) 累計(万円) 2018(3-12) -608 -608 2019 1,691 1,083 2020 1,195 2,278 2021 4,847 7,125 2022 -3,125 4,000 2023 7,418 11,418 2024 10,618 22,036 2025 221 22,257 直近年数 平均年収(万円) 7.33 3,034 6.52 3508 5.52 3838 4.52 4423 今年の投資損益(見込み)がやっと200万円超えました。これは為替ヘッジありのレバレッジ型投信の恩恵がおおきいですね。リタイアしてから7.33年間の平均年収も3千万円を超えま…
還暦を超えてから、3つの挑戦 ①フランス映画のオーディションうけて、フランス語を猛勉強、 ②映画「ら・かんぱねら」の役でピアノを演奏。6か月練習したそうです。 ③漫才コンビ結成 すばらしいですね! 私も頑張って新しいこと挑戦しています!オフ会やセミナーでまたご紹介しますね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
総資産 346,224,202円(前日比)+527,727円(+0.2%) 増減 今週 +0.2% +527,727円 今月 +2.4% +8,072,768円 今年 +0.0% +151,728円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,446,174円 1.00% 株式(現物) 21,548,908円 6.22% 株式(信用) 30,470,508円 8.80% 投資信託 277,860,865円 80.25% 債券 966,000円 0.28% 保険 3,604,000円 1.04% 年金 8,327,747円 2.41% ようやく総資産が年初来プラ転しました! 史上最高値まではあと600万円ぐ…
www.youtube.com アイルランド出身のアメリカ人(たぶん)の動画みたけど、S&P500を勧めてた。 15年投資したら全員勝てる、金融危機もZoom outしてみたら、小さな下落、業績の悪い企業は自動的に入れ替わる、など日本と同じ説明がされてる。いや日本人が『敗者のゲーム』などでアメリカ人のマネしているんやろうけど。 英語の勉強にもなるし、登録したw ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
level class 割合 Median net-worth average income 5 The Upper Class 20% $608,900.00 237000 4 The Upper Middle Class $201,800.00 100K-150K 3 The Middle Class $104,700.00 70000 2 The Lower Middle Class $43,760.00 45000-55000 1 The Poverty Classs 20% $6,030.00 25000-27000 www.youtube.com この手の話アメリカ人も好きなのね。…
youtu.be アメリカの年金を5年前倒しでもらうと、30%減だそうです。でももらった年金をS&P500に投資すれば、前倒しでもらった方が得なような気もしますよね。 日本の年金を前倒しでもらうと万一障害者になったときに障害年金や加給年金がもらえないなどのデメリットがありますが、米国の年金だとその心配はないので、繰り上げ受給いいかもしれません。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
資産や株価が騰がることを英語ではappriciateといいます。 感謝と同じ言葉をつかうの、なんかいいですね! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
www.youtube.com 毎日英語のリスニング練習しているんですが、今日の動画はこれ。 1 Set clear goal2 Take acitoin every day3 Never stop learning4 Be confident and believe in yourself5 Stay positive and never give up6 Surround yourself with the right people 7 Manage your time wisely8 Take care of your health9 Ddevelop Good Comunication…
楽々勤怠のCMでは、上白石萌音扮する多忙な事務員がでてきて、楽々勤怠を導入すると仕事が楽になってニッコニコってものなのですが、仕事が楽になると、事務員はクビになるかもしれないんですよね。なんでニッコニコなんかなーって。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
昨日のアニメ「アン・シャーリー」のラベンダーさんのセリフ あなたはまだ17歳ですものね。でもそんなに悲しまないで。確かに当時は胸が張り裂けそうな思いをしたけれど、人生は人を惨めなままにしておかないの。感傷に浸りながらも、私はこのとうり幸せに暮らしてるわ。夢やまびこやキャンディを楽しみながら。 赤毛のアンシリーズの向日性が好きやな(笑) アンの青春―赤毛のアン・シリーズ2―(新潮文庫) 作者:モンゴメリ 新潮社 Amazon ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
https://www.komei.or.jp/km/nakagawa-masaaki/2025/07/05/?doing_wp_cron=1751761801.3826909065246582031250 公明党の公約に「ソブリンウェルスファンド」の創設というのがあるそうですね。政府や中央銀行が運用するファンドでGPIFの経験などを活かすそうです。 以前から、政府が国債発行して得たお金でS&P500買えばいいってずっと思ってましたけど、公明党がこれやってくれるってことなのかな?だったらいいな。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください //
日米の貿易で、鉄鋼にかんしては、日本にしかできないものがあるので、関税がかかろうが、値段が騰がろうが、買わざるを得ない、売り上げは減ってない、と言われています。これなんですよね。自分が唯一無二の存在になれば、周りから敬意を払われるし厚遇される。私は出世欲はなかったけど、差別化はがんばってきたと思います。自分は特定の分野で社内No1の実力と言えるように頑張ってきました。そうすることで居心地がよくなるんですよね。 ただ、社内No1の実力をもつ分野が事業縮小になったので、会社生活の晩年はなかなか苦労しましたね。畑違いの仕事もやらざるを得なかったので。 結局辞めましたけどね(笑) ↓↓↓こちをらのブロ…
総資産 345,696,475円(前日比)+4,433,524円(+1.3%) 増減 今週 +2.4% +8,214,170円 今月 +2.2% +7,545,041円 今年 -0.1% -375,999円 内訳 預金・現金・暗号資産 3,446,346円 1.00% 株式(現物) 21,444,950円 6.20% 株式(信用) 30,222,338円 8.74% 投資信託 277,823,900円 80.37% 債券 966,000円 0.28% 保険 3,604,000円 1.04% 年金 8,188,941円 2.37% 今年の資産の増減が―37万円ですが、年初から今までの支出は37万…
CPIの予想は3.1で前年比ー0.2ポイント。これが予想通りなら、株高が期待できますね。上回るなら株価は軟調になるのかな。↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
www.americakabu.com 以下の様な考え方は成熟していて尊敬に値しますね。他者との相対では幸せは得られないというのは成熟した知恵のように思います。 私はと言えば、若いころはプライドがありましたね。勉強?運動?仕事?それぞれであったかもしれません。ただ、30代前半から、急激にどうでもよくなりました。そのプライドは相対に過ぎないこと、そしてそういう比較で生きるつまらなさに気が付いたからです。 むしろ今は、そういうマウンティングの類や自信、プライドといったところからは距離を保ちたいと思っています。本質的な幸せは私の場合はそこには無いのです。自分が良いと思うことに寄り添わないと、他者との…
50代からは3年単位で生きなさい (KAWADE夢新書) 作者:諸富祥彦 河出書房新社 Amazon あまり長期の目標をたてるのじゃなくて3年ぐらいの目標をたてて、いつかやろうと思ってることは先延ばしせず前倒してだどんどんやろう!って本です。 私は、年初に目標立てているので3年じゃなくて1年でやってますね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
年前半はドル高の影響もあり、レバナスはS&P500に騰落率で劣っていましたが、年後半には利下げもありますし、レバナスがまた高いパフォーマンスを発揮すると推測します。年前半の成績だけみてレバナスを売ってしまうのはもったいないです。レバナスの本領はこれから発揮されると思うので。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
総資産 330,240,182円(前日比)+747,261円(+0.2%) 増減 今週 +1.1% +3,626,405円 今月 +3.2% +10,377,766円 今年 +37.7% +90,350,648円 内訳 預金・現金・暗号資産 4,379,694円 1.33% 株式(現物) 21,465,420円 6.50% 株式(信用) 26,435,097円 8.00% 投資信託 262,292,819円 79.42% 債券 3,992,300円 1.21% 保険 3,400,000円 1.03% 年金 8,274,852円 2.51% 総資産が3.3億円を超えました。1千万円ごとに報告して…
ついに、含み益が2億円を超えました。これ利確すると、4千万円税金とられるのね。まあNISAがあるからそれよりは少ないとは思うけど。4千万円無利子で借金できてるのと同じですね。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
www.youtube 子供の頃から英語を勉強させて、留学までさせて、通訳になって手取り15万円だそうです。65歳の娘だから35歳ぐらいでしょうか。 普通の会社で事務員とかした方が儲かりませんか? ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
アノマリーによると9月10月に株価は軟調で買い場がくるとわれています。ただ、今年は違うかもしれないと思い始めています。理由は2つ。 ①FRBが9月に利下げをするかもしれない。そうなると株高かもしれません。 ②大統領選はトランプでほぼ決まり。なのでトランプ当選を先取りして市場は動くと思います。 どっちにせとガチホするだけです。10%の下落があれば信用買いするしなければなにもしないだけ。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
信用取引を使うと。暴落したときのための買付資金をリザーブしておく必要がなくなるんですよね。現金は全力で投資しておいて、暴落がきたら、その時信用買いすればよいって考えです。これで資金効率がぐっと上がります。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
バフェット太郎さんが7月は警戒せよとか言ってるし、アノマリーは9月10月の下落が来るって言ってるけど、結局はS&P500が4000割ってたときに全力買いしてガチホしている人が勝つんだと思います。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
総資産 326,793,496円(前日比)+1,895,676円(+0.6%) 増減 今週 +2.2% +6,931,080円 今月 +2.2% +6,931,080円 今年 +36.2% +86,903,962円 内訳 預金・現金・暗号資産 4,426,131円 1.35% 株式(現物) 21,190,934円 6.48% 株式(信用) 24,999,258円 7.65% 投資信託 260,587,109円 79.74% 債券 3,991,700円 1.22% 保険 3,400,000円 1.04% 年金 8,198,364円 2.51% 総資産が200万ドルを超えました! ↓↓↓こちをらの…
年金は30年後に2割減だそうですね。また年金支払を65歳までにする案は没みたいです。もうね、年金当てにせず自分で資産運用しないといよいよやばいですよみなさん。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
総資産 321,013,727円(前日比)+2,361,493円(+0.7%) 増減 今週 +0.4% +1,151,311円 今月 +0.4% +1,151,311円 今年 +33.8% +81,124,193円 内訳 預金・現金・暗号資産 4,426,131円 1.38% 株式(現物) 21,030,026円 6.55% 株式(信用) 23,363,065円 7.28% 投資信託 256,744,940円 79.98% 債券 3,991,500円 1.24% 保険 3,400,000円 1.06% 年金 8,058,065円 2.51% 総資産が3.2億円を超えました。1千万円ごとに報告し…
2023/12/29 最新 騰落率 iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) 29,711 37,849 27.39% iFree S&P500インデックス 27,018 35,342 30.81% iFreeレバレッジ S&P500 19,404 24,008 23.73% iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 28,503 37,942 33.12% iFreeレバレッジ NASDAQ100 33,323 42,461 27.42% iFreeNEXT FANG+インデックス 42,372 62,366 47.19% iFreeレバレッジ FANG+ 15,691 …
総資産 319,862,416円(前日比)0円(+0.0%) 増減 今週 +1.3% +4,118,880円 今月 +8.7% +25,459,052円 今年 +33.3% +79,972,882円 内訳 預金・現金・暗号資産 4,426,078円 1.38% 株式(現物) 20,592,943円 6.44% 株式(信用) 23,486,976円 7.34% 投資信託 255,977,648円 80.03% 債券 3,991,700円 1.25% 保険 3,400,000円 1.06% 年金 7,987,071円 2.50% 今月の資産は2,545万円の増加でした。資産の増減に支出を加算し収入…
汝、星のごとく 作者:凪良ゆう 講談社 Amazon 主人公の父親の浮気相手の瞳子さんのセリフ 私は仕事をしていて、それなりに蓄えもある。もちろんお金で買えないものはある。でもお金があるから自由でいれられることもある。例えば、誰かに依存しなくていい。いやいや、誰かに従わなくていい。それはすごく大事なことだと思う。 P75。 そうなんですよね。確かにお金で買えないものはありますが、お金が与えてくれる自由は実に大きいものです。私1.1億円貯めて会社辞めましたからね。それでいま年収3千万円で悠々自適にボランティア活動などをしながら楽しく暮らしています。お金がなかったら、パワハラや長時間労働におびえな…
信用取引やってる理由は取引コスト(3%)より、期待リターンの方が高いからなんです。プラスの期待値に賭けてます。なので秋の調整局面をうまく避けて、買戻しみたいなことを目指さないこととします。もとももとリーマンショックが来ても追証くらわない額でしか信用買いしていないので、下落がきてもガチホです。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
会社勤めしているときは、「1億貯めたら辞められる」とキツイしごとをがんばっていました。でも1億貯めると次はもっと安心したくて2億を目指しました。2億達成したら欲がでて3億目指しました。3億達成した今、次は5億の超富裕層を目指したいと思っています。Tom Leeが、2030年にS&P500は15,000になると予言してますが、そのころには私の資産も10億を目指せるぐらいになってるでしょうね。資産が10億になったら、年収1億円を目指せますね。10億達成したら、今度の遺産13億円の紀州のドンファンを超えたいと思うかもしれまねん。 ということで欲望は限りないです。 ちなみに年初の目標は稼ぐことじゃなく…
堀古英司氏 夏にかけてハイテクからバリュー株へのローテーションはあるかもしれないが年末はハイテク株高なのでハイテク持ってていい。 東京マーケットワイドでのお話でした。 ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //
世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2) 作者:杉井 光 新潮社 Amazon 謎解き小説なんですが、驚愕のラストです。途中読み進めるのが退屈なところもありましたが、ラストの謎解きですべての苦労が報われます! ↓↓↓こちをらのブログも是非ごらんください。 //